JPH07255713A - Ct装置 - Google Patents

Ct装置

Info

Publication number
JPH07255713A
JPH07255713A JP6055895A JP5589594A JPH07255713A JP H07255713 A JPH07255713 A JP H07255713A JP 6055895 A JP6055895 A JP 6055895A JP 5589594 A JP5589594 A JP 5589594A JP H07255713 A JPH07255713 A JP H07255713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
tomographic
displayed
tomographic image
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6055895A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Tsuyuki
昌快 津雪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6055895A priority Critical patent/JPH07255713A/ja
Publication of JPH07255713A publication Critical patent/JPH07255713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明のCT装置は、任意の位置における再
構成による精度の高い断層画像を迅速に表示することの
できるCT装置を提供することを目的とする。 【構成】 本発明のCT装置は、被検体に係る画像を形
成するための情報を当該被検体から入手する撮像系を構
成し、この撮像系に対して当該被検体を相対的に移動さ
せる間に走査を行い連続したデータを得て被検体の断層
画像を表示するCT装置であって、前記走査により得ら
れたデータを基に被検体の断層画像の作成が可能な領域
を表示し得る表示手段と、この表示手段に表示される可
能領域から当該被検体の断層画像を所望とする位置を指
示する指示手段と、この指示手段で指示された位置の断
層画像を前記連続して得られるデータを基に作成する断
層画像作成手段とを備えて構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被検体にX線を照射す
ること等によって得られるデータから当該被検体の断層
像を再構成するCT装置に関し、特に被検体を周回方向
に走査(スキャン)する際に当該被検体を体軸方向に連
続的に移動させる、いわゆるヘリカルスキャンを行うC
T装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、CT装置が種々提案されている。
例えば放射線源としてのX線管及び検出器からなる撮像
系を被検体を中心に該被検体の回りに回転させるととも
に、被検体を体軸方向(撮像系が形成する円に対して垂
直な方向)に移動させつつ走査を行う、いわゆるヘリカ
ルスキャンを行うものが提案されている。
【0003】このヘリカルスキャンは、図5の斜視図に
示すように、X線管の被検体Pに対する相対的な軌跡は
「らせん」形状を描くことから、得られるデータは直
接、特定の断層画像平面に対応したものとはならない。
そのため、断層画像を得るために再構成を行う際には、
必要とする位置のデータを補間によって求める必要があ
る。
【0004】しかしながら、本来、ヘリカルスキャンは
全ての位置で、再構成画像を得ることが出来るものであ
るが、実際には断層画像を再構成するために、例えば6
〜8秒/枚程度の時間を要することから、通常は、例え
ば等間隔に30枚程度の断層画像を再構成しておき、こ
れら断層画像の間の画像は、予め当該断層画像から画像
形成が短時間で行える補間によって補間画像を求めてお
くようにしている。例えば、補間による画像の形成には
1分/100枚程度が必要とされる。
【0005】具体的には、130枚の画像の形成に必要
とされる時間は、全ての画像を再構成した場合に、6〜
8秒×130枚で13〜18分程度掛かるのに対し、内
100枚を補間によって形成した場合には、6〜8秒×
30枚+100枚(1分弱)で4〜5分弱となり、9〜
13分程度の短縮が可能となる。
【0006】上述したように、従来はヘリカル再構成画
像を観察する際には、データの再構成によって得られる
断層画像と、この断層画像から補間によって得られた補
間画像を体軸(若しくは時間軸)に沿って配列した、い
わゆるMPR(multi−planar recon
struction)を用いて時間の短縮を計るように
していた。
【0007】例えば、このMPRを用いたヘリカルスキ
ャンによる画像の観察方法においては、まず図6に示す
ように、予め任意の位置の画像を、例えば等間隔に30
枚程度、再構成し、さらにそれらの間の画像は補間によ
り形成しておく。次に、画面上に表示される矢印の位置
をトラックボール等で動かして、観察を所望とする位置
を指定する。このとき先に再構成された断層画像がある
位置M3 が指示されたときには、当該断層画像の観察が
行われる。また、2枚の再構成による断層画像i1 ,i
2 の間の任意の位置M1 が指示されたときには、これら
断層画像i1 ,i2 の補間により得られた補間画像iM
1 が表示され、その観察が行われることになる。これに
より、所望とする位置の断層画像を比較的短時間で得る
ようにしていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、MP
Rではデータの再構成による断層画像が無い位置の画像
は両側の断層画像の補間により画像を形成し表示してい
るために、任意位置で再構成可能であるというヘリカル
スキャンの特徴を十分に生かし切れていないものとなっ
ていた。
【0009】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
で、MPRで観察中、指定した位置のヘリカル画像を再
構成し、MPR画像に追加することにより、任意の位置
における再構成による、ヘリカルスキャンの特徴を生か
した、精度の高い断層画像を迅速に表示することのでき
るCT装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、被検体に係る画像を形成するための情報を当
該被検体から入手する撮像系を構成し、この撮像系に対
して当該被検体を相対的に移動させる間に走査を行うヘ
リカルスキャンによって連続したデータを得て、被検体
の断層画像を表示するCT装置であって、前記走査によ
り得られたデータを基に被検体の断層画像の作成が可能
な領域を表示し得る表示手段と、この表示手段に表示さ
れる可能領域から当該被検体の断層画像を所望とする位
置を指示する指示手段と、この指示手段で指示された位
置の断層画像を前記連続して得られるデータを基に作成
する断層画像作成手段とを有することを要旨とする。
【0011】
【作用】本発明のCT装置は、ヘリカルスキャンにより
得られたデータを基に被検体の断層画像の作成が可能な
領域を表示手段により表示する。次に、この表示手段に
より表示された可能領域から当該被検体の断層画像を所
望とする位置を指示手段により指示する。これにより、
この指示手段で指示された位置の断層画像が断層画像作
成手段によりヘリカルスキャンにより連続して得られる
データを基に作成され、表示手段により表示される。
【0012】
【実施例】以下、本発明に係る一実施例を図面を参照し
て説明する。図1は本発明に係るX線CT装置の構成を
示したブロック図である。
【0013】図1において、架台1は、X線管3、X線
検出器5、データ収集部7、寝台9、寝台駆動部11及
び図示しない寝台位置検出器等によって構成される。
【0014】放射線源としてのX線管3は、架台1の外
部に設けられる高電圧発生装置27から高電圧を供給さ
れてX線を発生し、寝台9上の被検体Pに向けてX線を
照射するもので、高電圧発生装置27はX線制御装置2
5の制御に従って高電圧を発生する。また、放射線検出
手段としてのX線検出器5は、X線管3と対向して配置
され、照射されるX線量に応じた信号を出力する多数の
X線検出素子からなるものである。
【0015】さらにデータ収集部(いわゆるDAS)7
は、A/D変換部等によって構成され、前記X線検出器
5の多数のX線検出素子及び寝台位置検出器から同時に
かつ並列的(例えば、512チャネル或いは768チャ
ネルパラレル)に検出され出力されるアナログ投影デー
タ及び寝台位置情報をマルチプレクサで順番に読み出し
シリアルデジタルデータに変換した後に、架台1の外
部、例えばオペレータ室に設けられるFRU15を介し
て投影データ記憶装置16のディスク或いはメモリに当
該デジタルデータを出力し格納するものである。
【0016】寝台9は、載置した被検体Pを当該被検体
Pの体軸方向及びこの体軸と垂直な方向(上下方向)に
移動可能に構成されており、被検体Pを載置する際には
体軸方向に大きく移動した位置で寝台面を下降させ、撮
像時には被検体Pにおける撮像を所望とする範囲が前記
対向して配置されるX線管3とX線検出器5の回動中心
に位置するように調整される。
【0017】また、撮像時にはX線管3とX線検出器5
の対で構成される撮像系を被検体Pの体軸を中心軸とし
て当該被検体Pの周囲を回転させると共に、寝台駆動部
11で寝台9を当該被検体Pの体軸方向に所定の速度で
移動させることにより、X線管3とX線検出器5の被検
体Pに対する相対的な軌跡が螺旋形状を描く、いわゆる
ヘリカルスキャンを行うことが出来る。
【0018】また、この寝台9を体軸方向に移動したと
きの、寝台9のX線管3とX線検出器5の対に対する位
置は、図示しない寝台位置検出器によって検出される。
寝台位置検出器の一例としては、ロータリエンコーダ等
がある。
【0019】例えば、寝台駆動部11がクラッチブレー
キ、減速機、モータ等によって構成されるとき、ロータ
リエンコーダはこのクラッチブレーキの回転軸に直結さ
れ、該回転軸が所定の回転角度だけ回転する毎にパルス
を出力する。例えば、1パルスが寝台9の移動距離0.
1mmに相当するものとし、また画像表示部17aの画
素サイズを0.5mmとするとき、ロータリエンコーダ
から5パルスが出力されると、寝台9が0.5mmだけ
移動したことが判別され、画像表示部17aに表示され
撮像位置を示すカーソルを1画素分(但し、等倍のと
き)だけ移動する。
【0020】さらに、スキャン開始時と終了時の寝台9
の位置からスキャン時の寝台9の移動距離を求め、この
移動距離をサンプル数で等分することにより各サンプリ
ングデータに対する寝台9上の位置を算出することも可
能である。この場合には、操作者が指示したスキャン開
始位置、スキャン終了位置に対して実際のスキャン開始
位置、スキャン終了位置にはずれが生じるので、実際の
スキャン開始位置、スキャン終了位置に対する寝台9上
の位置を予め測定し、移動距離Lをサンプル数で等分し
て各サンプリングデータの寝台9上の位置を求めるよう
にする。
【0021】FRU(First Reconstru
ct Unit)15は、前処理部、画像再構成装置1
5a等によって構成され、この画像再構成装置15a
は、データ収集部7から入力され、一旦、投影データ記
憶装置16に記憶された投影データを基に被検体Pの特
定断面の断層画像を再構成する処理部である。具体的に
は、投影データに「ぼけ」や解像度等の基本的な性質を
付与するコンボリューション(Comvolutio
n)積分を行うコンボリューション処理及び画像の再構
成を行うバックプロジェクション処理をそれぞれ施し特
定断面に対する断層画像を再構成するものである。ま
た、再構成時には、データ収集部7を介して得られた寝
台位置データを付加しておく。
【0022】操作部17は、画像表示部17a及び操作
コンソール17bによって構成され、画像表示部17a
は接続される画像再構成装置15aによって再構成され
た所望とする特定断面の断層画像及び作動状態等の各種
データを表示するものであって、CRTディスプレイ、
LCD等が用いられる。また、操作コンソール17bに
は、例えばキーボードが接続されてコンピュータ19に
各種コマンド、プログラム及びデータの入力等が行わ
れ、さらにはマウス、トラックボール、ジョイフルステ
ィク及びスライドボリューム等が適宜接続されて各種作
動(表示画像のCT値範囲、再構成位置)の指示が入力
される。
【0023】コンピュータ19は、FRU15、操作部
17、画像記憶装置21、機構制御装置23及びX線制
御装置25のそれぞれと接続され、CT装置全体を制御
する。また、コンピュータ19に内蔵される記憶装置
は、コンピュータ19における各種制御を行うためのプ
ログラム等を記憶するためのものであり、本実施例にお
いてはコンピュータ19に内蔵される後述する画像処理
に係るファームウェアのためのプログラムデータも記憶
している。画像記憶装置21は、主に画像再構成装置1
5aで再構成された断層像を記憶するものである。
【0024】機構制御装置23は、コンピュータ19の
制御に従って、X線管3とX線検出器5の撮像系の回
動、寝台駆動部11の水平及び上下移動を制御して、被
検体Pを寝台9に載置する際には架台1から離間した位
置で寝台面を低く位置させ、撮像時には被検体Pの撮像
を所望とする範囲が前記撮像系の回動中心に位置するよ
うに調整し、さらにヘリカルスキャンを行う際には寝台
9をX線管3とX線検出器5の対の回動に同期させて、
被検体Pの体軸方向に移動させる。
【0025】X線制御装置25は、コンピュータ19の
制御に従って高電圧発生装置27から供給される高電圧
の電力をX線管3に印加するものである。また、高電圧
発生装置27は、高圧トランス等を有して高電圧の電力
を発生してX線管3に供給する。
【0026】次に図2乃至図4を参照して本実施例の動
作及び作用を説明する。まず、通常と同様に被検体のヘ
リカルスキャンを行い、このスキャンデータに基づき、
体軸に沿って所定距離間隔で断層画像I1 ,I3 ,I5
,I7 ,…を再構成する。このときのスキャン範囲
は、実際にスキャンするときに架台回転数、寝台速度等
が微妙に変動するのでオペレータが指定した範囲の画像
が確実に得られるように若干広めの範囲をスキャンされ
る。
【0027】この再構成された断層画像の間の断層画像
を予め補間により求め、記憶しておく。これにより画像
記憶装置21には再構成による断層画像間に補正による
多数の断層画像が形成、挿入された一連の断層画像とし
て記憶される。ここまでの処理に要する時間は従来と何
等変わることはない。むしろ補間画像を再構成による断
層画像の精度の高い表示のための補助として割り切れ
ば、補間画像の枚数を削減することが可能となり、処理
時間の短縮を計ることが可能となる。
【0028】つぎに、図3を参照するに、トラックボー
ル(或いはキーボード、マウス、トラックボール、ジョ
イフルスティク、スライドボリューム等)を操作するこ
とによりAXIAL(SAGITAL)画面上を移動す
る表示位置マーカMに対応して、記憶部に記憶された断
層画像(再構成断層画像及び補間断層画像)が順次読み
出され、あたかもページをパラパラめくるようにリアル
タイムで画像表示部17aに表示することが可能とな
る。
【0029】MPRで観察中に所望とする位置の断層画
像があるときには、さらにトラックボールを操作して、
当該断層画像の位置を指示、入力する。これにより、ヘ
リカルスキャンにより得られた投影データに基づき断層
画像IM が再構成され、当該断層画像の位置(図2で
は、断層画像I3 と断層画像I5 との間の指示された所
定の位置)のMPR像への追加、若しくは差し替えが行
われると共に画像表示部17aに表示される。これによ
り、補間画像の代わりに再構成画像が表示され、その画
像がMPR画像に追加され、スキャノ画像面17B上の
スライス位置表示Lも追加される。
【0030】すなわち、断層画像からの補間画像ではな
く、投影データに基づいて再構成された、より分解能が
高く、かつ正確な画像を短い時間で得ることができる。
また、まず大きな間隔で再構成した後、MPRで必要な
部分を探りその周辺を再構成することができる。
【0031】図2の点線の位置で再構成を指定した場合
(再構成前は前後の画像から補間した画像を表示してい
る)、再構成した画像を表示し、点線の位置に再構成画
像を挿入する。
【0032】このとき、操作コンソール17bに再構成
ボタンを設け、この再構成ボタンを押すことにより(或
いはマウスのダブルクリックにより)、表示位置マーカ
Mにより指示された位置の断層画像の再構成が開始され
るようにしても良い。
【0033】また、このとき補間断層画像の作成を予め
行うこと無く、トラックボールにより位置が指定された
ときに、補間断層画像の作成を行うようにしても良い。
このとき、前記予め作成しておく場合に比して、若干表
示に時間を要するようになるが、この場合、大容量の記
憶容量を必要としない。
【0034】また、さらに裏側で順次再構成を行い、こ
の再構成画像を前記補間断層画像と順次置き換えていく
ようにしても良い。
【0035】例えば、スキャン終了後、若しくはスキャ
ン中に、まず取敢えずスキャノ画像を表示して、操作者
によりこのスキャノ画像上で再構成断層画像を特に所望
とする範囲を入力してもらう。この間に、再構成断層画
像及び補間断層画像を作成し、補間断層画像をみている
間に、再構成断層画像を再構成するようにしても良い。
【0036】上述したように本実施例は、最初は粗い間
隔で断層像の再構成を行い、この再構成断層画像から得
られる補間断層画像を見ながら関心領域付近を細かく再
構成するようにしたことから診断時間を短縮することが
可能となり、所望とする任意の位置における再構成断層
画像を得ることが可能であるというヘリカルスキャンに
おける特徴を十分に生かすことができる。
【0037】次に、本実施例に最適な表示例を示す。図
3は、AXIAL画像面17A上にAXIAL像を表示
し、そのAXIAL画像面17Aの左下隅にスキャノ画
像面17Bをマルチウインドウにより表示した例を示す
ものである。このスキャノ画像面17Bにはスキャノ像
が表示されており、さらにこのスキャノ像には、再構成
による断層画像がある位置を示すスライス位置表示Lが
表示される。また、この図3においては、スキャノ画像
面17B内に表示位置マーカMが示されている。この表
示位置マーカMは、トラックボール(或いはキーボー
ド、マウス、トラックボール、ジョイフルスティク、ス
ライドボリューム等)で画面上での指示位置を変更する
ことができ、スキャノ画像面17B内にあるときには、
断層画像を所望とする位置をスキャノ像上で指示するこ
とができる。
【0038】尚、この表示方法は、図4に示すようにデ
ィスプレイ画面17C上に、SAGITAL画面17
D、AXIAL画面17E及びCORONAL画面17
Fを適宜マルチウインドウ表示するようにしたものであ
ってもよい。要するに、トラックボールを操作して、ス
キャノ画像面17B内の表示位置マーカMを移動するこ
とによって、断層画像が順次読み出され、あたかもペー
ジをパラパラめくるようにAXIAL画像面17Aにリ
アルタイムで表示することを可能としたものである。
【0039】例えば、図4の場合には、SAGITAL
画面17Dの表示位置マーカMD を移動することによ
り、AXIAL画面17Eでは表示位置マーカMD に対
応する位置のAXIAL断層画像が順次リアルタイムで
表示されると共に、CORONAL画面17Fの表示位
置マーカMF がSAGITAL画面17DD に対応して
移動することになる。
【0040】また、AXIAL画面17Eで表示位置マ
ーカME を移動するとCORONAL画面17FのCO
RONAL断層画像が順次リアルタイムで表示されると
共に、SAGITAL画面17D上に表示位置マーカM
D に直交する表示位置マーカMが表示され表示位置マー
カME に対応して移動する。
【0041】尚、上記の実施例ではX線CTスキャナに
適用した場合を例にとって説明したが、本発明はこれに
限定されること無く、例えば多断面のデータ収集または
処理が可能なMRI、超音波診断装置、独立診断装置等
の各種画像診断装置に適宜適用が可能である。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、撮像から
極短時間で所望とする任意の位置における再構成断層画
像を得ることが出来る等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るCT装置の一実施例の概略の構成
を示すブロック図である。
【図2】MPRによる再構成位置の指定を説明するため
の図である。
【図3】実施例における表示例を示す図である。
【図4】実施例における表示例を示す図である。
【図5】ヘリカルスキャンを説明するための図である。
【図6】従来のMPRによるヘリカル画像の観察を説明
するための図である。
【符号の説明】
1 架台 3 X線管 5 X線検出器 7 データ収集部 9 寝台 11 寝台駆動部 15 FRU 15a 画像再構成装置 16 投影データ記憶装置 17 操作部 17a 画像表示部 17b 操作コンソール 19 コンピュータ 21 画像記憶装置 23 機構制御装置 25 X線制御装置 27 高電圧発生装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検体に係る画像を形成するための情報
    を当該被検体から入手する撮像系を構成し、この撮像系
    に対して当該被検体を相対的に移動させる間に走査を行
    い連続したデータを得て被検体の断層画像を表示するC
    T装置であって、 前記走査により得られたデータを基に被検体の断層画像
    の作成が可能な領域を表示し得る表示手段と、 この表示手段に表示される可能領域から当該被検体の断
    層画像を所望とする位置を指示する指示手段と、 この指示手段で指示された位置の断層画像を前記連続し
    て得られるデータを基に作成する断層画像作成手段とを
    有することを特徴とするCT装置。
JP6055895A 1994-03-25 1994-03-25 Ct装置 Pending JPH07255713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6055895A JPH07255713A (ja) 1994-03-25 1994-03-25 Ct装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6055895A JPH07255713A (ja) 1994-03-25 1994-03-25 Ct装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07255713A true JPH07255713A (ja) 1995-10-09

Family

ID=13011860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6055895A Pending JPH07255713A (ja) 1994-03-25 1994-03-25 Ct装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07255713A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6016438A (en) * 1996-10-21 2000-01-18 Kabushiki Kaisha Toshiba MPR image creating apparatus and coaxial tomogram creating method therein
JP2002191593A (ja) * 2000-12-26 2002-07-09 Toshiba Corp コンピュータ断層撮影装置
JP2009056032A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Canon Inc 放射線画像処理装置及び方法
JP2022016591A (ja) * 2014-04-21 2022-01-21 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線コンピュータ断層撮影装置、スキャン計画設定支援装置、医用画像診断システム、制御方法及び制御プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6016438A (en) * 1996-10-21 2000-01-18 Kabushiki Kaisha Toshiba MPR image creating apparatus and coaxial tomogram creating method therein
JP2002191593A (ja) * 2000-12-26 2002-07-09 Toshiba Corp コンピュータ断層撮影装置
JP4653303B2 (ja) * 2000-12-26 2011-03-16 株式会社東芝 コンピュータ断層撮影装置
JP2009056032A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Canon Inc 放射線画像処理装置及び方法
JP2022016591A (ja) * 2014-04-21 2022-01-21 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線コンピュータ断層撮影装置、スキャン計画設定支援装置、医用画像診断システム、制御方法及び制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3512874B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2829122B2 (ja) 画像表示装置
CN101461714B (zh) X射线ct设备
JPH0728862B2 (ja) Ct装置
JP2007000408A (ja) X線ct装置
JP2933107B2 (ja) Ct装置
JP2006034785A (ja) X線ct画像処理方法およびx線ct装置
JP4309621B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2003135443A (ja) ガントリ装置、x線ctシステム、操作コンソール及びその制御方法、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP3725277B2 (ja) X線診断システムおよびx線ctスキャナ
US6975897B2 (en) Short/long axis cardiac display protocol
JP4408976B2 (ja) X線ct装置
JP4653303B2 (ja) コンピュータ断層撮影装置
JPH07148155A (ja) コンピュータ断層撮影装置
JPH08299320A (ja) コンピュータ断層撮影装置
JPH07255713A (ja) Ct装置
JP2006325747A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、x線ct装置、及び画像処理プログラム
JPH09294739A (ja) X線ct装置
JP2010022708A (ja) X線ct装置
JP4489228B2 (ja) X線ctシステム及びその制御方法及び記憶媒体
JP3350208B2 (ja) 画像表示装置
JPH1043178A (ja) 再構成面設定方法、再構成面設定装置、再構成画像作成方法およびx線ct装置
JPH06205770A (ja) X線ct装置
JPH0471540A (ja) X線ct装置
JP2003190145A (ja) X線ctシステムおよびその制御方法