JPH07256588A - プラスチックバンド切断装置 - Google Patents

プラスチックバンド切断装置

Info

Publication number
JPH07256588A
JPH07256588A JP7661894A JP7661894A JPH07256588A JP H07256588 A JPH07256588 A JP H07256588A JP 7661894 A JP7661894 A JP 7661894A JP 7661894 A JP7661894 A JP 7661894A JP H07256588 A JPH07256588 A JP H07256588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic band
blade
fixed
cutting device
movable blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7661894A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Koda
義治 香田
Takeshi Akita
毅 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kirin Machinery Corp
Original Assignee
Kirin Machinery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kirin Machinery Corp filed Critical Kirin Machinery Corp
Priority to JP7661894A priority Critical patent/JPH07256588A/ja
Publication of JPH07256588A publication Critical patent/JPH07256588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Cutting Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 可動刃の形状を工夫することにより、切断時
の衝撃や振動が小さく、かつプラスチックバンドの移動
もないプラスチックバンド切断装置を提供する。 【構成】 プラスチックバンド10を固定刃2と可動刃
3との間に挟んで切断するプラスチックバンド切断装置
であって、固定刃2及び可動刃3のいずれか一方が直線
形であり、他方が鋸歯状である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、使用済の結束用プラス
チックバンドを後処理するために切断するプラスチック
バンド切断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ダンボール箱、木箱等は結束用プラスチ
ックバンドを使用して梱包されることが多い。そして、
梱包された箱を開梱した後に、使用済の結束用プラスチ
ックバンドは、溶かして再利用するため再生工場へ運ば
れるが、かさばるので細かく切断した後に運搬されてい
る。
【0003】この結束用プラスチックバンドの切断装置
として、回転体の回転中心軸と平行な刃先を有する回転
刃と、回転刃と対向して設けた固定刃との間にバンドを
挟持して切断するものがある。前記装置は、回転刃の刃
先が直線形であり、切断時に固定刃の刃先に対して平行
に駆動されるため、結束用バンドの全幅を同時に切断す
ることになり、切断時の衝撃が大きく騒音も大きいとい
う問題点を有している。この衝撃は結束部において2重
になった結束用プラスチックバンドを切断する際に特に
大きいため、問題になっていた。
【0004】前記切断装置を改良するものとして本件出
願人の出願に係る特願平5−231978号(平成5年
8月31日出願)においては、固定刃と可動刃とが傾斜
角をもつ切断装置を提案している。本切断装置は、固定
刃と可動刃とがプラスチックバンドを時間差をもって切
断するため、衝撃や振動は小さいが、回転刃の刃先がプ
ラスチックバンドに対して斜めに入ってくるので、バン
ドが傾斜による水平分力によって移動するので、側縁が
切断されないで残ることがあるという問題点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述の事情に
鑑みなされたもので、可動刃の形状を工夫することによ
り、切断時の衝撃や振動が小さく、かつプラスチックバ
ンドの移動もないプラスチックバンド切断装置を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ため、本発明は、プラスチックバンドを固定刃と可動刃
との間に挟んで切断するプラスチックバンド切断装置で
あって、前記固定刃及び可動刃のいずれか一方が直線形
であり、他方が鋸歯状であることを特徴とするものであ
る。
【0007】
【作用】前述した構成からなる本発明によれば、プラス
チックバンドは、送りローラに挟まれて連続して細断部
へ送り込まれる。固定刃から可動刃が離れているとき
に、プラスチックバンドは固定刃と可動刃との間に入
り、可動刃が固定刃に咬み合うときに切断される。この
とき、可動刃又は固定刃の刃先は鋸歯状であるため、プ
ラスチックバンドは時間差をもって切断されることにな
り、切断時の衝撃や振動が極めて小さい。
【0008】また、切断時に鋸歯はプラスチックバンド
にくさび状に喰い込んでいくため、プラスチックバンド
は鋸歯の喰い込みによりしっかりと固定され移動するこ
とがない。可動刃が固定刃から離れるときにもバンドは
連続して送り込まれるが、可動刃が離れてしまう迄の間
は、バンドが薄肉のときはたわみ、厚肉のときは送りロ
ーラでスリップする。
【0009】
【実施例】以下、本発明に係るプラスチックバンド切断
装置の一実施例を図1乃至図3を参照して説明する。図
1はプラスチックバンド切断装置を示す立面図であり、
図2はその平面図である。プラスチックバンド切断装置
は、フレーム1に固定された固定刃2と、この固定刃2
に対して対向して設けられた可動刃3とを備えている。
固定刃2に隣接して上方に左右1対の送りローラ4,5
が設置されており、この1対の送りローラ4,5によっ
てプラスチック製の結束用バンド(以下プラスチックバ
ンドと称す)10を固定刃2と可動刃3との間に送り込
み可能になっている。
【0010】可動刃3は、フレーム1に摺動可能に支持
された支持台6に取り付けられ、支持台6の先端にはカ
ムフォロワ7が固定されている。そして、カムフォロワ
7に隣接して三角形状の輪郭(プロファイル)を有する
カム8が配置されており、カムフォロワ7はフレーム1
と支持台6との間に介装された引張コイルスプリング9
の付勢力により常にカム8に摺接するように構成されて
いる。
【0011】前記カム8は減速機付モータ11に直結さ
れており、カム8がモータ11によって回転駆動される
と、カムフォロワ7及び支持台6が往復動をし、可動刃
3が固定刃2に対して往復動するようになっている。
【0012】図3は図1のIII 矢視図であり、固定刃2
と可動刃3の詳細を示す図である。図3に示されるよう
に、固定刃2の刃先2aは直線形であるのに対し、可動
刃3の刃先3aは鋸歯状に形成されている。
【0013】前述した構成からなるプラスチックバンド
切断装置の作用を説明する。プラスチックバンド10は
送りローラ4,5に挟まれて連続して細断部へ送り込ま
れる。可動刃3はカム8の回転により往復動をしてお
り、固定刃2から可動刃3が離れているときに、プラス
チックバンド10は固定刃2と可動刃3との間に入り、
可動刃3が固定刃2と咬み合うときに切断される。切断
片10aは図1に示されるようにフレーム1の開口1a
を通って図示されないコンテナに落下する。
【0014】このとき、可動刃3の刃先3aは鋸歯状で
あるため、プラスチックバンドは時間差をもって切断さ
れることになり、切断時の衝撃や振動が極めて小さい。
また、切断時に可動刃3はプラスチックバンド10にく
さび状に喰い込んでいくため、バンド10は可動刃3の
喰い込みによりしっかりと固定され移動することがな
い。なお、可動刃3が固定刃2から離れるときにもプラ
スチックバンド10は細断部へ連続して送り込まれる
が、可動刃3が離れてしまうまでの間は、プラスチック
バンド10が薄肉のときはたわみ、厚肉のときは送りロ
ーラ4,5でスリップする。
【0015】図4は本発明の第2実施例を示し、図4
(a)は要部側面図、図4(b)は図4(a)のIV
(b)矢視図である。本実施例においては、可動刃3は
ピン12により揺動可動に枢支された揺動アーム13に
固定されている。揺動アーム13にはカムフォロワ14
が固定され、このカムフォロワ14はフレーム1と揺動
アーム13との間に介装された引張コイルスプリング1
5の付勢力により常にカム8に摺接するように構成され
ている。上述の構成により、カム8の回転駆動により揺
動アーム13が揺動し、可動刃3が固定刃2に対して往
復動するようになっている。その他の構成は図1乃至図
3に示す実施例と同様である。
【0016】図5は本発明の第3実施例を示し、図5
(a)は要部側面図、図5(b)は図5(a)のV
(b)矢視図である。本実施例においては、回転アーム
16の両端に可動刃3が固定され、回転アーム16は直
結されたモータ17により一方向に回転されるようにな
っている。その他の構成は図1乃至図3に示す実施例と
同様である。実施例では可動刃が鋸歯の例を説明した
が、固定刃が鋸歯であってもよい。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、可
動刃又は固定刃の刃先が鋸歯状になっているため、プラ
スチックバンドは時間差をもって切断される。したがっ
て、プラスチックバンドの切断時の衝撃や振動が小さ
い。また、本発明によれば、切断時に鋸歯はプラスチッ
クバンドにくさび状に喰い込んでいくため、バンドは鋸
歯の喰い込みによりしっかりと固定され移動することが
ない。したがって、バンドの移動に伴って生ずるバンド
の側縁が切断されないで残る現象を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプラスチックバンド切断装置の立
面図である。
【図2】本発明に係るプラスチックバンド切断装置の平
面図である。
【図3】本発明に係るプラスチックバンド切断装置の固
定刃と可動刃の詳細を示す図であり、図1のIII 矢視図
である。
【図4】本発明の第2実施例を示し、図4(a)は要部
側面図、図4(b)は図4(a)のIV(b)矢視図であ
る。
【図5】本発明の第3実施例を示し、図5(a)は要部
側面図、図5(b)は図5(a)のV(b)矢視図であ
る。
【符号の説明】
1 フレーム 2 固定刃 3 可動刃 2a,3a 刃先 4,5 送りローラ 7,14 カムフォロワ 8 カム 9,15 引張コイルスプリング 10 プラスチックバンド 11,17 モータ 13 揺動アーム 16 回転アーム

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチックバンドを固定刃と可動刃と
    の間に挟んで切断するプラスチックバンド切断装置であ
    って、 前記固定刃及び可動刃のいずれか一方が直線形であり、
    他方が鋸歯状であることを特徴とするプラスチックバン
    ド切断装置。
  2. 【請求項2】 前記固定刃は直線形であり、前記可動刃
    は鋸歯状であることを特徴とする請求項1記載のプラス
    チックバンド切断装置。
  3. 【請求項3】 前記プラスチックバンドは結束用バンド
    であることを特徴とする請求項1記載のプラスチックバ
    ンド切断装置。
  4. 【請求項4】 相対向して設けられた一対の送りローラ
    からなり、前記固定刃と可動刃との間にプラスチックバ
    ンドを供給する供給部を具備することを特徴とする請求
    項1記載のプラスチックバンド切断装置。
  5. 【請求項5】 前記可動刃を往復駆動する機構は、モー
    タに連結されたカムと、前記可動刃に連結されたカムフ
    ォロワとからなることを特徴とする請求項1記載のプラ
    スチックバンド切断装置。
  6. 【請求項6】 前記可動刃は、モータに連結され一方向
    に回転する回転体に固定されていることを特徴とする請
    求項1記載のプラスチックバンド切断装置。
JP7661894A 1994-03-23 1994-03-23 プラスチックバンド切断装置 Pending JPH07256588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7661894A JPH07256588A (ja) 1994-03-23 1994-03-23 プラスチックバンド切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7661894A JPH07256588A (ja) 1994-03-23 1994-03-23 プラスチックバンド切断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07256588A true JPH07256588A (ja) 1995-10-09

Family

ID=13610346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7661894A Pending JPH07256588A (ja) 1994-03-23 1994-03-23 プラスチックバンド切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07256588A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101476590B1 (ko) * 2014-09-19 2014-12-26 에이 에프 더블유 (주) 정역회전을 이용한 절단기
CN104440985A (zh) * 2014-12-04 2015-03-25 重庆市雅洁纸业有限公司 简易间隙摆动切纸机构
CN106671167A (zh) * 2016-12-01 2017-05-17 重庆顺泰食品有限公司 旋转豆干切片机
CN106737908A (zh) * 2016-12-01 2017-05-31 重庆顺泰食品有限公司 回转豆干切片生产线
KR20180078771A (ko) * 2016-12-30 2018-07-10 주식회사 유라코퍼레이션 밴드케이블 절단장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101476590B1 (ko) * 2014-09-19 2014-12-26 에이 에프 더블유 (주) 정역회전을 이용한 절단기
CN104440985A (zh) * 2014-12-04 2015-03-25 重庆市雅洁纸业有限公司 简易间隙摆动切纸机构
CN106671167A (zh) * 2016-12-01 2017-05-17 重庆顺泰食品有限公司 旋转豆干切片机
CN106737908A (zh) * 2016-12-01 2017-05-31 重庆顺泰食品有限公司 回转豆干切片生产线
KR20180078771A (ko) * 2016-12-30 2018-07-10 주식회사 유라코퍼레이션 밴드케이블 절단장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1812306A2 (en) Apparatus and method for severing and loading bag fasteners
JPH07256588A (ja) プラスチックバンド切断装置
FR2808722A1 (fr) Dispositif de sectionnement d'un materiau en bande
US3538966A (en) Apparatus for kerfless cutting of wood
EP0982104A3 (en) Method and apparatus for moving the circular cutter of a machine for cutting logs of paper and the like
JPH0155957B2 (ja)
KR101173844B1 (ko) 포장대의 절단장치
US5016497A (en) Method and apparatus for grinding teeth in a steel strip to form saws
JP2002018773A (ja) カッター装置
CZ100294A3 (en) Closing device
CN200985225Y (zh) 包装机送切膜机构
CA1301032C (en) Log cutting machine
EP0276199A2 (fr) Dispositif d'alimentation des points de ruban collé pour relieuse d'imprimés en liasse continus de tabulatrice
JPH0318158Y2 (ja)
US6591722B1 (en) Book recycling apparatus
JPH0333440Y2 (ja)
JPS62501763A (ja) あらかじめ定められた長さのピ−スに切断する装置
JPH088975Y2 (ja) 梱包体の結束帯除去装置
JPH0531047Y2 (ja)
JP2000288977A (ja) 壁紙糊付機用スリッター
JPH07186091A (ja) ナイフ組立体及び切断方法
JP2600200Y2 (ja) 開封機
JPH07251314A (ja) 鉄線切断装置
EP1056332B1 (en) Apparatus for shearing the stems of crops and the like
JP3068707B2 (ja) 梱包ロールの端面切断装置