JPH07258577A - コンタクトレンズを染めるために有用な染料を製造するための方法 - Google Patents

コンタクトレンズを染めるために有用な染料を製造するための方法

Info

Publication number
JPH07258577A
JPH07258577A JP7025816A JP2581695A JPH07258577A JP H07258577 A JPH07258577 A JP H07258577A JP 7025816 A JP7025816 A JP 7025816A JP 2581695 A JP2581695 A JP 2581695A JP H07258577 A JPH07258577 A JP H07258577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
lens
monomer
water
hydrophilic monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7025816A
Other languages
English (en)
Inventor
Frank F Molock
フランク・エフ・モロツク
James D Ford
ジエイムズ・デイ・フオード
Gregory A Hill
グレゴリー・エイ・ヒル
Joe M Wood
ジヨー・エム・ウツド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Vision Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Vision Products Inc filed Critical Johnson and Johnson Vision Products Inc
Publication of JPH07258577A publication Critical patent/JPH07258577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/10Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/10Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds
    • C09B69/101Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds containing an anthracene dye
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/0056Dyeing with polymeric dyes involving building the polymeric dyes on the fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/38General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using reactive dyes
    • D06P1/382General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using reactive dyes reactive group directly attached to heterocyclic group
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/52General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing synthetic macromolecular substances
    • D06P1/5207Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06P1/525Polymers of unsaturated carboxylic acids or functional derivatives thereof
    • D06P1/5257(Meth)acrylic acid
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/34Material containing ester groups
    • D06P3/348Material containing ester groups using reactive dyes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ソフトヒドロゲルコンタクトレンズ含量作ら
れるモノマーと共に後で重合することができる重合モノ
マーと染料との化合物を製造するための改善された方
法。 【構成】 (1)親水性モノマーの水性溶液に塩基を添
加すること、及び(2)水溶性ハロトリアジン染料を前
記親水性モノマーと反応させることを含んで成る、水溶
性ハロトリアジン染料を吊り下がった基として有する親
水性モノマーを製造する方法であって、塩基のモル量が
染料のモル量よりも多いか又は等しい方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】本発明は、コンタクトレンズに色を授け
るための方法に関する。更に詳細には、本発明は、親水
性モノマー及び染料の高度に純粋な化合物を製造するた
めの改善された方法に関する。
【0002】ソフトコンタクトレンズ中に均等に分散さ
れた色合いを授けるための従来の方法は、例えば、米国
特許第4,468,229号中に述べられている。一般
に、レンズはまず染料の水性溶液中に浸漬され、そして
次に染料は別の溶液中でレンズに結合される。レンズ
は、典型的には、親水性モノマーの重合から誘導された
親水性ポリマーから成る。レンズへの染料の結合は、最
後の水和ステップに先立って浸漬されたレンズを水性塩
基と接触させることによって実施されるが、これは、受
け入れられるpHで所望の量の水を含む柔らかなヒドロ
ゲルレンズを供給することを意図している。
【0003】従来の方法において使用される染料は、典
型的には、ハロトリアジン例えばジハロトリアジン又は
モノハロトリアジン、殊に水溶性ジクロロトリアジンか
ら誘導される。例えば、スルホネート官能性を有するジ
クロロトリアジン又はモノハロトリアジン染料は、水中
に可溶性であり、それ故、最後の水和ステップの前に、
レンズがそれから作られる親水性ポリマーと結合が起き
ることが必要である。そうでなければ、染料がレンズ内
に移動し不均等な分散を創り出すか、又は着用者の眼の
中にレンズから浸み出す可能性がある。
【0004】従来の方法を使用して作られるソフトレン
ズに色合いを授ける染料は、レンズ中に分散されるばか
りでなく、また結合が生成された後でレンズ内で移動せ
ず又はレンズから浸み出さない。染められたレンズはま
た、水性媒体中でそして日常の着用及び清掃の間に存在
する繰り返しの高温循環条件の後で安定である。従来の
方法は、染料がポリマー中に拡散するように、特定の濃
度でそして特定の伝導率で染料を含む溶液中にレンズを
浸漬させることを要求する。種々の塩濃度を選択するこ
とによってレンズの膨潤を制御することができるので、
伝導率は重要である。拡散速度論が染められたコンタク
トレンズの濃さを決定するので、染料濃度及び、染料浸
漬液中にレンズが留まる時間を正確に制御することもま
た重要である。従来の方法は、連続的な染色を処理する
ことができるように染料洗浄物中の染料の高い濃度を用
いる。不幸にも、この方法は、殊に商業的規模の製造で
は扱いにくくそして多数のステップを要求する。何故な
らば、レンズ中の染料の分散液を作り出す特定の濃度及
び時間で染料の溶液中にレンズを浸漬させることが必要
であるからである。それ故、この困難さのために、代わ
りの方法が追求された。
【0005】米国特許第4,559,059号は、モノ
マー例えば2−ヒドロキシエチルメタクリレートを重合
に先立って反応染料と反応させ、そして引き続いてそれ
らからレンズが誘導されるモノマーの重合の間にこのモ
ノマー染料構成単位(units)を重合させることが
可能であろうことを述べている。しかしながら、この特
許は、重合可能なモノマー - 染料構成単位を製造する
ために必要な方法もまた反応条件も述べていない。これ
らの不純物は、高濃度の無機塩から耐ダスト剤として使
用される界面活性剤にまでわたる。不純物は、染料の溶
解を加速するための処理助剤例えば無機塩である。これ
らの染料の主な用途がセルロース性織物材料の染色のた
めであるので、上の成分が添加される。これらの添加剤
は、反応染料を織物プロセスにおいて一層官能性にす
る。合成の不純物は、染料前駆体及び反応副生成物を含
む。これらの材料は、活性ではなくそしてプロセス水が
都市の下水システム中に排出され得る前にプロセス水か
ら除去されなければならない。これらの染料を親水性モ
ノマーと反応させる通常の結果は、1官能性モノマー-
染料構成単位の非常に低い収量である。かくして、本発
明の目的は、高度に精製されたモノマー - 染料構成単
位を提供することである。また本発明の目的は、高度に
精製されたモノマー - 染料構成単位を作るための方法
を提供することである。
【0006】染料を親水性モノマーに結合させるための
典型的な反応に伴う欠点は、コンタクトレンズを染色す
るために典型的に使用される商業的に入手できる染料の
不純物から起こる。
【0007】米国特許第4,157,892号は、それ
からレンズが誘導されるポリマーに染料と反応性である
官能性を加えることを開示している。官能化されたポリ
マーは、“カップリング剤モノマー”を慣用の親水性モ
ノマーと反応させることによって製造される。このカッ
プリング剤モノマーは、ポリマーの物理的特性を変える
高い可能性を有する。官能化されたポリマーから製造さ
れたレンズはジアゾニウム染料の溶液中に浸漬され、す
るとそこでは染料がポリマーに結合する。適切な結合が
起こるけれども、この方法はなお染料の溶液中への仕上
げされたレンズの浸漬を要求する。
【0008】ソフトレンズに色を授けるための別の方法
が、米国特許第4,640,805号中に開示されてい
る。この特許は、慣用のスピンキャスティング技術を使
用して染められたレンズを製造することを述べている。
液体モノマー中の染料顔料の懸濁液を、スピンキャスト
型の中の大量のモノマーの重合に先立って型表面に付与
する。この方法はレンズの表面に色を授けるための簡単
な方法を提供するけれども、それは、型が特定の形状及
び間隔取りで型押し又は印刷されることを明らかに要求
する。
【0009】それからレンズが誘導される親水性モノマ
ーを染料の存在下で重合させることによってレンズ中に
染料を組み込むための試みが為された。例えば、米国特
許第4,252,421号は、水不溶性フタロシアニン
染料の存在下で親水性モノマーを重合させることを開示
している。この染料は、水とのその非相溶性のために仕
上げされた水和されたレンズ中に捕らえられるようにな
ると考えられる。不幸なことに、この染料は、レンズが
約40重量%の水よりも大きくまで完全に水和される時
に、最も普通に使用される親水性モノマー、ヒドロキシ
エチルメタクリレート(HEMA)を重合させることか
ら誘導されるレンズから浸み出るであろう。これは、よ
り高い水含量材料に関してはなお一層の問題である。
【0010】’421特許はまた、染料を重合可能なビ
ニル基によって官能化し、そして次に引き続いてそれか
らレンズが誘導されるモノマーの重合の間にこの官能化
された染料を結合させることを開示している。これは後
結合ステップの必要性を無くすけれども、親水性−SO
3H又は−SO3Na基がフタロシアニン染料核に付加さ
れない限り、レンズの水含量が悪い影響を受ける(この
特許の8欄で議論されたように)。これは、長時間着用
用途のために適切なコンタクトレンズを作るための製造
方法におけるもう一つの負担となるステップを単に加え
る。
【0011】類似のやり方で、ヨーロッパ特許出願第0
396 376号は、親水性モノマーの重合の間の官
能化された染料の結合を容易にするために重合可能な基
によって官能化されている荷電されていないアントラキ
ノン染料の使用を開示している。不幸にも、荷電されて
いない染料は、少しでもあるとしても、より低い水溶解
度を導き、それは今度はレンズ中に存在することができ
る染料の濃度を限定する。しかしながら、更に重要なこ
とには、官能化されたアントラキノンは、この場合には
必然的に二官能の染料でなければならない。この二官能
性は、実際上、橋かけ剤である染料を創り出す。結果と
して、レンズの水含量は更に低下され、そしてこの二官
能の染料によって作られたレンズは、レンズ中の染料の
濃度が増される時に受け入れられないほど脆い。
【0012】最後に、コンタクトレンズに色を授けるた
めの別の試みが、米国特許第4,639,105号中に
開示されている。この特許は、液状モノマー、可溶性染
料及び顔料粒子の混合物をスピンキャスティングして、
スピンキャスティングの間の顔料粒子の移動によって達
成される色の変化を有するレンズを製造することを開示
している。この特許は染料が移動しないことを指摘して
いるけれども、どんな特定の染料が使用されるのかにつ
いては言及が無く、そして使用される染料が上で述べた
ような重合可能な基によって官能化されていない限り、
このような染料は着用の間に実際上移動し又は浸み出る
であろうと信じられる。更にまた、このようなレンズ
は、染料又は着色剤の均一な分散が必要又は望まれるよ
うな用途のために不適切である。
【0013】先行技術の欠陥に鑑みて、仕上げされたレ
ンズを染料の溶液中に浸漬させるステップを要求するこ
となく、染められたコンタクトレンズを製造するための
経済的な方法が必要とされる。
【0014】
【発明の要約】本発明は、それからソフトヒドロゲルコ
ンタクトレンズが作られるモノマーと共に後で重合する
ことができる重合モノマー - 染料化合物を製造するた
めの改善された方法である。この改善は、高純度の重合
可能な一官能の染料を製造するために効果的な条件下で
染料を親水性モノマーと反応させることを含んで成る。
次に、高純度の一官能の染料を、それからソフトヒドロ
ゲルコンタクトレンズが作られるモノマーの均一な溶液
の存在下で重合させる。本発明の改善された方法は、そ
れから仕上げされたレンズが誘導される親水性モノマー
の重合の後で、レンズを染料の水性溶液中に浸漬させる
必要性を排除する。加えて、レンズが生成された後で染
料をレンズに結合することも不必要である。重合可能な
一官能の染料は、それからソフトヒドロゲルコンタクト
レンズが作られる親水性モノマーと一緒に重合されそし
てそれ故レンズのポリマー主鎖の実体的な部分であるの
で、上述のことが当てはまる。
【0015】レンズにおける色合いの強度は、親水性モ
ノマーの溶液中の重合可能な一官能の染料の濃度に依存
して正確に制御することができる。更にまた、染められ
たレンズの物理的及び光学的特性は、染料の組み入れな
しの対応するレンズの物理的及び光学的特性と本質的に
等しい。例えば、取り扱い特徴、着用者の快適さ及びレ
ンズの透明さは、本発明の改善された方法を使用して染
料がレンズ中に組み入れられる時に、犠牲にされない。
最も重要なことには、それはその主な一官能性のために
橋かけ剤として作用しないということが、レンズの水含
量及び取り扱い特徴、例えば柔軟性を犠牲にすることな
くレンズ中への増加した量の染料の組み入れを可能にす
る。
【0016】
【発明の詳細な記述】親水性モノマー、2−ヒドロキシ
メチルアクリレートとの反応のために好ましい種類のハ
ロトリアジン染料は、ジハロトリアジン染料、殊に染料
を水溶性にするために少なくとも一つのスルホネート官
能性を有するジクロロトリアジン染料である。このよう
なジクロロトリアジン染料は、それらの各々が引用によ
って本明細書中に組み込まれる米国特許第4,559,
059号及び第4,891,046号中に述べられてい
る。最も好ましいジクロロトリアジン染料は、カラーイ
ンデックスReactive Blue 4である。少
なくとも一つのスルホネート官能性を有するモノクロロ
トリアジン染料例えばReactive Blue #
2もまた、2−ヒドロキシメタクリレートと反応させて
レンズ材料にすることができる。カラーインデックスR
eactive Blue 4に加えて利用することが
できる水溶性染料は、Procion Blue MR
S;Fiber Reactive Brillian
t Blue MRS;2−アントラセンスルホン酸、
1−アミノ−4−(3−((4,6−ジクロロ−s−ト
リアジン−2−イル)アミノ)−4−スルホアニリノ)
−9,10−ジヒドロ−9,10−ジオキソ、二ナトリ
ウム塩;2−アントラセンスルホン酸、1−アミノ−4
−(3−((4,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジ
ン−2−イル)アミノ)−4−スルホフェニル)アミ
ノ)−9,10−ジヒドロ−9,10−ジオキソ−、二
ナトリウム塩;及び2−アントラセンスルホン酸、1−
アミノ−4−(3−((4,6−ジクロロ−s−トリア
ジン−2−イル)アミノ)−4−スルホアニリノ)−
9,10−ジヒドロ−9,10−ジオキソを含む。
【0017】主に一官能の染料を製造するために水溶性
ハロトリアジン染料を親水性モノマーと反応させるため
の条件は、選ばれる特定のモノマー及び使用されるハロ
トリアジン染料のタイプに依存するであろう。これらの
条件は、経験的に容易に決定することができる。
【0018】反応の結果として、50%よりも少なくは
ない生成された重合可能な染料化合物が染料と親水性モ
ノマーとの反応から誘導された反応性の官能性のただ一
つのサイトを有する場合には、重合可能な染料は高度に
一官能性である。50%よりも多い重合可能な染料化合
物が二官能である場合には、染料は、仕上げされたレン
ズの物理的特性に悪い影響を与える可能性がある橋かけ
剤として作用するであろう。好ましくは、80%よりも
少なくはない重合可能な染料化合物が一官能である。理
想的には、少なくとも95%の重合可能な染料が一官能
である。
【0019】染料とモノマーとの反応は、有利には、モ
ノマー及び染料を溶解することができる塩基の存在下で
行われる。この反応は、等モル又はモル過剰のモノマー
が反応混合物に添加される場合には、より速く完結へと
駆り立てることができる。反応温度は、好ましくは、室
温よりも高く、例えば35〜70℃に、約16〜32時
間上げられる。反応が完結した時に、好ましくは、混合
物を5〜8のpHに中和する。あり得る過剰の反応物、
溶媒及び副生成物は、慣用の方法を使用して反応染料化
合物から除去することができる。
【0020】ルイス塩基溶媒は、モノマーと染料との間
の反応のための不活性希釈剤として作用する。適切な溶
媒の例は、ピリジン、テトラヒドロフラン(THF)及
びジメチルスルホキシド(DMSO)を含む。しかしな
がら、好ましい溶媒は、水性塩基、好ましくはアルカリ
又はアルカリ土類金属炭酸塩又はリン酸塩である。
【0021】本明細書中で使用される時には、ソフトヒ
ドロゲルコンタクトレンズは、親水性モノマーを含むモ
ノマー組成物を重合させることから誘導されるゲル様レ
ンズを指す。親水性モノマーは、重合させる時に、水と
接触させる時にヒドロゲルを生成させることができる親
水性ポリマーを生成させる任意のモノマーを指す。親水
性モノマーの例は、アクリル酸又はメタクリル酸のヒド
ロキシエステル、N,N−ジメチルアクリルアミド(D
MA)、N−ビニルピロリドン(NVP)及びスチレン
スルホン酸、並びに当該技術において知られているその
他の親水性モノマーを含むが、これらに限定されない。
引き続いて生成されるポリマー状レンズは、かなりの量
の水によって膨潤されて、典型的には30%よりも多い
そして好ましくは少なくとも65%の水のヒドロゲルレ
ンズを生成させる。
【0022】好ましい親水性モノマーは、アクリル酸又
はメタクリル酸のヒドロキシエステルである。アクリル
酸及びメタクリル酸のヒドロキシエステルの例は、ヒド
ロキシエチルメタクリレート(HEMA)、ヒドロキシ
エチルアクリレート(HEA)、グリセリルメタクリレ
ート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシ
プロピルアクリレート及びヒドロキシトリメチレンアク
リレートを含むが、これらに限定されない。アクリル酸
又はメタクリル酸の最も好ましいヒドロキシエステル
は、ソフトヒドロゲルコンタクトレンズの製造において
最も一般的に使用されるモノマーであるHEMAであ
る。
【0023】親水性モノマーは、所望の特別な用途に依
存して、化学的及び物理的特性における特定の改善を授
けるために、モノマー反応混合物中のコモノマーと好ま
しくは共重合される。例えば、レンズの平衡水含量は、
メタクリル酸(MAA)をコモノマーとして使用する場
合には、増すことができる。加えて、レンズの寸法安定
性及びその他の物理的特性を改善するために、多官能の
橋かけモノマー、例えばエチレングリコールジメタクリ
レート(EGDMA)及びトリメチロールプロパントリ
メタクリレート(TMPTMA)を反応混合物中の比較
的小量のコモノマーとして使用することができる。同様
に、特定の用途のために、例えば、レンズにUV吸収特
性を授けるために、他の成分を添加して良い。
【0024】モノマー反応混合物はまた、開始剤、通常
は熱的に活性化される約0.05〜1%のフリーラジカ
ル開始剤を含む。このような開始剤の典型的な例は、ラ
ウロイルペルオキシド、ベンゾイルペルオキシド、イソ
プロピルペルカルボナート、アゾビスイソブチロニトリ
ル及び既知のレドックスシステム例えばアンモニウムペ
ルスルファート - ナトリウムメタビスルフィトの組み
合わせ及び類似物を含む。紫外光、電子ビーム又は放射
性ソースによる照射もまた、必要に応じて重合開始剤例
えばベンゾイン及びそのエーテルを添加して、重合反応
を開始するために用いても良い。
【0025】モノマー反応混合物の重合は、この混合物
が必要とされる量の重合可能な染料と接触させられ、そ
して混合物中の染料の均一な溶液が生成された後で実施
される。均一な溶液を生成させるために必要とされる時
間の長さは、経験的に容易に決定することができる。
【0026】反応混合物に添加される重合可能な染料の
量は、レンズに所望の程度の色付け又は着色を授けるの
に効果的な染料の量である。この量は、経験的に容易に
決定することができ、そしてレンズの周辺の厚さ、反応
性モノマー混合物の成分、並びにその他の因子に依存す
るであろう。
【0027】好ましくは、本発明の改善された方法は、
レンズに可視性又は取り扱いの色合いを授けるために使
用される。これは、取り扱いの間に一時的に置き違えら
れた場合に着用者がレンズを目で見て認めることを可能
にする量であるが、この量は、レンズの着色された周辺
が使用の間に着用者の角膜から容易に区別できるようで
はいけない。所望の可視性色合いを達成するために重合
の前に均一な溶液に添加される重合可能な染料の量は、
溶液に添加される染料の純度に依存するであろうから、
それは経験的に決定されなければならない。一般に、そ
れは、親水性モノマーの重量を基にして約0.01〜約
0.35%、好ましくは約0.01〜約0.20重量%
の範囲でなければならない。最も好ましい範囲は、約
0.05〜約0.15%である。
【0028】その代わりに、本発明の改善された方法
は、レンズに強化色合いを授ける柔軟性を提供する。強
化色合いは単に着用者の元の眼の色を強化し、その結
果、例えば、青い眼は、レンズの強化色合いによって一
層“青く”見えるであろう。強化色合いのために均一な
溶液に添加される重合可能な染料の量は、望ましくは親
水性モノマーの重量を基にして約0.35〜約0.75
%、好ましくは約0.35〜約0.50%の範囲であ
る。重合は、不活性希釈剤の存在又は非存在で実施する
ことができる。重合が希釈剤の非存在下で実施される場
合には、生成するポリマー状組成物は、例えば旋盤切断
によって、所望のレンズの形に成形し、そして次にこの
操作に引き続いて必要量の水によって膨潤させることが
できる。その代わりに、そして更に好ましくは、重合は
適切な不活性希釈剤の存在下で実施される。好ましい不
活性希釈剤は、水 - 置換可能なホウ酸エステルであ
る。望ましいホウ酸エステルの特徴並びに重合反応混合
物中のエステルの好ましい濃度は、引用によって本明細
書中に組み込まれる米国特許第4,680,336号中
に詳細に述べられている。希釈剤が使用される時に所望
のレンズを成形するための好ましい方法は、例えば米国
特許第4,565,348号中に述べられた型を使用す
る遠心注型及び流し込成形、並びにこれらの方法とこの
中で一般的に述べられた他の方法との組み合わせを含
む。
【0029】レンズを製造する重合反応が十分に完結し
た時に、レンズをその平衡水含量まで水和して良い。好
ましくは、レンズの水含量は、約35〜約80重量%、
更に好ましくは約55〜約65重量%の範囲であろう。
この範囲は、患者の快適さ及び取り扱い特徴が重要な特
性である長時間着用用途のために理想的と考えられる。
【0030】後に続く実施例は、請求された発明を例示
することを意図していて、そしてその範囲を限定するこ
とは全く意図していない。請求された発明の範囲及び精
神内の多数の追加の実施態様が、当業者には明らかにな
るであろう。
【0031】実施例のコンタクトレンズの製造において
使用される成分を、以下のように略称する:2−ヒドロ
キシエチルメタクリレート(HEMA)、メタクリル酸
(MAA)、エチレングリコールジメタクリレート(E
GDMA)、グリセリンのホウ酸エステル(1モルのグ
リセリンあたり0.16モルのホウ素)(GBAE)、
エトキシル化メチルグルコシジラウレート(MLE−8
0)、Reactive Blue #4[ジクロロト
リアジン染料である2−アントラセンスルホン酸、1−
アミノ−4−(3−((4,6−ジクロロ−s−トリア
ジン−2−イル)アミノ)−4−スルホアニリノ)−
9,10−ジヒドロ−9,10−ジオキソ](RB
4)、及びUV反応性開始剤であるα−ヒドロキシ−
α,α−ジメチルアセトフェノン(Darocur 1
173)。すべての実施例中で使用されるHEMAは、
0.1重量%未満の不純物しか含まない高度に精製され
たHEMAである。
【0032】実施例の表1中で述べられる物理的及び光
学的特性を測定するための試験方法は、以下の通りであ
る:酸素透過率 レンズを通る酸素透過率は、cm・mlO2/sec・
ml・mmHgの単位で、10-11を掛けたDk値とし
て表される。これは、4mm径の金の陰極及び銀 - 塩
化銀のリング陽極から成るポーラログラフの酸素センサ
ーを使用して測定される。
【0033】引張特性(弾性率、伸び及び強さ) 試験されるべきレンズを所望の標本サイズ及び形に切
り、そして断面積を測定する。次に、標本を、ロードセ
ルを備えた定速クロスヘッド動作タイプの試験機の上の
グリップ中に取り付ける。クロスヘッドを初期ゲージ長
さまで下げ、そして標本を固定グリップに取り付ける。
次に、標本を定速の歪で伸ばし、そして得られる応力 -
歪曲線を記録する。伸びは%で表され、そして引張弾
性率及び強さはpsi(1平方インチあたりのポンド)
で表される。
【0034】UV透過率 この方法は、レンズを通る光透過率の測定に適用でき
る。光のビーム(200〜800nm)を、溶液中にレ
ンズを含む石英セルを通過させる。セルを出る光の強度
を測定し、そして入射(参照)ビームに対しての比率を
出す。値は%透過率で表される。
【0035】色合い安定性 レンズをオートクレーブ中で30分間殺菌し、そして色
合い強度の損失に関してオートクレーブ処理しなかった
レンズと定性的に比較する。この手順を5回繰り返し、
そして色合い強度を失わないレンズが試験に合格する。
【0036】
【実施例】実施例1 HEMAに結合された反応染料RB4:合成1 500mlの丸底フラスコに、350mlのK2CO3
5%溶液を入れる。これに0.10(13.0g)モル
のHEMAを添加し、そしてこの混合物を10分間撹拌
する。上の溶液に0.08(51.0g)モルのRB4
を添加する。染料が完全に分散された後で、温度を40
〜50℃に上げる。クロロトリアジン染料と一官能のア
ルコールとの反応をモニターするために、Hanggi
ら、Analytical Biochemistry
149,91〜104(1985)中で述べられたク
ロマトグラフィーのHPLC法を使用して反応を追跡す
る。この方法を使用すると、一置換されたモノクロロト
リアジン - HEMA重合可能な染料の生成が約42分
で見られる。
【0037】40〜50時間後に十分な転換が達成され
た時に、反応混合物を濾過しそして濾過ケークを収集し
そして乾燥して良い。この濾過ケークは、コンタクトレ
ンズを染めるために“そのまま”使用することができ
る。濾液はロータリーエバポレーターを使用して真空追
い出しして、反応生成物から水を除去することができ
る。残りの青い粉末はレンズを染めるために使用するこ
とができる。無機化合物は、色合いの要件に依存して除
去して良い。ハロトリアジンの転化率は、反応混合物中
の水の量を減らすことによって増すことができる。これ
はまた、染料の二官能の誘導体の量を増すであろう。
【0038】実施例2 HEMAに結合された反応染料RB4:合成2 述べた反応は、以下のやり方で実施して約85%純粋な
一官能のモノクロロトリアジン - HEMA重合可能な
染料を与えることができる。機械的撹拌を備えた2リッ
トルの三ッ口ジャケット付きフラスコ(チラー温度は試
薬の添加前に22℃に設定されていなければならない)
中に、497.2g(27.62モル)の水及び9.9
5g(0.0721モル)のK2CO3(ACSグレー
ド、Aldrich # 20,261〜9)を入れ
る。追加の試薬を添加する前に、この溶液を22℃に平
衡にせしめる。試薬が添加されている間は、反応温度を
モニターしなければならない。上の溶液のpHは10〜
12で維持される。この溶液に、497.2g(3.8
2モル)の高度に精製されたHEMA(不純物として
0.1263%のEGDMA及び0.0275%のMA
A、Rhom TechMhoromer BM−92
0)を添加する。この混合物は22℃に平衡にせしめな
ければならない。合計で76.5g(0.120モル)
のRB#4を添加し、そして溶液を30分間又はすべて
の塊が消失してしまうまで混合せしめる。反応の温度を
40℃に上げ、そしてRB#4ピークの消滅をHPLC
によってモニターする。RB#4ピークが全部の発色団
のピーク面積の3%未満となった時に(約170時
間)、反応混合物をHClの希薄溶液(40:1)によ
ってpHが約6.5〜7.0になるまで中和する。30
分間撹拌しそして濾過する。濾過ケークをBuchne
r漏斗から真空デシケーターに移し、そして乾燥せしめ
る。乳鉢及び乳棒フィルターを、あり得る有機不純物例
えばEGDMA、MAA又はエチレングリコールを除去
するために、必要に応じてEt2O、EtOH、アセト
ン又はCH3OHによって洗浄して良い。
【0039】実施例3 HEMAに結合された反応染料RB4:合成3 1リットルのフラスコに、76.5gのReactiv
e Blue #4及び450gの脱イオン水を添加し
た。内容物を室温で30分間混合した。このフラスコに
497.5gのヒドロキシエチルメタクリレート(HE
MA)を添加した。内容物を20分間混合した。次に、
脱イオン水中の12.7gの炭酸カリウムの溶液を添加
した。内容物を40℃に96時間加熱した。この混合物
を2.5Nの硫酸によって6.5のpHに中和した。フ
ラスコの内容物を5℃に24時間冷却した。生成物を真
空濾過によって回収した。湿った固体を50gの脱イオ
ン水及び試薬(エチル)アルコールの100gの溶液中
に懸濁させた。生成物を真空濾過によって回収した。こ
の洗浄の生成物を100gの試薬(エチル)アルコール
中に懸濁させそして真空濾過によって収集した。この生
成物を<1mmHgの真空で室温で乾燥した。
【0040】この合成の生成物は、HPLCによって分
析される時に単一のピークを与える19.9gの青い粉
末を与えた。
【0041】実施例4 HEMAに結合された反応染料RB4:合成4 1リットルのフラスコに、75gのReactive
Blue #4及び572.5gの脱イオン水を添加し
た。内容物を室温で30分間混合した。このフラスコに
187.5gのヒドロキシエチルメタクリレート(HE
MA)を添加した。内容物を20分間混合した。この溶
液に水酸化ナトリウムの50%溶液11gを添加した。
内容物を室温で1時間撹拌した。この混合物を2.5N
の硫酸によって6.5のpHに中和した。フラスコの内
容物を5℃に24時間冷却した。生成物を真空濾過によ
って回収した。湿った固体を50gの脱イオン水及び試
薬(エチル)アルコールの100gの溶液中に懸濁させ
た。生成物を真空濾過によって回収した。この洗浄の生
成物を100gの試薬(エチル)アルコール中に懸濁さ
せそして真空濾過によって収集した。この生成物を1m
mHgの真空で室温で乾燥した。
【0042】この合成の生成物は、HPLCによって分
析される時に単一のピークを与える17.2gの青い粉
末を与えた。
【0043】実施例5 HEMAに結合された反応染料RB4:合成5 100mlのフラスコに、9.0gのReactive
Black #5(Remazol Black
B,cas 17095−24−8)及び57.2gの
脱イオン水を添加し、そして内容物を室温で30分間混
合した。このフラスコに18.7gのヒドロキシメチル
アクリレートを添加した。内容物を20分間混合した。
この溶液に水酸化ナトリウムの50%溶液1.04gを
添加した。内容物を室温で1時間20分の間撹拌した。
この混合物を2.5Nの硫酸によって6.0の小さなP
hに中和した。フラスコの内容物を5℃に24時間冷却
した。生成物を真空濾過によって回収した。この生成物
を1mmHg未満の真空で室温で乾燥した。この合成の
生成物は、HPLCによって分析される時に単一のピー
クを与える0.52gの青い粉末を与えた。
【0044】高い水含量を有する染められたコンタクト
レンズの製造 以下の成分を混合して均一なブレンドを生成させる:5
8.08部のHEMA、0.71部のEGDMA、0.
96部のMAA、0.14部のDarocur117
3、0.07部の実施例3において合成された重合可能
な染料、及び40部のGBAE。上のブレンドを、コン
タクトレンズ型中に含まれている間にUV光への露光に
よって重合させる。重合が完結した後で型を開き、そし
て成形されたレンズを、0.50%のMLE−80の水
性溶液又は0.50%のMLE−80が添加された0.
90%のNaCl溶液のどちらかの中に沈める。型は、
60〜70℃の溶液温度で上の溶液中に入れる。この染
められたレンズの物理的及び光学的特性を、実施例1と
して表1中に示す。
【0045】比較の目的のために、染められていないレ
ンズ、及び従来の方法を使用して染められたレンズの物
理的及び光学的特性を、それぞれ対照実施例A及びBと
して表1中に示す。染められていないレンズは、染料を
使用しない以外は上で述べた方法と実質的に同一に製造
される。従来の方法を使用して染められたレンズは、ま
ず染められていないレンズを0.50%のMLE−80
を含むRB4の溶液中に浸漬させ、そして次に最後の水
和に先立って水性塩基との接触によって浸漬されたレン
ズにRB4を結合させることによって製造される。
【0046】 表1 染められたコンタクトレンズの物理的及び光学的特性 物理的特性 特 性 実施例1 対照実施例A 対照実施例B 水含量、% 60 60 60 酸素透過率 28 26 28 引張弾性率、psi 36 36 34 伸び、% 120 118 128 引張強さ、psi 32 35 34 光学的特性 UV透過率、最小% 85 85 85 色合い安定性 ハイ −− ハイ 表1中に示された結果は、本発明の改善された方法に従
って作られた染められたコンタクトレンズの物理的及び
光学的特性は、対応する染められていないコンタクトレ
ンズ及び従来の方法によって染められたコンタクトレン
ズに関するそれらの特性と実質的に同じであることを示
す。
【0047】本発明の主なる特徴及び態様は以下の通り
である。
【0048】1.(1)親水性モノマーの水性溶液に塩
基を添加すること、及び(2)水溶性ハロトリアジン染
料を前記親水性モノマーと反応させることを含んで成
る、水溶性ハロトリアジン染料を吊り下がった基として
有する親水性モノマーを製造する方法であって、塩基の
モル量が染料のモル量よりも多いか又は等しい方法。
【0049】2.親水性モノマーがアクリル酸又はメタ
クリル酸のヒドロキシエステルである、上記1記載の方
法。
【0050】3.ヒドロキシエステルがHEMAであ
る、上記2記載の方法。
【0051】4.水性溶液中のHEMAの量が約10〜
65重量%である、上記3記載の方法。
【0052】5.水性溶液中のHEMAの量が約25〜
40重量%である、上記4記載の方法。
【0053】6.塩基と染料が等モル量である、上記1
記載の方法。
【0054】7.塩基対染料のモル比が約2:1であ
る、上記1記載の方法。
【0055】8.塩基対染料のモル比が約3:1であ
る、上記1記載の方法。
【0056】9.ハロトリアジン染料がジハロトリアジ
ン染料である、上記1記載の方法。 10.ジハロトリアジン染料が少なくとも一つのスルホ
ネート官能性を有するジクロロトリアジン染料である、
上記7記載の方法。
【0057】11.ジクロロトリアジン染料がカラーイ
ンデックスReactive Blue 4である、上
記8記載の方法。
【0058】12.(1)親水性モノマーの水性溶液に
塩基を添加すること、及び(2)水溶性ビニルスルホン
染料を前記親水性モノマーと反応させることを含んで成
る、水溶性ビニルスルホン染料を吊り下がった基として
有する親水性モノマーを製造する方法であって、塩基の
モル量が染料のモル量よりも多いか又は等しい方法。
【0059】13.少なくとも85%のクロマトグラフ
ィーの純度を有する親水性モノマー- 染料構成単位。
【0060】14.100%のクロマトグラフィーの純
度を有する親水性モノマー - 染料構成単位。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジエイムズ・デイ・フオード アメリカ合衆国フロリダ州32073オレンジ パーク・ナツソーコート515 (72)発明者 グレゴリー・エイ・ヒル アメリカ合衆国フロリダ州32216ポンテベ ドラビーチ・ノースアルハンブラレイン 596 (72)発明者 ジヨー・エム・ウツド アメリカ合衆国フロリダ州32205ジヤクソ ンビル・セントジヨンアベニユー2912

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)親水性モノマーの水性溶液に塩基
    を添加すること、及び (2)水溶性ハロトリアジン染
    料を前記親水性モノマーと反応させることを含んで成
    る、水溶性ハロトリアジン染料を吊り下がった基として
    有する親水性モノマーを製造する方法であって、塩基の
    モル量が染料のモル量よりも多いか又は等しい方法。
  2. 【請求項2】 (1)親水性モノマーの水性溶液に塩基
    を添加すること、及び (2)水溶性ビニルスルホン染
    料を前記親水性モノマーと反応させることを含んで成
    る、水溶性ビニルスルホン染料を吊り下がった基として
    有する親水性モノマーを製造する方法であって、塩基の
    モル量が染料のモル量よりも多いか又は等しい方法。
  3. 【請求項3】 少なくとも85%のクロマトグラフィー
    の純度を有する親水性モノマー - 染料構成単位。
JP7025816A 1994-01-24 1995-01-23 コンタクトレンズを染めるために有用な染料を製造するための方法 Pending JPH07258577A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18574794A 1994-01-24 1994-01-24
US185747 1994-01-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07258577A true JPH07258577A (ja) 1995-10-09

Family

ID=22682307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7025816A Pending JPH07258577A (ja) 1994-01-24 1995-01-23 コンタクトレンズを染めるために有用な染料を製造するための方法

Country Status (18)

Country Link
EP (1) EP0666289B1 (ja)
JP (1) JPH07258577A (ja)
KR (1) KR950032490A (ja)
CN (1) CN1070895C (ja)
AT (1) ATE196918T1 (ja)
AU (1) AU1134395A (ja)
BR (1) BR9500299A (ja)
CA (1) CA2140812A1 (ja)
CZ (1) CZ14295A3 (ja)
DE (1) DE69519046T2 (ja)
FI (1) FI950286A (ja)
GT (1) GT199500001A (ja)
NO (1) NO950246L (ja)
NZ (1) NZ270381A (ja)
RU (1) RU95101028A (ja)
TW (1) TW297830B (ja)
UY (1) UY23895A1 (ja)
ZA (1) ZA95520B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003513295A (ja) * 1999-07-19 2003-04-08 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 多焦点型眼用レンズおよびその製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69808110T2 (de) * 1997-08-28 2003-06-18 Novartis Ag Verfahren und zusammensetzung zur mischung von strahlungsabsorbierendem material mit polymeren
US6149692A (en) * 1998-08-27 2000-11-21 Novartis Ag Method and composition for incorporating radiation-absorbing agents into polymers
EP2330161B1 (en) * 2009-11-18 2017-01-25 Menicon Co., Ltd. Dye composition for ophthalmic lens, method for producing colored ophthalmic lens using the same and colored ophthalmic lens
US8865929B2 (en) * 2011-07-19 2014-10-21 Coopervision International Holding Company, Lp Reactive dyes for contact lenses
CN103205136A (zh) * 2013-03-07 2013-07-17 山东上开化学原色乳液有限公司 染料单体及彩色聚合物乳液与它们的制备方法与应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496939A (ja) * 1972-05-08 1974-01-22
US4252421A (en) * 1978-11-09 1981-02-24 John D. McCarry Contact lenses with a colored central area
US4559059A (en) * 1981-08-12 1985-12-17 Ciba-Geigy Corporation Tinted contact lenses and a method for their preparation
PT75373B (en) * 1981-08-12 1986-06-18 Agripat Sa Process for the preparation of tinted contact lenses
US4468229A (en) * 1981-08-12 1984-08-28 Ciba-Geigy Corporation Tinted contact lenses and a method for their preparation with reactive dyes
JP2717445B2 (ja) * 1989-04-24 1998-02-18 日本油脂株式会社 重合性金属フタロシアニン誘導体およびその製造方法
US5151106A (en) * 1990-12-21 1992-09-29 Allergan, Inc. Method for tinting a hydrophilic polymer by incorporating a reactive dye into the polymer prior to polymerization
NZ248969A (en) * 1992-10-26 1995-08-28 Johnson & Johnson Vision Prod Tinted contact lens; method of preparation using reactive monomer-halotriazine dye adjunct

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003513295A (ja) * 1999-07-19 2003-04-08 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 多焦点型眼用レンズおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GT199500001A (es) 1996-07-17
DE69519046T2 (de) 2001-03-22
CZ14295A3 (en) 1995-12-13
EP0666289A1 (en) 1995-08-09
FI950286A (fi) 1995-07-25
EP0666289B1 (en) 2000-10-11
CA2140812A1 (en) 1995-07-25
KR950032490A (ko) 1995-12-20
DE69519046D1 (de) 2000-11-16
NO950246L (no) 1995-07-25
NZ270381A (en) 1996-08-27
RU95101028A (ru) 1996-12-20
AU1134395A (en) 1995-08-03
ZA95520B (en) 1996-07-23
NO950246D0 (no) 1995-01-23
UY23895A1 (es) 1995-06-23
CN1070895C (zh) 2001-09-12
BR9500299A (pt) 1995-10-31
FI950286A0 (fi) 1995-01-23
CN1112589A (zh) 1995-11-29
TW297830B (ja) 1997-02-11
ATE196918T1 (de) 2000-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5944853A (en) Method for preparing halotriazine dye- and vinyl sulfone dye-monomer compounds
US5938795A (en) Method for preparing tinted contact lens
EP0564583B1 (en) Method for tinting a hydrophilic polymer
JP3625097B2 (ja) 着色コンタクトレンズおよびその製造法
EP0674684B1 (en) Polymerisable yellow dyes and their use in ophthalmic lenses
EP0915914B1 (en) Method and composition for incorporating radiation-absorbing agents into polymers
EP0396376B1 (en) Polymerizable dye
JPH0664265B2 (ja) 着色コンタクトレンズの製法
JPH07258577A (ja) コンタクトレンズを染めるために有用な染料を製造するための方法
JPH0920873A (ja) 高分子染料およびその製法、ならびに該高分子染料を用いてなる着色コンタクトレンズおよびその製法
IL112407A (en) A method of making the color useful for adding hue to contact lenses
JPS62265357A (ja) 眼用レンズ用染料
EP0764190B1 (en) Tinting hydrogel materials with vat dyes
HUT70585A (en) Method for preparing dye useful for tinting contact lenses
JPH06258605A (ja) 着色コンタクトレンズ及びその製造法
US20040012757A1 (en) Method for preparing the reactive tinting compound and the tinted contact lens
JPH07134272A (ja) 着色ソフトコンタクトレンズの製造方法
JP2003084241A (ja) 着色コンタクトレンズの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060425