JPH07256713A - プリプラ式射出装置 - Google Patents

プリプラ式射出装置

Info

Publication number
JPH07256713A
JPH07256713A JP6072928A JP7292894A JPH07256713A JP H07256713 A JPH07256713 A JP H07256713A JP 6072928 A JP6072928 A JP 6072928A JP 7292894 A JP7292894 A JP 7292894A JP H07256713 A JPH07256713 A JP H07256713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
cylinder
injection
temperature
plasticizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6072928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2628135B2 (ja
Inventor
Kiyoto Takizawa
滝沢清登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Plastic Industrial Co Ltd filed Critical Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority to JP6072928A priority Critical patent/JP2628135B2/ja
Priority to TW084102292A priority patent/TW259748B/zh
Priority to CA002144829A priority patent/CA2144829C/en
Priority to AT95103873T priority patent/ATE208259T1/de
Priority to DE69523651T priority patent/DE69523651T2/de
Priority to EP01109519A priority patent/EP1120222A3/en
Priority to EP95103873A priority patent/EP0672512B1/en
Priority to CN95103016A priority patent/CN1050562C/zh
Priority to KR1019950005770A priority patent/KR100209031B1/ko
Publication of JPH07256713A publication Critical patent/JPH07256713A/ja
Priority to US08/850,443 priority patent/US5861182A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2628135B2 publication Critical patent/JP2628135B2/ja
Priority to HK98100927A priority patent/HK1002485A1/xx
Priority to CN99109847A priority patent/CN1086627C/zh
Priority to CN99109848A priority patent/CN1247794A/zh
Priority to CN99111328A priority patent/CN1099947C/zh
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/53Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston
    • B29C45/54Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston and plasticising screw

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スクリュで可塑化された樹脂の温度むらを樹
脂路において改善し、温度むらによる可塑化の影響を極
力小さくする。 【構成】 プランジャ内装の射出シリンダ1にスクリュ
内装の可塑化シリンダ5を並設し、可塑化シリンダ5で
溶融した樹脂を射出シリンダ1の前部に注入してプラン
ジャ2により射出を行うプリプラ式射出装置において、
射出シリンダ1と可塑化シリンダ5とを連絡する樹脂路
8の直径と長さを樹脂路内に流動抵抗が生ずるように構
成する。樹脂路8の外周囲に溶融樹脂の温調手段14を
設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、合成樹脂の射出成形
に用いるプリプラ式射出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的にプリプラ式射出装置は、プラン
ジャ内装の射出シリンダにスクリュ内装の可塑化シリン
ダを並設するとともに、可塑化シリンダの先端を大径で
短い筒体等を介して射出シリンダの先端部に接続し、そ
の筒体等を樹脂路として可塑化シリンダで溶融・混練し
た樹脂(以下溶融樹脂という)を射出シリンダの前部に
注入してのち、プランジャにより射出を行う構成からな
る。
【0003】この樹脂路を大径で短い筒体等により構成
する理由は、可塑化シリンダから送り出された溶融樹脂
の樹脂路における流動抵抗を少なくして、出来るだけ早
く射出シリンダに注入することによる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようなプリプラ式
射出装置は、定位置にて回転するスクリュにより樹脂の
可塑化が行われるため、回転つつ後退するスクリュで可
塑化を行うインラインスクリュ式射出装置に比べて可塑
化を均一に行い得るとされているが、その可塑化は必ず
しも均一に行われるものではなく、可塑化シリンダの外
周に個々に取付けた加熱部材(バンドヒータ)に温度差
があると温度むらが生じ易く、この温度むらにより可塑
化が不均一となることが多い。特に樹脂は熱伝導性がよ
くないので、流動過程で温度むらが改善されて可塑化状
態が均一となるということもなく、そのままの状態で射
出シリンダに注入される。
【0005】この発明は上記プリプラ式射出装置におけ
る課題を解決するために考えられたものであって、その
目的は、スクリュで可塑化された樹脂の温度を樹脂路に
おいて均一化し、温度むらによる影響を極力小さくする
ことができる新たな構成のプリプラ式射出装置を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的によるこの発明
の特徴は、プランジャ内装の射出シリンダにスクリュ内
装の可塑化シリンダを並設し、可塑化シリンダで溶融し
た樹脂を射出シリンダの前部に注入してプランジャによ
り射出を行うプリプラ式射出装置において、上記射出シ
リンダと可塑化シリンダとを連絡する樹脂路の直径を5
〜10mmに制限し、長さを直径の少なくとも5倍以上に
設定して、樹脂路内に流動抵抗が生ずるように構成して
なることにある。
【0007】また上記樹脂路の外周囲に溶融樹脂の温調
手段を備えることを他の特徴とするものでもある。
【0008】
【作 用】上記構成では、樹脂路の断面積の制限と長さ
によって、樹脂路に流動抵抗が生じ易くなり、樹脂路を
流動する溶融樹脂はその流動抵抗により射出シリンダに
注入されるまでの間に温度が均され、可塑化状態も均一
なものとなる。
【0009】また樹脂路の外周囲に温調手段を備える場
合には、樹脂路の断面積の制限により溶融樹脂の内部中
央まで温調が可能となり、これにより樹脂温度はさらに
均一なものとなる。
【0010】
【実施例】図中1は射出用のプランジャ2を進退自在に
内装した射出シリンダで、後端部に射出油圧シリンダ3
を備え、その射出油圧シリンダ3のピストン4に上記プ
ランジャ2が連結してある。
【0011】5は射出シリンダ1の上に並設した可塑化
シリンダで、内部に可塑化用のスクリュ6を定位置にて
回転自在に備え、シリンダ後部に設けた供給口にホッパ
7を有する。また図では省略したが、シリンダ後端には
電動機などによるスクリュ駆動装置が連結してある。
【0012】8は樹脂路で、直径を5〜10mm、長さを
直径の少なくとも5倍以上、好ましくは20〜40倍に
設定するのがよい。この実施例では直径8mm,長さ25
0mm(約31倍)の所要肉厚の鋼製の管体9をもって樹
脂路8を形成したものからなる。この樹脂路8は射出シ
リンダ先端のノズル10の後部と、可塑化シリンダ先端
のノズル部材11との間に上記管体を配設して設けら
れ、またノズル部材11を貫通して入口を開閉する逆流
防止弁12がばね部材13を閉弁方向に作用させて設け
てある。
【0013】14は温調手段で上記管体9の外周囲に取
付けた冷媒ジャケット15と、ジャケット外周のバンド
ヒータ15の複合体をもって構成され、上記樹脂路8を
流動する溶融樹脂を冷却して温度むらを改善する。
【0014】図2に示す実施例は、上記温調手段14と
射出シリンダ1との間の樹脂路8に、再加熱用のバンド
ヒータ17を設けた場合で、上記管体9を継ぎ足して樹
脂路8を図1に示す場合よりさらに長く形成し、その継
ぎ足し管体9の外周囲にバンドヒータ17を取付けると
ともに、温調手段14より先方の樹脂路継ぎ足し部分に
上記逆流防止弁12を設けている。このような構造で
は、溶融樹脂を二次的に加熱できるので、冷却のみによ
る場合よりも温調効果が向上する。
【0015】上記実施例のいずれにおいても、射出シリ
ンダ1及び可塑化シリンダ5とノズル10の外周囲には
バンドヒータ18が取付けてあり、これらバンドヒータ
18により樹脂の可塑化と樹脂温度の維持が行われる。
ただし、樹脂の可塑化は通常に設定されている温度より
もシリンダ温度を高温にして行う。このため溶融樹脂内
に低温部分があったとしても、その低温部分は少なくと
も通常の射出時の樹脂温度より高くなる。
【0016】また予め温調手段には溶融樹脂の温度が射
出時に所望する温度になるように、可塑化温度以下の温
度に設定して樹脂路8を冷却しておく。この温度の設定
は冷媒ジャケット15とバンドヒータ16とを使い分け
て行う。
【0017】上記ホッパ7から可塑化シリンダ5に供給
されたペレットの樹脂は、上記スクリュ6の回転と、可
塑化シリンダ5からの加熱により溶融・混練され、溶融
樹脂として先端のノズル部材11から樹脂路8に流入す
る。
【0018】樹脂路8に流入した溶融樹脂は、直径が8
mmと制限された通路によって流動抵抗を受け、樹脂路8
を流通する間に温度むらが改善される。また可塑化温度
より低く温度設定した冷媒ジャケット15またはバンド
ヒータ16により中央部まで冷却されて、射出成形に適
合した温度に調整されてのち射出シリンダ1に注入され
る。
【0019】樹脂の可塑化温度及び温調手段の設定温度
と射出時の溶融樹脂温度を下記に示す。 樹脂の種類 可塑化温度(℃) 設定温度(℃) 射出時温度(℃) PMMA 260 240 245.7 ABS 240 230 235.6 PA6−6 280 265 272.4 PPS 330 315 318.2
【0020】図3は従来のスクリュプリプラ射出装置に
よる場合と、この発明による場合の樹脂温度と時間の関
係を示すもので、Aは図1に示す実施例、Bは図2に示
す実施例、Cは従来装置で、蓄積とは射出シリンダ内に
注入した状態をいう。この図から明らかなように、A,
Bでは時間が経過しても蓄積された溶融樹脂の温度に変
動はないが、Cでは上下変動が認められる。この温度変
動は溶融樹脂の温度が不均一が原因で生ずるものと認め
られる。
【0021】また樹脂路8の直径が5mm以下では、流動
抵抗が増して計量に時間がかかり過ぎ、10mm以上では
反対に流動抵抗が減少して流れ易くなり、長さを増して
も温度むらを改善するまでには至らなかった。
【0022】
【発明の効果】この発明は上述のように、射出シリンダ
と可塑化シリンダとを連絡する樹脂路を流動抵抗が生ず
るように構成したことから、可塑化シリンダから送り出
される溶融樹脂に温度むらがあっても、溶融通路を通過
する間に温度むらが改善され、可塑化状態も均一なもの
となる。
【0023】また樹脂路に溶融樹脂の温調手段を設けた
場合には、流動抵抗による温度むらの改善に加えて、溶
融樹脂全体の温度を射出に適した温度に調整できるの
で、従来よりも溶融樹脂の熱管理が行き届いた射出成形
が実施できる。
【0024】温度むらの改善及び溶融樹脂の熱管理によ
って成形品の歪みが除かれるので、厚肉のレンズやプリ
ズム等の光学製品あるいは寸法精度が要求される精密製
品の成形に採用して良品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係るプリプラ式射出装置の第1実
施例の略示縦断側面図である。
【図2】 同じく第2実施例の略示縦断側面図である。
【図3】 この発明による場合と従来例との射出シリン
ダに蓄積した溶融樹脂温度の比較図である。
【符号の説明】
1 射出シリンダ 2 プランジャ 5 可塑化シリンダ 6 スクリュ 8 樹脂路 9 管体 10 ノズル 11 ノズル部材 12 逆流防止弁 14 温調手段 15 冷媒ジャケット 16 バンドヒータ 17 バンドヒータ 18 バントヒータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プランジャ内装の射出シリンダにスクリ
    ュ内装の可塑化シリンダを並設し、可塑化シリンダで溶
    融した樹脂を射出シリンダの前部に注入してプランジャ
    により射出を行うプリプラ式射出装置において、 上記射出シリンダと可塑化シリンダとを連絡する樹脂路
    の直径を5〜10mmに制限し、長さを直径の少なくとも
    5倍以上に設定して、樹脂路内に流動抵抗が生ずるよう
    に構成してなるプリプラ式射出装置。
  2. 【請求項2】 上記樹脂路は外周囲に溶融樹脂の温調手
    段を備える請求項1記載のプリプラ式射出装置。
JP6072928A 1994-03-18 1994-03-18 プリプラ式射出装置 Expired - Fee Related JP2628135B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6072928A JP2628135B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 プリプラ式射出装置
TW084102292A TW259748B (ja) 1994-03-18 1995-03-10
CA002144829A CA2144829C (en) 1994-03-18 1995-03-16 Preplasticizing type injection apparatus
AT95103873T ATE208259T1 (de) 1994-03-18 1995-03-16 Spritzgiessvorrichtung vom vorplastifiziertyp
DE69523651T DE69523651T2 (de) 1994-03-18 1995-03-16 Spritzgiessvorrichtung vom Vorplastifiziertyp
EP01109519A EP1120222A3 (en) 1994-03-18 1995-03-16 Preplasticizing type injection apparatus
EP95103873A EP0672512B1 (en) 1994-03-18 1995-03-16 Preplasticizing type injection apparatus
CN95103016A CN1050562C (zh) 1994-03-18 1995-03-17 预塑化式注塑装置
KR1019950005770A KR100209031B1 (ko) 1994-03-18 1995-03-18 전-가소화 타입의 사출장치
US08/850,443 US5861182A (en) 1994-03-18 1997-05-05 Preplasticizing injection apparatus
HK98100927A HK1002485A1 (en) 1994-03-18 1998-02-06 Preplasticizing type injection apparatus
CN99109847A CN1086627C (zh) 1994-03-18 1999-07-19 预塑化式注塑装置
CN99109848A CN1247794A (zh) 1994-03-18 1999-07-19 预塑化式注塑装置
CN99111328A CN1099947C (zh) 1994-03-18 1999-08-06 预塑化式注塑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6072928A JP2628135B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 プリプラ式射出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07256713A true JPH07256713A (ja) 1995-10-09
JP2628135B2 JP2628135B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=13503518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6072928A Expired - Fee Related JP2628135B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 プリプラ式射出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2628135B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008152925A1 (ja) * 2007-06-14 2008-12-18 Konica Minolta Opto, Inc. 射出機構、射出成形機及び光学素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008152925A1 (ja) * 2007-06-14 2008-12-18 Konica Minolta Opto, Inc. 射出機構、射出成形機及び光学素子
JPWO2008152925A1 (ja) * 2007-06-14 2010-08-26 コニカミノルタオプト株式会社 射出機構、射出成形機及び光学素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2628135B2 (ja) 1997-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2144829C (en) Preplasticizing type injection apparatus
US5117894A (en) Die casting method and die casting machine
US4723898A (en) Small-sized and precision injection molding apparatus
JP2571523B2 (ja) 射出スクリュ
US5382147A (en) Intermittently heated injection molding apparatus
JPS60242022A (ja) 射出装置
JPH07256713A (ja) プリプラ式射出装置
US20070001332A1 (en) Injection molding machine and method
JPH091613A (ja) 射出装置のシリンダ温度調整装置
JP2023133753A (ja) 射出ノズルおよび射出装置、ならびに射出成形機
JP3389248B2 (ja) 射出成形機の加熱シリンダの温度制御方法
JP3542060B2 (ja) 射出成形機およびそのノズル温度制御方法
JPH06238711A (ja) プラスチックの射出成形方法および装置
JPS63296912A (ja) 射出成形装置
JP2585104B2 (ja) 射出成形装置
JP3056680B2 (ja) プリプラ式射出装置
JP3219308B2 (ja) 射出成形方法
JPH01166927A (ja) 軸対称光学部品の射出成形方法およびその装置
JP3245265B2 (ja) 射出成形方法及び射出装置
JPH053815B2 (ja)
JP2000006221A (ja) 射出成形装置
JP2008238687A (ja) 金型装置と射出成形方法、及び光学素子
JP3527932B2 (ja) 情報記録ディスクの射出成形方法
JP2540384Y2 (ja) 熱硬化性樹脂用射出成形機における加熱筒の温度調節装置
JPH04220324A (ja) 射出成形機の樹脂粘度の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees