JP2005282910A - 廃棄物ガス化溶融炉の燃焼制御方法 - Google Patents

廃棄物ガス化溶融炉の燃焼制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005282910A
JP2005282910A JP2004095318A JP2004095318A JP2005282910A JP 2005282910 A JP2005282910 A JP 2005282910A JP 2004095318 A JP2004095318 A JP 2004095318A JP 2004095318 A JP2004095318 A JP 2004095318A JP 2005282910 A JP2005282910 A JP 2005282910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting furnace
furnace
secondary combustion
combustion
gasification melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004095318A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Tanabe
実 田鍋
Kazutomo Tsuda
和呂 津田
Hiroyuki Shimamoto
拓幸 島本
Tsuneo Matsudaira
恒夫 松平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP2004095318A priority Critical patent/JP2005282910A/ja
Publication of JP2005282910A publication Critical patent/JP2005282910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

【課題】ガス化溶融炉のフリーボードと二次燃焼炉の何れにおいても過負荷の燃焼が行われることがなく、ガス化溶融炉のフリーボードと二次燃焼炉の何れにも異常な高温状態が発生しない、廃棄物ガス化溶融炉の燃焼制御方法を提供すること。
【解決手段】廃棄物を熱分解してガス化し、その熱分解ガスを部分燃焼させるガス化溶融炉1と、ガス化溶融炉から排出された熱分解ガスを二次燃焼させる二次燃焼炉30と、を備えた廃棄物ガス化溶融炉の燃焼制御方法において、ガス化溶融炉1における熱分解ガスの部分燃焼領域の温度と二次燃焼炉30内の温度を測定し、ガス化溶融炉1と二次燃焼炉30の双方の温度がそれぞれの所定範囲になるように、ガス化溶融炉1へ吹き込む部分燃焼用空気の流量及び/又は二次燃焼炉30へ吹き込む二次燃焼用空気の流量を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は廃棄物ガス化溶融炉で発生する熱分解ガスの燃焼制御方法に関する。
都市ごみや産業廃棄物などの廃棄物の処理方式として、廃棄物を熱分解して可燃性ガスを発生させ、その熱分解残渣を溶融してスラグにするガス化溶融処理方式がある。この方式の処理を行うための溶融炉には幾つかの型式があるが、その一つとして、コークスベッド式廃棄物ガス化溶融炉がある。
例えば、特許文献1に示す廃棄物ガス化溶融炉は、廃棄物を熱分解してガス化すると共にその熱分解残渣を溶融し、発生した熱分解ガスを部分燃焼させるガス化溶融炉と、部分燃焼されてガス化溶融炉から排出された熱分解ガスを二次燃焼させる二次燃焼炉とを備えている。
この廃棄物ガス化溶融炉においては、炉底部にコークスを堆積して燃焼させることにより高温燃焼帯(熱分解残渣の溶融部)が形成されるようになっており、この高温燃焼帯の上に、廃棄物を投入して廃棄物堆積層を形成させ、下方の高温燃焼帯から上昇してくる高温ガスによって熱分解させるようになっている。そして、この廃棄物堆積層の上には、広がった大きな空間(フリーボード)が設けられており、ここで廃棄物の熱分解によって生成した可燃性ガスの部分燃焼が行われる。
この部分燃焼処理された可燃性ガスは二次燃焼炉へ導入され、完全燃焼される。燃焼ガスはボイラやガスタービンなどに送られて熱回収される。
上記特許文献1の廃棄物ガス化溶融炉における熱分解ガスの燃焼は、次のように行われる。ガス化溶融炉のフリーボードでは、熱分解ガスの温度が850℃以上になるように、燃焼用空気の吹き込みを行い、二次燃焼炉では、燃焼ガスの温度が850℃〜1000℃になるように、二次燃焼用空気の吹き込みを行う。
特開2003−74819号公報
廃棄物ガス化溶融炉で発生した熱分解ガスを燃焼させる場合、従来の燃焼制御においては、ガス化溶融炉の燃焼と二次燃焼炉の燃焼はそれぞれ独立した制御システムによって行われている。すなわち、溶融炉温度は溶融炉送風量のみによって制御され、二次燃焼炉温度は二次燃焼送風量のみによって制御されている。そして、ガス化溶融炉のフリーボードではタール分やダイオキシン類を分解させることができる850℃以上にし、二次燃焼炉では850℃〜1000℃にしている。
しかし、廃棄物は種々雑多なもののが混じったものであり、性状が大きく変動するので、熱分解ガスの発生量や発生ガスの発熱量などが変動する。このため、2個所の燃焼を独立した制御システムで行うと、上記2個所の温度が、必ずしも所定範囲に収まると限らない。例えば、ガス化溶融炉のフリーボードの温度が850℃以上であっても、ここでの燃焼量が少なすぎると、二次燃焼炉の負荷が過大になり、二次燃焼炉内の燃焼ガスが異常な高温状態になってしまう。又、ガス化溶融炉のフリーボードでの燃焼量が多すぎると、フリーボードから二次燃焼炉に到る間が異常な高温状態になってしまう。
上記のようにして、ガス化溶融炉と二次燃焼炉の燃焼負荷が何れか一方に偏っていると、次のような問題が発生する。ガス化溶融炉内の熱分解ガスには、炉下部で発生した不燃物のダストが含まれており、このダストはフリーボード内にとどまることなく、熱分解ガスに同伴して二次燃焼炉へ持ち込まれる。そして、ガス化溶融炉のフリーボードや二次燃焼炉で熱分解ガスを燃焼させた際に、ガス温度が異常な高温になると、熱分解ガス中のダストが溶融状態になり、その溶融物が炉壁やガスダクトの内壁に付着するようになる。ダストの溶融物は炉壁やガスダクトに付着した後、固化してクリンカになり、炉内のガス流れが異常な状態になったり、ダクト内が狭小になったりし、正常な操業を行うことができなくなる。特に、二次燃焼炉内で生成して炉壁に付着したクリンカが剥離して落下した場合には、二次燃焼炉の灰排出コンベアが運転不能になるという操業トラブルを引き起こされる。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、ガス化溶融炉のフリーボードと二次燃焼炉の何れにおいても過負荷の燃焼が行われることがなく、ガス化溶融炉のフリーボードと二次燃焼炉の何れにも異常な高温状態が発生しない、廃棄物ガス化溶融炉の燃焼制御方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明に係る廃棄物ガス化溶融炉の燃焼制御方法は、廃棄物を熱分解してガス化し、その熱分解ガスを部分燃焼させるガス化溶融炉と、ガス化溶融炉から排出された熱分解ガスを二次燃焼させる二次燃焼炉と、を備えた廃棄物ガス化溶融炉の燃焼制御方法において、ガス化溶融炉における熱分解ガスの部分燃焼領域の温度と二次燃焼炉内の温度を測定し、前記ガス化溶融炉と二次燃焼炉の双方の温度がそれぞれの所定範囲になるように、ガス化溶融炉へ吹き込む部分燃焼用空気の流量及び/又は二次燃焼炉へ吹き込む二次燃焼用空気の流量を制御することを特徴としている。
請求項2に記載の発明に係る廃棄物ガス化溶融炉の燃焼制御方法は、廃棄物を熱分解してガス化し、その熱分解ガスを部分燃焼させるガス化溶融炉と、ガス化溶融炉から排出された熱分解ガスを二次燃焼させる二次燃焼炉と、を備えた廃棄物ガス化溶融炉の燃焼制御方法において、ガス化溶融炉から排出される熱分解ガス中のCO2とCOの濃度を計測して、(CO2+CO)に対するCO2 の比(モル比)を求め、(CO2+CO)に対するCO2 の比(モル比)が所定範囲になるように、ガス化溶融炉へ吹き込む部分燃焼用空気の流量及び/又は二次燃焼炉へ吹き込む二次燃焼用空気の流量を制御することを特徴としている。
本発明によれば、ガス化溶融炉における部分燃焼後の熱分解ガスの温度と二次燃焼炉における二次燃焼後のガスの温度の関係に基づいて、ガス化溶融炉のフリーボードの温度と二次燃焼炉の二次燃焼後の温度がそれぞれの所定範囲になるように、ガス化溶融炉のフリーボードへ吹き込む部分燃焼用空気の流量及び/又は二次燃焼炉へ吹き込む二次燃焼用空気の流量を制御するので、燃焼負荷が何れか一方に偏ることなく配分される。このため、ガス化溶融炉のフリーボード、二次燃焼炉の何れにおいても、異常な高温状態は発生しない。この結果、炉壁やダクトの内壁にクリンカが生成することがなくなり、安定した操業を継続することができる。
以下、本発明の実施の形態を図を用いて説明する。図1は本発明を適用する廃棄物ガス化溶融炉の構成に係る一例を示す図である。この廃棄物ガス化溶融炉は、廃棄物を熱分解してガス化し、その熱分解ガスを部分燃焼させるガス化溶融炉1と、ガス化溶融炉1から排出された熱分解ガスを二次燃焼させる二次燃焼炉30を備えた設備である。
ガス化溶融炉1はコークスベッド式のものであって、炉上部に、廃棄物、副資材などを投入する廃棄物等の投入口2が設けられ、又、上部側方には廃棄物の熱分解によって発生した可燃性ガスの排出口3が設けられている。そして、炉底部には溶融スラグを排出する出滓口4が設けられている。
ガス化溶融炉1は、機能の上から、下部シャフト部1c、中部シャフト部1b、フリーボード部1aからなる3つの部分に区分されている。これらの各部は、それぞれ次のような機能を有している。下部シャフト部1cは堆積されたコークスを燃焼させて高温燃焼帯を形成して廃棄物の熱分解残渣を燃焼させると共に灰分を溶融する領域、中部シャフト部1bは投入された廃棄物を堆積させて熱分解させる領域、フリーボード部1aは生成した可燃性ガスを部分燃焼させる領域である。図中、50は廃棄物堆積層を示す。
炉内へ投入される廃棄物等の装入物は、それぞれの供給装置から供給され、所定量ずつ計量されて廃棄物等の投入口2から投入される。21は都市ごみ等の廃棄物廃棄物を供給する廃棄物供給装置、22は補助燃料として使用するコークスの供給装置、23は生成するスラグの成分調整材として使用する石灰石の供給装置である。
ガス化溶融炉1を構成する上記各部には酸素含有ガスを吹き込む羽口が設けられている。下部シャフト部1cには、堆積されたコークスを燃焼させて高温燃焼帯を形成し、熱分解残渣を燃焼させると共に溶融するための酸素富化空気を吹き込む主羽口5が設けられ、中部シャフト部1bには、投入されて堆積された廃棄物を部分燃焼させると共に廃棄物を緩やかに流動させながら熱分解させるための空気を吹き込む副羽口6が設けられ、フリーボード部1aには、廃棄物が熱分解して生成した可燃性ガスを部分燃焼させて内部を所定温度に維持するための空気を吹き込む三段羽口7が設けられている。そして、主羽口5に接続された酸素富化空気の配管、副羽口6に接続された空気配管、三段羽口7に接続された空気配管には、それぞれ流量調節装置8、流量調節装置9、流量調節装置10が設けられている。
フリーボード部1aには温度計11が設けられており、部分燃焼した熱分解ガスがガス化溶融炉1から排出される際の温度が測定されるようになっている。
二次燃焼炉30には、二次燃焼空気を吹き込む羽口31が高さ方向に複数が設置されている。32は二次燃焼空気の流量調節装置である。又、温度計33が設けられており、二次燃焼炉内の温度が測定されるようになっている。
40は制御装置である。この制御装置40によって、廃棄物供給装置21、コークス供給装置22、及び石灰石供給装置23による廃棄物やコークスなどの供給量が制御される。又、流量調節装置8、流量調節装置9、及び流量調節装置10によるガス化溶融炉の各部へ吹き込む酸素富化空気又は空気の流量が制御され、流量調節装置32による二次燃焼炉へ吹き込む空気流量が制御される。
さらに、流量調節装置10及び流量調節装置32の制御は、この制御装置40により、ガス化溶融炉の温度計11及び二次燃焼炉の温度計33の測定値に基づいて行われる。
上記のように構成された廃棄物ガス化溶融炉の操業は次のように行われる。装入口2から廃棄物、コークス、石灰石が所定量ずつ投入され、主羽口5、副羽口6、及び三段羽口7から、それぞれ酸素富化空気又は空気が吹き込まれる。投入された廃棄物は中部シャフト部1bに堆積して廃棄物堆積層を形成し、下部シャフト部1cから上昇してくる高温ガス及び副羽口6から吹き込まれる空気によって乾燥され、次いで熱分解される。熱分解により生成した可燃性ガスはフリーボード部の三段羽口7から吹き込まれる空気により部分燃焼する。
ガス化溶融炉のフリーボード1aから排出された熱分解ガスは二次燃焼炉30へ導入され、複数の羽口31から二次燃焼用空気が吹き込まれて完全燃焼する。
ガス化溶融炉のフリーボード1a及二次燃焼炉30における燃焼は、後述のように、協調制御され、フリーボード1aと二次燃焼炉30の燃焼負荷の配分が均等化される。すなわち、発熱量が高い廃棄物が装入されたこと等によって、廃棄物ガス化溶融炉全体の燃焼負荷が過大になり、そのままの条件で燃焼を継続すると、ガス化溶融炉のフリーボード1aあるいは二次燃焼炉が異常な高温になるものと判定された場合には、一方の炉の温度だけが高くならないように、ガス化溶融炉への送風量(三段羽口7の送風量)及び二次燃焼炉への送風量、又は何れか一方の送風量を変更する協調制御が行われ、燃焼負荷が均等化される。
このガス化溶融炉と二次燃焼炉における燃焼の協調制御を図3及び図4により説明する。ガス化溶融炉と二次燃焼炉における燃焼負荷の配分状態を判定判断する方法の一つとして、ガス化溶融炉の温度T1と二次燃焼炉の温度T2を比較する方法がある。燃焼する2個所の温度(ガス化溶融炉の温度T1と二次燃焼炉の温度T2)の関係がT1>T2である場合、熱分解ガスの燃焼はガス化溶融炉のフリーボード部で完了しており、二次燃焼炉への送風は温度を下げる冷却空気を吹き込むだけの役割をしていることになる。この状態が図3に示す温度分布1の状態である。なお、図3に示す温度分布はガス化溶融炉から二次燃焼炉にわたって流れるガスの温度の推移を示したものである。
そして、ガス化溶融炉温度T1と二次燃焼炉温度T2の関係がT1>T2(温度分布1の状態)であり、かつ、T1の値がある閾値(T1L)より低い場合には、廃棄物の燃焼量が少なく、ガス化溶融炉及び二次燃焼炉全体を所定の温度に維持することができないほど燃焼負荷が低いことを意味している。このような状態においては、廃棄物の供給量を増加するなどして温度維持を図る必要がある。しかし、上記温度分布1の状態であっても、ガス化溶融炉の温度T1の値がある閾値(T1H)より高い場合には、単に燃焼負荷がガス化溶融炉側に偏っていることを意味している。このような場合には、ガス化溶融炉の送風量及び二次燃焼炉の送風量を制御することにより、温度分布を適正な状態にすることができる。
すなわち、ガス化溶融炉温度T1と二次燃焼炉の温度T2の関係がT1>T2であり、かつT1がある閾値(T1H)より高い場合には、燃焼負荷がガス化溶融炉に偏っていると判断される。この状態が継続するとガス化溶融炉にクリンカが生成する。これを回避するために、ガス化溶融炉の送風量を減少させてガス化溶融炉内で燃焼する割合を少なくし、ガス化溶融炉で減少させた送風量の相当分だけ二次燃焼炉の送風量を増加させて二次燃焼炉の燃焼負荷を上げる。これにより、ガス化溶融炉と二次燃焼炉の燃焼負荷の平準化、すなわち温度の平準化が行われる。例えば、ガス化溶融炉の温度が図4の領域7の状態、すなわち、T1>T2であり、かつT1が閾値(T1H)より高い場合には、ガス化溶融炉への送風量を減少させれば、燃焼量が減少し、温度が下がり適正範囲に収めることが可能である。さらに、ガス化溶融炉で減少させた送風量の相当分だけ二次燃焼炉の送風量を増加させて二次燃焼炉の燃焼負荷を上げる。これにより、二次燃焼炉の温度は上がり、適正範囲に収めることができる。
又、ガス化溶融炉の温度と二次燃焼炉の温度を、さらに平準化することを図る場合には、図4の領域4においてもガス化溶融炉の送風量を減少させ、二次燃焼炉の送風量を増加させる操作を行う。この場合は、ガス化溶融炉温度T1は適正範囲の上限に近づき、二次燃焼炉温度T2は適正範囲の下限に近づくことになる。なお、ガス化溶融炉温度T1と二次燃焼炉温度T2の関係がT1>T2であっても、T1がある閾値(T1L)より低い場合(図4の領域1の場合)には、通常の温度制御を継続する。
一方、ガス化溶融炉温度T1と二次燃焼炉温度T2の関係がT1<T2の場合(図3の温度分布2の状態)には、熱分解ガスの燃焼はガス化溶融炉のフリーボード部では完了しておらず、二次燃焼炉へ吹き込む空気は燃焼用として働いている。図3に示すガス温度の分布が分布2であり、かつ、T1の値がある閾値(T1H)より高い場合は、ガス化溶融炉及び二次燃焼炉全体が所定温度に維持されないほど燃焼負荷が高いことを意味している。このような状態においては、廃棄物の供給量を減少するなどして温度維持を図る必要がある。しかし、温度分布2であってもT2の値がある閾値(T2H)より高い場合には、単に、燃焼負荷が二次燃焼炉側に偏っているだけであることを意味するので、ガス化溶融炉の送風量及び二次燃焼炉の送風量を制御することにより、温度分布を適正な状態にすることができる。
すなわち、ガス化溶融炉温度T1と二次燃焼炉温度T2の関係がT1<T2であり、かつT2がある閾値(T2H)より高い場合(図4の領域3)には、燃焼負荷が二次燃焼炉に偏っていると判定される。この状態が継続すると二次燃焼炉にクリンカが生成する。これを回避するために、ガス化溶融炉の送風量を増加してガス化溶融炉内で燃焼する割合を増加させ、ガス化溶融炉で増加させた送風量相当分だけ二次燃焼炉の送風量を減少させる。これにより、ガス化溶融炉と二次燃焼炉の燃焼負荷が平準化(温度の平準化)される。例えば、ガス化溶融炉の温度が図4の領域3の状態、すなわち、T1<T2であり、かつT2が閾値(T2H)より高い場合には、ガス化溶融炉への送風量を増加させれば、ガス化溶融炉での燃焼量が増加し、ガス化溶融炉の温度が上がり適正範囲に収めることが可能である。さらに、ガス化溶融炉で増加させた送風量の相当分だけ二次燃焼炉の送風量を減少させて二次燃焼炉の燃焼負荷を下げる。これにより、二次燃焼炉の温度は下がり、適正範囲に収めることができる。
なお、さらに積極的に燃焼負荷の平準化を図る場合には、図4の領域6の状態においても、二次燃焼炉の送風量を減少させ、ガス化溶融炉の送風量を増加させる操作を行う。この場合は、ガス化溶融炉温度T1は適正範囲の下限に近づき、二次燃焼炉温度T2は適正範囲の上限に近づくことになる。
図5は、上記燃焼負荷配分のロジックをまとめ、図示したものである。図5において、通常制御量とは、溶融炉においては、溶融炉の温度制御を溶融炉への送風量(三段羽口7の送風量)のみで行う制御量であり、二次燃焼炉においては、二次燃焼炉の温度制御を二次燃焼炉への送風量(羽口31の送風量)のみで行う制御量である。領域3、4及び領域6、7に記載されている二次燃焼炉温度補正量とある記載は、溶融炉と二次燃焼炉の燃焼制御を別々に行う通常制御では制御できなくなった際に、二次燃焼炉の温度を所定範囲内に収めるために必要な送風量の補正量を示す。そして、その末尾に付されている1又は2の表示については、1はガス化溶融炉と二次燃焼炉の何れかが異常な高温に達する状態を回避するために行われる協調制御を示し、2はガス化溶融炉温度T1と二次燃焼炉温度T2の関係が、直ちに異常な高温に達する状態ではないが、ガス化溶融炉と二次燃焼炉の温度を一層平準化させるために、積極的に協調制御を行う場合を示す。又、二次燃焼炉温度補正量の前に付されている+の表示は送風量を増加する補正を行うことを示し、−の表示は送風量を減少させる補正を行うことを示す。
ガス化溶融炉と二次燃焼炉の燃焼負荷配分に係る協調制御は図4及び図5に基づく設定値が入力された制御装置40により行われる。この制御装置40においては、ガス化溶融炉の温度計11及び二次燃焼炉の温度計33の測定値に基づいて、ガス化溶融炉のフリーボードの温度と二次燃焼炉の温度の双方がそれぞれ設定された所定範囲になるように、ガス化溶融炉のフリーボードへ吹き込む部分燃焼用空気の流量(流量調節装置10)及び二次燃焼炉へ吹き込む二次燃焼用空気の流量(流量調節装置32)の双方、又は何れか一方の流量を制御する指示信号が発信され、協調制御が行われる。
図6は、上記の協調制御を実施した際の操業データを示す。この操業においては、ガス化溶融炉温度T1と二次燃焼炉温度T2の関係がT1<T2であり、T2が閾値より高くなったときに協調制御が行われた。この場合、ガス化溶融炉の送風量を増加することにより、ガス化溶融炉出口の温度はある程度上昇したが、二次燃焼炉の温度が大幅に低下し、双方の温度が850℃〜1000℃の間のさらに好ましい範囲に収まった。
図2は本発明を適用する廃棄物ガス化溶融炉の構成に係る他の例を示す図である。この廃棄物ガス化溶融炉は、廃棄物を熱分解してガス化し、その熱分解ガスを部分燃焼させるガス化溶融炉1と、ガス化溶融炉1から排出された熱分解ガスを二次燃焼させる二次燃焼炉30を備えた設備である。図2において、図1と同じ構成の部分については、同一の符号を付し説明を省略する。
この実施形態においては、ガス化溶融炉1と二次燃焼炉30との間の燃焼負荷の配分を判定するデータを得るために、ガス化溶融炉1のガス出口部にガス分析計12が設けられている。ガス分析計12はCOとCO2 を分析するものであって、熱分解ガスの燃焼が行われるガス化溶融炉1における可燃性ガス成分の燃焼割合を求めるためのものである。なお、二次燃焼炉30の出口部にもガス分析計34が設けられているが、このガス分析計は燃焼ガスが完全燃焼していることを確認するためのものである。
次に、COとCO2 の分析値によるガス化溶融炉1と二次燃焼炉30における燃焼負荷の配分の判定方法について説明する。廃棄物の熱分解によって生成した熱分解ガス中の可燃成分の大部分は、ガス化溶融炉へ装入されたものの炭素成分に由来するので、COとCO2 の分析値があれば、熱分解ガス中の可燃成分の燃焼割合を求めることができる。上述のように、熱分解ガス中の可燃成分の大部分は炭素成分に由来するので、(CO2 +CO)に対するCOの比(モル比)が実質的に可燃性成分の燃焼割合、すなわち燃焼負荷の割合を示す。このため、ガス化溶融炉1と二次燃焼炉30に負担させる燃焼負荷の割合を決め、ガス化溶融炉1から排出される熱分解ガスの(CO2 +CO)に対するCOの比が所定範囲になるように、ガス化溶融炉1への送風量を制御すれば、燃焼負荷がガス化溶融炉1と二次燃焼炉30の何れかにも偏ることがない燃焼が行われる。
本発明を適用する廃棄物ガス化溶融炉の構成に係る一例を示す図である。 本発明を適用する廃棄物ガス化溶融炉の構成に係る他の例を示す図である。 ガス化溶融炉から二次燃焼炉にわたって流れるガス温度の推移を示した図である。 ガス化溶融炉温度と二次燃焼炉温度の関係を示す図である。 送風量の制御によりガス化溶融炉温度と二次燃焼炉温度を協調制御する方法を示す図である。 ガス化溶融炉温度と二次燃焼炉温度の協調制御を実施した際の操業データを示す図である。
符号の説明
1 ガス化溶融炉
1a フリーボード部
1b 中部シャフト部
1c下部シャフト部
2 投入口
3 可燃性ガスの排出口
4 出滓口
5 主羽口
6 副羽口
7 三段羽口
8,9,10 流量調節装置
11,33 温度計
12,34 ガス分析計
20 廃棄物供給装置
21 コークス供給装置
22 石灰石供給装置
30 二次燃焼炉
31 二次燃焼空気を吹き込む羽口
32 二次燃焼空気の流量調節装置
50 廃棄物堆積層

Claims (2)

  1. 廃棄物を熱分解してガス化し、その熱分解ガスを部分燃焼させるガス化溶融炉と、ガス化溶融炉から排出された熱分解ガスを二次燃焼させる二次燃焼炉と、を備えた廃棄物ガス化溶融炉の燃焼制御方法において、ガス化溶融炉における熱分解ガスの部分燃焼領域の温度と二次燃焼炉内の温度を測定し、前記ガス化溶融炉と二次燃焼炉の双方の温度がそれぞれの所定範囲になるように、ガス化溶融炉へ吹き込む部分燃焼用空気の流量及び/又は二次燃焼炉へ吹き込む二次燃焼用空気の流量を制御することを特徴とする廃棄物ガス化溶融炉の燃焼制御方法。
  2. 廃棄物を熱分解してガス化し、その熱分解ガスを部分燃焼させるガス化溶融炉と、ガス化溶融炉から排出された熱分解ガスを二次燃焼させる二次燃焼炉と、を備えた廃棄物ガス化溶融炉の燃焼制御方法において、ガス化溶融炉から排出される熱分解ガス中のCO2とCOの濃度を計測して、(CO2+CO)に対するCO2 の比(モル比)を求め、(CO2+CO)に対するCO2 の比(モル比)が所定範囲になるように、ガス化溶融炉へ吹き込む部分燃焼用空気の流量及び/又は二次燃焼炉へ吹き込む二次燃焼用空気の流量を制御することを特徴とする廃棄物ガス化溶融炉の燃焼制御方法。
JP2004095318A 2004-03-29 2004-03-29 廃棄物ガス化溶融炉の燃焼制御方法 Pending JP2005282910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004095318A JP2005282910A (ja) 2004-03-29 2004-03-29 廃棄物ガス化溶融炉の燃焼制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004095318A JP2005282910A (ja) 2004-03-29 2004-03-29 廃棄物ガス化溶融炉の燃焼制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005282910A true JP2005282910A (ja) 2005-10-13

Family

ID=35181508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004095318A Pending JP2005282910A (ja) 2004-03-29 2004-03-29 廃棄物ガス化溶融炉の燃焼制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005282910A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011021836A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Nippon Steel Engineering Co Ltd 廃棄物溶融炉設備における燃焼室温度制御方法及び燃焼室温度制御装置
CN101849140B (zh) * 2007-11-07 2012-09-26 美得华水务株式会社 流化焚烧炉和使用该流化焚烧炉的污泥的流化焚烧方法
JP2015068580A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 Jx日鉱日石金属株式会社 飛灰堆積防止設備及び飛灰堆積防止方法
JP2018040534A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 Jfeエンジニアリング株式会社 廃棄物ガス化溶融装置及び廃棄物ガス化溶融方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101849140B (zh) * 2007-11-07 2012-09-26 美得华水务株式会社 流化焚烧炉和使用该流化焚烧炉的污泥的流化焚烧方法
JP2011021836A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Nippon Steel Engineering Co Ltd 廃棄物溶融炉設備における燃焼室温度制御方法及び燃焼室温度制御装置
JP2015068580A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 Jx日鉱日石金属株式会社 飛灰堆積防止設備及び飛灰堆積防止方法
JP2018040534A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 Jfeエンジニアリング株式会社 廃棄物ガス化溶融装置及び廃棄物ガス化溶融方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6463864B2 (en) Gasification melting furnace for wastes and gasification melting method
JP4295291B2 (ja) 流動床ガス化炉及びその流動層監視・制御方法
JP2002081624A (ja) 廃棄物ガス化溶融炉と同溶融炉の操業方法
JP4126316B2 (ja) ガス化溶融システムの運転制御方法及び該システム
KR101921225B1 (ko) 폐기물 용융로
JP5611418B2 (ja) ガス化溶融システムの燃焼制御方法及び該システム
JP5154094B2 (ja) ガス化溶融システムの燃焼制御方法及び該システム
JP2005282910A (ja) 廃棄物ガス化溶融炉の燃焼制御方法
JP2010065932A (ja) 熱分解ガスの二次燃焼炉の燃焼制御装置及び燃焼制御方法
JP4126317B2 (ja) ガス化溶融システムの運転制御方法及び該システム
JP4234727B2 (ja) 溶融炉の炉内状況監視・制御方法及び該装置
JP4243764B2 (ja) 熱分解ガス化溶融システムとその昇温方法
JP4918834B2 (ja) 廃棄物溶融炉および廃棄物溶融炉の操業方法
JP6016196B2 (ja) 廃棄物ガス化溶融装置及び廃棄物ガス化溶融方法
JP2006194516A (ja) 廃棄物ガス化溶融炉の二次燃焼制御装置
WO1997049954A1 (fr) Procede de brulage/fusion pour four de fusion des dechets
JPH08152118A (ja) シャフト炉方式の廃棄物の溶融炉における燃焼温度調整方法
JP2018040534A (ja) 廃棄物ガス化溶融装置及び廃棄物ガス化溶融方法
JPH08121727A (ja) 廃棄物の溶融炉の2次燃焼炉構造
JP5783078B2 (ja) 廃棄物ガス化溶融炉のクリンカの破壊・発生抑制装置
JP2005265384A (ja) 廃棄物ガス化溶融炉における棚吊り検知方法
JP2012122625A (ja) 廃棄物溶融炉の操業方法
JP2005257234A (ja) 出滓温度制御方法、出滓温度制御プログラム及び出滓温度制御装置
JP2009019787A (ja) 廃棄物ガス化溶融炉の棚吊り検知方法
JP2004293993A (ja) ごみガス化溶融炉およびその操業方法