JPH0724813B2 - 魚類等の選別機における選別ローラー間隔調節装置 - Google Patents

魚類等の選別機における選別ローラー間隔調節装置

Info

Publication number
JPH0724813B2
JPH0724813B2 JP33390792A JP33390792A JPH0724813B2 JP H0724813 B2 JPH0724813 B2 JP H0724813B2 JP 33390792 A JP33390792 A JP 33390792A JP 33390792 A JP33390792 A JP 33390792A JP H0724813 B2 JPH0724813 B2 JP H0724813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
adjusting
male screw
rollers
spacing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33390792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06154712A (ja
Inventor
芳雄 藤田
Original Assignee
芳雄 藤田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 芳雄 藤田 filed Critical 芳雄 藤田
Priority to JP33390792A priority Critical patent/JPH0724813B2/ja
Publication of JPH06154712A publication Critical patent/JPH06154712A/ja
Publication of JPH0724813B2 publication Critical patent/JPH0724813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鮮魚貝類、農産物等を選
別ローラーによって選別する魚類等の選別機における選
別ローラー間隔調節装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】サバ、サンマ、イワシ等の鮮魚、アサ
リ、シジミ等貝類、その他の魚貝類やピーナツ、栗、キ
ウリ、コーン等の農産物等を並列せしめた選別ローラー
の回動により順次大小に選別するようにした魚類等の選
別機において、前記選別ローラー間の間隔を調節する手
段として、特公昭50ー39037号公報にみられるよ
うに、摺動台板に形成された摺動孔に夫々選別ローラー
を軸受支持した複数の調節ブロックを摺動可能に挟着支
持すると共に各調節ブロックの一端部には雄螺子筒を回
動可能に突出支持し、また他端部には前記雄螺子筒が螺
合できる雌螺子孔を形成して各調節ブロックを連結せし
め、各雄螺子筒内に多角形の操作杆を挿通し、前記操作
杆を回動することによって各調節ブロックを移動して各
調節ブロックに支持された選別ローラーの間隔を大小に
調節するようにすることが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記公知
の方式は調節ブロック自体を直接摺動台板の上部に位置
せしめて摺動可能に挟着しているので、調節ブロックに
選別ローラーの軸受ブロックを首振りできる機構も設け
なければならないため間隔調節機構の構成が著しく複雑
になると共に間隔調節機構の軽量小型化ができず調節操
作も重くなり、しかもその工作加工も面倒である等の問
題点がある。本発明はこれらの現状に鑑み、このような
欠陥を改善して間隔調節機構の構成の簡易化とその軽量
小型化を図るようにした魚類等の選別機における選別ロ
ーラー間隔調節装置を提供することを目的とするもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、並置された選別ローラーの両端を軸受支持
した各軸受ブロックの下部を夫々摺動台板の摺動孔に取
付部材を介して回動かつ摺動可能に挟持し、前記摺動台
板の下方には一端部に雄螺子筒を回動自在に突出支持し
かつ他端部に前記雄螺子筒の螺合できる雌螺子孔を形成
した調節ブロックを夫々取付部材に対向して設けて雄螺
子筒で隣接する調節ブロックを連結し、前記各雄螺子筒
内には回動操作杆を貫通係合すると共に前記各取付部材
の下部を夫々調節ブロックの上部に形成した係合突起に
回動可能に嵌着したことを特徴とするものである。
【0005】しかして前記軸受ブロックの取付部材は、
摺動孔の下部から軸受ブロックの下部に突設しかつ摺動
孔に回動自在に嵌合した嵌合突部に取付螺子を螺合して
取付螺子の頭部により軸受ブロックの嵌合突部を摺動孔
に回動かつ摺動可能に挟着支持するようにするのが好ま
しく、また取付部材の下部を調節ブロックの係合突起に
回動可能に嵌着する手段としては、前記取付螺子下部の
大径頭部に下向きに凹部を形成し、該凹部に前記係合突
起及びこれに螺着した調節螺子上端の頭部を回動自在に
嵌着し、係合突起部分の高さを高くして取付部材の調節
ブロックに対する嵌着度合いを調節できるようにして回
動作用と垂直度合を確実にするのが好適である。
【0006】
【作用】本発明は回動操作杆を回動して各雄螺子筒を回
動することにより、該雄螺子筒に螺合されている調節ブ
ロックを移動してその上部の係合突起に回動可能に嵌着
している軸受ブロックを摺動孔を左右に摺動せしめ、こ
れに軸受支持されている選別ローラー間の間隔を調節す
るものであり、この場合において選別ローラーを軸受支
持している各軸受ブロックは夫々調節ブロックに対して
回動自在に嵌着しているので、選別ローラー両端部の回
動操作杆を同時に回動しなくても各軸受ブロックは首振
り自在であるため選別ローラーの間隔調節操作を円滑容
易に行うことができる。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を魚類選別機について説明す
ると、漸次間隔が広くなるように複数並列状に配置され
た選別ローラー1・1…はその間隔の狭い方の一端部が
高くなるように傾斜支持されると共にその高い方の端部
に供給シュート2が設けられ、公知のように各選別ロー
ラー1・1…を回動することにより供給シュート2から
供給された鮮魚を選別ローラー1・1…上を下方に移送
しながらその間隔の大小を利用して小さい魚から順次下
方に選別排除するように構成されている。
【0008】前記各選別ローラー1・1の両端部は夫々
軸受ブロック3の軸受4に支持されると共に前記軸受ブ
ロック3の下部には嵌合突部5が一体に突設され、該嵌
合突部5が摺動台板6に設けられた摺動孔7に回動かつ
摺動自在に嵌合され、前記摺動台板6の下方から下部の
大径頭部8に下向きに凹部9を形成した取付螺子10が
螺合され、軸受ブロック3を摺動孔7に摺動自在になる
ように緩く挟持している。
【0009】また前記摺動台板6の下方には一端に雄螺
子筒11を回動自在に突出支持すると共に他端部に前記
雄螺子筒11が螺合できる雌螺子孔12を有する調節ブ
ロック13が設けられ、該調節ブロック13の上部には
調節螺子14を螺合した係合突起15が設けられ、該係
合突起15及び調節螺子14の同径の頭部16が前記取
付螺子10の凹部9に回動可能に嵌着している。しかし
て前記雄螺子筒11の突出部は隣接する調節ブロック1
3の雄螺子孔12に螺合すると共にこれら各調節ブロッ
ク13・13間を連結する雄螺子筒11の内部には機体
17に回動自在に架設された断面多角形の回動操作18
が貫通係着するように設けられ、回動操作18の回動に
より雄螺子筒11を回動し各調節ブロック13を軸方向
に移動できるように構成されている。
【0010】本発明の実施例は上記のように構成されて
いるから、各選別ローラー1・1…間の間隔を調節する
には、従来と同様に回動操作杆18を回動すると、雄螺
子筒11の回動は各調節ブロック13をその軸方向に移
動して取付螺子10を介して各軸受ブロック3を摺動孔
7に沿って摺動せしめ選別ローラー1・1…の間隔を大
小に調節できるものであり、このようにして選別ローラ
ー1の両端部の回動操作杆18・18を夫々操作して選
別ローラー1・1・1…の間隔を被選別物に応じて調節
した後、供給シュート2から被選別物を供給すると、被
選別物は選別ローラー1・1・1…上を滑降移送されな
がらその幅に該当する選別ローラー1・1間から下方に
落下して順次大小に選り分けられるものである。
【0011】しかして調節螺子14は係合突起15を高
くして取付螺子8の凹部9への嵌合時のぐら付を少なく
して、軸受ブロック3を調節ブロック13の動きと精確
に同調させるためであるが、スタンド型軸受を使用する
自動選別機に用いる場合は調節螺子14を取外して係合
突起15だけの高さで使用することができ、生産工程の
簡易化を図ることができる。
【0012】
【発明の効果】本発明は選別ローラーの間隔を制御する
回動操作杆及びこれによって移動される調節ブロックを
摺動台板の下方に設けると共に選別ローラーを軸受支持
した軸受ブロックを摺動台板の摺動孔上に取付部材を介
してに摺動かつ回動自在に挟着し、前記取付部材の下部
を前記調節ブロックの上部に形成した係合突起を回動自
在に嵌着して摺動台板を挾んで組立てるようにしたこと
により、回動操作杆による間隔調節作用が軸受ブロック
の選別ローラーの軸受支持機能を阻害することなく円滑
確実にかつ軽快に選別ローラーの間隔を調節することが
できると共にその構成が簡易となって軽量小型化を図る
ことができ、大小何れの選別機にも使用することがで
き、しかも組立操作も簡易で低コストで製造できる優れ
た特徴を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の平面図。
【図2】同側面図。
【図3】同要部の一部切欠正面図。
【符号の説明】
1 選別ローラー 3 軸受ブロック 4 軸受 5 嵌合突部 6 摺動台板 7 摺動孔 8 大径頭部 9 凹部 10 取付螺子 11 雄螺子筒 12 雌螺子孔 13 調節ブロツク 14 調節螺子 15 係合突起 16 頭部 17 機体 18 回動操作杆

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 並置された選別ローラーの両端を軸受支
    持した各軸受ブロックの下部を夫々摺動台板の摺動孔に
    取付部材を介して回動かつ摺動可能に挟持し、前記摺動
    台板の下方には一端部に雄螺子筒を回動自在に突出支持
    しかつ他端部に前記雄螺子筒の螺合できる雌螺子孔を形
    成した調節ブロックを夫々取付部材に対向して設けて雄
    螺子筒で隣接する調節ブロックを連結し、前記各雄螺子
    筒内には回動操作杆を貫通係合すると共に前記各取付部
    材の下部を夫々調節ブロックの上部に形成した係合突起
    に回動可能に嵌着したことを特徴とする魚類等の選別機
    における選別ローラー間隔調節装置。
JP33390792A 1992-11-20 1992-11-20 魚類等の選別機における選別ローラー間隔調節装置 Expired - Fee Related JPH0724813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33390792A JPH0724813B2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 魚類等の選別機における選別ローラー間隔調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33390792A JPH0724813B2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 魚類等の選別機における選別ローラー間隔調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06154712A JPH06154712A (ja) 1994-06-03
JPH0724813B2 true JPH0724813B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=18271293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33390792A Expired - Fee Related JPH0724813B2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 魚類等の選別機における選別ローラー間隔調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0724813B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI98276C (fi) * 1995-02-06 1997-05-26 Sunds Defibrator Loviisa Oy Laitteisto pitkänomaisten partikkeleiden pituusseulontaa varten

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06154712A (ja) 1994-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2000113093A (ru) Устройство для подачи пуговиц, имеющее функцию контроля ширины и центрирования
GB2430353A (en) Drive mechanism and slicing apparatus for food slicing machine
DE69006132T2 (de) Indexiergerät mit rotierender Bewegung.
JPH0724813B2 (ja) 魚類等の選別機における選別ローラー間隔調節装置
KR930006073B1 (ko) 계란을 용기에 수용하는 장치
US5248025A (en) Distribution cone feeding device
KR100356944B1 (ko) 비연속사이클기계로부터나오는고무와같은점성물질을압출및/또는롤링기계에연속적으로공급하는장치
JPH11263430A (ja) 棒材供給装置
CN217730046U (zh) 一种卷烟分拣线激光打码装置
US3831752A (en) Grading machine for beans and other objects
JP2000237686A (ja) 貝選別機
US2720734A (en) Automatic infeed and ejecting devices for centerless grinders
JPH06156639A (ja) 棒材供給装置
KR102653549B1 (ko) 웜 분류 장치
JPS594785Y2 (ja) 頭付き棒材自動選別機における頭径選別機構
CN213731938U (zh) 一种具有裁切装置的进料结构
JPH0441326A (ja) スクリューコンベヤに対する丸棒状素材供給装置
EP0832551A2 (de) Einzugszusammenbau
SU994195A1 (ru) Автомат дл запрессовки
JPS5689346A (en) Thread rolling machine automatic type
JPH0328238B2 (ja)
DE1122465B (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Einstellflaeche an einer Lampe, insbesondere einer Zweifadengluehlampe mit eingebautem Reflektor als Fahrzeugscheinwerfer
US2877961A (en) Tiltable cradle
CN117760201A (zh) 一种钨钴硬质合金制品加工用烧结装置
JPH0641761Y2 (ja) 自動棒材供給機の棒材支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees