JPH0725096Y2 - 額縁用吊り金具 - Google Patents

額縁用吊り金具

Info

Publication number
JPH0725096Y2
JPH0725096Y2 JP9318391U JP9318391U JPH0725096Y2 JP H0725096 Y2 JPH0725096 Y2 JP H0725096Y2 JP 9318391 U JP9318391 U JP 9318391U JP 9318391 U JP9318391 U JP 9318391U JP H0725096 Y2 JPH0725096 Y2 JP H0725096Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal fitting
frame
piece
frame groove
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9318391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0534973U (ja
Inventor
義夫 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamada Co Ltd
Original Assignee
Yamada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamada Co Ltd filed Critical Yamada Co Ltd
Priority to JP9318391U priority Critical patent/JPH0725096Y2/ja
Publication of JPH0534973U publication Critical patent/JPH0534973U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0725096Y2 publication Critical patent/JPH0725096Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は絵画、写真等を保持する
額縁用吊り金具に係り、特に額縁溝の任意の個所に容易
に取りつけられ、このため取りつけ個所の変更が自由に
行ない得る額縁用吊り金具に関する。
【0002】
【従来の技術】額縁用吊り金具として、従来、ひも掛止
具を一端に備え、かつ他端にビス止め用孔を有する金具
が知られている。(図示せず。)これは使用に際して、
ビス止め用孔を通して額縁裏側の所望の個所に直接ビス
止めすることにより取りつけられる。
【0003】また、一端にひも掛止具を備え、他端にビ
ス止めによる係止片を備えた金具も知られている。(図
示せず。)これは使用に際して、まず、係止片の部分の
みを額縁溝の中に挿入した後、前記係止片を前記溝の外
側からビスにより締めつけて取りつけられる。
【0004】
【考案が解決しようとする問題点】しかし、上述の吊り
金具はいずれも、ビス止めを必要とし、このため、取り
つけがやっかいであるのみならず、取りつけ個所の変更
もやっかいであり、例えば、額縁の吊りを横向きから縦
向きに変更するような場合に手間がかかってしまう。
【0005】そこで、本考案の目的は額縁溝の任意の個
所に容易に取りつけられ、このため取りつけ個所の変更
が自由に行ない得、上述の公知技術に存する欠点を改良
した額縁用吊り金具を提供することにある。
【0006】
【問題点を解決するための手段】上述の目的を達成する
ため、本考案によれば、金具本体と、緊締部材とを備
え、前記金具本体が長手方向に沿って長孔を有する略短
冊形状の基板の両先端からそれぞれ係止片およびストッ
パー片を伸長して構成され、これら係止片およびストッ
パー片の各部分がそれぞれ額縁溝内に位置し、かつ前記
基板の部分が額縁溝の開口部上に位置するように配置さ
れてなり、また、前記緊締部材が切欠を有する緊締片を
一端に設けかつ、吊ひも掛止孔を他端に穿設して構成さ
れ、前記緊締片の部分が基板の長孔および額縁溝の開口
部を通して額縁溝内に位置するとともに該切欠に前記長
孔および開口部のそれぞれの縁を挟持し、該長孔に沿っ
て摺動自在に配置されてなり、さらに前記基板が外側に
反って形成されるとともに、この基板のストッパー片に
近い個所に突起が形成されてなることを特徴とする。
【0007】
【考案の実施例】以下、本考案を添付図面を用いて詳述
する。図1は本考案にかかる吊り金具の一具体例の斜視
図であり、図2はその側面図である。本考案吊り金具A
はこれら図面に示されるように、金具本体1と緊締部材
2とを備えてなる。
【0008】金具本体1は図1から明白なように、長手
方向に沿って長孔6を有する略短冊形状の基板3、およ
びこの両先端からそれぞれ略直角方向下方に伸長して形
成された係止片4およびストッパー片5を備えて構成さ
れる。そして、上述の基板3は外側に沿って弓形に形成
され(図2中、aで示される)、さらにストッパー片5
に近い個所に突起7が形成される。さらに、係止片4は
後述のとおり額縁溝内側への当接個所4aが上方に尖っ
て形成されることが好ましく、全体として錨状の形状を
呈するものである。
【0009】緊締部材2は図1に示されるように、両側
に一対の切欠8、8を有する緊締片9を一端に設け、か
つ吊ひも掛止孔10を他端に穿設することにより構成され
る。切欠8、8は緊締部材2の本体2aから緊締片9の
先端部9aに至る途中の緊締片9両側を切欠くことによ
り形成され、これにより緊締片9は逆「T」字形状を呈
するものである。
【0010】上述の本考案吊り金具Aは図3、図4およ
び図5に示されるように額縁に配置される。図3は本考
案にかかる吊り金具Aを額縁11に適用した際の額縁11の
平面図であり、図4は図3のA−A線部分拡大断面図で
あり、図5は図3のB−B線部分拡大断面図である。
【0011】まず、本考案吊り金具Aの金具本体1が額
縁11に次のように配置される。すなわち、金具本体1は
図4および図5に明示されるように、係止片4およびス
トッパー片5の各部分がそれぞれ額縁溝12の開口部13を
通して額縁溝12の内部に位置するように、さらに、基板
3の部分が額縁溝12の開口部13の縁14上に位置するよう
に配置される。このとき、基板3に穿設された長孔6は
開口部13と合致する。
【0012】次いで、本考案吊り金具Aの緊締部材2が
額縁11の金具本体1に次のようにして配置される。すな
わち、緊締部材2の緊締片9の部分が基板3の長孔6お
よび額縁溝12の開口部13を通して額縁溝12内に位置する
とともに、切欠8、8に長孔6の縁6aおよび開口部13
の縁14の両方を重ねて挟持するようにし、これにより緊
締部材2は基板3の長孔6に沿って摺動自在に配置され
る。
【0013】
【作用】上述の本考案吊り金具Aは次のようにして作用
する。すなわち、まず、金具本体1の係止片4およびス
トッパー片5をそれぞれ開口部13を通して額縁溝12の任
意の個所に挿入し、かつ基板3を開口部13の縁14上に配
置し、これにより金具本体1は開口部13上の任意の個所
に配置される。このとき、金具本体1は係止片4および
ストッパー片5の作用により開口部13に沿っての動きの
みが可能であり、横方向への動きは阻止される。
【0014】次いで、緊締部材2の緊締片9の部分を長
孔6および開口部13を通して額縁溝12内に挿入するとと
もに、これら長孔6の各縁6a、6aおよび開口部13の
各縁14、14をそれぞれ切欠8、8に重ねて挟持する。こ
れにより緊締部材2は基板3の長孔6に沿って摺動自在
となる。このとき、緊締部材2を長孔6に沿って基板3
の突起7方向に摺動すると、基板3は外側に反って形成
されているため(図2のaで示す)スプリング作用を示
し、この結果、係止片4は図5に示されるように矢視方
向に弾発して額縁溝12の内側(縁14の内側)に当接し、
内側を押圧して金具本体1の動きを停止する。係止片4
の当接個所4aは図1に示されるように尖って形成され
た方が押圧が大となり、動きが効果的に停止される。
【0015】さらに、緊締部材2を突起7を越えた位置
まで摺動すると、突起7がロック作用を呈して緊締部材
2の逆方向への摺動が防止され、これにより緊締部材2
は突起7の越えた位置で安定に静止される。この安定な
位置で長孔6の縁6aと開口部13の縁14は緊締片9の切
欠8に挟持されているので、基板3のストッパー片5に
近い個所が図5に示されるように矢視方向に下方に押圧
されることになる。したがって、金具本体1は係止片4
で額縁溝12の内側から矢視方向に上方に押圧されるとと
もに、緊締片9の個所で切欠8に挟持されることにより
図5の矢視方向に下方に押圧されて安定に固定され、さ
らに緊締部材2は突起7を越えた位置で安定に静止さ
れ、この結果、本考案吊り金具Aは額縁溝12の任意の個
所で緊締部材2を摺動する操作のみで容易に固定され
る。しかも、本考案吊り金具Aは図3のように掛止孔10
にひも15を通して額縁11を壁に掛けた場合に、緊締部材
2には額縁11の重さを受けて図5の矢視方向に引張力が
作用し、この引張力によりさらに係止片4の上方への押
圧力ならびに切欠8の下方への押圧力が倍加し、一層完
全に固定される。
【0016】
【考案の効果】以上のとおり、本考案吊り金具は額縁溝
の任意の個所に容易に取りつけられ、このため取りつけ
個所の変更が自由に行ない得て、例えば額縁の横方向あ
るいは縦方向への掛け変えが容易となり、実用上極めて
有用な考案である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案にかかる吊り金具の一具体例の斜視図で
ある。
【図2】図1の吊り金具の側面図である。
【図3】本考案にかかる吊り金具を備えた額縁の平面図
である。
【図4】図3のA−A線部分拡大断面図である。
【図5】図3のB−B線部分拡大断面図である。
【符号の説明】
A 吊り金具 1 金具本体 2 緊締部材 3 基板 4 係止片 4a 当接個所 5 ストッパー片 6 長孔 6a 縁 7 突起 8 切欠 9 緊締片 9a 先端部 10 掛止孔 11 額縁 12 額縁溝 13 開口部 14 縁 a 反った形状

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金具本体と、緊締部材とを備え、前記金
    具本体が長手方向に沿って長孔を有する略短冊形状の基
    板の両先端からそれぞれ係止片およびストッパー片を伸
    長して構成され、これら係止片およびストッパー片の各
    部分がそれぞれ額縁溝内に位置し、かつ前記基板の部分
    が額縁溝の開口部上に位置するように配置されてなり、
    また、前記緊締部材が切欠を有する緊締片を一端に設け
    かつ、吊ひも掛止孔を他端に穿設して構成され、前記緊
    締片の部分が基板の長孔および額縁溝の開口部を通して
    額縁溝内に位置するとともに該切欠に前記長孔および開
    口部のそれぞれの縁を挟持し、該長孔に沿って摺動自在
    に配置されてなり、さらに前記基板が外側に反って形成
    されるとともに、この基板のストッパー片に近い個所に
    突起が形成されてなる額縁用吊り金具。
  2. 【請求項2】 前記係止片の額縁溝内側に当接する個所
    が尖って形成されてなる額縁用吊り金具。
JP9318391U 1991-10-18 1991-10-18 額縁用吊り金具 Expired - Lifetime JPH0725096Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9318391U JPH0725096Y2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 額縁用吊り金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9318391U JPH0725096Y2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 額縁用吊り金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0534973U JPH0534973U (ja) 1993-05-14
JPH0725096Y2 true JPH0725096Y2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=14075467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9318391U Expired - Lifetime JPH0725096Y2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 額縁用吊り金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725096Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0534973U (ja) 1993-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4775129A (en) Wall hanger
US3185418A (en) Hanger for pipe and conduit
US4069998A (en) Picture hanger
JPH0725096Y2 (ja) 額縁用吊り金具
JPH0642504Y2 (ja) 丸脚付きテーブルの幕板取付装置
US3175796A (en) Universal wall mount for movie screens
JPH0111084Y2 (ja)
JPH0556839A (ja) カーテンレール取付装置
JPS59458Y2 (ja) 戸枠への蛇腹シ−ト張設装置
JP2697456B2 (ja) 仕切板用支持機構
JPH069159Y2 (ja) 吊金具
JP2557153Y2 (ja) 軒樋の取付装置
KR200316132Y1 (ko) 커튼설치용 지지바 고정구
JPH0239411Y2 (ja)
JP2883840B2 (ja) 天井板取付金具
JPS5829535Y2 (ja) 照明器具支持金具
JP3012222U (ja) 掛け吊り具
JPH0614000Y2 (ja) 建材取付装置
JPH0744220Y2 (ja) 円形レール止め具
JPH0724645Y2 (ja) レール取付用金具
JPH0636225Y2 (ja) 鋼製建具の横枠と縦枠の結合装置
JPH0237946Y2 (ja)
JPS647195Y2 (ja)
JPS58147814U (ja) シ−ル装着装置
JP3054490U (ja) 軒樋支持具