JPH07257917A - 活性複合体の製造方法及び該方法により製造された活性複合体 - Google Patents

活性複合体の製造方法及び該方法により製造された活性複合体

Info

Publication number
JPH07257917A
JPH07257917A JP7005790A JP579095A JPH07257917A JP H07257917 A JPH07257917 A JP H07257917A JP 7005790 A JP7005790 A JP 7005790A JP 579095 A JP579095 A JP 579095A JP H07257917 A JPH07257917 A JP H07257917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
active
expanded graphite
activator
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7005790A
Other languages
English (en)
Inventor
Jacques Prosdocimi
ジヤツク・プロスドスイミ
Bernard Spinner
ベルナール・スピネール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe National Elf Aquitaine
Original Assignee
Societe National Elf Aquitaine
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe National Elf Aquitaine filed Critical Societe National Elf Aquitaine
Publication of JPH07257917A publication Critical patent/JPH07257917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/16Clays or other mineral silicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S165/00Heat exchange
    • Y10S165/905Materials of manufacture

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱化学系で反応体として使用するのに適して
おり、活性剤の体積変化を緩和することが可能な活性複
合体を提供する。 【構成】 支持体と活性剤とから構成される活性複合体
の製造方法であって、エキスパンデッドグラファイトと
剥脱層状化合物を混合する段階と、混合物を再圧縮し、
0.02〜0.5のグラファイト密度を有する支持体を
形成する段階と、支持体に活性剤を含浸させる段階とを
含む方法、及び該方法により製造された活性複合体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は支持体と活性剤とから構
成される活性複合体の製造方法に係る。支持体は、支持
体に分散した活性剤と気体又は液体流との相互作用が可
能なように多孔質であり且つ化学的に不活性である。本
発明は更にこのような活性複合体にも係る。
【0002】この活性複合体は熱化学系に使用される。
【0003】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】固体と
気体の反応又は固体への気体の吸着の熱作用に基づく化
学的ヒートポンプの分野では、分割材料(例えばエキス
パンデッドグラファイト)と固体反応体(例えば塩)又
は吸着剤(例えばゼオライト)との混合物が使用され
る。化学反応又は物理的吸着部位であるエキスパンデッ
ドグラファイトとこの固体との混合物は、固体と気体と
の化学反応又は物理的吸着中に多くの利点を有する。エ
キスパンデッドグラファイトは非常に大きい比表面積を
有するフレーク形態であり、閉鎖雰囲気内であってもガ
スを拡散することができる。更に、混合物の熱伝導率は
高い。
【0004】国際公開第WO91/15292号は、再
圧縮エキスパンデッドグラファイトのブロックにより形
成される支持体を製造した後、例えば塩の溶液を外部か
ら含浸させ、含浸させた支持体を乾燥し、活性複合体を
製造する方法を提案している。こうして製造された活性
複合体は、ガス流に対する高い多孔性を維持しながら、
フレーク状のエキスパンデッドグラファイトよりも著し
く高い熱伝導率を有する。
【0005】明白な利点にも拘わらず、国際公開第WO
91/15292号に記載の方法に従って製造した活性
複合体は完全に満足できるものではない。実際に、塩を
含有し、気体との化学反応部位を形成するために活性複
合体を使用すると、ガスが塩に吸収されるので塩結晶の
体積が膨張する結果、結晶の周囲のグラファイトフレー
クが変形する。更に、ガスの脱着中に塩結晶は収縮す
る。結晶とグラファイトフレークとの物理的吸引の結
果、結晶の収縮時にこれらのフレークは変形する。
【0006】この種の活性複合体は、ブロックの壁が交
換器と接触するように複合体のブロックを金属容器内に
配置した熱化学系で使用され、ブロックの壁はブロック
の外側で交換器−反応器と接触するか又は逆にブロック
を貫通する交換管と内側で接触するように配置される。
ガス脱着段階では、結晶の収縮とフレークの変形により
ブロックが全体的に収縮し、その結果、ブロックの壁は
容器の内面から離れる。従って、ブロックと容器との間
の熱伝達係数は著しく低下する。
【0007】仏国特許出願公開明細書第2626496
号は、反応媒体によるガスの吸着及び脱着の特徴を改善
する方法を記載しており、該方法によると、塩から構成
される反応媒体をエキスパンデッドグラファイト及び高
透過性剛性構造の第2のエキスパンデッド生成物と混合
する。この第2の生成物は剥脱水和層状鉱物、例えばバ
ーミキュライト又はパーライトを含む。
【0008】仏国特許出願公開明細書第2626496
号に記載の混合物は低密度粉末形態であり、微粉砕形態
の塩を含有する。この文献では国際公開第WO91/1
5292号に記載されているような反応体のブロックを
形成するために微粉砕混合物を再圧縮することは意図し
ていない。しかしながら、仏国特許出願公開明細書第2
626496号の微粉砕混合物からこのようなブロック
を形成しようとしても、エキスパンデッドグラファイト
のフレーク間とバーミキュライトのラメラ間に分散して
いるこの混合物中の塩粒子はグラファイトフレーク中の
塩粒子の存在の結果としてガスの吸着及び脱着中に同一
の構造変形を生じるので、このブロックにも上記欠点が
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は含有さ
れる活性剤の体積変化を緩和することが可能な活性複合
体に係る。
【0010】このために、本発明は支持体と活性剤とか
ら構成される活性複合体の製造方法を提案し、該方法
は、エキスパンデッドグラファイトと剥脱層状化合物を
混合する段階と、混合物を再圧縮し、0.03〜0.5
kg/cm3のグラファイト密度を有する支持体を形成
する段階と、支持体に活性剤を含浸させる段階とを含
む。
【0011】支持体に活性剤を含浸させる段階は好まし
くは、活性剤の溶液を調製する段階と、支持体を溶液に
浸漬する段階と、含浸支持体を乾燥する段階とを含む。
【0012】更に、本発明は本発明の方法を使用するこ
とにより製造され、エキスパンデッドグラファイト及び
剥脱層状化合物の混合物から形成される支持体と活性剤
とからなる活性複合体を提案し、該複合体は成分の合計
が100重量%となるように、活性剤10〜80重量
%、剥脱層状化合物2〜20重量%及びエキスパンデッ
ドグラファイト10〜90重量%を含有することを特徴
とする。
【0013】「剥脱層状化合物(exfoliated
lamellar compound)」なる用語
は、剥脱水和層状鉱物から得られる生成物を意味する。
これらの生成物は特にバーミキュライト、パーライト又
は、SiO2・Al23型の酸化物(クレー)から得ら
れる生成物であり得る。カンダイト(フレーク厚7Å)
及びイライト(フレーク厚10Å)の群はスメクタイト
及びバーミキュライト群(フレーク厚14.5〜15
Å)ほど有利ではない。バーミキュライトのみが著しく
膨張する特性を有する。
【0014】剥脱層状化合物は好ましくはバーミキュラ
イト、水和珪酸マグネシウムアルミニウムを含む。
【0015】剥脱層状化合物の特殊な多孔質構造の結
果、支持体に活性剤を含浸中に活性剤は溶液吸収能が非
常に高い剥脱層状化合物に優先的に結合する。乾燥中、
活性剤は剥脱層状化合物の内側で結晶化するが、エキス
パンデッドグラファイトのフレーク間では結晶化しな
い。その結果、本発明の活性複合体は国際公開第WO9
1/15292号に記載されているような欠点がない。
【0016】本発明の他の特徴及び利点は添付図面に関
する以下の説明に明示される。
【0017】本発明の第1の態様によると、支持体がエ
キスパンデッドグラファイト及びバーミキュライトから
なり、活性剤が塩からなる活性複合体の製造方法は以下
のように実施される。
【0018】相対密度0.0001〜0.02の微粉砕
エキスパンデッドグラファイトと粒径1mm〜5mmを
有する粒状バーミキュライトの混合物を再圧縮してブロ
ックを形成することにより、0.03〜0.5kg/c
3のグラファイト密度を有するブロック形態の支持体
を製造した。次に、使用すべき塩の飽和又は不飽和溶液
を調製し、ブロックを溶液に浸漬した。バーミキュライ
トの高多孔質構造の結果として、溶液はバーミキュライ
トにより優先的に吸収され、エキスパンデッドグラファ
イトの間隙には僅かしか浸透しない。こうして含浸させ
たブロックを次に乾燥すると、バーミキュライトのフレ
ーク間で塩が結晶化すると共に、非常に低百分率の塩が
グラファイトフレーク間で結晶化する。
【0019】
【実施例】実施例1 相対密度0.01の天然エキスパンデッドグラファイト
48重量%及び粒径1mm〜5mmのバーミキュライト
52重量%を含有する混合物を調製した。この混合物を
プランジャー−シリンダーアセンブリで再圧縮し、グラ
ファイトの見かけの密度が0.18kg/lの支持体を
形成した。次に、得られたブロックにMnCl2の飽和
溶液を含浸させて活性複合体を形成し、ブロックを乾燥
後、MnCl259.5重量%、バーミキュライト21
重量%及び天然グラファイト19.5重量%の組成を得
た。
【0020】図1は、本実施例に従って製造した活性複
合体のサンプルと国際公開第WO91/15292号に
従って製造したサンプルに同一百分率のMnCl2を配
合した場合に時間の関数として反応の進行を示す曲線で
ある。
【0021】使用した各サンプルはガス拡散用軸方向通
路を備える直径15cm及び高さ10cmの活性複合体
のシリンダーであった。
【0022】周囲に熱交換器を備える反応チャンバーに
サンプルを配置した。
【0023】試験条件はNH3圧:2バール、熱媒流体
の温度:MnCl2・2NH3→MnCl2・6NH3の合
成中=51℃、MnCl2・6NH3→MnCl2・2N
3の分解中=145℃とした。
【0024】図1に示す連続サイクルは0.2〜0.8
の反応完結度で実施し、これは平均するとMnCl2
2.8NH3→MnCl2・5.2NH3の合成及びMn
Cl2・5.2NH3→MnCl2・2.8NH3の分解に
対応する。
【0025】図1に示すように、合成及び分解速度は本
発明に従って製造したサンプルの場合のほうが著しく優
れている。
【0026】追加試験の結果、反応体の合成及び分解速
度の優れた再現性が判明した。
【0027】本発明の方法は、例えば表1に提案するよ
うな多数の種々の活性剤と併用することができる。活性
剤は例えば固体反応体、固体吸着剤又は液体吸収剤を意
味する。
【0028】
【表1】
【0029】塩化物の場合に活性剤を溶解又は懸濁する
含浸液体の種類を表2に示す。
【0030】
【表2】
【0031】成分の合計が100重量%となるように、
活性剤10〜80重量%、剥脱層状化合物2〜20重量
%及びエキスパンデッドグラファイト10〜90重量%
を含有する本発明の活性複合体を製造することが可能で
ある。
【0032】上述のように剥脱層状化合物から活性複合
体を製造する結果、ガスとの化学反応中に生じる塩の体
積変化を複合体に吸収させることができる。活性複合体
のブロックは公知反応体ブロックのような損傷を受けな
い。本発明の活性複合体のブロックと該ブロックを装入
する反応体チャンバーの壁との接触は、長時間の反応後
も密着状態に維持される。従って、ブロックと壁との間
の熱伝達は高レベルに維持される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の生成物及び従来技術の化合物を反応部
位として使用した際のガス吸収時間の関数として合成/
分解反応曲線を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体と活性剤とから構成される活性複
    合体の製造方法であって、エキスパンデッドグラファイ
    トと剥脱層状化合物を混合する段階と、混合物を再圧縮
    して0.02〜0.5のグラファイト密度を有する支持
    体を形成する段階と、支持体に活性剤を含浸させる段階
    とを含む方法。
  2. 【請求項2】 支持体に活性剤を含浸させる段階が、活
    性剤の溶液を調製する段階と、支持体を溶液に浸漬する
    段階と、含浸支持体を乾燥する段階とを含むことを特徴
    とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の方法を使用することに
    より製造され、エキスパンデッドグラファイト及び剥脱
    層状化合物の混合物から形成される支持体と活性剤とか
    らなる活性複合体であって、成分の合計が100重量%
    となるように、活性剤10〜80重量%、剥脱層状化合
    物2〜20重量%及びエキスパンデッドグラファイト1
    0〜90重量%を含有することを特徴とする活性複合
    体。
JP7005790A 1994-01-19 1995-01-18 活性複合体の製造方法及び該方法により製造された活性複合体 Pending JPH07257917A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9400513A FR2715082B1 (fr) 1994-01-19 1994-01-19 Procédé de réalisation d'un composite actif et composite actif réalisé à partir de ce procédé.
FR9400513 1994-01-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07257917A true JPH07257917A (ja) 1995-10-09

Family

ID=9459163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7005790A Pending JPH07257917A (ja) 1994-01-19 1995-01-18 活性複合体の製造方法及び該方法により製造された活性複合体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5607889A (ja)
EP (1) EP0664158B1 (ja)
JP (1) JPH07257917A (ja)
KR (1) KR950031212A (ja)
AT (1) ATE170775T1 (ja)
CA (1) CA2140486A1 (ja)
DE (1) DE69504538D1 (ja)
FR (1) FR2715082B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015525867A (ja) * 2012-07-17 2015-09-07 コールドウェイ 圧縮冷却システムのサブ冷却システム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2754740B1 (fr) * 1996-10-21 1998-12-04 Elf Aquitaine Composite actif a structure feuilletee comprenant un agent actif sous forme de granules
WO1998050140A1 (fr) * 1997-05-08 1998-11-12 Boris Mikhailovich Kovalenko Procede de granulation d'un sorbant a base de carbone
WO2000024508A1 (fr) * 1998-10-27 2000-05-04 Dochernee Aktsionernoe Obschestvo 'orgenergogaz' Oao Gazprom Procede de production d'un sorbant a base de graphite
US6224842B1 (en) * 1999-05-04 2001-05-01 Rocky Research Heat and mass transfer apparatus and method for solid-vapor sorption systems
CH710862B1 (de) 1999-11-26 2016-09-15 Imerys Graphite & Carbon Switzerland Sa Verfahren zur Herstellung von Graphitpulvern mit erhöhter Schüttdichte.
JP2005505904A (ja) * 2001-10-08 2005-02-24 ティムカル アーゲー 電気化学的電池
DE10250249A1 (de) * 2002-10-28 2004-05-13 Sgl Carbon Ag Mischungen für Wärmespeicher
AU2002362151A1 (en) * 2002-12-23 2004-07-14 Edmundas Gedmincius Method for neutralising toxic substances, pesticides and hydrolysates thereof
FR2860512B1 (fr) * 2003-10-06 2006-02-03 Silva Serge Da Procede de fabrication d'objets composites utilisant du graphite et de la vermiculite expanses
US20070015267A1 (en) * 2004-10-05 2007-01-18 Serge Da Silva Method for producing composite objects using expanded graphite and vermiculite
FR2924263B1 (fr) * 2007-11-22 2012-10-12 Univ Toulouse 3 Paul Sabatier Procede de fabrication d'un solide conducteur thermique et/ou electrique.
DE102008033280A1 (de) 2008-07-11 2010-01-14 BAM Bundesanstalt für Materialforschung und -prüfung Verfahren zur Modifizierung von expandiertem Graphit und Verwendung des modifizierten expandierten Graphits
RU2503496C2 (ru) * 2012-03-11 2014-01-10 Федеральное Государственное Бюджетное Образовательное Учреждение Высшего Профессионального Образования "Саратовский Государственный Университет Имени Н.Г. Чернышевского" Гранулированный модифицированный наноструктурированный сорбент, способ его получения и состав для его получения
KR101575989B1 (ko) * 2014-12-24 2015-12-09 고영신 팽창흑연을 이용한 경량화된 흡음내화 단열재 및 그 제조방법
FR3115473B1 (fr) * 2020-10-22 2023-11-17 Coldway Tech Réactif pour machine thermique

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2461687A1 (fr) * 1979-07-18 1981-02-06 Argiles Mineraux Materiau mixte argile cuite-charbon actif
DE3524160A1 (de) * 1985-07-05 1987-01-15 Sued Chemie Ag Katalysator zur verminderung des stickoxidgehalts von verbrennungsabgasen
US5059568A (en) * 1987-03-05 1991-10-22 Uop Intercalated clay having large interlayer spacing
FR2626496B1 (fr) * 1988-01-29 1990-06-01 Elf Aquitaine Procede d'amelioration des caracteristiques d'absorption et de desorption d'un gaz par un milieu reactionnel
EP0477343B1 (fr) * 1990-04-11 1993-09-01 Societe Nationale Elf Aquitaine Composite actif et son utilisation comme milieu reactionnel
DE4140455A1 (de) * 1991-12-05 1993-06-09 Zentralinstitut Fuer Physikalische Chemie, O-1199 Berlin, De Abriebfeste und poroese komposit-formlinge und verfahren ihrer herstellung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015525867A (ja) * 2012-07-17 2015-09-07 コールドウェイ 圧縮冷却システムのサブ冷却システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0664158B1 (fr) 1998-09-09
EP0664158A1 (fr) 1995-07-26
KR950031212A (ko) 1995-12-18
CA2140486A1 (fr) 1995-07-20
US5607889A (en) 1997-03-04
DE69504538D1 (de) 1998-10-15
FR2715082B1 (fr) 1996-02-23
ATE170775T1 (de) 1998-09-15
FR2715082A1 (fr) 1995-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07257917A (ja) 活性複合体の製造方法及び該方法により製造された活性複合体
US5283219A (en) Active composite and its use as reaction medium
US6908497B1 (en) Solid sorbents for removal of carbon dioxide from gas streams at low temperatures
JP4134031B2 (ja) メソ細孔性ゼオライトの合成方法
US20060101997A1 (en) Composite material and use thereof for controlling thermal effects in a physicochemical process
JP3307406B2 (ja) 層状シリカ−金属酸化物多孔体の製造方法
EP2483536B1 (en) Connected heat conducting structures in solid ammonia storage systems
EP0770836B1 (en) Adsorption heat pump
US4058483A (en) Adsorbent material
JPH10286460A (ja) 成形用吸着剤と、一体成形構造の吸着熱交換器
EP2644679B1 (en) Chemical heat accumulator and method for producing same
US9079779B2 (en) Connected heat conducting structures in solid ammonia storage systems
Guerra et al. Kinetics and thermodynamics of Cr (VI) ion adsorption onto organo-bentonite from the Amazon region
JPH07171388A (ja) 活性複合材料の製造方法
US1961890A (en) Refrigeration process
JPH0576754A (ja) 成形複合吸着剤及びその製法
JP2708212B2 (ja) モレキユラーシーブの改質方法
JPS63116727A (ja) 乾式除湿材
RU2169606C2 (ru) Композитный осушитель газов и жидкостей
JPH08319108A (ja) 積層構造を有する活性複合体及び反応媒体としてのその利用
JP3393362B2 (ja) 有機化合物−粘土複合体の製造方法
JPS59227704A (ja) 活性炭ハニカム装置
Serhiienko et al. TECHNOLOGY OF OBTAINING NEW MATERIALS FOR ADSORPTIVE HEAT ENERGY TRANSFORMATION TYPE OF «SILICA GEL–CRYSTALLINE HYDRATE»
Clark et al. Salt hydrate-based composite materials for thermochemical energy storage
US5861207A (en) Active composite with foliated structure and its use as reaction medium