JPH07256445A - 銅合金のライニング方法 - Google Patents

銅合金のライニング方法

Info

Publication number
JPH07256445A
JPH07256445A JP7383494A JP7383494A JPH07256445A JP H07256445 A JPH07256445 A JP H07256445A JP 7383494 A JP7383494 A JP 7383494A JP 7383494 A JP7383494 A JP 7383494A JP H07256445 A JPH07256445 A JP H07256445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper alloy
shaped
alloy
alloy plate
foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7383494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2592778B2 (ja
Inventor
Aki Kotai
亜紀 小鯛
Takashi Mori
崇 森
Hiyoue Asano
兵衛 苧野
Shozo Okazaki
章三 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP6073834A priority Critical patent/JP2592778B2/ja
Publication of JPH07256445A publication Critical patent/JPH07256445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592778B2 publication Critical patent/JP2592778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 銅合金板を、炭素鋼、低合金鋼、鋳鉄等の鉄
基材に表面処理を行うことなく、容易、かつ強固にライ
ニングする。 【構成】 予めライニング層形状に加工した銅合金板1
0を炭素鋼、低合金鋼、鋳鉄等の鉄基材12に接合する
に際し、銅合金板10と鉄基材12との間に、ろう材1
4間にNi、Ni合金、Al、Al合金、Mn又はMn
合金からなる箔状、線状又は粉末状のインサート金属1
6を設けた構造体を介在させ、真空炉中で0.001〜
60MPa のN2 、Ar、He等の不活性ガス雰囲気で、
接合面に0.0001〜0.1MPa の面圧を加え、ろう
材の融点以上の温度で、かつ、銅合金板の液相線温度以
下の温度に加熱して、銅合金板10を鉄基材12に接合
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、炭素鋼、低合金鋼、鋳
鉄等の鉄基材に銅合金板を容易に、かつ強固に接合する
銅合金ライニング方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、油圧ポンプ(斜板型ピストンポ
ンプ)の斜板支持台は炭素鋼、低合金鋼、球状黒鉛鋳鉄
又は片状黒鉛鋳鉄製であり、この斜板支持台は斜板と高
圧で摺動するため、その摺動面には耐摩耗性、耐焼付性
が要求される。そこで、耐摩耗性、耐焼付性が良好な銅
合金板を斜板支持台摺動面にライニングすることが必要
になる。
【0003】従来、鋳鉄面等の鉄基材面に銅合金をライ
ニングする方法として、ろう付法、拡散接合法等が知ら
れている。また、特開昭60−166194号公報に
は、Cu−Ni3〜50重量%合金のろう材に、Ag、
Cuを主成分とし、かつ、融点が750〜1000℃の
合金のろう材をクラッドした、Ti、Ti合金、Zr、
Zr合金とCu、Cu合金、Ni、Ni合金、Fe合金
等とをろう付けするのに好適なクラッドろう材が記載さ
れている。なお、この公報には、Cu合金をFe合金に
ろう付けする技術的思想は何も記載されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のろう付法では、
使用する銅合金の融点が低いので、鉄基材への接合性の
よい高融点ろう材を適用することができない。低融点ろ
う材である銀ろうのみでの接合では特にろう材とのぬれ
性の悪い鋳鉄に施工する場合、鋳鉄になんらかの表面処
理を施す必要がある。フラックスを用いてぬれ性を改善
する場合、接合面が広いため、残存フラックスが生じ不
接合部が生じやすく、接合強度も低い。鋳鉄表面にメッ
キを施してぬれ性を改善する場合は、メッキ処理のため
施工行程が複雑になる。また、メッキと鋳鉄の接合強度
が弱いため、強い接合が得られにくい。鋳鉄表面の黒鉛
除去処理によるぬれ性改善は専用の設備を必要とし施工
行程が複雑になり、また、ソルトバスを使うなど作業環
境が悪い。銀ろうを用いて低合金鋼や炭素鋼に施工する
場合でも、適宜フラックスやメッキ処理等の使用を必要
とする。また、従来の拡散接合法では、接合面に細かい
面粗度を必要とし、非常に手間のかかる加工を要する。
さらに、接合には厳密な雰囲気制御と高い面圧が必要
で、設備や治具が大がかりとなる。また、斜板支持台に
も大きな負荷がかかり、場合によっては変形が生じる。
【0005】本発明は上記の諸点に鑑みなされたもの
で、本発明の目的は、ライニング面形状に合った形状の
銅合金板をライニング施工面に2枚のろう材箔と、イン
サート金属箔、線もしくは粉末とを用いて、又はろう材
線もしくは粉末とインサート金属箔、線もしくは粉末と
を用いて接合することにより、銅合金板を容易にライニ
ングする方法を提供することにある。また、本発明の他
の目的は、炭素鋼、低合金鋼、鋳鉄等の鉄基材にろう材
とのぬれ性を改善するフラックス塗布、メッキ処理等の
表面処理を行うことなく銅合金板を容易に接合するライ
ニング方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】上記の目的を達
成するために、本発明の銅合金のライニング方法は、図
1〜図6に示すように、予めライニング層形状に加工し
た銅合金板10を炭素鋼、低合金鋼、鋳鉄等の鉄基材1
2に接合するに際し、銅合金板10と鉄基材12との間
に、ろう材とインサート金属とからなる構造体を介在さ
せ、不活性ガス雰囲気でろう材の融点以上の温度で、か
つ、銅合金板10の液相線温度以下の温度に加熱して、
銅合金板10を鉄基材12に接合することを特徴として
いる。20は押え治具である。ライニングしようとする
銅合金板10は、図1に示すような曲面だけでなく、図
2に示すような平面、その他任意の形状とすることがで
きる。
【0007】構造体としては、例えば図3に示すよう
に、2枚の箔状のろう材14、14間に、箔状、線状又
は粉末状のインサート金属16を挾んだ3層構造体とし
たり、例えば図4に示すように、線状又は粉末状のろう
材32と、箔状のインサート金属36との複合構造体と
したり、例えば図5に示すように、線状又は粉末状のろ
う材32と、線状又は粉末状のインサート金属34との
複合構造体としたりする方法が採用される。上記の方法
において、ろう材として銀ろう(液相線温度600〜8
00℃)を用いることが好ましい。また、銅合金として
は、高力黄銅、青銅、リン青銅、アルミ青銅等が用いら
れる。
【0008】インサート金属としては、Ni、Ni合
金、Al、Al合金、Mn及びMn合金のうち少なくと
も1種類が用いられる。箔状、線状又は粉末状のインサ
ート金属は、2枚の箔状ろう材の間に挿入してもよく、
又は、予め2枚の箔状ろう材間にクラッドしておいても
よい。また、箔状、線状もしくは粉末状のインサート金
属と、線状もしくは粉末状のろう材とは混合された状態
でもよく、又は予め結合しておいてもよい。接合は、真
空炉内で0.001〜60MPa 、好ましくは0.01〜
0.1MPaの範囲の圧力で行われる。この範囲未満であ
ると、銅合金やろう材中の低融点元素が揮発し、成分変
化が生じる傾向があり、一方、この範囲を超えると、表
面汚染等により接合が阻害される傾向がある。不活性ガ
スとしては、N2 、Ar、He等が用いられる。
【0009】接合面には、0.0001〜0.1MPa 、
好ましくは0.001〜0.01MPa の面圧を加える。
この範囲未満であると、接合面の接触状態が十分でなく
なる傾向があり、一方、この範囲を超えると、設備や治
具が大がかりなものとなり、また、ろう材や被ライニン
グ品への負荷が大きくなる傾向がある。
【0010】本発明の銅合金ライニング方法において
は、図6に示すように、接合部は溶融したろう材30で
満たされ、インサート金属が例えばNi又はNi合金の
場合は、液相を介してインサート金属中のNi原子と炭
素鋼、低合金鋼、鋳鉄等の鉄基材12中のFe原子が拡
散し、炭素鋼、低合金鋼、鋳鉄等の鉄基材12表面にF
e−Ni合金層22が形成され、銅合金板10と鉄基材
12とが強固に接合される。
【0011】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明するが、本発明は下記実施例に何ら限定されるも
のではなく、適宜変更して実施することが可能なもので
ある。 実施例1 球状黒鉛鋳鉄製の斜板支持台の摺動面上に、箔状(厚さ
0.1mm)の銀ろう、箔状(厚さ0.05mm)のインサ
ート金属(Ni又はNi合金製)、箔状(厚さ0.1mm
の)銀ろうの順に置き、その上に摺動面形状に合わせた
形状の銅合金板(厚さ3mmの高力黄銅製)を置いた。そ
の上に、0.005MPa 程度の面圧を与える押え治具を
設置し、真空炉中でN2 ガス雰囲気、0.05MPa で、
銀ろうの融点以上である880℃まで加熱した。この時
の熱処理パターンを図7に示す。これにより、液状の銀
ろうを介してインサート金属中のNiと斜板支持台中の
Feが相互に拡散しFe−Ni合金層が生じ、銅合金と
斜板支持台間に良好な接合を得ることができ、銅合金ラ
イニング層を形成することができた。表1にせん断強度
試験の結果を示す。また、インサート金属としてNiを
用いたときの接合境界部の断面ミクロ組織を図8に示
す。
【0012】
【表1】
【0013】比較例1 インサート金属を用いないで、箔状の銀ろう1枚のみを
用いて、実施例1と同じ条件で銅合金板を斜板支持台に
ライニングした。インサート金属を用いない以外は、材
料も実施例1と同様のものを用いた。表1に示すよう
に、銅合金板と斜板支持台とは接合しなかった。また、
ろう材としてBAg−8を用いたときの接合境界部の断
面ミクロ組織を図9に示す。図9はろう材のみでの接合
がうまくいかなかった例である。
【0014】
【発明の効果】本発明は上記のように構成されているの
で、つぎのような効果を奏する。 (1) Ni、Ni合金、Al、Al合金、Mn、Mn
合金等からなるインサート金属を用いるので、炭素鋼、
低合金鋼、鋳鉄等の鉄基材表面に、Fe−Ni合金層、
Fe−Al合金層、Fe−Mn合金層等が生じる。この
ことにより、ろう材の鋳鉄へのぬれ性が向上し接合が可
能となり、また、炭素鋼等に対しても接合強度が向上す
る。 (2) 接合時には、接合部は溶融したろう材で満たさ
れるため、接合面の面粗度が細かくなくても接合するこ
とができる。 (3) 原子の拡散は液相であるろう材を介して行われ
るため、直接固相間で拡散を生じさせる場合に比較し、
非常に小さい接合面圧で接合することができる。このた
め、接合治具が簡単でよく、母材への負担もきわめて少
なくなる。 (4) 不活性ガス雰囲気で接合することにより、接合
面の酸化を防ぎ接合性を高めるとともに、ろう材や銅合
金中の低融点元素の揮発を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の銅合金のライニング方法を実施する装
置の一例で、ライニング面が曲面の場合を示す断面図で
ある。
【図2】本発明の方法を実施する装置の他の例で、ライ
ニング面が平面の場合を示す断面図である。
【図3】図1において破線で囲まれた部分の拡大図で、
箔状ろう材を用いた場合の接合前の状態を示す断面図で
ある。
【図4】線状又は粉末状のろう材と、箔状インサート金
属とを用いた場合の接合前の状態を示す断面図である。
【図5】線状又は粉末状のろう材と、線状又は粉末状の
インサート金属とを用いた場合の接合前の状態を示す断
面図である。
【図6】接合後の状態を示すライニング部の断面図であ
る。
【図7】実施例及び比較例における熱処理パターンを示
す線図である。
【図8】実施例1におけるライニング後の接合境界部の
断面ミクロ組織を示す顕微鏡写真(倍率100倍)であ
る。
【図9】比較例1におけるライニング後の接合境界部の
断面ミクロ組織を示す顕微鏡写真(倍率100倍)であ
る。
【符号の説明】
10 銅合金板 12 鉄基材 14 箔状ろう材 16 箔状、線状又は粉末状のインサート金属 18 3層構造体又は複合構造体 20 押え治具 22 Fe−Ni合金層 30 ろう材 32 線状又は粉末状のろう材 34 線状又は粉末状のインサート金属 36 箔状インサート金属
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B23K 35/30 310 B // F16C 33/08 6814−3J (72)発明者 苧野 兵衛 兵庫県明石市川崎町1番1号 川崎重工業 株式会社明石工場内 (72)発明者 岡崎 章三 兵庫県明石市川崎町1番1号 川崎重工業 株式会社明石工場内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予めライニング層形状に加工した銅合金
    板を鉄基材に接合するに際し、銅合金板と鉄基材との間
    に、ろう材とインサート金属とからなる構造体を介在さ
    せ、不活性ガス雰囲気でろう材の融点以上の温度で、か
    つ、銅合金板の液相線温度以下の温度に加熱して、銅合
    金板を鉄基材に接合することを特徴とする銅合金のライ
    ニング方法。
  2. 【請求項2】 構造体が、2枚の箔状のろう材間に箔
    状、線状又は粉末状のインサート金属を挾んだ3層構造
    体であることを特徴とする請求項1記載の銅合金のライ
    ニング方法。
  3. 【請求項3】 構造体が、線状又は粉末状のろう材と、
    箔状、線状又は粉末状のインサート金属との複合構造体
    であることを特徴とする請求項1記載の銅合金のライニ
    ング方法。
  4. 【請求項4】 ろう材が銀ろうであることを特徴とする
    請求項1、2又は3記載の銅合金のライニング方法。
  5. 【請求項5】 インサート金属がNi、Ni合金、A
    l、Al合金、Mn及びMn合金のうち少なくとも1種
    類であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記
    載の銅合金のライニング方法。
  6. 【請求項6】 真空炉内で0.001〜60MPa の範囲
    の圧力で接合することを特徴とする請求項1〜5のいず
    れかに記載の銅合金のライニング方法。
  7. 【請求項7】 接合面に0.0001〜0.1MPa の面
    圧を加えることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに
    記載の銅合金のライニング方法。
JP6073834A 1994-03-18 1994-03-18 銅合金のライニング方法 Expired - Lifetime JP2592778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6073834A JP2592778B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 銅合金のライニング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6073834A JP2592778B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 銅合金のライニング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07256445A true JPH07256445A (ja) 1995-10-09
JP2592778B2 JP2592778B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=13529574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6073834A Expired - Lifetime JP2592778B2 (ja) 1994-03-18 1994-03-18 銅合金のライニング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592778B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532769A (ja) * 2005-03-09 2008-08-21 カルボヌ ロレーヌ エキプマン ジェニ シミック_(エス.アー.エス.ユー.) ジルコニウムでライニングした鋼のプレート及びかかるプレートを用いて製造される化学デバイス要素部品
JP2011079003A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Nichirin Co Ltd めっき処理製品のろう付方法
CN102500856A (zh) * 2011-11-23 2012-06-20 西安航空动力股份有限公司 一种高温合金管子类零件真空钎焊方法
US8235275B1 (en) * 2011-07-19 2012-08-07 Alstom Technology Ltd. Braze foil for high-temperature brazing and methods for repairing or producing components using a braze foil
CN103042285A (zh) * 2012-12-20 2013-04-17 宁波市锦泰橡塑有限公司 无氧铜与不锈钢本体真空焊接方法
US8425699B2 (en) 2007-03-29 2013-04-23 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Swash plate type piston pump motor and method for manufacturing the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532769A (ja) * 2005-03-09 2008-08-21 カルボヌ ロレーヌ エキプマン ジェニ シミック_(エス.アー.エス.ユー.) ジルコニウムでライニングした鋼のプレート及びかかるプレートを用いて製造される化学デバイス要素部品
US8425699B2 (en) 2007-03-29 2013-04-23 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Swash plate type piston pump motor and method for manufacturing the same
JP2011079003A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Nichirin Co Ltd めっき処理製品のろう付方法
US8235275B1 (en) * 2011-07-19 2012-08-07 Alstom Technology Ltd. Braze foil for high-temperature brazing and methods for repairing or producing components using a braze foil
CN102500856A (zh) * 2011-11-23 2012-06-20 西安航空动力股份有限公司 一种高温合金管子类零件真空钎焊方法
CN103042285A (zh) * 2012-12-20 2013-04-17 宁波市锦泰橡塑有限公司 无氧铜与不锈钢本体真空焊接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2592778B2 (ja) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1273385B1 (en) Method for diffusion bonding magnesium/aluminum components
JP4100583B2 (ja) 鉄系材料と高力黄銅合金を接合する方法
JP2012179649A (ja) 摺動部材の製造方法
US4412643A (en) Method for bonding of a porous body and a fusion-made body
JPH07256445A (ja) 銅合金のライニング方法
JPS6037281A (ja) 金属同志を接合する方法
US5145105A (en) Diffusion bonding process
JP2003524143A (ja) 冷却エレメントおよび冷却エレメントの製造方法
US5553767A (en) Soldering iron tip made from a copper/iron alloy composite
Soltani et al. Microstructural and mechanical investigation of brazing 304L Stainless Steel with corner joint using a Ni-based shim and wire
US4078713A (en) Brazing sintered ferrous powder metal articles
US3788823A (en) Brazed foamed metal
JP2007245219A (ja) アルミニウム基複合材料の接合方法およびアルミニウム基複合材料接合体
JPH0226880A (ja) 黒鉛と金属のロー付け方法
WO2014042161A1 (ja) 摺動部材の製造方法
JPH10263807A (ja) 銅合金のライニング方法
JP2631460B2 (ja) 銅合金クラツド材の製造方法
JPH11270457A (ja) 斜板型油圧ポンプ・モータのスリッパ及びその製造方法
JPS5826421A (ja) 銀系接点の接合方法
Miyajima et al. Transient liquid-phase infiltration bonding of copper using porous copper interlayer
JPH0481283A (ja) 固相拡散接合法
KR970009980B1 (ko) 액상확산접합용 용가재합금 조성물
JP2750824B2 (ja) ウイスカー強化金属基材料の接合方法
JPH0732166A (ja) 鋳鉄と鋼との拡散接合方法
Danninger et al. Reactive sinter brazing of PM aluminium to sintered and wrought steels

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term