JPH072516A - マグネシウムベース亜硫酸パルプ排液のベース置換方 法 - Google Patents

マグネシウムベース亜硫酸パルプ排液のベース置換方 法

Info

Publication number
JPH072516A
JPH072516A JP29361492A JP29361492A JPH072516A JP H072516 A JPH072516 A JP H072516A JP 29361492 A JP29361492 A JP 29361492A JP 29361492 A JP29361492 A JP 29361492A JP H072516 A JPH072516 A JP H072516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
sulfite pulp
waste liquor
amount
magnesium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29361492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3389582B2 (ja
Inventor
Katsutoshi Fujishige
勝利 藤重
Toshihiro Sugiwaki
敏弘 杉脇
Shinji Hamada
真治 浜田
Tomofumi Nakamoto
奉文 中本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd, Jujo Paper Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP29361492A priority Critical patent/JP3389582B2/ja
Publication of JPH072516A publication Critical patent/JPH072516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3389582B2 publication Critical patent/JP3389582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マグネシウム亜硫酸パルプ排液をナトリウム
ベース排液にベース置換する。 【構成】 置換剤として炭酸ナトリウムを使用する。 【効果】 スラッジの分離良好な効率的置換ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】各種工業用分散剤が使用される分
野、例えば土木建築用コンクリート、分散染料、農薬、
燃料用石炭水スラリー等に用いられるパルプ排液に関す
る。
【0002】
【従来の技術】リグニンスルホン酸塩の中で、一般に工
業的分散剤としてはNa塩が用いられる。用途によって
はCa塩が良好な場合もある。従って工業的には、亜硫
酸パルプ排液(以下SSLと略す)の中で、Na塩(N
a−SSL)に用いるか、或いはCa塩(Ca−SS
L)をNaSOを使用してNa塩にベース置換して
用いるのが一般的である。Ca−SSLのベースで置換
で発生するCaSO・2HOは粒径も大きく、分離
が容易な為、工業的に実施されている。しかし、Mgベ
ースのSSLの場合はNaSOのようなものを用い
ても、Ca塩のように容易にベース置換し、分離できな
い為、工業的には実施されていないのが現状である。
【0003】Mg−SSLをNa−SSLにベース置換
する方法は、原理的には、Mgと難溶性塩をつくる水溶
性Na塩を用いれば可能と考えられる。具体的には、例
えば、NaOH,NaCO,NaHCO,(CO
O)Naを使用した場合、下記の反応でMgベース
からNaベースに置換できる筈である。 Mg−SSL+NaOH →Na−SSL+Mg(OH) 〃 +NaCO→Na−SSL+MgCO 〃 +NaHCO →Na−SSL+Mg(HCO 〃 +(COO)Na→Na−SSL+(COO)Mg ここでMg(OH),MgCO,(COO)Mg
は水に難溶性であるから、反応は右に進み、ベース転換
がおこると予想される。しかし、ここで発生する難溶性
塩はいずれも、Ca−SSLをNaに置換する時に、発
生するCaSO・2HOと異なり、微粒子となる。
しかも微粒子にリグニンが付着する。従ってその分離が
工業的に困難で、これまで実施されなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、鋭意研
究の結果、次の方法により工業的にMg−SSLからN
a−SSLに置換できることを発明した。 (1)置換剤としてNaCOを用い、その量は50
〜200%(対Mg)とする。NaCOの量が10
0Mol%以下では、残Mgが多くなる。また200M
ol%以上では、未反応NaCOが多くなり、pH
も上昇する。
【0005】(2)Mg−SSLの濃度を5〜35%に
調整する。5%濃度以下では反応効率が悪くなり、また
35%濃度以上では、MgCOの平均粒径が小さくな
り、また分離がむつかしくなる。
【0006】ベース置換のその他の条件は次のようであ
る。 ・反応温度 ベース置換率および生成スラッジ粒子を大きくするには
反応温度は、高い方が好ましいが材種によって異なる。
すなわち針葉樹の場合は、10〜90℃、好ましくは3
0〜90℃。広葉樹の場合は、90〜130℃、好まし
くは100〜120℃。 ・NaCO添加方法 ・Mg−SSLのMgの50〜200Mol%を添加す
る。(好ましくは、100〜150 Mol%)水溶液
にして添加するのが良い。 ・pH:強酸性であると、NaCOを用いるとCO
ガスが発生するのでpH5以上が好ましい。
【0007】
【実施例】以下に実施例をあげて本発明をさらに詳しく
説明する。ただし本発明は、これに限定されない。
【0008】
【表1】
【0009】第1表のようにMg−SSLを500m
l、1lビーカに入れNa0HでpH5に中和し、水を
加えて濃度を20%に調整する。次に攪拌しながら加温
し、置換剤の水溶液をMg量の150Mol%約2分間
で添加する。その後、攪拌しながら2時間保持する。反
応終了後、遠心分離機を用いて1万rpmで30分間、
脱スラッジを行った。この上澄液の残Mg量と沈降スラ
ッジの性状と粒径を測定したところ第2表のような結果
が得られた。
【0010】
【表2】
【0011】第2表において各種置換剤を用いた場合の
置換率は、NaOHを除いて80%以上になっている。
しかしNaHCOの場合、スラッジ粒径が3μmと微
細で性状もゲル化し、スラッジ分離の面で困難と予想さ
れる。又(COO)・Naの場合は、置換率および
スラッジ粒径分離とも問題ないが他の置換剤と比べてコ
スト高の問題がある。一方NaCOを用いた場合
は、置換率も90%以上あり、スラッジ粒径性状とも問
題ないと判明した。
【0012】
【表3】 置換剤をNaCOに限定しSSL濃度を変えた結果
を第3表に示した。
【0013】SSL濃度を5〜30%に調整し、置換剤
添加率を150Mol%にすればCaCOの粒径も大
きく、分離もよくなることがわかる。しかしSSL濃度
50%において50Mol%では、ベース置換率が50
%以下となり、300Mol%ではSSL粘度が高くな
り、スラッジ分離が困難となる。又、SSL濃度2%で
は、濃度が低くなりすぎて濃縮費が多くなり経済的でな
い。
【0014】
【表4】 置換剤をNaCOに限定し、SSLの材種を針葉樹
と広葉樹でベース置換温度を変えた結果を第4表に示し
た。
【0015】
【表4】
【0016】針葉樹の場合、ベース置換温度はほとんど
影響なく、ベース置換率、およびスラッジ粒径とも問題
ない。一方、広葉樹の場合、ベース置換温度が80℃以
下になるとベース置換率は急激に低下し、又スラッジ粒
径も3μm以下になり分離困難となる。しかしベース置
換温度を100℃以上にするとベース置換率およびスラ
ッジ分離性とも問題ないと判明した。
【0017】
【発明の効果】本発明によればMg−SSLのベース置
換に際し、置換剤として炭酸ソーダを50〜200Mo
l%(対マグネシウム)を用い、しかもSSL濃度を5
〜35%、ベース置換温度を10〜130℃に調整する
事により、容易にベース置換することが可能になる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中本 奉文 山口県岩国市飯田町2丁目8−1 山陽国 策パルプ株式会社生産技術研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マグネシウム亜硫酸パルプ排液をナトリ
    ウム亜硫酸パルプ排液にベース置換するに際し、置換剤
    として炭酸ナトリウムを用いることを特徴とする排液の
    ベース置換方法。
  2. 【請求項2】 炭酸ナトリウムの添加量が100〜20
    0Mol%(対マグネシウム)である請求項1記載の排
    液のベース置換方法。
  3. 【請求項3】 排液の濃度が5〜35%、置換反応温度
    が10〜130℃である請求項1ないし2記載の排液の
    ベース置換方法。
JP29361492A 1991-11-28 1992-09-21 マグネシウムベース亜硫酸パルプ排液のベース置換方法 Expired - Fee Related JP3389582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29361492A JP3389582B2 (ja) 1991-11-28 1992-09-21 マグネシウムベース亜硫酸パルプ排液のベース置換方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-355466 1991-11-28
JP35546691 1991-11-28
JP29361492A JP3389582B2 (ja) 1991-11-28 1992-09-21 マグネシウムベース亜硫酸パルプ排液のベース置換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH072516A true JPH072516A (ja) 1995-01-06
JP3389582B2 JP3389582B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=26559489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29361492A Expired - Fee Related JP3389582B2 (ja) 1991-11-28 1992-09-21 マグネシウムベース亜硫酸パルプ排液のベース置換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3389582B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102417249A (zh) * 2010-09-28 2012-04-18 中国石油化工股份有限公司 一种处理硝基苯废水的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102417249A (zh) * 2010-09-28 2012-04-18 中国石油化工股份有限公司 一种处理硝基苯废水的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3389582B2 (ja) 2003-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3427359B2 (ja) 酸性水性媒体
US6395813B1 (en) Aqueous dispersions
JPS6114390A (ja) 塩化物基材重質塩水井戸完成用流体の液化法
BRPI0608118A2 (pt) uso de ácidos alcanossulfÈnicos solúveis em água, e, processo para o incremento da permeabilidade de formações rochosas subterráneas carbonáticas e/ou contendo carbonato contendo óleo mineral e/ou gás natural e/ou para a dissolução de impurezas carbonáticas e/ou contendo carbonato na produção de óleo mineral
DE69732154T2 (de) Verfahren zum Nachweis von Polymeren in wässerigen Systemen
FR2533572A1 (fr) Perfectionnements a la preparation de polymeres a fonctions hydroxamiques, nouveaux polymeres obtenus et leurs applications
US5167828A (en) Phosphinate-containing polymers for controlling scale in underground petroleum-containing formations and equipment associated therewith
JP2007063062A (ja) 貝殻から球状の炭酸カルシウムを製造する方法
JP4845188B2 (ja) 排水処理剤および排水中のフッ素イオンを低減させる方法
AU2009207667A1 (en) Method of water treatment
JPH072516A (ja) マグネシウムベース亜硫酸パルプ排液のベース置換方 法
US5733070A (en) Method of making solution grade calcium sulfate dihydrate
JP2003053389A (ja) スケールの防止方法
GB2094778A (en) Reducing water demand of aqueous cement kiln feed slurries
GB2514840A (en) Compositions for bleaching pulps and their use
EP0164214B1 (en) Use of poly(dimethyl diallylammonium chlorid) as a viscosity reducer for a slurry of coal fines
JP5435080B2 (ja) スケールの防止方法
JPS62221433A (ja) 炭酸カルシウム用分散剤
JPH02243514A (ja) 微細球状バテライト系炭酸カルシウムの製造方法
SU1479619A1 (ru) Тампонажный раствор
BR0003234B1 (pt) dispersão de um material particulado sólido em um meio aquoso, e, processo para reduzir a viscosidade de uma dispersão de um material particulado sólido, em um meio aquoso.
CN105645717A (zh) 电石渣在污水处理中的新用途
JP4162163B2 (ja) 石膏水スラリーの製造方法
JPS59193126A (ja) 炭酸カルシウム用分散剤
CA2314384C (en) Aqueous dispersions

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120117

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees