JPH07257601A - 簡易密封袋 - Google Patents

簡易密封袋

Info

Publication number
JPH07257601A
JPH07257601A JP7629594A JP7629594A JPH07257601A JP H07257601 A JPH07257601 A JP H07257601A JP 7629594 A JP7629594 A JP 7629594A JP 7629594 A JP7629594 A JP 7629594A JP H07257601 A JPH07257601 A JP H07257601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
adhesive layer
contents
film
mouth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7629594A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Kai
久雄 階
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7629594A priority Critical patent/JPH07257601A/ja
Publication of JPH07257601A publication Critical patent/JPH07257601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 袋口周辺の一方の面の外側にのみ粘着剤層が
施され、内容物を収納後袋の粘着剤層が施された側に袋
を形成する袋を巻回する簡易密封袋において、袋口で他
方のフィルムが浮いて一見開口しているかに見える現象
を解決する。 【構成】 プラスチック製の袋であって、袋口周辺の一
方の面の外側にのみ粘着剤層が施されている密封袋にお
いて、粘着剤層が施された部位のプラスチックフィルム
の一部に穿孔或いは切欠きが設けられ、該穿孔或いは切
欠き部位において粘着剤層が膜状になって密封袋内面に
露出している。更に、上記複数の簡易密封袋が、一方の
密封袋の粘着剤層により他方の密封袋が弱く貼着され、
積重ねられていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、簡単に繰返し密封する
ことができる上、内容物の出し入れにあたり粘着剤が手
に付着することがなく、内容物の量に応じて任意の大き
さに小さく折たたむことができる簡易密封袋に関し、バ
ラ物、粉体、流動物、半流動体等の収納に適する。
【0002】
【従来の技術】従来の粘着剤付密封袋は粘着剤を袋の内
面に施したものが多かった。袋の内面に粘着剤が施され
ていると、内容物の出し入れにあたり、内容物や手が粘
着剤に付着して汚染したり不快感を与えるなどの欠点が
あった。また、袋口にジッパー爪を設けたジッパー袋も
あるが、この場合には内容物の多寡に関係なく袋の大き
さが決まり、内容物が減少しても袋を小さくたたむこと
は不可能であった。
【0003】本発明者は、プラスチック袋の一方の面の
袋口近辺の外面に粘着剤層を設けた密封袋を提案した。
この袋は内容物の出し入れにあたり、内容物や手が粘着
剤に接触するおそれがなく、内容物の量に合った形状に
少なくとも1回折りたたみ、粘着剤の施された面を袋の
外面に押し付けることにより内部を密封状態に保つこと
ができる。内容物の量により何回も折りたたみ、或いは
巻回することにより、両面のフィルムが密接した状態で
折れ曲がるため、実質的に内容物は気密に保たれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記方
法によると、実質的に内容物が気密に保たれ、内容物の
量に応じて小さくたたまれ、取扱い易い長所を有するに
もかかわらず、粘着剤が施されていない面の袋口が開い
て浮いた状態にあるため、需要者には袋が密封されてい
ないような、或いは内容物がこぼれ落ちるような感覚を
与える欠点があった。そこで、上記密封袋を改良し、袋
口を密封後に他方の面の袋口が浮かないような簡易密封
袋が求められた。
【0005】
【課題解決の手段】本発明は、上記課題を解決すること
を目的とし、その構成は、プラスチック製の袋であっ
て、袋口周辺の一方の面の外側にのみ粘着剤層が施され
ている密封袋において、粘着剤層が施された部位のプラ
スチックフィルムの一部に穿孔或いは切欠きが設けら
れ、該穿孔或いは切欠き部位において粘着剤層が膜状に
なって密封袋内面に露出していることを特徴とし、さら
に上記複数の簡易密封袋が、一方の密封袋の粘着剤層に
より他方の密封袋が弱く貼着され、積重ねられているこ
とを特徴とする。
【0006】本発明に使用される袋素材は柔軟性を有す
るプラスチックフィルムが好ましいが、アルミニウム箔
や天然、合成の繊維や紙、布等の異種素材をを積層した
積層フィルムであっても容易に折り込める柔軟性を有す
るものなら使用できる。袋の形状は封緘片を設けず、袋
の両面を揃えて切断して袋口とした形状が好ましいが、
封緘片があっても差支えない。製袋方法はフィルムの内
面同士を融着させるいわゆる合掌張りでも、フィルムの
端部の内面と外面を重ね合わせて融着する封筒張りであ
ってもよい。また、タテ融着部の位置が端部にある四方
シール型や三方シール型であっても、袋の一方の面の中
央部にあるピロー型であってもよい。場合によってはガ
セット折り込み袋であってもよい。
【0007】本発明の袋においては袋の一方の面の袋口
近辺に少なくとも1個の穿孔を設ける。穿孔が2個以上
の場合には等間隔に配置することが好ましい。穿孔を設
ける部位は袋口近辺であるが、袋口に接近すると穿孔の
一部が欠落して切欠きに変わる。本発明においては袋口
近辺に設けられているならば、穿孔であっても切欠きで
あってもほぼ同等の効果を有する。したがって、以後、
穿孔の用語は切欠きを含めた概念として記載する。
【0008】本発明は袋口の穿孔を設けた側に粘着剤層
を設ける。粘着剤は再剥離、再粘着可能であって、膜状
のものが好ましい。例えば、中心部に薄い基材層を有す
る両面粘着テープを貼着する方法がある。また、ホット
メルト型粘着剤のような皮膜形成性の粘着剤を塗布する
こともできる。その他の皮膜形成性の粘着剤は全て使用
できる。いずれにしても、使用状態においては、穿孔部
位では粘着剤層が独立したフィルム状になって存在して
いる状態にあることを要する。更に取扱い上、粘着剤層
の上には紙或いは樹脂製の離型テープを貼着し、使用に
あたり、この離型テープを剥離する。
【0009】複数の本発明簡易密封袋を束ねて保管する
場合には、プラスチックフィルムであるため滑り易く重
ね難い。単に束ねたり、複数枚をそのまま袋や箱に入れ
る方法もあるが、複数枚を束ねて固定し、必要部位にミ
シン目を設けてこのミシン目を破ることによって本発明
の袋が1枚ずつ得られるような形態も可能である。或い
は、個々の密封袋の粘着剤層に離型紙や離型フィルムを
設けず、一つの密封袋の上に他の密封袋を重ねることに
より2個以上の密封袋を粘着させて重ね合わせてブロッ
ク化し、最後の密封袋の粘着剤層にのみ離型紙を貼着
し、必要な時1枚ずつ剥がして使用することもできる。
【0010】
【作用】本発明はプラスチック袋に内容物を収納し、離
型テープを剥がし、粘着剤層を設けた部位を内側にして
内容物の量に合わせてきっちりと巻き込むものである。
袋口において粘着剤が折り込んだ密封袋のフィルム面に
貼着する。この際、袋を構成するフィルムは少なくとも
1回は折られているため、この折り目においてフィルム
が2枚揃って折り曲げられ、以後は2枚のフィルムは内
面同士で密接しているため、実質的に内容物を気密に保
存する。現実には折り込みが2回以上になると、表裏両
面のフィルムが重なったまま折り込み或いは巻回を繰返
すためより確実に内容物を気密に保つ。更に再開封、再
密封を繰返すことが可能であり、粘着剤が袋の内面には
施されていないため何物にも付着することなく、内容物
の出し入れが容易である。
【0011】しかしながら、粘着剤層を有する面は一方
の面の外側であるため、袋口の他方のフィルムは浮いた
状態にある。すなわち、需要者には袋口が開いている印
象を与える。粘着剤層を有する面に設けた穿孔に存在す
る粘着剤層はこの浮いている他方のフィルムを粘着剤層
を有するフィルム面に粘着させる機能を有する。その結
果、袋口が閉じて見かけ上も密封感が向上し、取扱い性
も向上する。更に、一旦開封した収納袋は内容物が多い
うちは密封後の周囲の空間の閉める割合が少ないが、内
容物が減少するにつれ内容物に対する空間の比率が増大
し、取扱い、内容物の変質防止の面で問題があったが、
本発明によれば内容物の量に応じた密封袋の実質的大き
さに変化する長所を有する。
【0012】
【実施例】図1は本発明の簡易密封袋の1実施例の中央
部縦断面図、図2は内容物を収納して閉じた状態の斜視
図、図3は内容物を収納し、ヘッダーラベルを設けた本
発明の個装袋の斜視図である。
【0013】1は簡易密封袋であり、2は袋の第1の
面、3は袋の第2の面である。4は袋口、5は袋底であ
り、本実施例においては袋底も融着されているが、袋底
が折り返されていてもよい。6はタテ融着部である。7
は穿孔であり、図1においては中央部に1個設けた。8
は第1の面2の全幅にわたって施された粘着剤層であ
り、9は粘着剤層を覆うプラスチックフィルム製の離型
テープである。本実施例においては粘着剤層としてホッ
トメルト粘着剤を塗布し冷却して膜状にした。
【0014】内容物を袋底に詰めて収納し、離型テープ
9を剥がし、袋の内容物が収納された部位の真上を第1
の面2に向けて折りたたむ。内容物が多く1回しか折り
たためない場合には粘着剤層8は同一の面、すなわち第
1の面に貼着する。2回以上折りたためる場合には図2
に示すように第2の面3に粘着剤層8が貼着する。この
際、穿孔7の部位にある粘着剤層8は指で押さえること
により第2の面3の袋口周辺に確実に貼着し、袋口にお
いて表裏の両フィルムが離れる現象を防止し一体化した
状態になる。10は折りたたみ部であり、この部位で表
裏のフィルムが揃って折りたたまれるため、ほぼ完全に
密封される。また、内容物が円筒状や厚みのある形状の
場合には明らかな折り目が形成されないが、内容物の周
囲を袋素材が表裏そろって巻回することにより内容物の
密封性が保たれる。
【0015】図3において、11はヘッダーラベルであ
り、内容物12を収納したプラスチック袋1と一体化さ
れている。粘着剤層8を設けた面は図3においては裏側
になり、表側は第2の面3である。9は粘着剤層上に貼
着した離型テープである。本実施例においては、粘着剤
層上に2個の穿孔を設けた。ヘッダーラベルを切り取っ
た後は本発明の簡易密封袋として繰返し使用することが
できる。
【0016】
【発明の効果】本発明により、各種の物品をプラスチッ
ク袋に気密に収納し、それぞれの量に応じた大きさに折
りたたんで取扱い扱うことができ、しかも袋口において
一方のフィルムが浮き上がり、一見密封性が阻害された
かに見える短所が改善された。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の簡易密封袋の1実施例の中央部
縦断面図である。
【図2】図2は内容物を収納して閉じた状態の斜視図で
ある。
【図3】図3はヘッダーラベル付き商品市販袋の斜視図
である。
【符号の説明】
1 簡易密封袋 2 第1の面 3 第2の面 4 袋口 5 袋底 6 タテ融着部 7 穿孔 8 粘着剤層 9 離型テープ 10 折りたたみ部 11 ヘッダーラベル 12 内容物

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチック製の袋であって、袋口周辺
    の一方の面の外側にのみ粘着剤層が施されている密封袋
    において、粘着剤層が施された部位のプラスチックフィ
    ルムの一部に穿孔或いは切欠きが設けられ、該穿孔或い
    は切欠き部位において粘着剤層が膜状になって密封袋内
    面に露出していることを特徴とする簡易密封袋。
  2. 【請求項2】 プラスチック製の袋であって、袋口周辺
    の一方の面の外側にのみ粘着剤層が施されている密封袋
    において、粘着剤層が施された部位のプラスチックフィ
    ルムの一部に穿孔或いは切欠きが設けられ、該穿孔或い
    は切欠き部位において粘着剤層が膜状になって密封袋内
    面に露出している複数の簡易密封袋が、一方の密封袋の
    粘着剤層により他方の密封袋が貼着され、積重ねられて
    いることを特徴とする複数の簡易密封袋。
JP7629594A 1994-03-24 1994-03-24 簡易密封袋 Pending JPH07257601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7629594A JPH07257601A (ja) 1994-03-24 1994-03-24 簡易密封袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7629594A JPH07257601A (ja) 1994-03-24 1994-03-24 簡易密封袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07257601A true JPH07257601A (ja) 1995-10-09

Family

ID=13601370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7629594A Pending JPH07257601A (ja) 1994-03-24 1994-03-24 簡易密封袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07257601A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220095473A (ko) * 2020-12-30 2022-07-07 박상미 비닐백

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220095473A (ko) * 2020-12-30 2022-07-07 박상미 비닐백

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102547032B1 (ko) 반-강성 티슈 패키지
US6589622B1 (en) Resealable label flap including tamper evident tab
ES2565128T3 (es) Envase para envasar productos alimenticios y método para envasar productos alimenticios
JPS61501699A (ja) 包装および再シ−ル性プラスチツク袋の包装方法
US20110200275A1 (en) Package containing a breachable bubble in combination with a closure device
US4622799A (en) Resealable package, method of making and use
JP3813274B2 (ja) 包装体
JPH07257601A (ja) 簡易密封袋
CN109310150B (zh) 可收缩烟草容器
JP2006111285A (ja) バリア性に優れた易開封性包装材料
JP4043578B2 (ja) 袋同時開封カートン
JPH10175666A (ja) 同時開封トレー収納カートン
JPH05310257A (ja) 開封容易なガセット袋
JP4770073B2 (ja) ガセット式包装体
JP3065231U (ja) 湿潤シ―ト用収納ケ―ス
JP3929878B2 (ja) 食品用の包装袋
JP2015063337A (ja) 軟包体の結束構造
JPH10147351A (ja) 袋状包装容器
JP2001233357A (ja) 注出口付包装袋
JP4139162B2 (ja) 気泡シート類の包装方法
JP3442728B2 (ja) 商品包装袋
JP2001247165A (ja) 包装体
JPH0751506Y2 (ja) 箸 袋
JP2003335350A (ja) 景品等添付用の袋
JPH0538672U (ja) 包装体用表示ラベル