JPH0726081B2 - 木材の接着方法 - Google Patents

木材の接着方法

Info

Publication number
JPH0726081B2
JPH0726081B2 JP63162234A JP16223488A JPH0726081B2 JP H0726081 B2 JPH0726081 B2 JP H0726081B2 JP 63162234 A JP63162234 A JP 63162234A JP 16223488 A JP16223488 A JP 16223488A JP H0726081 B2 JPH0726081 B2 JP H0726081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
veneer
water content
wood
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63162234A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0211688A (ja
Inventor
晃司 樋口
光雄 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eidai Co Ltd
Original Assignee
Eidai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eidai Co Ltd filed Critical Eidai Co Ltd
Priority to JP63162234A priority Critical patent/JPH0726081B2/ja
Publication of JPH0211688A publication Critical patent/JPH0211688A/ja
Publication of JPH0726081B2 publication Critical patent/JPH0726081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finished Plywoods (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は木材の接着方法に関する。
[従来技術] 従来、特公昭52−6329号公報で開示されているように、
繊維飽和点以上の含水率を有する湿潤な複数枚の板材を
その相互間に水中ないし高湿度中で硬化する接着剤を介
して積層し、かつ、冷圧一体化して積層ブロックを形成
し、次いでこの積層ブロックを各板材の積層断面が得ら
れる方向に薄く切削して寄木模様化粧単板を得、次いで
この単板を基板に貼着することを特徴とする寄木模様建
材の製造法は公知であった。
[発明が解決しようとする課題] 現在、一般に使用している湿気硬化型ポリウレタン系樹
脂接着剤は、板材の含水率が低すぎても、また余り含水
率が高すぎても接着が強固にできないから、含水率の低
すぎる板材の場合はその表面に水を散布する場合があっ
た。しかし、含水率が高すぎる板材の場合は適切な方法
がなく、やむなくそのまま接着しているのが現状であ
る。このように含水率が非常に高い板材に湿気硬化型ポ
リウレタン系樹脂接着剤を塗布すると、板材中の自由水
により接着剤が希釈されたり、接着剤が過剰発泡して板
材の接着強度が低下し、せっかく接着した集合ブロック
をスライスして薄単板を削り出した時に接着部分から剥
れる欠点が往々にしてあった。
[問題を解決するための手段] この発明は、上述した欠点を解決したもので、木材の含
水率が繊維飽和点より非常に高くても強固に接着するこ
とができる木材の接着方法を提供することを目的とする
もので、すなわち、繊維飽和点以上の含水率を有する湿
潤な複数の木材を、その相互間に湿気硬化型ポリウレタ
ン系接着剤に含水していない高吸水性高分子化合物の粉
粒体を添加した接着剤を介して寄せ合わせ・加圧するこ
とを特徴とする木材の接着方法に係る。
この発明において、高吸水性高分子化合物の粉粒体の添
加量は、接着剤100重量部に対し、0.1〜15重量パーセン
トが好ましい。なぜならば、0.1重量パーセント未満で
は所望の効果は期待できなく、15重量パーセントを超え
て入れると木材の接着強度が低下する傾向があるうえ、
経済的にも不利になるからである。
なお、含水していない高吸水性高分子化合物の粉粒体を
添加した湿気硬化型ポリウレタン系樹脂接着剤を非常に
含水率の高い(例えば含水率80%)複数の木材に塗布し
た後、それらを寄せ合せ・加圧すると、加圧時に木材か
ら絞り出された過剰の水を上記高吸水性高分子化合物の
粉粒体が吸収し、接着界面の水分量を一定にする働きを
有する。また、高吸水性高分子とウレタンとが徐々に反
応し接着強度を向上させることも考えられる。
このようにして得られた集合ブロックを木材の寄せ合わ
せ断面が得られる方向に薄く切削して寄木模様化粧単板
を得、この寄木模様化粧単板を基板に接着剤を介して貼
着すれば寄木模様化粧単板を製造することもできる。
[発明の効果] この発明は上述した構成により、木材の含水率が異常に
高くても、何等問題なく接着でき、得られた集合ブロッ
クは接着強度が非常に大きいという効果を有している。
[実施例1] 含水率が30〜100%の範囲でばらついている湿潤な複数
枚の板材を、必要であればプレーナーや鋸等によって表
面平滑にした後、その相互間に以下のような接着材を80
g/m2塗布して寄せ合せ4kg/cm2で2時間加圧して集合ブ
ロックを形成した。
接着剤 湿気硬化型ポリウレタン系樹脂接着剤100重量部に、含
水していない高吸水性高分子化合物の粉粒体(商品名
「アクアリック」 日本触媒化学工業(株)製、平均粒
度が400メッシュパスのもの)を1重量部添加後よく攪
拌したもの。
[実施例2] 実施例1において、接着剤を以下のような接着剤を使用
した以外は実施例1と同様にして集合ブロックを形成し
た。
接着剤 湿気硬化型ポリウレタン系樹脂接着剤100重量部に、高
吸水性高分子化合物の粉粒体(商品名「サンウェット」
三洋化成工業(株)製、平均粒度が200メッシュのも
の)を3重量部添加してよく攪拌したもの。
[比較例1] 実施例1において、接着剤に高吸水性高分子化合物の粉
粒体を添加していない湿気硬化型一液性ポリウレタン系
樹脂接着剤を使用した以外は実施例1と同様にして集合
ブロックを形成した。
実施例1、実施例2および比較例1の集合ブロックのブ
ロックせん断力と木破率を測定して以下の結果を得た。
[実施例3] 実施例1で得られた集合ブロックを、スライサーで木材
の寄せ合わせ断面が得られる方向に薄く切削して厚み0.
3mmの寄木模様化粧単板を得、これを基板に接着剤を介
して貼着して寄木模様化粧板を得た。その際、途中で得
られる寄木模様化粧単板は、その寄せ合わせ面の接着強
度が大きいため、通常の単板の取扱いでは、その部分か
ら剥れることは全くなかった。
[実施例4] 実施例2で得られた集合ブロックを、スライサーで木材
の寄せ合わせ断面が得られる方向に薄く切削して厚み0.
3mmの寄木模様化粧単板を得、これを基板に接着剤を介
して貼着して寄木模様化粧板を得た。その際途中で得ら
れる寄木模様化粧単板は、その寄せ合わせ面の接着強度
が大きいため、通常の単板の取扱いでは、その部分から
剥れることは全くなかった。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭49−125503(JP,A) 特開 昭49−118807(JP,A) 特開 昭50−157505(JP,A) 特開 昭55−7846(JP,A) 特開 昭64−27901(JP,A) 特開 昭62−68701(JP,A) 特開 平2−1792(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】繊維飽和点以上の含水率を有する湿潤な複
    数の木材を、その相互間に湿気硬化型ポリウレタン系接
    着剤に含水していない高吸水性高分子化合物の粉粒体を
    添加した接着剤を介して寄せ合わせ・加圧することを特
    徴とする木材の接着方法。
JP63162234A 1988-06-29 1988-06-29 木材の接着方法 Expired - Fee Related JPH0726081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63162234A JPH0726081B2 (ja) 1988-06-29 1988-06-29 木材の接着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63162234A JPH0726081B2 (ja) 1988-06-29 1988-06-29 木材の接着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0211688A JPH0211688A (ja) 1990-01-16
JPH0726081B2 true JPH0726081B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=15750521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63162234A Expired - Fee Related JPH0726081B2 (ja) 1988-06-29 1988-06-29 木材の接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0726081B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04140101A (ja) * 1990-10-01 1992-05-14 Eidai Co Ltd 寄木模様化粧板の製造方法
WO2018101372A1 (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層及び粘着シート
US20200063004A1 (en) 2016-11-30 2020-02-27 Nitto Denko Corporation Adhesive composition, adhesive layer and adhesive sheet
WO2018101371A1 (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層及び粘着シート

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034088B2 (ja) * 1973-03-27 1975-11-06
JPS49125503A (ja) * 1973-04-10 1974-12-02
JPS5738630B2 (ja) * 1975-03-04 1982-08-17
JPH0717892B2 (ja) * 1988-06-10 1995-03-01 永大産業株式会社 寄木模様化粧板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0211688A (ja) 1990-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4788798A (en) Adhesive system for maintaining flexible workpiece to a rigid substrate
KR100591366B1 (ko) 접착제
JP2750011B2 (ja) 床 材
JPH0726081B2 (ja) 木材の接着方法
JPH0631708A (ja) 軽量パーティクルボード
US7074844B2 (en) Adhesives
JPH021792A (ja) 寄木模様化粧板の製造方法
JPH0661905B2 (ja) 集合ブロックの製造方法および寄木模様化粧板の製造方法
US4836879A (en) Binary strip bonding
JP2002510741A (ja) 表面の接合方法
JPH06330012A (ja) レゾルシノール系樹脂接着剤組成物
JP3462656B2 (ja) 化粧板及びその製造方法
JPH02292378A (ja) 粘着部材及び多孔シート
JP2558146B2 (ja) 2液分別塗布型接着剤による接着方法
JP2571912B2 (ja) 吸、放湿性繊維成形体
JP2895429B2 (ja) 通気性被着体用接着剤及びこれを用いた接着方法
JP2004167792A (ja) 積層板の製造方法及びこの方法により製造された積層板
JPH0579203B2 (ja)
JP3603136B2 (ja) 分別塗布による木質積層体の製造方法
JPH03219909A (ja) 寄木模様化粧板の製造方法
JPH06143202A (ja) 合板の製造方法
JPS5834877A (ja) 合板の製造方法
JP2004167791A (ja) 積層板の製造方法及びこの方法により製造された積層板
JPS5367741A (en) Adhesives for plywood and manufacture of plywood
JPH10286805A (ja) 木質複合板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees