JP2600200Y2 - 開封機 - Google Patents

開封機

Info

Publication number
JP2600200Y2
JP2600200Y2 JP1992090263U JP9026392U JP2600200Y2 JP 2600200 Y2 JP2600200 Y2 JP 2600200Y2 JP 1992090263 U JP1992090263 U JP 1992090263U JP 9026392 U JP9026392 U JP 9026392U JP 2600200 Y2 JP2600200 Y2 JP 2600200Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
envelope
cut
movable blade
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992090263U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0646993U (ja
Inventor
満 木戸
雅也 寺山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Original Assignee
Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Hitachi Maxell Ltd filed Critical Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP1992090263U priority Critical patent/JP2600200Y2/ja
Publication of JPH0646993U publication Critical patent/JPH0646993U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2600200Y2 publication Critical patent/JP2600200Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Knives (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、手紙等の封筒やポリ袋
やビニール袋からなる食品、小物用包装体などの様々の
封体の端部を切断して開封する開封機に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】封体の開封機として、封体を本体ケース
の側面に形成された移動溝に沿って移動させながら、こ
の移動溝に配設されたカッタにより封体をその端部に沿
って切断するものが広く実施されている(例えば実開平
3−9896号公報)。この種開封機は取り扱いが簡単
であり、しかも封体を迅速に開封できるという長所を有
している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところが上記従来の開
封機は、カッタにより切断されて封体から分離した端部
は長尺の糸状の切屑となることから、その後処理が面倒
であるという問題点があった。殊に本体ケースに切屑の
回収室を付設する形式の開封機の場合には、切屑はきわ
めて長尺であるため旨く回収室に回収しにくく、また回
収室から取り出しにくいもので、更に長尺屑収容のため
の室サイズが大きく、ケース全体が大形化し取扱い難い
ものであった。そこで本考案は、封体から切断されて分
離する切屑の後処理を有利に行える開封機を提供するこ
とを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】このために本考案は、本
体ケース1に、移動溝2内の封体10を、引き込み状に
移動させながらその端部に沿って切断する第1の切断部
4a、4bと、前記移動溝2に配設されて前記端部を前
記第1の切断部4a、4bによる切断方向と交差する方
向に切断する第2の切断部5、6と、この第2の切断部
5、6を駆動する駆動手段11とから成り、前記第2の
切断部5、6を、前記封体10の移動方向における前記
第1の切断部4a、4bの手前側に配設したものであ
る。
【0005】
【作用】上記構成において、封体10を本体ケース1の
移動溝2に沿って移動させると、封体10は端部に沿っ
て第1の切断部4a、4bにより切断され、且つ端部は
第2の切断部5、6により所定長さまで短く切断され、
切屑10aは短い短冊状となる。また、第1の切断部4
a、4bと第2の切断部5、6を協働させることがで
き、簡単な構成で確実に第2の切断部による切断を行う
ことができる。
【0006】
【実施例】以下、図面を参照しながら本考案の実施例を
説明する。図1は開封機の斜視図、図2は内部構造を示
す平面図である。1は本体ケースであり、その側面には
封体10の端部を移動させる移動溝2が形成されてい
る。この移動溝2には、揺動式のスイッチレバー3と、
第1の切断部を構成する上下2個の円板形カッタ4a、
4bと、第2の切断部を構成する可動刃5及び固定刃6
が配設されている。図3に示すように本実施例の可動刃
5はともえ形の回転刃であり、封体10の端部をその移
動方向と直交する方向に切断する。
【0007】次に図2を参照しながら、カッタ4a,4
bと可動刃5の駆動系を説明する。11はモータであ
り、その回転軸12の先端部には小形のギヤ13が装着
され、またその中程には大形のギヤ14aと小形のギヤ
14bが装着されている。ギヤ13は側面に歯部を有す
る減速用のギヤ15に係合している。このギヤ15の回
転軸16の先端部には前記カッタ4aが装着されてい
る。回転軸16の下方にはこれと平行な回転軸17が配
設されており(図1参照)、この回転軸17には前記カ
ッタ4bが装着されている。回転軸16にはギヤ18が
装着されており、回転軸17にはこのギヤ18に係合す
るギヤ19が装着されている。したがって、モータ11
が駆動すると、その回転は回転軸16、17に伝達さ
れ、カッタ4a、4bは同時に回転し、移動溝2内を移
動する封体10をその端部に沿って切断する。
【0008】図2において、ギヤ14bの回転はギヤ2
1a、21b、22を介して可動刃5に伝達される。可
動刃5の回転軸23にはスプリング24が装着されてお
り、可動刃5はそのばね力により固定刃6に押接されて
いる。したがってモータ11が駆動すると可動刃5は回
転し、封体10の端部をカッタ4a、4bの切断方向と
交差方向、例えば直交方向に切断する。この可動刃5に
よる切断ピッチは、封体10の移動速度とカッタの周速
(つまりモータ11の回転速度と刃数)で決定される。
モータ11の回転速度(つまりモータ11の回転速度と
刃数)で決定される。なお可動刃5と固定刃6との刃先
はさみ角は5〜30°になるように設定される。また本
実施例では、カッタ4a,4bと可動刃5は同一のモー
タ11で駆動しているが、互いに独立したモータで駆動
してもよい。
【0009】図1において、7はスイッチレバー3が連
結されたスイッチ装置、8は電源電池であり、リード線
を介してモータ11に接続されている。電源としては、
1次電池や充電池の他、商用電源でもよい。封体10の
端部に押されてスイッチレバー3が揺動するとスイッチ
装置7は作動し、モータ11は駆動する。本体ケース1
の側部には、カッタ4a、4bで切断された封体10の
端部の切屑10aを回収する回収室30が設けられてい
る。回収室30の上部には開閉蓋31が設けられており
(図1、図2参照)、この開閉蓋31を開けることによ
り、回収室30内の切屑10aを取り出すことができ
る。この回収室30は切屑長さが短くなる程、回収性が
高くなり、サイズ的により小形ですむ。
【0010】この開封機は上記のような構成より成り、
次に取り扱い動作を説明する。図1において封体10を
手に保持し、その端部を移動溝2に挿入して右方へ移動
させる(矢印参照)。すると移動溝2内に配置されたス
イッチレバー3が封体10に押されて揺動し、これに伴
ってスイッチ装置7が作動しモータ11は駆動開始し、
この駆動により第1の切断部4a、4b、第2の切断部
5、6が駆動開始する。ここで更に封体10を移動させ
ると封体10の端部はまず第2の駆動部可動刃5と固定
刃6により移動方向と直交する方向に切断される。図1
において破線bはこの切断線を示している。続いて封体
10は第1の切断部のカッタ4a、4bによりその端部
に沿って切断される。この場合カッタ4a、4bは連続
回転しているため封体10を引き込み状に右方へ移動さ
せ連続切断する。この封体移動には、別途設けた一般の
挾持式送りローラを用いることも可能であり、またカッ
タ4a、4bの刃先を鋸歯状にすれば簡単な構造で切断
しつつより確実に移動させうる。勿論手で移動させるこ
ともできる。なお、第2の切断部5、6を第1の切断部
4a、4bより封体移動方向の手前側に配置しているの
で、封体10は第1の切断部4a、4bで引っ張られた
状態で、第2の切断部5、6で確実に切断される。図1
において破線aはこの切断線を示している。したがって
切屑10aは短い短冊状となって回収室30に回収され
る。
【0011】図4は第2の切断部の他の実施例を示して
いる。32は揺動型の可動刃であり、回転軸34に軸着
されている。可動刃32に後端側には長孔35が形成さ
れており、この長孔35には偏心カム36に突設された
ピン37が係合している。38は偏心カム36を回転さ
せるモータである。固定刃33は可動刃32の刃部の上
方に配置されている。したがってモータ38が回転する
と可動刃32は回転軸34を中心に上下方向に揺動し、
封体10の端部を切断する。なおこのモータ38は、第
1の切断部を駆動するモータとは独立した別個のもので
あるが、上記スイッチレバー3が操作されるとこのモー
タ38は駆動する。このモータ38の回転数を制御すれ
ば、第2の切断部による切断間隔は変化する。
【0012】図5は第2の切断部の更に他の実施例を示
している。この可動刃41も揺動型であって、回転軸4
3に軸着されている。42は固定刃である。可動刃41
の後端アーム44はスプリング45に連結されて上方へ
付勢されている。また後端アーム44はソレノイド46
のプランジャ47に止具48を介して連結されている。
49は電源であり、発振部50、スイッチング部51を
介してソレノイド46に接続されている。発振部50の
周波数は可変抵抗器のような周波数変更手段52により
調整する。
【0013】したがって上記スイッチレバー3が操作さ
れると、電源49はオンされて発振部50、スイッチン
グ部51は作動し、可動刃41は回転軸43を中心に上
下方向に揺動して封体10の端部を切断する。このと
き、可変抵抗器52を調整することによりプランジャ4
7の作動タイミングが変化し切断間隔を自在に変更し得
る。このように本考案は、例えば固定刃に代え、一対の
可動刃とすることにより、より速い切断が可能となるな
ど切断形態は様々な設計変更が可能であって、要は第2
の切断部により封体10の端部を所定長さに切断し、端
部の切屑10aを短い短冊状にすればよい。なお、第2
の切断部5、6を第1の切断部4a、4bより封体移動
方向前方の、例えば回収室30入口付近や回収室内に配
置することにより、切断屑の回収性をより高め、また封
体10を連続送りする第1の切断部4a、4bのような
送り手段と干渉することなく、余裕を持って交差方向に
切断できる。
【0014】
【考案の効果】以上説明したように本考案によれば、第
1の切断部4a、4bと第2の切断部5、6により封体
10の端部を短冊状に切断できるので、切屑10aの長
さが短くなり、切屑10aの後処理を容易に行える。
た、第1の切断部4a、4bと第2の切断部5、6を協
働させることができ、簡単な構成で確実に第2の切断部
による切断を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の開封機の斜視図
【図2】本考案の一実施例の開封機の駆動系の平面図
【図3】本考案の一実施例の開封機の第2の切断部の側
面図
【図4】本考案の他の実施例の開封機の第2の切断部の
側面図
【図5】本考案の他の実施例の開封機の第2の切断部の
側面図
【符号の説明】
1 本体ケース 2 移動溝 4a、4b カッタ(第1の切断部) 5 可動刃(第2の切断部) 6 固定刃(第2の切断部) 11 モータ(駆動手段) 32 可動刃(第2の切断部) 33 固定刃(第2の切断部) 38 モータ(駆動手段) 41 可動刃(第2の切断部) 42 固定刃(第2の切断部) 46 ソレノイド(駆動手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B43M 7/00 B26D 1/24 B26D 7/18

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 封体10の移動溝2が形成された本体ケ
    ース1に、前記移動溝2内の前記封体10を、引き込み
    状に移動させながらその端部に沿って切断する第1の切
    断部4a、4bと、前記移動溝2に配設されて前記端部
    を前記第1の切断部4a、4bによる切断方向と交差す
    る方向に切断する第2の切断部5、6と、この第2の切
    断部5、6を駆動する駆動手段11とから成り、前記第
    2の切断部5、6を、前記封体10の移動方向における
    前記第1の切断部4a、4bの手前側に配設したことを
    特徴とする開封機。
JP1992090263U 1992-12-08 1992-12-08 開封機 Expired - Lifetime JP2600200Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992090263U JP2600200Y2 (ja) 1992-12-08 1992-12-08 開封機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992090263U JP2600200Y2 (ja) 1992-12-08 1992-12-08 開封機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0646993U JPH0646993U (ja) 1994-06-28
JP2600200Y2 true JP2600200Y2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=13993621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992090263U Expired - Lifetime JP2600200Y2 (ja) 1992-12-08 1992-12-08 開封機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2600200Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0646993U (ja) 1994-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1176123A (en) Envelope processing machine and method
US4646601A (en) Indexible cross-cut blade and blade holder for tube cut-off machines
JP2600200Y2 (ja) 開封機
JPH0155957B2 (ja)
US4037323A (en) Grass trimming device
JPH07256588A (ja) プラスチックバンド切断装置
JPH0573558B2 (ja)
US4388847A (en) Envelope opener
KR200201471Y1 (ko) 해태 절단기
CN210757931U (zh) 一种鸡脚切割设备用鸡脚切割系统
JPS6218273Y2 (ja)
JPS606192Y2 (ja) 中支持板の凹陥部に掛かる茶葉を切断する機構を具えたシリンダ型茶摘機
JP3077468U (ja) 自動包装機械用刃物
JP2002086388A (ja) シート材用カッター装置
JPS5815199Y2 (ja) 開封機
JPH0117249Y2 (ja)
JPH031794U (ja)
JPS6132164U (ja) 用紙後処理装置
JPH055956Y2 (ja)
JPS6187575A (ja) 携帯用電動ばさみ
JPH02142481U (ja)
JPS62195496U (ja)
JPH0668677U (ja) ハンドカッター
JPS6426173U (ja)
JPS60138697U (ja) シ−ト状物切断装置