JPH0724958U - 溶融スラグ排出装置 - Google Patents

溶融スラグ排出装置

Info

Publication number
JPH0724958U
JPH0724958U JP5719593U JP5719593U JPH0724958U JP H0724958 U JPH0724958 U JP H0724958U JP 5719593 U JP5719593 U JP 5719593U JP 5719593 U JP5719593 U JP 5719593U JP H0724958 U JPH0724958 U JP H0724958U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
wall surface
combustion chamber
combustion
molten slag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5719593U
Other languages
English (en)
Inventor
泰雄 早田
一良 辻岳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP5719593U priority Critical patent/JPH0724958U/ja
Publication of JPH0724958U publication Critical patent/JPH0724958U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 石炭ガス化炉等のスラグホールの直ぐ下に補
助バーナ(8)を具えた燃焼室(2)がある場合に、飛
散した溶融スラグが燃焼室(2)の内壁面に付着・固化
して燃焼室を閉塞するのを防止すること。 【構成】 従来スラグが付着していた燃焼室(2)下部
の内周壁面に水管(16)から開孔穴(17)を経て冷
却水(15)を流し、内周壁面に水膜を形成する。飛散
したスラグが内周壁面に達しても、低温の内周壁面と水
膜で急激に冷やされて固化するから、壁面に付着せず、
そのままスラグホッパー(3)へ落下し、系外に排出さ
れる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、石炭ガス化炉や各種溶融炉における溶融スラグ排出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図3は従来の溶融スラグ排出装置の一例として石炭ガス化炉のスラグホール周 辺の構造を示す縦断面図である。石炭ガス化用の高温燃焼ガスを発生させるコン バスタ(1)には、微粉炭(6)を噴射する複数の微粉炭バーナ(5)が円周上 に設けられていて、微粉炭(6)は微粉炭燃焼空気(7)を支燃性ガスとして燃 焼し、高温の燃焼ガスを発生する。発生した高温燃焼ガスは上方のリダクタ(図 示省略)へ流れ、新たに投入される微粉炭と混合して、微粉炭をガス化させる。 一方コンバスタ(1)内で高温燃焼した微粉炭(6)中の灰分は、溶融し耐火材 (14)壁面に沿って流下する。そしてスラグホール(4)を経て、下方のスラ グホッパー(3)へ落下する。スラグホッパー(3)には常に水が溜められてい るので、落下したスラグ(13)は冷却されて固化し、系外へ排出される。
【0003】 溶融したスラグ(13)は温度に敏感で、約1400℃(炭種により異る)以下で は固化して流動しなくなる。したがってスラグホール(4)部は常に高温に維持 しておく必要がある。そのためスラグホール(4)とスラグホッパー(3)の間 に燃焼室(2)を設け、軽油(9)等、高カロリー燃料用の補助バーナ(8)を 設置して燃焼用空気(10)で燃焼させ、スラグ(13)の温度低下を防止する 。そしてスラグホール(4)からスラグ(13)が順調に排出されているかどう かを監視窓(11)により監視する。監視窓には通常耐熱ガラス等を設置するが 、もし、これが破損した場合には炉内圧力が変動し、延いてはガス化運転を停止 することになるため、常にシールエアー(12)を通気している。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
溶融スラグ(13)はスラグホール(4)から垂直下方に落下し、スラグホッ パー(3)を経て排出されなければならない。ところが前記従来の溶融スラグ排 出装置においては、燃焼室(2)で軽油(9)等の燃焼用空気(10)や監視窓 用のシールエアー(12)等が必要である。これらの空気はコンバスタ(4)を 経て上方へ流れるが、コンバスタ(13)の下部付近で流れが不安定となる。そ のためスラグホール(4)から落下したスラグ(13)は、飛散して図3に示す ように燃焼室(2)下部の内壁面に付着・固化する。すなわち従来は燃焼室(2 )下部の耐火材部は軽油等の燃焼により温度が高く、また落下するスラグも高温 で溶融状態であるから粘着力があり、したがって内壁に付着すると離脱し難い。 また付着した後はスラグが溶融温度以下の温度領域に経時変化する。そしてこれ らのスラグが次々と重なり合い、徐々に生長して遂には燃焼室(2)を閉塞する 結果、ガス化運転ができなくなる。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、前記従来の課題を解決するために、燃焼炉の中で粉体燃料を燃焼さ せ、同粉体燃料中の灰分を溶融スラグとして上記燃焼炉下端のスラグホールから 、補助バーナを具えた燃焼室を経て、下方のスラグホッパへ排出するものにおい て、上記燃焼室の内周壁面に冷却水の水膜を形成するようにしたことを特徴とす る溶融スラグ排出装置を提案するものである。
【0006】
【作用】
本考案においては、従来スラグが付着していた燃焼室の内周壁面に冷却水の水 膜が形成され、壁面温度も低下しているので、飛散したスラグが燃焼室内壁面に 達すると、低温の壁面と水膜によって急激に冷却されて固化する。したがってス ラグは粘着力が無くなり、燃焼室内周壁面に付着することなく、下方のスラグホ ッパーへ落下する。
【0007】
【実施例】
図1は本考案の一実施例を示す縦断面図、図2は図1のII−II水平断面図であ る。これらの図において、前記図3により説明した従来のものと同様の部分につ いては、冗長になるのを避けるため、同一の符号を付け詳しい説明を省く。
【0008】 本実施例においては、従来スラグが付着していた燃焼室(2)下半部には耐火 材(14)を施工せず、その上縁の周囲に環状の水管(16)を設置する。その 水管(16)の下部には複数個の開孔穴(17)を設け、冷却水(15)を壁面 に沿って流下させ、水膜を形成させる。したがって壁面は冷却されて低温になる 。スラグホール(4)から落下して飛散したスラグが燃焼室(2)内壁面に達す ると、低温の壁面と水膜によって急激に冷却されて固化する。したがってスラグ は粘着力が無くなり、燃焼室(2)内周壁面に付着することなく、下方のスラグ ホッパー(3)へ落下し、系外へ排出される。なお冷却水(15)はスラグホッ パー(3)の貯溜水を循環使用してもよい。
【0009】
【考案の効果】
本考案においては、燃焼室の内周壁面に水膜を形成させることにより、壁面の 温度を低下させる。飛散したスラグが壁面に達すると、低温の壁面と水膜によっ て急速に冷やされ、瞬時に固化する。したがって、スラグは壁面に付着せず、延 いてはガス化運転に支障を与えない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本考案の一実施例を示す縦断面図であ
る。
【図2】図2は図1のII−II水平断面図である。
【図3】図3は従来のスラグ排出部の一例を示す縦断面
図である。
【符号の説明】
(1) コンバスタ (2) 燃焼室 (3) スラグホッパー (4) スラグホール (5) 微粉炭バーナ (6) 微粉炭 (7) 微粉炭燃焼空気 (8) 補助バーナ (9) 軽油 (10) 燃焼用空気 (11) 監視窓 (12) シールエアー (13) スラグ (14) 耐火材 (15) 冷却水 (16) 水管 (17) 開孔穴

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼炉の中で粉体燃料を燃焼させ、同粉
    体燃料中の灰分を溶融スラグとして上記燃焼炉下端のス
    ラグホールから、補助バーナを具えた燃焼室を経て、下
    方のスラグホッパへ排出するものにおいて、上記燃焼室
    の内周壁面に冷却水の水膜を形成するようにしたことを
    特徴とする溶融スラグ排出装置。
JP5719593U 1993-10-22 1993-10-22 溶融スラグ排出装置 Withdrawn JPH0724958U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5719593U JPH0724958U (ja) 1993-10-22 1993-10-22 溶融スラグ排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5719593U JPH0724958U (ja) 1993-10-22 1993-10-22 溶融スラグ排出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0724958U true JPH0724958U (ja) 1995-05-12

Family

ID=13048712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5719593U Withdrawn JPH0724958U (ja) 1993-10-22 1993-10-22 溶融スラグ排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0724958U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011195781A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Babcock Hitachi Kk ガス化炉
JP2014228156A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 株式会社Ihi スラグ打破装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011195781A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Babcock Hitachi Kk ガス化炉
JP2014228156A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 株式会社Ihi スラグ打破装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4361890B2 (ja) ガス化溶融炉のスラグ塩基度調整方法及びその装置
JP2007271203A (ja) 流動床ガス化炉及びその流動層監視・制御方法
BR112014006698B1 (pt) Forno de fundição de resíduos para secar, decompor termicamente e fundir resíduos
US4095777A (en) Combustion chamber with slag dam and drain trough
JPH0724958U (ja) 溶融スラグ排出装置
JP2007248007A (ja) 廃棄物溶融処理装置
JP6413157B1 (ja) ガス化溶融システムの閉塞防止装置及びガス化溶融システムの閉塞防止方法
JP5162285B2 (ja) ガス化溶融方法およびガス化溶融装置
JP3904379B2 (ja) 二次燃焼室のダスト排出装置
JPH10169966A (ja) 廃棄物溶融炉からの生成ガスの燃焼炉のクリンカー生成防止方法
JP2004125203A (ja) 灰溶融装置及び運転方法
JP2006250516A (ja) 燃焼室に固着したスラグ塊の除去方法
JPS6240607B2 (ja)
JP2005282910A (ja) 廃棄物ガス化溶融炉の燃焼制御方法
JPH05171231A (ja) 高炉の炉芯活性法
JP2006292180A (ja) スラグ排出機構
JPH08145328A (ja) スラグ排出装置
JP2006194486A (ja) 溶融炉
JP3040723B2 (ja)
JPH08302365A (ja) 石炭等のガス化装置
JPH08219433A (ja) スラグ除去装置
JPH0518577Y2 (ja)
JP2007085561A (ja) 壁面に固着したスラグの除去方法及び二次燃焼炉
JPH0685343U (ja) 2段噴流床ガス化炉
JPH0133943Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980305