JPH07250219A - 本原稿台 - Google Patents

本原稿台

Info

Publication number
JPH07250219A
JPH07250219A JP3947394A JP3947394A JPH07250219A JP H07250219 A JPH07250219 A JP H07250219A JP 3947394 A JP3947394 A JP 3947394A JP 3947394 A JP3947394 A JP 3947394A JP H07250219 A JPH07250219 A JP H07250219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
document
manuscript
book
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3947394A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Fujioka
哲弥 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3947394A priority Critical patent/JPH07250219A/ja
Publication of JPH07250219A publication Critical patent/JPH07250219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本原稿の安定した画像読み取り及び頁めくり走
査を行なうことができる本原稿台を提供する。 【構成】左右2つに分割した各原稿台1と、各原稿台1
の中央側の各端部を連結した中央原稿台(背支持板1
4)と、各原稿台1をそれぞれ独立して上下動させる上
下動制御手段(リンク板10、リンクアーム11、なじ
りバネ13など)と、各原稿台1をそれぞれ、互いに離
間すべく左右外側方向に付勢する付勢部材(引っ張りス
プリング17)とを有し、中央原稿台を可撓性部材で構
成する。原稿台1をそれぞれ、上下動制御手段に対して
左右方向に移動可能とし、且つ、上記付勢部材を、原稿
台1が上下動制御手段に対して付勢されるように構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、本原稿の原稿面の読み
取り、もしくは、頁めくりをするための走査ユニットの
走査面に対し、上記本原稿の原稿面を対向させて、上記
本原稿を載置するための本原稿台に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、本原稿の頁めくり装置として、 (1)下向きに見開いて載置した本原稿を移動させなが
ら、頁をエアー吸引して分離する装置。 (2)上向きに見開いて載置した本原稿の頁を、ローラ
やアーム等でめくる装置。等が知られている。しかしな
がら、これらの従来技術は、アイデアのみの提案が多
く、およそ実現し得るレベルには到達していない。
【0003】また、本原稿の固定装置として、特開平5
−224318号公報「ブック物原稿の固定装置を備え
た複写機」に示されているように、コンタクトガラス上
にブック物原稿を固定する際に、背表紙部を押さえる部
材をスライド可能にして、加圧するように構成した装置
が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本原稿
の見開き部分を上に向けて画像読み取りなどを行う装置
においては、その操作性が悪くなり、ブック物原稿の姿
勢も不安定な状態になり、その読み取り性能も悪くなる
という不具合が生じる。こうした現状に鑑み、本出願人
は、例えば、特願平2−193589号明細書等に開示
したように、原稿載置台の原稿載置面に沿って張架され
た頁めくりベルトの一部に上記原稿載置面から離間する
迂回部を形成させながら、上記原稿載置面と頁めくりベ
ルトとの間に見開かれて載置された本原稿の原稿面に対
して、頁収納手段,頁吸着手段,頁分離手段および読み
取り手段等が配設された頁めくり読み取りユニット(以
下、走査ユニットという)を相対移動させることによっ
て、上記本原稿の頁めくりおよび原稿読み取り走査を行
なう本原稿の頁めくり読み取り装置を提案した。この提
案による本原稿の頁めくり読み取り装置によれば、上記
明細書等に記述したように、複写作業等に多大な労力を
要していた本原稿の頁めくり操作および原稿読み取り走
査を完全に自動化させることができ、複写等の生産性を
著しく向上させる多機能原稿読み取りシステムを実現す
ることができる。
【0005】ところで、本出願人が先に提案した本原稿
の頁めくり読み取り装置では、その原稿載置台の本原稿
の左右頁の載置面が、フラットな同一平面上に位置する
ように形成されている。このため、この本原稿の頁めく
り読み取り装置では、その原稿載置台上に見開かれた本
原稿の原稿面の高さがその左右頁で異なる場合には、そ
の走査ユニットの画像読み取り及び頁めくり走査時にお
ける原稿走査面に段差が発生し、この本原稿の段差部に
おいて走査ユニットが上下動するため、その画像読み取
り及び頁めくり動作が不安定になる不具合がある。従っ
て、上述のように本原稿の原稿面に対して走査ユニット
を相対移動させることによって本原稿の画像読み取りや
頁めくりを行なう装置では、その走査ユニットの画像読
み取り及び頁めくり動作を安定させるために、その原稿
載置台上に見開かれた本原稿の原稿面の高さをその左右
頁ともフラットな同一平面上に位置させることが望まし
い。
【0006】このように、原稿載置台上に見開かれた本
原稿の原稿面の高さをその左右頁ともフラットな同一平
面上に位置させる手段として、従来、特開昭61−18
4527号公報記載の「シーソー式原稿支持装置」が提
案されている。しかしながら、この従来の「シーソー式
原稿支持装置」では、一枚のフラットなガラス板に、見
開かれた本原稿の原稿面を下方から押し付けることによ
って、この見開かれた本原稿の原稿面の高さをその左右
頁ともフラットな同一平面上に位置させるようにしてい
る。このため、この装置を使用して上記の走査ユニット
により原稿面を走査した場合には、本原稿の見開かれた
頁のみの画像読み取りはできるが、この走査ユニットと
原稿面との間に介在しているガラス板により、本原稿の
自動頁めくり走査が阻害されてしまうため、この種の装
置の大きな特徴である本原稿の自動頁めくり走査ができ
なくなる欠点がある。
【0007】また、この従来の「シーソー式原稿支持装
置」では、原稿台の上下動に対して、原稿台を左右方向
に移動できないため、本原稿の表紙と原稿台の原稿載置
面との間でずれが生じ、その原稿載置性が不安定とな
る。更に、この従来の「シーソー式原稿支持装置」で
は、その原稿台のシーソーの傾きによって、載置された
本原稿の中心位置がずれてしまう不具合がある。また、
この従来の「シーソー式原稿支持装置」では、左右に分
割された各原稿台の中央側の端部を連結する連結部材が
無いため、これらの原稿台に載置された本原稿の背表紙
が対応する位置に隙間が発生して、この本原稿綴じ部の
位置決め及び載置が不安定となる。
【0008】上述のように、従来のこの種の装置におけ
る原稿台では、本原稿の安定した画像読み取り及び頁め
くり走査を行なうことが難しかった。この発明は、上述
の点に鑑みてなされたものであって、その目的は、本原
稿の安定した画像読み取り及び頁めくり走査を行なうこ
とができる本原稿台を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、上述の課題
を解決するために、請求項1では、本原稿の原稿面の読
み取り、もしくは、頁めくりを行なうための走査ユニッ
トの走査面に対し、上記本原稿の原稿面を対向させて、
上記本原稿を載置するための本原稿台において、左右2
つに分割した各原稿台と、上記2つの原稿台の中央側の
各端部を連結した中央原稿台と、上記2つの原稿台をそ
れぞれ独立して上下動させる上下動制御手段と、上記2
つの原稿台をそれぞれ、互いに離間すべく左右外側方向
に付勢する付勢部材と、で構成し、上記中央原稿台を可
撓性部材で構成した構成とする。
【0010】また、請求項2では、本原稿の原稿面の読
み取り、もしくは、頁めくりを行なうための走査ユニッ
トの走査面に対し、上記本原稿の原稿面を対向させて、
上記本原稿を載置するための本原稿台において、左右2
つに分割した各原稿台と、上記2つの原稿台の中央側の
各端部を連結した中央原稿台と、上記2つの原稿台をそ
れぞれ独立して上下動させる上下動制御手段と、上記2
つの原稿台をそれぞれ、互いに離間すべく左右外側方向
に付勢する付勢部材と、で構成し、上記2つの原稿台を
それぞれ、上記上下動制御手段に対して左右方向に移動
可能とし、且つ、上記付勢部材を、上記原稿台が上記上
下動制御手段に対して付勢されるように構成した構成と
する。
【0011】
【作用】請求項1記載の本原稿台によれば、左右2つに
分割した各原稿台と、上記2つの原稿台の中央側の各端
部を連結した中央原稿台と、上記2つの原稿台をそれぞ
れ独立して上下動させる上下動制御手段と、上記2つの
原稿台をそれぞれ、互いに離間すべく左右外側方向に付
勢する付勢部材と、で構成しているので、見開かれて載
置された本原稿の背表紙が左右に引っ張られるように伸
ばされる。また、この本原稿台によれば、上記中央原稿
台を可撓性部材で構成しているので、どのような種類の
本原稿でもその背表紙が確実に固定され、その姿勢に合
うように見開き綴じ部が開かれる。
【0012】請求項2記載の本原稿台によれば、上記2
つの原稿台をそれぞれ、上記上下動制御手段に対して左
右方向に移動可能とし、且つ、上記付勢部材を、上記原
稿台が上記上下動制御手段に対して付勢されるように構
成しているので、上記付勢部材を機械本体に対して付勢
されるように構成するよりも装置が簡素化される。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に
説明する。但し、本明細書の記述から明らかに想起し得
る範囲の構成・作用等については、煩雑化を避ける上か
ら、その説明を省略、もしくは簡略化する。また、ここ
では、前述の頁めくり手段および画像読み取り手段との
両手段を1つのユニットに組み込んだ走査ユニットで、
本原稿の頁めくり及び画像読み取りを行なう本原稿のめ
くり読み取り装置における本原稿台をその実施例とし
た。この本原稿のめくり読み取り装置は、原理的には先
に本出願人により提案されたブック原稿のページめくり
読み取り装置と略同様な機能を有している。
【0014】先ず、本実施例におけるスキャナユニット
30の構成について説明する。図1に、本発明のTPS
(Turn the Page Scanner;頁め
くり読み取り装置)の全体構成図を示す。このTPSの
装置本体の上半分はスキャナユニット30になってお
り、走査ユニット200は、このスキャナユニット30
の内部を図1において左右方向に走行して、原稿台1上
に見開かれて載置された本原稿BOの原稿面を密着走査
することにより、本原稿BOの原稿面の頁めくり及び画
像読み取り走査を行う。
【0015】この走査ユニット200は、図1におい
て、走査ユニット200の下側の左右に、原稿押えロー
ラ281a,281bが、また、その外側にシート巻き
取りローラ280a,280bが、それぞれ回転自在に
軸支されている。各シート巻き取りローラ280a,2
80bには、左右独立した原稿押えシート282a,2
82bのそれぞれの中央側の端部が巻き取られており、
各原稿押えシート282a,282bのそれぞれの外側
の端部は、スキャナユニット30の側板にそれぞれ固定
されている。
【0016】また、各原稿押えローラ281a,281
bの間には、本原稿読み取り用のプラテンガラス205
と、本原稿頁めくり用のめくりベルト208が配設され
ている。このプラテンガラス205の内側には、本原稿
照明用の2本の蛍光灯201,202が、本原稿読み取
り部の左右にそれぞれ配置されている。これらの蛍光灯
201,202によって照明された本原稿像は、図1に
おいて、第1ミラー219に反射した後、第2ミラー2
20と第3ミラー221に交互に反射し、最後にレンズ
216を透過して、CCD101上に縮小結像される。
【0017】一方、めくりベルト208は、めくりベル
ト駆動ローラ223とめくりローラ224とに掛け渡さ
れており、このめくりベルト208の上側の、めくりベ
ルト駆動ローラ224から少し離れた部位の外側には、
帯電ローラ225が接触して配置されている。
【0018】また、本実施例のTPSは、その装置本体
の上部にコンタクトガラス206が配置されており、こ
のコンタクトガラス206上に、シート物や厚手の本原
稿などの原稿SOを図示しない圧板によってセットし、
光路切り換えを行った走査ユニット200でこの原稿を
走査することにより、このコンタクトガラス206上の
原稿像を読み取ることができる。
【0019】以下、本実施例における原稿台ユニット3
5の構成について説明する。図2乃至図4に示す実施例
の原稿台1は、厚さが2mmの樹脂製の板で形成されて
おり、その上側の表面には、極薄いゴムなどの摩擦係数
の高い材料が貼り付けてある。この高摩擦係数材料は、
ラミネートやコーティング、及び吹き付けなどにより、
原稿台1の上面に形成してもよい。本実施例における原
稿台1は、その原稿載置面(上面)の大きさがA4サイ
ズに形成されており、装置本体中心2の左右に、それぞ
れ1つずつ配設されている。また、各原稿台1の下に
は、スライド板3がそれぞれ固定されている。
【0020】一方、スライド板3の下面は、上下台5の
摩擦係数の低い上面と接している。ここで、上下台5の
上面は、テフロンなどの樹脂のリブが形成されていて、
スライド板3とスムーズに左右に相対移動できる。ま
た、スライド板3と上下台5は、後述するサイズストッ
パ27により相対的に固定される。上下台5の下側に
は、左右方向の長穴のあいたアングル7a,7bが前後
左右4ヵ所に付いている。この原稿台ユニットのベース
6には、固定回転軸を持つ他のアングル8、左右方向の
長穴のあいた更に他のアングル9がそれぞれ固定されて
いる。ここで、アングル8とアングル7bにはリンク板
10が、アングル9とアングル7aにはリンクアーム1
1が、それぞれ回転自在に軸支されており、且つ、アン
グル7a,7a,9に対しては、リンク板10及びリン
クアーム11が、それぞれ左右方向にスムーズにスライ
ドできるようになっている。更に、原稿台ユニットの全
面から見て、前後に各2個あるアーム板10とリンクア
ーム11は、X字状の交差部分でスタッド12により互
いに回転自在に軸支されている。また、このスタッド1
2をねじり中心として、ねじりバネ13がリンク板10
とリンクアーム11との間に掛けられており、このねじ
りバネ13により、図2において、上下台5を常時上方
に押し上げる力が働いている。この上昇力による上下台
5の上昇は、後述するように上下動の規制されている走
査ユニット200に、原稿台ユニット35上にセットさ
れた本原稿の原稿面が当接することによって規制され
る。これにより、スキャナユニット30に対する加圧力
が、本原稿の厚さの違いに係わらず略一定に維持され
る。
【0021】また、左右2つの上下台5の装置本体中心
2がわの端部は、背支持板14により互いに連結されて
いる。この背支持板14は、可撓性を有する樹脂やゴム
などの弾性変形する材質で構成されていて、この背支持
板14上に本原稿BOの背表紙がセットされる。また、
背支持板14は、後述する引っ張りスプリング17の作
用により左右方向に常に張力を掛けられている。すなわ
ち、上下台5にはフック15が設けられており、このフ
ック15とリンク板10のアングル16とが引っ張りス
プリング17で繋がれることにより、左右一対の上下台
5が互いに離間する方向に引っ張られている。これによ
り、背支持板14に対して常時張力がかけられ、弛むこ
となく本原稿の背表紙が支持される。
【0022】ベース6の両サイドには、板金製の側板1
8が固定されており、各側板18には、後述するスキャ
ナユニット30の開閉ロック爪32が掛る固定ピン19
が付いている。また、一方の側板18には、スキャナユ
ニット30が閉じた時にこれを上方に押し上げておくた
めの板バネ21と、スキャナユニット30が閉じた状態
を検知するための開閉ロックセンサ20が取付けられて
いる。
【0023】次に、サイズストッパ27について説明す
る。このサイズストッパ27は、載置される本原稿の厚
さに応じて、左右の原稿台1の間隔を調整し、スライド
板3(原稿台1)と上下台5を相対的に固定し、原稿台
1と上下台5とが互いに一体となって動くようにするた
めの装置である。図5及び図6に、この装置の概略構成
図を示す。図3に示すように、上下台5の下側に一対の
アングル22が所定の間隔をおいて取付けられている。
これらのアングル22には、図5に示すように、ロッド
23が横架されて固定されている。このロッド23に
は、摺動体24が自身の貫通孔を通して、ロッド23の
長手方向にスムーズにスライドできるように装着されて
いる。この摺動体24には、ロッド23と直交するよう
に短軸26が植設されており、この短軸26にはストッ
パ25が回転自在に支持されている。ここで、ストッパ
25は、その一方の端部に穿たれた係止穴25aがロッ
ド23に緩く嵌合し、他端部が指で掴めるように延出さ
れている。
【0024】摺動体24は、ロッド23に対してストッ
パ25が傾くことにより、ロッド23とストッパ25の
係止穴25aとが噛み合うことによって、ロッド23の
任意の位置に固定される。すなわち、摺動体24は、通
常はストッパ25が係止スプリング28によって傾き、
ロッド23とストッパ25とが一体化されることにより
ロッド23に固定されているが、図6において係止スプ
リング28の弾力に抗する方向に、オペレータがストッ
パ25の延出端部を指で回転させることにより、ロッド
23とストッパ25の係止穴25aとの噛み合いが外れ
て、このストッパ25と共にロッド23に沿って移動で
きる。また、この摺動体24はスライド板3に固定され
ている(図3)。従って、上述のようにして、この摺動
体24をロッド23の所定位置に固定することによっ
て、この摺動体24及びロッド23を介して、スライド
板3(原稿台1)と上下台5とを、相対的に任意の位置
で固定できる。
【0025】次に、原稿台ユニット35の開閉ロック機
構について説明する。この開閉ロック機構の概略構成図
を図7及び図8に示す。本実施例のTPSは、図7及び
図8に示すように、原稿台ユニット35の上にスキャナ
ユニット30が乗った構成になっている。これらの両ユ
ニット30,35は、TPSの後側に配設されたヒンジ
36によって互いに連結されており、TPSの前側が開
放されるシェル型開閉構造になっている。このTPSに
おける原稿台ユニットの開閉ロック機構は、両ユニット
30,35の前方部分に配設されている。前述したよう
に、側板18には、固定ピン19が付いている。また、
図7に示すように、スキャナユニット30側には、左右
側板に亘ってシャフト31が回転自在に軸支されてお
り、このシャフト31の両端に固定された開閉ロック爪
32が、このシャフト31の回転に合わせて回動するよ
うになっている。また、シャフト31の中央付近には、
開閉レバー33が固定されており、この開閉レバー33
を回動させることにより、シャフト31を介して、原稿
台ユニット35側の固定ピン19に対して各開閉ロック
爪32を係脱させるようになっている。この開閉レバー
33にはスプリング34が掛っており、このスプリング
34は、平生、開閉ロック爪32が固定ピン19に係合
(ロック)する方向に開閉レバー33を付勢している。
これにより、スキャナユニット30は、図7に示すよう
に閉じた状態で、開閉ロック爪32が固定ピン19に係
合して、原稿台ユニット35に対してロックされる。ま
た、この閉鎖状態において、スプリング34の付勢力に
抗して開閉レバー33を持ち上げることにより、シャフ
ト31が回転して原稿台ユニット35側の固定ピン19
から各開閉ロック爪32が離脱され、図8に示すよう
に、スキャナユニット30がヒンジ36を回転中心とし
て上方に開いて、原稿台ユニット35の上部(原稿台
1)が開放される。
【0026】次に、本実施例の原稿台加圧固定切り換え
装置、及び、原稿台待避装置について説明する。前述し
たように、リンク板10とリンクアーム11とによって
上下方向に移動可能に構成されている原稿台1には、ね
じりバネ13により常に上昇しようとする力が付勢され
ている。これにより、原稿台ユニット35に対してスキ
ャナユニット30が閉じられた状態では、この原稿台1
の上昇習性により、原稿台1上に見開かれて載置された
本原稿BOの原稿面を、スキャナユニット30の下部に
押し付けるように常に上方に加圧している。この本原稿
BOの原稿面の押圧力は、通常、スキャナユニット30
内の走査ユニット200が受けているが、この走査ユニ
ット200が原稿台1上の本原稿から外れた位置に移動
した状態では、原稿台1の上昇習性によって、原稿台1
及び本原稿BOがスキャナユニット30内に食い込ん
で、走査ユニット200のスムーズな移動が阻害されて
しまう。従って、本実施例では、原稿台1が適切な位置
まで上昇した状態で、この原稿台1を固定して、原稿台
1の上昇習性による原稿台1及び本原稿BOのスキャナ
ユニット30内への余分な食い込みを阻止する必要があ
る。また、後述するように走査ユニット200内の走査
光路を切り換えて、スキャナユニット30の上部に配置
されたコンタクトガラス206上の原稿を読み取るとき
には、走査ユニット200の下部と原稿台1の上面とが
接触しないように、原稿台ユニット35の下方に原稿台
1を待避させておく必要がある。原稿台加圧固定切り換
え装置、及び、原稿台待避装置は、これらの課題を解消
するための装置であり、これらの両装置を1つの機構で
兼用させる仕組の構成例を図9乃至図13に示す。この
機構の構成部品の1つである制御ワイヤ40には、図9
に示すように、その一端にフック41が、また、その他
端に他のフック42が、更に、その略中央部付近に球状
の止め玉45がそれぞれ固定されている。フック41
は、リンク板10の外側端部(原稿台1の上昇下降によ
って上下する側)に固定されている。このフック41か
ら延びた制御ワイヤ40は、プーリ46,プーリ47を
介して方向を変換し、制御プーリ48に巻き付けられて
いる。ここで、制御ワイヤ40は、図10及び図11に
示すように、制御プーリ48の溝50に導かれて、その
中央部付近に固定された止め玉45が制御プーリ48の
止め穴49にはめ込まれている。これにより、この制御
ワイヤ40の動きが、制御プーリ48の回転運動に確実
に変換される。この制御プーリ48に巻かれて延出した
制御ワイヤ40は、その一方の端部のフック42に掛け
られた張架バネ43の一端によって常に引っ張られてい
る。この張架バネ43の他端は、原稿台ユニット35の
ベース6に固定されたフック44に掛けられている。
【0027】制御プーリ48は、図10に示すように、
ワンウエイクラッチ51を介してシャフト54に支持さ
れている。このシャフト54は、一対の側板55に支持
された滑り軸受52に、その両端がEリング53で抜け
止めされることによって、滑り軸受52を介して側板5
5に対して回転自在に支持されている。これにより、制
御プーリ48は、シャフト54に対して図31の矢印a
方向には自由に回転できるが、この矢印aと反対の方向
には、ワンウエイクラッチ51の作用によって、シャフ
ト54と相対回転することができず、このシャフト54
と一体となって回転する。従って、後述する機構によっ
てシャフト54が固定されると、制御プーリ48は、図
9において矢印a方向、すなわち、原稿台1が下降する
際の回転方向にのみ回転可能な状態になる。
【0028】次に、この原稿台加圧固定切り換え装置に
よる原稿台1の下降・固定動作について説明する。図9
乃至図11において、シャフト54が固定された状態に
あるとき、何らかの外力、例えば、本原稿BOの自重や
めくられた頁による加圧などによって、原稿台1が押し
下げられると、この原稿台1がわに固定されている制御
ワイヤ40のフック41がわの端部が弛む。これと同時
に制御プーリ48が、張架バネ43に引っ張られて、こ
の制御ワイヤ40のフック41がわの弛みを吸収しなが
ら矢印a方向に回転し、制御ワイヤ40が初期の張力を
維持してフック44がわに移動する。このとき、制御プ
ーリ48は、ワンウエイクラッチ51の作用によって、
矢印aと反対の方向に回転することができないので、原
稿台1の上昇力が原稿台1に対する押下力を上回ってい
ても、この原稿台1の上昇力によって制御プーリ48が
矢印aと反対の方向に回転されることはなく、この制御
プーリ48は矢印a方向に回転した位置を維持して停止
される。また、この制御プーリ48の停止に伴って、制
御ワイヤ40の移動も停止され、これによって、原稿台
1は、外力により押し下げられた位置まで下降して停止
する。
【0029】ここで、シャフト54の固定は、以下に述
べる原稿台昇降機構によって行われる。すなわち、シャ
フト54には、図12に示すように、ギヤ56がシャフ
ト54と一体となって回転するように固定されている。
また、このギヤ56は、図13に示すように、側板55
に固定されたスタッド59に回転自在に支持されている
他のギヤ57に噛み合っており、その回転がギヤ57に
伝達されるように構成されている。更に、ギヤ57はウ
ォームホイール58と一体成形されており、このウォー
ムホイール58には、原稿台昇降モータ61の出力軸に
固定されたウォームギヤ60が噛み合うように構成され
ている。この構成により、原稿台昇降モータ61が停止
しているときには、ウォームギヤ60とウォームホイー
ル58との噛み合いによって、ウォームホイール58が
回転できず、このウォームホイール58と一体のギヤ5
7に噛み合っているギヤ56を介して連結されたシャフ
ト54が固定状態となる。
【0030】次に、原稿台1の原稿台ユニット35の下
方への待避動作について説明する。図12乃至図13に
おいて、ギヤ56が矢印b方向に回転するように原稿台
昇降モータ61を駆動すると、ワンウエイクラッチ51
により制御プーリ48とシャフト54とが一体となって
回転し、この制御プーリ48が図9において矢印a方向
に回転して、制御ワイヤ40がフック44がわに移動す
る。この制御ワイヤ40の移動により、図1において、
左右の各原稿台1が下降し、各原稿台1の上面(本実施
例では本原稿BOの原稿面)が、走査ユニット200か
ら離間した、原稿台ユニット35の下方位置に待避され
る。この待避動作は、装置本体の電源オン時や読み取り
走査を行わない待機時、及び、スキャナユニット30の
上部に配置されたコンタクトガラス206上の原稿の読
み取り時に実行される。
【0031】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の構成によれば、
原稿台上に見開かれて載置された本原稿の背表紙を左右
に引っ張るように伸ばすことができ、本原稿の見開き綴
じ部を開くことができるので、綴じ部の読み取り画像が
良好になる。また、どのような種類の本原稿でもその背
表紙を確実に固定することができ、その姿勢に合うよう
に本原稿の見開き綴じ部を開くことができるので、綴じ
部の読み取り画像が良好になる。
【0032】本発明の請求項2記載の構成によれば、2
つの原稿台をそれぞれ、上下動制御手段に対して左右方
向に移動可能とし、且つ、付勢部材を、上記原稿台が上
記上下動制御手段に対して付勢されるように構成してい
るので、上記付勢部材を機械本体に対して付勢されるよ
うに構成するよりも装置が簡単で小型になり、信頼性の
高い安価な装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のTPSにおける装置本体の全
体的な構成を示す概略断面図である。
【図2】上記TPSにおける原稿台ユニットの概略側面
図である。
【図3】上記TPSにおける本原稿載置台の概略平面図
である。
【図4】上記TPSにおける原稿台ユニットの概略平面
図である。
【図5】上記原稿台ユニットにおける左右の原稿台の位
置を本原稿サイズに応じて位置決めするサイズストッパ
の概略斜視図である。
【図6】上記サイズストッパの概略平面図である。
【図7】上記TPSの原稿台ユニットに対してスキャナ
ユニットを開閉するためのユニット開閉ロック機構の概
略斜視図である。
【図8】上記ユニット開閉ロック機構の概略側面図であ
る。
【図9】上記原稿台ユニットにおける原稿台加圧固定切
り換え装置の概略斜視図である。
【図10】上記原稿台加圧固定切り換え装置の概略断面
図である。
【図11】上記原稿台加圧固定切り換え装置の一構成部
の斜視図である。
【図12】上記原稿台加圧固定切り換え装置の駆動部の
概略斜視図である。
【図13】上記原稿台加圧固定切り換え装置の概略平面
図である。
【符号の説明】
1 原稿台 2 装置本体中心 3 スライド板 5 上下台 6 ベース 7a,7b,8,9,16 アングル 10 リンク板 11 リンクアーム 12 スタッド 13 ねじりバネ 14 背支持板 17 引っ張りスプリング 30 スキャナユニット 35 原稿台ユニット 40 ワイヤ 41,42,44 フック 43 張架バネ 45 止め玉 46,47 プーリ 48 制御プーリ 49 止め穴 50 溝 51 ワンウエイクラッチ 52 滑り軸受 56,57 ギヤ 58 ウォームホイール 60 ウォームギヤ 61 原稿台昇降モータ 200 走査ユニット BO 本原稿 BOa 本原稿の綴じ部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本原稿の原稿面の読み取り、もしくは、頁
    めくりを行なうための走査ユニットの走査面に対し、上
    記本原稿の原稿面を対向させて、上記本原稿を載置する
    ための本原稿台において、 左右2つに分割した各原稿台と、 上記2つの原稿台の中央側の各端部を連結した中央原稿
    台と、 上記2つの原稿台をそれぞれ独立して上下動させる上下
    動制御手段と、 上記2つの原稿台をそれぞれ、互いに離間すべく左右外
    側方向に付勢する付勢部材と、で構成し、 上記中央原稿台を可撓性部材で構成したことを特徴とす
    る本原稿台。
  2. 【請求項2】本原稿の原稿面の読み取り、もしくは、頁
    めくりを行なうための走査ユニットの走査面に対し、上
    記本原稿の原稿面を対向させて、上記本原稿を載置する
    ための本原稿台において、 左右2つに分割した各原稿台と、 上記2つの原稿台の中央側の各端部を連結した中央原稿
    台と、 上記2つの原稿台をそれぞれ独立して上下動させる上下
    動制御手段と、 上記2つの原稿台をそれぞれ、互いに離間すべく左右外
    側方向に付勢する付勢部材と、で構成し、 上記2つの原稿台をそれぞれ、上記上下動制御手段に対
    して左右方向に移動可能とし、且つ、上記付勢部材を、
    上記原稿台が上記上下動制御手段に対して付勢されるよ
    うに構成したことを特徴とする本原稿台。
JP3947394A 1994-03-10 1994-03-10 本原稿台 Pending JPH07250219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3947394A JPH07250219A (ja) 1994-03-10 1994-03-10 本原稿台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3947394A JPH07250219A (ja) 1994-03-10 1994-03-10 本原稿台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07250219A true JPH07250219A (ja) 1995-09-26

Family

ID=12554043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3947394A Pending JPH07250219A (ja) 1994-03-10 1994-03-10 本原稿台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07250219A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105607265A (zh) * 2014-11-13 2016-05-25 株式会社三丰 光学设备

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105607265A (zh) * 2014-11-13 2016-05-25 株式会社三丰 光学设备
JP2016095364A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 株式会社ミツトヨ 光学装置
US10302930B2 (en) 2014-11-13 2019-05-28 Mitutoyo Corporation Optical apparatus for performing observations and measurements by using images of measured objects
CN105607265B (zh) * 2014-11-13 2020-09-15 株式会社三丰 光学设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4275423A (en) Original reading device
US7268923B2 (en) Document scanner for scanning books
US7869103B2 (en) Image reading device configuration for an image reading unit and a document holder
US6408161B1 (en) Image reading apparatus and image information process apparatus
JP2008250150A (ja) 原稿押さえのヒンジ構造
JPH06250296A (ja) 本原稿台
JPH07250219A (ja) 本原稿台
US20080024750A1 (en) Image reading apparatus
JP3132993B2 (ja) 画像読取装置
JP3260889B2 (ja) 本原稿台
JP3991445B2 (ja) 原稿送り装置を備える画像入力装置
JP3459051B2 (ja) ブック原稿取り扱い装置
JPH07128925A (ja) 本原稿台
JP3229449B2 (ja) ブック原稿の原稿台
JPH0758924A (ja) ブック原稿の原稿台
JPH0758925A (ja) ブック原稿の原稿台
JP2004109792A (ja) ヒンジ装置及びこのヒンジ装置を備えた画像処理装置
JP3344788B2 (ja) ブック原稿読み取り装置
JPH118740A (ja) 画像読み取り装置
JPH08265517A (ja) フラットベッド型原稿読取装置及びその原稿カバー
JP3441555B2 (ja) ブック原稿読取装置
JPH06230620A (ja) 原稿載置装置および画像形成装置および原稿圧着板
JPH07219073A (ja) 画像読取装置
JP4269536B2 (ja) 画像形成装置
JP4288819B2 (ja) 画像読み取り装置およびこれを備えた電子機器