JPH0724621Y2 - スターターモーター付エンジン - Google Patents

スターターモーター付エンジン

Info

Publication number
JPH0724621Y2
JPH0724621Y2 JP13781287U JP13781287U JPH0724621Y2 JP H0724621 Y2 JPH0724621 Y2 JP H0724621Y2 JP 13781287 U JP13781287 U JP 13781287U JP 13781287 U JP13781287 U JP 13781287U JP H0724621 Y2 JPH0724621 Y2 JP H0724621Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starter motor
starter
engine
motor
ratchet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13781287U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6444371U (ja
Inventor
弘吉 河内
美英 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP13781287U priority Critical patent/JPH0724621Y2/ja
Publication of JPS6444371U publication Critical patent/JPS6444371U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0724621Y2 publication Critical patent/JPH0724621Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は刈払機、背負式動力散布機等の携帯式作業機に
適したリコイルスターターの取付可能なスターターモー
ター付エンジンに関する。
〔従来の技術〕
第3図及び第4図に基づいて、実開昭59-141168号とし
て公開された従来のものの一例を説明する。図中におい
て、1はシリンダ、2はマフラー、3はファンケース、
O−Oはクランク軸中心線である。第3図のII-II断面
部分図である第4図の如く、クランク軸5は水平に延び
ており、軸受6やシール7を介してクランクケース8の
筒状部9に支持されている。クランク軸5は片持型で、
一端にクランクアーム10を備え、アーム10からクランク
ピン11が片持梁状に突出している。クランク軸5の他端
部はテーパー状に成形されており、該テーパ部に送風フ
ァン12のボス13が図示されていないボルトとキーにより
固定されている。15、16は背負枠と背負帯で、背負枠15
はファンケース3(第3図)又はクランクケース8等に
取り付けられ、送風ファン12を挾んでエンジン本体(シ
リンダ1等)と反対側に位置している。
クランクケース8はボス13の外周近傍にフランジ17を備
え、フランジ17と一体のファンケース内の送風ファン12
と反対側の面にスタータモーター20のブラケット21がボ
ルト22により固定されている。スタータモータ20は筒状
部9の半径方向外方に位置し、モーター20の出力軸23は
スターターモーター20本体からクランク軸5に向かって
クランク軸中心線O−Oと直角かつ例えば水平に突出し
ている。25は出力軸23と同芯のピン又は支軸で、基端部
が筒状部9の穴に嵌合固定されており、出力軸23には支
軸25がプッシュを介して嵌合する穴が設けてある。出力
軸23の外周にはギヤー26が嵌合するヘリカルスプライン
が設けてある。該ヘリカルスプラインは、出力軸23の回
転時にギヤー26が矢印Fの如く筒状部9側へ前進するよ
うに構成されており、該前進時の噛合位置においてギヤ
ー26と噛み合うリングギヤー27がボス13の端面外周部に
設けてある。28はギヤー26を後退させるためのばねで、
一端がギヤー26の内周部に圧接し、他端が環状のばね受
29に圧接している。ばね受29は支軸25に嵌合しており、
出力軸23の先端と筒状部9の間に設けてある。
作動を説明する。スターターモーター20により出力軸23
を回すと、ギヤー26が回転しながら前進してギヤー27と
噛み合い、クランク軸5が回転してエンジンが始動す
る。始動後にスターターモーター20を停止させると、ギ
ヤー26がばね28により押し戻されて図示の位置で停止す
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
前記した従来のスターターモーター付エンジンでは、エ
ンジンを起動させる為のスターターモーターの性能及び
バッテリの容量を、そのエンジンの圧縮圧力以上の起動
トルクを発生させる必要がある為に、高性能・大容量が
必要となり大型・重量増となりエンジンの小型軽量化の
妨げとなる。特に刈払機等の作業者が常に作業機を所持
しながら使用する物に対しては軽量化のニーズが高い。
本考案は以上の様な欠点を解決すべく小型、軽量のスタ
ーターモーター付エンジンを提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は前記した問題点を解決するため、エンジン本体
のファンケースの反対側に電池で動くスターターモータ
をそのモータ軸がクランク軸と直交するように配設し,
前記モータ軸から歯車列よりなる動力伝達機構を介して
駆動される爪車を設け,同爪車とクランク軸側に設けら
れたラチェットとの間でクランク軸への動力を断続可能
となすと共に,前記スターターモータ,動力伝達機構及
び爪車をカバー内に内蔵設置し,同カバーをリコイルス
タータ装着用取付けねじと同ピッチの取付ねじを介して
クランクケースに固定し,スタータースイッチのオン・
オフにより起動・停止される前記スターターモータと同
期連動して前記電池により電気的にオン・オフ作動さ
れ,スターターモータが起動している間,燃焼室の圧縮
圧力を減圧せしめるデコンプ装置をエンジンのシリンダ
部に設けたことを特徴とするものである。
〔作用〕
前記のように構成することによりデコンプ装置はスター
ターモータの起動に連動して働き、スターターモータが
オンの時デコンプが作動し、シリンダ内の圧縮圧力を減
圧し、エンジンが始動して、スターターモータがオフと
なるとデコンプ装置も元の状態に戻りエンジンは正常に
運転を続ける。従って、起動初期のスターターモータに
かかる起動トルクを大巾に低減させることができモータ
の小型化、バッテリの小容量化による小型軽量化を図る
ことができる。
〔実施例〕
以下に第1図及び第2図に基づいて本考案の実施例を説
明する。
42はスターターモータで、クランク軸54の軸中心と直角
に配置されている。モータ42の出力軸にはギア43が固着
され、このギア43は軸60に固着されたギア44と噛み合っ
ている。更に軸60にはギア45が固着されており、このギ
ア45と噛み合っているギア46を介して軸61を回転させる
ようになっている。軸61の端部にはラチェット49と係合
している爪車48が固着されており、爪車48が回転するこ
とによりラチェット49を介してロータ53が回転され、さ
らにクランク軸54が回転して、エンジンが始動されるよ
うになっている。ロータ53、ラチェット49は従来の遠心
式リコイルスタータで採用されているものである。47、
50、51、52は軸受で、カバー40、41に取り付けられ軸6
0、61を回転可能に支持している。カバー41は前記軸6
0、61、軸受52、50を内部に収納可能に形成されると共
に、電池64、スターターモータ42、その他の始動に関連
する装置を収納している。カバー40はエンジン本体のケ
ース55にねじ56等で固定され、このカバー40にカバー41
が図示されていないねじ等により取付けられている。な
お、ねじ56、等の取付ピッチは、リコイル式スタータ
(図示せず)をエンジン本体のケース55に取付ける際の
ピッチと同一に設定されている。また、59は本体カバ
ー、65は燃料タンク、63はクラッチケースである。
さらに、シリンダ71の燃焼室部にはデコンプ装置100が
備えつけられており、該デコンプ装置100は燃焼室と排
気ポート75とを連通させる孔76と、該連通孔76の開閉を
行うデコンプバルブ77と、デコンプ制御装置70とから成
り、該デコンプ制御装置70のスイッチ(図示せず)はエ
ンジンのスターターモータ42のスイッチ78に接続されて
いる。79はリレー、80は接点を示す。
今、エンジンを始動させる為に、スターターモータ42の
スイッチ78をオンとした瞬間に、デコンプバルブ77は77
aに示す如く移動し、接点80が閉となってスターターモ
ータ42を回転させ、シリンダ71の燃焼室と排気ポート75
とを連通し、ピストン73の上昇による圧縮圧力を減圧せ
しめる。この状態において後述する如くエンジンの始動
がなされ、スタータースイッチ78をオフとした瞬間に、
デコンプバルブ77が元の位置に移動し、燃焼室と排気ポ
ート75は遮断され通常の運転を接続する。エンジンはス
ターターモータ42が回転されてギヤ43を回すと、ギヤ4
4、45、46を介して、軸61が回転し、爪車48とラチェッ
ト49が係合した状態でロータ53を回転させてクランク軸
54を回すことによって始動され、クランク軸54が所定以
上の回転数に達すると、ラチェット49と爪車48の係合状
態は解消し、スターターモータ42を停止させることによ
り始動動作は終了する。
〔考案の効果〕
以上の様に本考案によると、モータの起動中は常にデコ
ンプ状態となるため,モータ負荷は一定で最小に抑える
ことができ,より小型軽量で安価なモータを使用するこ
とが可能となると共に,これに伴って電池(バッテリ)
容量を小さくして電池自体の小型軽量化を図ることがで
きる。また上記によって起動時の必要トルクを最小化す
ることができるため,歯車列よりなる動力伝達機構,爪
車ラチェット等にかかる負荷も当然低減され,これらの
寿命延長による信頼性の向上,あるいは,強度の抑制,
材質の変更等による小型・軽量化,並びにコストダウン
などの多大の作用効果を奏し得るもので,特に,小型・
軽量化及び低コスト化は,この種エンジンにとっての生
命線であり,その効果は絶大である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の一実施例を示す図で、第1
図は詳細構成図、第2図は全体の構成図、第3図及び第
4図は従来例を示す図で、第3図は正面図、第4図は第
3図のIV-IV断面図である。 40、41……カバー、42……スターターモータ、43、44、
45、46……ギヤ、48……爪車、49……ラチェット、53…
…ロータ、54……クランク軸、63……ファンケース、64
……電池、70……デコンプ制御装置、71……シリンダ、
73……ピストン、75……排気ポート、76……連通孔、77
……デコンプバルブ、78……スイッチ、79……リレー、
80……接点、100……デコンプ装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭56−17363(JP,U) 実開 昭57−101372(JP,U) 実公 昭36−24948(JP,Y1)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジン本体のファンケースの反対側に電
    池で動くスターターモータをそのモータ軸がクランク軸
    と直交するように配設し,前記モータ軸から歯車列より
    なる動力伝達機構を介して駆動される爪車を設け,同爪
    車とクランク軸側に設けられたラチェットとの間でクラ
    ンク軸への動力を断続可能となすと共に,前記スタータ
    ーモータ,動力伝達機構及び爪車をカバー内に内蔵設置
    し,同カバーをリコイルスタータ装着用取付けねじと同
    ピッチの取付ねじを介してクランクケースに固定し,ス
    タータースイッチのオン・オフにより起動・停止される
    前記スターターモータと同期連動して前記電池により電
    気的にオン・オフ作動され,スターターモータが起動し
    ている間,燃焼室の圧縮圧力を減圧せしめるデコンプ装
    置をエンジンのシリンダ部に設けたことを特徴とするス
    ターターモータ付エンジン。
JP13781287U 1987-09-09 1987-09-09 スターターモーター付エンジン Expired - Lifetime JPH0724621Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13781287U JPH0724621Y2 (ja) 1987-09-09 1987-09-09 スターターモーター付エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13781287U JPH0724621Y2 (ja) 1987-09-09 1987-09-09 スターターモーター付エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6444371U JPS6444371U (ja) 1989-03-16
JPH0724621Y2 true JPH0724621Y2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=31399578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13781287U Expired - Lifetime JPH0724621Y2 (ja) 1987-09-09 1987-09-09 スターターモーター付エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0724621Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556661U (ja) * 1992-01-09 1993-07-27 三菱自動車工業株式会社 モールディング用樹脂クリップ
WO2008032361A1 (fr) * 2006-09-12 2008-03-20 D.Nagata Co., Ltd. Dispositif de démarrage de moteur

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6444371U (ja) 1989-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5010858A (en) Starter arrangement for an internal combustion engine
JP2574292Y2 (ja) エンジンのデコンプ装置
CA1081002A (en) Combination manual and power starter for engines
US7219569B2 (en) Integral one-way overrun clutch with epcicycle gear system
US4930467A (en) Internal combustion engine with automatic starter for portable working machine
US4922868A (en) Starting system
JPH01117983A (ja) エンジンの始動装置
JPH0724621Y2 (ja) スターターモーター付エンジン
WO2017189912A1 (en) Internal combustion engine with electric starting system
JP2002309976A (ja) エンジンの始動装置
JP2000310134A (ja) 車両用始動兼発電装置
KR20000062823A (ko) 4 사이클 내연기관용 시동 겸 발전 장치
JP3813921B2 (ja) 内燃エンジンの始動方法及び始動装置
JPH0355814Y2 (ja)
JPH0263109B2 (ja)
KR20020080973A (ko) 터빈 과급기의 보호 장치
JP4169335B2 (ja) エンジンスタータ装置
JPS633430Y2 (ja)
JPS6379471U (ja)
JPS636461Y2 (ja)
JPS6145333Y2 (ja)
JP2515136Y2 (ja) エンジンの始動装置
JPH036861Y2 (ja)
JPS608128Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射時期進角装置
JPH07701Y2 (ja) 内燃機関装置