JPH07257680A - 電子部品の梱包箱 - Google Patents

電子部品の梱包箱

Info

Publication number
JPH07257680A
JPH07257680A JP6069966A JP6996694A JPH07257680A JP H07257680 A JPH07257680 A JP H07257680A JP 6069966 A JP6069966 A JP 6069966A JP 6996694 A JP6996694 A JP 6996694A JP H07257680 A JPH07257680 A JP H07257680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
packing box
support plate
partition plate
packaging box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6069966A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ashino
宏次 芦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP6069966A priority Critical patent/JPH07257680A/ja
Publication of JPH07257680A publication Critical patent/JPH07257680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子部品の移送の際に用いる梱包箱におい
て、電子部品の移動を規制する。 【構成】 梱包箱1本体に、個々の電子部品毎の収納空
間に仕切る仕切り板2と、仕切り板2の上に載置される
とともに電子部品の外径よりも小さい開口空間を持つ支
持板3により梱包箱を構成した。この構成により電子部
品6の端面が支持板3の下端部に当接して、電子部品6
の縦方向の移動が規制されるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はリード線を有する電子
部品を移送する際等に用いられる、電子部品の梱包箱の
構造に関する。
【0002】
【従来の技術】リード線を有する電子部品、例えば電解
コンデンサを移送する際には、電子部品に加わる外部か
らの衝撃や機械的ストレスを回避し、リード線が折り曲
がることがないよう移送する必要がある。そこで、電子
部品を移送する場合には、電子部品を段ボールで形成さ
れた梱包箱に梱包して移送することがある。この梱包箱
としては例えば図3に示す構造のようなものが利用され
ていた。
【0003】すなわち、段ボールで形成された箱状の梱
包箱1の中に、収納される電子部品6毎の収納空間に仕
切る仕切り板2を挿入して、電子部品6をそれぞれの収
納空間に収納する。しかし、梱包箱1に振動が加わった
際には、電子部品6が縦方向に移動してしまい、電子部
品6のリード線7を折り曲げてしまうおそれがある。そ
のため、リード線7を保護する目的で、梱包箱1のリー
ド線7側に発泡スチロール10を挿入し、図4に示すよ
うに電子部品6のリード線7を発泡スチロール10に差
し込んだ状態とすることにより、電子部品6の移動を規
制するとともに、電子部品6のリード線7を保護するよ
うにしている。
【0004】
【発明が開発しようとする課題】ところで、従来の梱包
箱では、リード線の保護のために用いられている発泡ス
チロールは高価であるとともに、梱包箱より電子部品を
取り出した後には、発泡スチロールは再利用が難しいた
めに廃棄物となってしまう。従って、発泡スチロールを
使用すると梱包箱は製造コストが上昇してしまうので、
発泡スチロールをできるだけ使用しないことが望まし
い。
【0005】そこでこの発明では、電子部品の移送に用
いる梱包箱において、電子部品の保護を図れる構造を、
簡易な構成で安価に提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明では、リード線
を有する電子部品を収納する梱包箱であって、箱状の梱
包箱本体の中に、収納する電子部品の本体の高さと略同
じ高さを持ち電子部品毎の収納空間に仕切る仕切り板を
収納し、さらにその仕切り板の上に電子部品の上端面に
当接して電子部品の縦方向の移動を規制する支持板を載
置したことを特徴としている。
【0007】
【作用】支持板の下端部は、仕切り板の収納空間に収納
されている電子部品の上端面に当接するように載置され
ている。そして支持板のもう一方の端部は梱包箱本体の
上蓋で支持されるようになり、支持板および仕切り板が
梱包箱内でお互いに移動が規制しあう状態で保持される
ようになる。そして、仕切り板および支持板によって保
持される電子部品も梱包箱の中では移動が規制されるよ
うになる。
【0008】
【実施例】次に、この発明の実施例について図面ととも
に説明する。図1はこの発明の梱包箱の構造を示す分解
斜視図、図5、図7及び図8はこの発明の別の実施例で
用いる支持板の構造を示す斜視図である。
【0009】図1中の参照符号1は梱包箱の本体であ
る。この梱包箱1の本体は段ボール製で、側面が連続し
て環状に形成されており、さらに側面を形成している辺
には下底および上蓋5となる舌部が連続して形成されて
いる。そして、下底を形成するために、対向する面と接
続している舌部の辺同士をガムテープ等に接合すること
により、梱包箱の底部を形成し、梱包箱本体1は箱状に
形成されている。
【0010】梱包箱1の中には、やはり段ボールよりな
る仕切り板2が載置される。この仕切り板2は、図2に
示すように、帯状の段ボール21に所定間隔でスリット
22を形成しておいて、この帯状の段ボール21のスリ
ット22同士を嵌合させて形成したもので、段ボール2
1は井桁状に組み合わされて仕切り板2を形成してい
る。またこの帯状の段ボール21の幅、すなわち仕切り
板2の高さは、梱包箱に収納する電子部品の本体の高さ
とほぼ同じ高さに形成してある。
【0011】このような仕切り板2を梱包箱1に挿入
し、仕切り板2によって形成された収納空間にはリード
線7を有する電子部品6を収納する。予め仕切り板2の
高さは、電子部品7の高さとほぼ同じ高さとしてあるた
めに、仕切り板2の上端部と電子部品6の端面はほぼ同
一平面上に位置するようになる。そして、仕切り板2の
上端部より上には、電子部品6のリード線7が突出した
状態で梱包箱1に収納されている。このようにして収納
された電子部品6は横方向の移動が規制されるようにな
る。
【0012】さらに、収納された電子部品6の縦方向の
移動を規制するために、梱包箱1に支持板3を挿入す
る。また、支持板3の高さは、仕切り板2の上端部より
梱包箱1の開口端部までの長さとほぼ合致する高さに形
成する。この支持板3は図2で示した仕切り板2と同様
の構成を持つもので、スリットの形成された帯状の段ボ
ールを互いに嵌合させることにより形成されている。こ
こで用いられる支持板3と仕切り板2との構造の違い
は、帯状の段ボール21に形成されているスリット22
の間隔が仕切り板2のものと比較すると半分の長さの間
隔で形成してあるために、この帯状の段ボールを井桁状
に組み合わせた支持板3では、形成されている開口空間
の大きさは仕切り板2の収納空間と比べ約4分の1の大
きさとなっている。この支持板2を梱包箱に挿入した状
態では、電子部品6のリード線7が支持板3の開口空間
に挿入された状態となる。そして、電子部品6の上端面
は支持板3の下端部と当接するようになるため、電子部
品6は支持板によって縦方向の移動が規制されるように
なる。
【0013】以上のように、支持板3を梱包箱1に収納
した後に、梱包箱1の上蓋5を閉じて、ガムテープ等で
固定する。収納した支持板3の高さは仕切り板2の上端
部より梱包箱1の開口端部までの長さとほぼ合致する高
さに形成されているため、支持板3の下端部は仕切り板
2の上端部と当接し、また支持板3の上端部は梱包箱1
の上蓋と当接するように収納されるようになる。従っ
て、支持板3と仕切り板2は、梱包箱1内で互いに支持
しあう状態で収納されており、それぞれ梱包箱1の中で
の移動が規制されるようになる。そして、電子部品6は
仕切り板7および支持板3によって移動が規制されてい
るため、梱包箱1の内部で移動することがなくなる。
【0014】以上のように、梱包箱1の中での電子部品
6は移動が規制されるとともに、リード線7が支持板3
の開口空間に収納された状態で保護されるようになる。
従って、電子部品6を梱包箱1に収納して移送した場合
には、移送中の外部からの振動、衝撃等によりリード線
7が折り曲がるといった不都合が減少する。
【0015】次に、この発明の別の実施例について説明
する。梱包箱1に仕切り板を収納し、さらにその仕切り
板2によって形成される収納空間に電子部品6を収納す
ることは、先に記載した実施例の場合と同様である。そ
して梱包箱1に収納する支持板31としては、図5に示
すように3枚ずつ帯状の段ボールを重ね合わせて井桁状
に形成した支持板31を用いた。なお、この別の実施例
に用いる支持板31では、支持板31を構成する帯状の
段ボールに形成するスリットを段ボール3枚分の厚さに
対応する幅で形成するようになる。そしてこのような支
持板31を梱包箱1に収納した場合には、図6に示すよ
うに電子部品6の端面の最外周部分が支持板31の下端
部と当接するようになる。従って、先に記載した実施例
と同様の作用、すなわち、支持板31の下端部に電子部
品の6の上端面が当接するようになり、そのことにより
電子部品6の梱包箱1の内部での移動が規制されるよう
になる。
【0016】以上の実施例では支持板31を構成する段
ボールとして、3枚の段ボールを重ね合わせたものを用
いたが、2枚以上の段ボールを重ね合わせて用いた場合
には同様の効果を得ることができる。
【0017】さらに図7に示す第3の実施例のように、
1枚の段ボールでも仕切り板2に用いた段ボールよりも
厚さの厚い段ボールを用いた場合でも前述した実施例と
同様の効果を得ることができる。すなわち、この第3の
実施例の場合には仕切り板2の段ボールよりも3倍の厚
さの段ボールを使用して支持板32を構成したもので、
前述した第2の実施例と機能としては全く同一のものと
なる。
【0018】さらに、第4の実施例として、図8に示す
ように、電子部品6のリード線7を収納する開口空間が
広く、その他の開口空間が狭く形成された形状の支持板
33でも良い。この場合には、帯状の段ボールのスリッ
トの間隔を一定間隔とせず、所定の長短をつけた間隔と
することにより達成することができる。
【0019】以上のように本願発明は、リード線を有す
る電子部品を収納する梱包箱であって、箱状の梱包箱本
体の中に、収納する電子部品の本体の高さと略同じ高さ
を持ち電子部品毎の収納空間に仕切る仕切り板を収納
し、さらに該仕切り板の上に前記電子部品の上端面に当
接して前記電子部品の縦方向の移動を規制する支持板を
載置したことを特徴としており、前述の実施例以外に
も、支持板が電子部品の端面に当接し、電子部品の縦方
向の移動を規制するものであれば本願発明に含まれる。
【0020】
【発明の効果】この発明によると、梱包箱に収納した電
子部品は梱包箱の中での移動が規制された状態で収納さ
れるようになる。従って、電子部品をこの梱包箱に収納
して移送した場合には、移送中に電子部品のリード線が
折り曲がるといった不都合は減少する。
【0021】しかも、この梱包箱は段ボールだけで形成
されているので、発泡スチロールを用いた梱包箱に比
べ、安価に製造できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の梱包箱の構造を示す、分解斜視図で
ある。
【図2】この発明で用いる仕切り板の構造を示す斜視図
である。
【図3】従来の梱包箱の構造を示す、分解斜視図であ
る。
【図4】従来の梱包箱に電子部品を収納した状態を示す
図面である。
【図5】この発明の別の実施例の梱包箱で用いる支持板
の構造を示す斜視図である。
【図6】この発明の別の実施例の梱包箱に電子部品を収
納した状態を示す部分断面図である。
【図7】この発明の梱包箱で用いる支持板の第3の実施
例を示す斜視図である。
【図8】この発明の梱包箱で用いる支持板の第4の実施
例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 梱包箱 2 仕切り板 21 帯状の段ボール 22 スリット 3、31、32、33 支持板 5 上蓋 6 電子部品 7 リード線 10 発泡スチロール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リード線を有する電子部品を収納する梱
    包箱であって、箱状の梱包箱本体の中に、収納する電子
    部品の本体の高さと略同じ高さを持ち電子部品毎の収納
    空間に仕切る仕切り板を収納し、さらに該仕切り板の上
    に前記電子部品の上端面に当接して前記電子部品の縦方
    向の移動を規制する支持板を載置したことを特徴とする
    電子部品の収納箱。
JP6069966A 1994-03-15 1994-03-15 電子部品の梱包箱 Pending JPH07257680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6069966A JPH07257680A (ja) 1994-03-15 1994-03-15 電子部品の梱包箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6069966A JPH07257680A (ja) 1994-03-15 1994-03-15 電子部品の梱包箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07257680A true JPH07257680A (ja) 1995-10-09

Family

ID=13417912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6069966A Pending JPH07257680A (ja) 1994-03-15 1994-03-15 電子部品の梱包箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07257680A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105059739A (zh) * 2015-08-12 2015-11-18 安徽江威精密制造有限公司 插针式电容器包装组件

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105059739A (zh) * 2015-08-12 2015-11-18 安徽江威精密制造有限公司 插针式电容器包装组件
CN107416318A (zh) * 2015-08-12 2017-12-01 钟明乐 包装单元

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07257680A (ja) 電子部品の梱包箱
KR200421000Y1 (ko) 인쇄회로 기판의 수납함
KR200458357Y1 (ko) 조립식 포장박스
JPH07215383A (ja) 電子部品の梱包箱
JP2021155077A (ja) キャリアテープ、包装体及び包装体巻取リール
JPH0748508Y2 (ja) 電子部品用包装ケース
JPH079810Y2 (ja) 包装具
JP2003175976A (ja) 部品の包装箱、及び梱包箱
JPH09142447A (ja) 部品収納カートン
JP2587558Y2 (ja) 電気製品などの化粧箱
JPH0748507Y2 (ja) 電子部品用包装ケース
JPH08143092A (ja) 薄形電子機器の梱包装置
JPH02242755A (ja) 電子部品の梱包枠
JP2006219163A (ja) 包装緩衝体及び包装装置
JP6714295B2 (ja) 巻箱
JPH086775Y2 (ja) 梱包用トレー
JP2621831B2 (ja) 電子部品の梱包枠
JPH0219376Y2 (ja)
JP2022182082A (ja) 電池収納パッケージ
JPH0340736Y2 (ja)
JP2768884B2 (ja) 電子部品連収納容器
JP2501943Y2 (ja) 梱包用トレ―
JPH0516139Y2 (ja)
KR200172326Y1 (ko) 요동방지판을 구비한 포장박스
JP4996199B2 (ja) 梱包部材