JPH0725549A - ホースリール装置 - Google Patents

ホースリール装置

Info

Publication number
JPH0725549A
JPH0725549A JP17306193A JP17306193A JPH0725549A JP H0725549 A JPH0725549 A JP H0725549A JP 17306193 A JP17306193 A JP 17306193A JP 17306193 A JP17306193 A JP 17306193A JP H0725549 A JPH0725549 A JP H0725549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
hose
rotary shaft
fluid
reel device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17306193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0815987B2 (ja
Inventor
Minoru Murata
実 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamada Corp
Original Assignee
Yamada Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamada Corp filed Critical Yamada Corp
Priority to JP5173061A priority Critical patent/JPH0815987B2/ja
Publication of JPH0725549A publication Critical patent/JPH0725549A/ja
Publication of JPH0815987B2 publication Critical patent/JPH0815987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 モータにより駆動されるホースリール装置の
構造をシンプルにして部品点数を激減させ、組立容易で
安価なホースリール装置を提供する。 【構成】 本体枠11の内側に減速機構を必要としない低
速直流モータ12を直に取付ける。このモータ12の回転軸
15に巻取ホイール22を同心状に取付ける。モータ12の回
転軸15に流体通孔23を穿設する。流体通孔23の一端と連
通するスイベルジョイント24を回転軸15の周面に回転自
在に嵌合し、流体通孔23の他端と連通するホース継手25
を回転軸15に螺入する。そして、モータ12を駆動してそ
の回転軸15により巻取ホイール22を直接回転させる。油
等の流体は、スイベルジョイント24から回転軸15の流体
通孔23およびホース継手25を経て、巻取ホイール22のホ
ース巻回凹部22b に巻回されたホースに供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、油、水、エア等の流体
供給に使用されるホースリール装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】特開平3−289497号公報に示され
るように、従来のリール装置は、本体枠の上部または下
部に減速機付モータが取付けられ、この減速機付モータ
の回転軸と、本体枠の内部に回転自在に軸支された巻取
ホイールの回転軸との間に回転伝動機構が設けられ、減
速機付モータにより回転伝動機構を介し巻取ホイールを
駆動し、ホース等の巻取および巻戻を行うようにしてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように減速機付モ
ータの回転軸と巻取ホイールの回転軸とを分離構成し
て、その間に回転伝動機構を設けた従来のリール装置は
部品点数が多く、組立に手間がかかる、コストダウンが
容易でない等の問題がある。
【0004】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、モータにより駆動されるホースリール装置の構造
をシンプルにして部品点数を激減させ、組立容易で安価
なホースリール装置を提供することを目的とするもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、本体枠の内部に回転自在に設けられた巻取ホイール
がモータにより駆動されホースを巻取るホースリール装
置において、前記本体枠にモータが取付けられ、このモ
ータの回転軸に巻取ホイールが同心状に取付けられ、こ
のモータの回転軸に流体通孔が穿設され、かつ流体通孔
の一端に連通するスイベルジョイントおよび他端に連通
するホース継手がそれぞれ設けられた構成のホースリー
ル装置である。
【0006】請求項2に記載の発明は、請求項1の本体
枠の内側に低速モータが取付けられた構成のホースリー
ル装置である。
【0007】
【作用】請求項1に記載の発明は、モータの回転軸が巻
取ホイールの回転軸を兼ねて巻取ホイールを直接回転さ
せる。このモータの回転軸に設けられたスイベルジョイ
ント、流体通孔およびホース継手を経て、巻取ホイール
のホースに流体を供給する。
【0008】請求項2に記載の発明は、減速機構を必要
としないコンパクトな低速モータを本体枠の内側に取付
ける。
【0009】
【実施例】以下、本発明を図面に示される実施例を参照
して詳細に説明する。
【0010】図1に示されるように、本体枠11のほぼ中
央部の内側面に減速機構を必要としないコンパクトな低
速直流モータ12が、そのフランジ部13に螺入されたボル
ト14により直付けされている。このモータ12の回転軸15
は、本体枠11を貫通して外部に突出されるとともに本体
枠11に取付けられたベアリング16により回転自在に軸受
されている。この直流モータ12は30rpm 程度の低速で
回転される。
【0011】このモータ12の回転軸15にフランジ21を介
して巻取ホイール22が同心状に取付けられている。言換
えれば、モータ12の回転軸15が巻取ホイール22の回転軸
となっている。巻取ホイール22は、2枚の灰皿形円板を
背中合せに一体化することでボス部22a とホース巻回凹
部22b とが形成されている。
【0012】前記低速直流モータ12の回転軸15に軸方向
の流体通孔23が穿設され、回転軸15の枠外側にはこの流
体通孔23の一側部と連通するスイベルジョイント24が回
転自在に嵌合され、回転軸15の枠内側には流体通孔23の
他側部と連通するホース継手25が半径方向に螺入されて
いる。
【0013】図2に示されるように、前記スイベルジョ
イント24は、外部の流体供給管が接続される管接続口31
に半径方向の孔32を介して環状凹溝33が連通され、この
環状凹溝33を挟んで両側の内周面に一対のOリング34が
嵌着され、このOリング34により回転軸15との間の気密
または液密が保持されている。
【0014】さらに、回転軸15に嵌着されたスペーサ3
5、座金36およびC形止輪37によりスイベルジョイント2
4の軸方向位置が決められ、スイベルジョイント24の環
状凹溝33が回転軸15に穿設された半径方向の孔38を介し
て軸方向の流体通孔23と常に連通されている。
【0015】この流体通孔23の左端はプラグ39により閉
塞され、右端は回転軸15の半径方向に螺入されたホース
継手25に連通されている。このホース継手25には巻取ホ
イール22に巻回されるホースの一端が接続される。
【0016】図3に示されるように、本体枠11の下部に
は取付底板41が設けられ、その側方の枠間には4個のガ
イドローラ42により囲まれて形成されたホース取出口が
設けられており、巻取ホイール22からこのガイドローラ
42間のホース取出口を経て下方へホースが引出される。
【0017】次に、この実施例の作用を説明すると、低
速直流モータ12の回転軸15が巻取ホイール22の回転軸を
兼ねて巻取ホイール22を直接正逆回転させ、巻取ホイー
ル22によりホースを巻取ったり巻戻したりする。このと
き、モータ12の回転軸15に設けられたスイベルジョイン
ト24は、回転することなく外部より回転軸15の通孔23に
流体を供給し、さらにホース継手25より巻取ホイール22
のホースに流体を供給する。
【0018】なお、モータ12は電動モータに限定される
ものではなく、エア、油圧等の流体圧により作動するモ
ータでもよい。
【0019】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、モータ
の回転軸が巻取ホイールの回転軸として加工され使用さ
れたから、従来のように両回転軸間に設けた回転伝動機
構が必要なく構造をシンプルにでき、部品点数の激減に
より組立容易で安価なホースリール装置を提供できる。
【0020】請求項2に記載の発明によれば、低速モー
タは減速機構を必要としないコンパクトなものであるか
ら本体枠の内側に取付けることができ、装置の小型化を
図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のホースリール装置の一実施例を示す断
面図である。
【図2】同上ホースリール装置の要部の断面図である。
【図3】同上ホースリール装置の側面図である。
【符号の説明】
11 本体枠 12 モータ 15 回転軸 22 巻取ホイール 23 流体通孔 24 スイベルジョイント 25 ホース継手

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体枠の内部に回転自在に設けられた巻
    取ホイールがモータにより駆動されホースを巻取るホー
    スリール装置において、 前記本体枠にモータが取付けられ、このモータの回転軸
    に巻取ホイールが同心状に取付けられ、このモータの回
    転軸に流体通孔が穿設され、かつ流体通孔の一端に連通
    するスイベルジョイントおよび他端に連通するホース継
    手がそれぞれ設けられたことを特徴とするホースリール
    装置。
  2. 【請求項2】 本体枠の内側に低速モータが取付けられ
    たことを特徴とする請求項1記載のホースリール装置。
JP5173061A 1993-07-13 1993-07-13 ホースリール装置 Expired - Fee Related JPH0815987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5173061A JPH0815987B2 (ja) 1993-07-13 1993-07-13 ホースリール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5173061A JPH0815987B2 (ja) 1993-07-13 1993-07-13 ホースリール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0725549A true JPH0725549A (ja) 1995-01-27
JPH0815987B2 JPH0815987B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=15953494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5173061A Expired - Fee Related JPH0815987B2 (ja) 1993-07-13 1993-07-13 ホースリール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0815987B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7291652B2 (en) 2003-03-27 2007-11-06 Nissan Chemical Industries, Ltd. Diantimony pentoxide sol and method for its preparation
US7563827B2 (en) 2002-12-03 2009-07-21 Nissan Chemical Industries, Ltd. Modified stannic oxide sol, stannic oxide-zirconium oxide composite sol, coating composition and optical element
US7897138B2 (en) 2004-09-21 2011-03-01 Nissan Chemical Industries, Ltd. Process for producing antimony pentaoxide
EP2694769A1 (en) * 2011-04-04 2014-02-12 Stewart & Stevenson, LLC A tubing reel assembly for coiled tubing systems
WO2014201233A1 (en) * 2013-06-12 2014-12-18 Graco Minnesota Inc. Modular direct drive system for powered hose reels
WO2015051413A1 (en) 2013-10-09 2015-04-16 Rapid Spray Pty Ltd Motor operated spool
CN110092245A (zh) * 2019-03-29 2019-08-06 合肥方源机电有限公司 一种方便加油的叉车内燃机罩

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3122875B2 (ja) * 1997-01-23 2001-01-09 株式会社サークル鉄工 ホース等の長尺物自動巻取り装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57137273A (en) * 1981-02-18 1982-08-24 Shin Meiwa Ind Co Ltd Winding device for hose or the like
JPS6115040U (ja) * 1984-07-02 1986-01-28 セイレイ工業株式会社 穀類調整機における供給タンク

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57137273A (en) * 1981-02-18 1982-08-24 Shin Meiwa Ind Co Ltd Winding device for hose or the like
JPS6115040U (ja) * 1984-07-02 1986-01-28 セイレイ工業株式会社 穀類調整機における供給タンク

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7563827B2 (en) 2002-12-03 2009-07-21 Nissan Chemical Industries, Ltd. Modified stannic oxide sol, stannic oxide-zirconium oxide composite sol, coating composition and optical element
US7291652B2 (en) 2003-03-27 2007-11-06 Nissan Chemical Industries, Ltd. Diantimony pentoxide sol and method for its preparation
US7897138B2 (en) 2004-09-21 2011-03-01 Nissan Chemical Industries, Ltd. Process for producing antimony pentaoxide
EP2694769A1 (en) * 2011-04-04 2014-02-12 Stewart & Stevenson, LLC A tubing reel assembly for coiled tubing systems
EP2694769A4 (en) * 2011-04-04 2014-12-17 Stewart & Stevenson Llc PIPE PIPE ASSEMBLY FOR WRAPPED PIPE SYSTEMS
US9156651B2 (en) 2011-04-04 2015-10-13 Stewart & Stevenson, LLC Tubing reel assembly for coiled tubing systems
US9656833B2 (en) 2013-06-12 2017-05-23 Graco Minnesota Inc. Modular direct drive system for powered hose reels
WO2014201233A1 (en) * 2013-06-12 2014-12-18 Graco Minnesota Inc. Modular direct drive system for powered hose reels
WO2015051413A1 (en) 2013-10-09 2015-04-16 Rapid Spray Pty Ltd Motor operated spool
EP3055243A4 (en) * 2013-10-09 2017-05-03 Rapid Spray Pty Ltd. Motor operated spool
EP3055243A1 (en) * 2013-10-09 2016-08-17 Rapid Spray Pty Ltd. Motor operated spool
CN110092245A (zh) * 2019-03-29 2019-08-06 合肥方源机电有限公司 一种方便加油的叉车内燃机罩
CN110092245B (zh) * 2019-03-29 2020-08-07 合肥方源机电有限公司 一种方便加油的叉车内燃机罩

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0815987B2 (ja) 1996-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6688417B2 (en) Axial piston unit for integrated wheel hub
US4747744A (en) Magnetic drive gerotor pump
KR100465422B1 (ko) 무한궤도차량용차륜구동장치
HUT70996A (en) Special circulating device of, lubricant-oil for cooling of running gears of machines and heary loaded planet-running gears
JPH0725549A (ja) ホースリール装置
JPH0520981B2 (ja)
EP0803657A4 (en) REVERSIBLE BEARING DEVICE FOR DOUBLE REVERSIBLE PROPELLER
JP4374587B2 (ja) 車両の駆動系列のための回転速度差に依存する液圧クラッチを有する駆動ユニット
JPH08507992A (ja) 油圧機械式かじ取り差動装置
JPH02185682A (ja) ジェロータポンプ
JP3287226B2 (ja) ハブ減速機付車輪駆動装置
KR100202755B1 (ko) 특히 토목기계를 위한 모터 차량용 구동액슬
JPH10288062A (ja) 建設機械用の油圧駆動装置
JP2606235Y2 (ja) 差動装置の潤滑構造
CN213469602U (zh) 一种精密加工伺服刀塔
JP3172615B2 (ja) 無段変速機
CN217627050U (zh) 一种内置型强驱电梯曳引机
JPH0953703A (ja) 電気自動車用パワートレーンの構造
WO2024036608A1 (zh) 流体向心引导装置及车辆用动力系统
GB2173549A (en) Peristaltic pumps
JPH0142689Y2 (ja)
KR0123645Y1 (ko) 띠형가공물 권취장치의 릴 결합용 축의 구조
JPH0625675Y2 (ja) クラッチ機構付油圧モータ
JPH0322593Y2 (ja)
JPS6330517Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 17

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees