JPS5826421A - 銀系接点の接合方法 - Google Patents

銀系接点の接合方法

Info

Publication number
JPS5826421A
JPS5826421A JP12548581A JP12548581A JPS5826421A JP S5826421 A JPS5826421 A JP S5826421A JP 12548581 A JP12548581 A JP 12548581A JP 12548581 A JP12548581 A JP 12548581A JP S5826421 A JPS5826421 A JP S5826421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
support
contacts
hole
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12548581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0215972B2 (ja
Inventor
近藤 一夫
清治 今村
斉藤 重正
守 秋元
須永 三夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP12548581A priority Critical patent/JPS5826421A/ja
Priority to US06/301,864 priority patent/US4523711A/en
Publication of JPS5826421A publication Critical patent/JPS5826421A/ja
Publication of JPH0215972B2 publication Critical patent/JPH0215972B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は銀糸材料からなる接点を少くとも表面が銅系材
料からなる支持体上に接合する方法に関する。
Ag 、A g−OdO、Ag−N iなどの材料から
なる銀糸接点はそのすぐれた接点性能から広く電気機械
の接触子に使用されている。しかし銀は高価であるため
通常接点は支持体上に固定され、支持体としては導電性
の良好な銅またはその合金が用いられることが多い。接
点の固定は、例えは「電気材料マニアル」(■新技術開
発センター、昭和53年10月発行)635〜638頁
に記載されているように通常の金属部材間の接合方法で
あるかしめ、溶接あるいはろう付によって行われる。か
しめは高速自動作業が容易であるが、大形接点の場合に
は犬きなかしめ力を必要とするこ(!二、接点材料に無
駄が生ずることあるいは加工により硬化した銀糸接点が
常舊1.で時間の経過とともに軟化して支持体との密着
力が弱くなることなどの欠点がある。溶接は接点および
支持体への通電による発熱を利用するものであるので、
電気抵抗の低い銀糸接点にはあまり適用されない。銀ろ
う付は最も一般的で、支持体と接点の間に銀ろう箔をは
さみ、ガスバーナ、抵抗加熱、高周波誘導加熱などによ
って銀ろうを融解させることによって行わわる。しかし
高価な銀ろうを必要とすること、銀ろう箔を所定の位置
に挿入する作業があるため自動化しにくく、熟練した作
業者を必要とすること、フラックスの使用により作業環
境が汚染されやすいことならびにフラックスから発生す
るガスによってろう付作業中に接点が移動したり接合部
に気泡などの欠陥が生ずるおそれがあることなどの欠点
がある。そこでこわらの方法に代って拡散接合を利用す
ることも知られている。しかしこの場合も特開昭48−
78060公報に記載のように接点の接合側が銀のみか
らなる必要があること、あるいは特開昭51−6145
6公報に記載のように真空室内で行わねばならぬことな
どの制約があるため一般的に簡単に適用することが困難
である。
これらの欠点を解消した接合方法さして、本出願人は銀
糸接点を少なくとも表面が釧系材料よりなる支持体上に
I Kpf/−以下の圧力により接触させ、非酸化性ふ
ん囲気中で700 ℃以上の温度において加熱する方法
を既に出願している。
その方法を図を引用して説明すわば、第1図に示す銀糸
接点1を支持体としての銅からなる台金2と接合する場
合は、接点1および台金2の接合面を予め脱脂または酸
洗により清浄にした後、図に記入された矢印のように接
点1を台金2の上に載置し、非酸化性ふん囲気の炉内に
おいて700℃城上の温度で加熱する。ふん囲気として
は常圧の審素、アルゴンのような不活性ガスあるいは水
素、アンモニア分解ガスのような跪九性ガスを用いるこ
とができるが真空でもよい。この加熱の結果、接点中の
A、g原子と合金の0uJQ子さが相互に拡散して中間
接合相が形成されるので、徐冷または急冷により冷却す
わば第2図に示すように接点1は台金2に固着される。
第3図(5)−〇は固着されるまでの各段陥″を示し、
第3図■に示すようにタフピッチ鋼よりなる台金2の上
に銀糸接点1を載置し、窒素ふん囲気中心加熱すると、
第3図0)に示すように接点1と台金2の接触部に両者
の共晶反応によって液相の合金層3が形成され、さらに
拡散の進行とともに第3図0に示すよう(こフィレット
部31が生ずるとともに接点1の表面が寸法Sだけ沈下
する。加熱温度としてはAg接点に対しては780〜8
50℃の範囲で、特に820℃が好ましく、Ag −C
d接点に対しては700〜850℃の範囲で、特に78
0℃が奸才しく、またAg−0dO接に対しては780
〜870℃の範囲で、特に850℃が好ましい。第1表
はこれらの各材料からなる接点を上記の拡散接合法で接
合した場合の沈み量と接合部の高温せん断強さ、ならび
に比較のため銀ろう付によった場合の高温せん断強さを
示す。
第1表 第1表より明らかなように500℃におけるせん断強度
は、拡散接合法による場合は銀ろう付による場合よりは
るかに高い値を示しており、接点としての実用上におい
て望ましい特性を有する。
一方法下it sは、通常合金接点の場合には生ずる液
相量が多くなるため大きくなるが、Ag−0dOの場合
は第1表に示すようにAg接点よりも沈み量が小さい。
こわは酸化物(Odd)が接点層と支持体層の間に介在
して相互拡散を抑制するためと思われる。
このような拡散接合においては接点1を台金25− の上に載置するだけでは、加熱によって接点を支持体の
接触部に液相が生じた場合に接点の支持体に対する位置
のずれが生ずるおそれがある。このため第4図に示すよ
うに支持体(台金)2の上に突起21を形成し、これを
衝にして接点1を台金2の上に載置するか、あるいは第
5図代に示すように台金2に四部22を形成してその中
に接点1の底部を挿入する方法がとられる。さらに第5
図■の場合番こけ接点1の面が低くなり開極距離が大き
くなるので、第5図0)のように合金の一部を持ち上げ
、開極距離を所定の寸法で小さくすることも考慮される
。しかしこれらはいずれも合金に面倒な加工を必要とす
る。
本発明はこわに対し、合金への簡単な加工で加熱中に位
置のずれが生じない接点材料の接合方法を提供すること
を目的とする。
この目的は支持体の接点を接触させる区域に貫通孔を設
けることによって達成される。
以下図を引用して本発明の実施例について説明する。第
6図代に示すように台金2は貫通孔236− を有し、その上に接点1を載置し加熱すると、接点1と
台金2との接触部には第6図6)に示すように液相3が
生ずるが、この液相は貫通孔23の内壁に沿って進行し
、浸入部32が形成される。この浸入部32は液相の粘
性と相俟って液相3の台金2の表面に沿っての移動を阻
止し、その結果接点1の加熱中の位置ずれが生じない。
貫通孔23の大きさdは接点1の横方向の寸法りの1/
3〜115に選定するのが望ましい。貫通孔23の断面
形状は円形でも方形でもよいが、貫通孔をプレス加工で
形成する際の加工性から円形にすることが望ましい。こ
の貫通孔23は接合工程中に合金液相から発生ずるガス
に対するガス抜き孔としても役立つので、より健全な接
合の生成に対して有効である。
支持体としてはタフピッチ鋼、無酸素銅のような純銅の
ほかに黄銅、0u−Fe合金(Fe2%)などのような
銅合金でもよく、また入手しやすい鉄支持体の上に銅箔
を接着したものでもよく、プレス加工などによって簡単
に貫通孔を加工して用いる。
また焼結によってつくられる銅と鉄の2層からなる支持
体を用いてもよく、この場合は焼結工程において貫通孔
を同時に形成することもできる。
以上説明したように、本発明は銀糸接点と銅糸材料から
なる支持体の表面とをほとんど加工するこl jK <
接触させて加熱し、拡散接合を行わせる際の接触部に形
成される液相に基因した接点の支持体に対する位置ずわ
を、支持体の接合部に貫通孔を設けるこおによって巧妙
に阻止するものである。貫通孔はプレス加工により1m
単に成形できるので本発明は容易に実施でき、得られる
効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第】、第2図は接点の拡散接合法を説明する斜視図、第
3図囚〜0にその接合過程の各殺菌を説明する断面図、
第4.第5図(Al 、 (13)は接合過程中の位置
すれを防ぐ各棟の方法を示す断面図、第6図(5)、 
(13)は本発明によって位置すれを防電した拡散接合
法の一実施例の接合過程の各段1もを説明する断面図で
ある。 1・・・接点、2・・・支持体(台金)、23・・・・
・・貫通孔、3・・・接合層。 −9= 才1図    才2阻 ムし・   ノ □ 1′3  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)接点を少なくとも表面が銅系材料よりなる支持体」
    二に1kgf/crd以下の圧力により接触させ、非酸
    化性ふん囲気中で700℃以上の温度において加熱する
    方法において、支持体の接点を接触させる区域に貫通孔
    を設けたことを特徴とする銀糸接点の接合方法。
JP12548581A 1980-09-18 1981-08-11 銀系接点の接合方法 Granted JPS5826421A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12548581A JPS5826421A (ja) 1981-08-11 1981-08-11 銀系接点の接合方法
US06/301,864 US4523711A (en) 1980-09-18 1981-09-14 Method for bonding silver-based contact

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12548581A JPS5826421A (ja) 1981-08-11 1981-08-11 銀系接点の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5826421A true JPS5826421A (ja) 1983-02-16
JPH0215972B2 JPH0215972B2 (ja) 1990-04-13

Family

ID=14911250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12548581A Granted JPS5826421A (ja) 1980-09-18 1981-08-11 銀系接点の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826421A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61104044A (ja) * 1984-10-23 1986-05-22 Sukai Alum Kk 圧延用ai合金鋳塊
US4818300A (en) * 1986-12-08 1989-04-04 Aluminum Company Of America Method for making lithoplate
JPH03100144A (ja) * 1989-09-14 1991-04-25 Sky Alum Co Ltd 建材用アルミニウム合金圧延板の陽極酸化処理後の色調の調整方法
JP2009266757A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電気接触子の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61104044A (ja) * 1984-10-23 1986-05-22 Sukai Alum Kk 圧延用ai合金鋳塊
JPH0225972B2 (ja) * 1984-10-23 1990-06-06 Sky Aluminium
US4818300A (en) * 1986-12-08 1989-04-04 Aluminum Company Of America Method for making lithoplate
JPH03100144A (ja) * 1989-09-14 1991-04-25 Sky Alum Co Ltd 建材用アルミニウム合金圧延板の陽極酸化処理後の色調の調整方法
JPH0739621B2 (ja) * 1989-09-14 1995-05-01 スカイアルミニウム株式会社 建材用アルミニウム合金圧延板の陽極酸化処理後の色調の調整方法
JP2009266757A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電気接触子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0215972B2 (ja) 1990-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3994430A (en) Direct bonding of metals to ceramics and metals
KR100734794B1 (ko) 구리와 스테인레스 강 사이에 접합부를 형성하는 방법
US3482305A (en) Method of bonding aluminum
US3744120A (en) Direct bonding of metals with a metal-gas eutectic
GB2151173A (en) Soldering foil joining of ceramic bodies to metal
US3235959A (en) Brazing aluminum based parts
US4902867A (en) Method of joining an insulated wire to a conductive terminal
JPS5823115A (ja) 電気的接触部材
EP0227066A1 (en) A method of joining metallic components
JPS5826421A (ja) 銀系接点の接合方法
JP2592778B2 (ja) 銅合金のライニング方法
JPH10286666A (ja) 熱交換器の製造方法
US4523711A (en) Method for bonding silver-based contact
JPH02175674A (ja) セラミックスと金属体との接合体及びその接合方法
KR850001485B1 (ko) 은계접점의 접합방법
US3551998A (en) Metallurgical bonding of dissimilar metals
JP3719439B2 (ja) 異種金属複合体
Wang et al. Wetting characteristics of Sn-5Sb-CuNiAg lead-free solders on the copper substrate
US2662270A (en) Manufacture of laminated structures
JPH044984A (ja) 抵抗溶接用電極およびその製造方法
JPH05217457A (ja) 銀系接点の接合方法
GB1590836A (en) Electrically heated apparatus
JPH06318417A (ja) りん銅ろうを用いた接合部品
JPS6350119B2 (ja)
JPH0586011B2 (ja)