JPH07245807A - 自動車の補助制動および補助加速装置 - Google Patents

自動車の補助制動および補助加速装置

Info

Publication number
JPH07245807A
JPH07245807A JP3389694A JP3389694A JPH07245807A JP H07245807 A JPH07245807 A JP H07245807A JP 3389694 A JP3389694 A JP 3389694A JP 3389694 A JP3389694 A JP 3389694A JP H07245807 A JPH07245807 A JP H07245807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary
auxiliary braking
sensor
circuit
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3389694A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Ueno
博孝 植野
Tetsuya Itasaka
哲也 板坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP3389694A priority Critical patent/JPH07245807A/ja
Publication of JPH07245807A publication Critical patent/JPH07245807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両走行時の路面勾配または積載量に関連し
て補助制動および補助加速動作を有効に制御し回生エネ
ルギの効率を向上させる。 【構成】 車軸を駆動する内燃機関に連結されたかご形
誘導機の多相交流回路と蓄電手段の直流回路とを双方向
に電気エネルギを変換して結合するインバータ回路と、
このインバータ回路を制御する制御回路と、車両の傾斜
を電気信号として検出する傾斜センサと、車両の重量を
電気信号として検出する重量センサとを備え、傾斜セン
サおよび重量センサの検出出力を取込み、この検出出力
にしたがって、所定値を越える上り勾配であるときには
補助制動を禁止し、所定値を越える下り勾配であるとき
には補助加速を禁止する。 【効果】 大きい上り勾配のときには内燃機関の負担を
さらに軽減して排気ガスの黒煙を少なくすることがで
き、大きい下り勾配のときにはエネルギ回生量を多くす
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関を制動すると
きに発生する機械的エネルギを電気的エネルギに変換し
て蓄積し、内燃機関を加速するときに蓄積された電気的
エネルギを補助加速装置に供給して機械的エネルギを発
生させる装置に利用する。
【0002】本発明は、国際公表公報WO88/061
07(国際出願番号PCT/JP88/00157)に
開示された自動車の電気制動および補助加速装置の改良
に関する。本発明は、HIMRの名称で本願出願人が販
売している補助加速および補助制動装置を備えた自動車
に搭載するに適する装置である。
【0003】
【従来の技術】自動車の走行用主機関である内燃機関の
回転軸にかご形多相誘導機を直結し、このかご形多相誘
導機の界磁に供給する交流周波数を制御することによ
り、補助制動または補助加速を行う装置が知られてい
る。すなわち、かご形多相誘導機の界磁に生じる回転磁
界の回転速度を回転軸の回転速度より大きくなるように
交流周波数を供給すると、かご形多相誘導機は電動機と
して動作し補助加速を行う。逆に回転磁界の回転速度を
回転軸の回転速度より小さくなるように交流周波数を供
給すると、かご形多相誘導機は発電機として動作し補助
制動を行う。一般に、回転磁界の回転速度は回転軸の回
転速度に対して95%〜105%(すなわち100%±
5%)の範囲で制御される。回転磁界の回転速度が回転
軸の回転速度に近づくと、補助制動または補助加速の程
度は小さくなる。二つの回転速度比が100%±5%を
越えると、エネルギ損失が大きくなって効率が悪くな
る。
【0004】つまり回転磁界の回転速度をVm、回転軸
の回転速度をVsとすると、 Vm = Vs(1+α) と表すことができ、このαの符号(正負)と絶対値を制
御回路が制御する。この制御は、運転者のアクセル踏込
み量により加減される。すなわち、制御回路は、変速機
で選択されているギヤ比をパラメタとして、アクセルの
踏込み量に対する機関回転軸の回転速度が小さいときに
αの値を補助加速になるように、大きいときにαの値を
補助制動になるように制御する。しかも、その補助加速
の程度および補助制動の程度、つまりαの絶対値をアク
セルの踏込み量に対して機関回転軸の回転速度がどの程
度相違するかに応じて制御する。そして、補助制動のと
きにはかご形多相誘導機は発電機となっているのである
から、得られる電気エネルギを回生蓄積する。補助加速
のときにはその蓄積した電気エネルギを消費する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】出願人はこの装置を実
際にバスおよびトラックに搭載して多くの経験を重ねて
いるが、補助加速および補助制動をアクセルの踏込み量
および機関回転軸によって制御すると、実際の運転操作
では矛盾が生じたり、その制御は必ずしも最適値になら
ないことがある。例えば、車両が下り勾配の道路を走行
中であるにもかかわらず、運転者がアクセルを深く踏め
ば一時的に補助加速になる。その逆に車両が上り勾配の
道路にあるのに、制御が補助制動になることがある。
【0006】さらに、補助加速または補助制動の制御の
程度については、車両が大きい下り勾配にあるならでき
るだけ補助制動の程度を大きくしてエネルギ回生量を多
くすべきであり、車両が大きい上り勾配にあるなら補助
加速の程度を大きくして、内燃機関の負担を軽減して排
気ガスの黒煙を軽減すべきである。ところが、アクセル
踏込み量および機関回転速度の情報のみでは必ずしもそ
のエネルギの回生および消費に対する効率が最適値に制
御できない。
【0007】この制御は車両重量にも関係する。すなわ
ち、乗客や積荷の多い状態と少ない状態とでは車両勾配
に対する影響も当然に相違する。例えば、積載荷重が大
きいときには、比較的小さい下り勾配であっても補助制
動を大きく利用してエネルギ回生量を大きくすることが
望ましい。
【0008】本発明は、このような背景に行われたもの
であって、回生エネルギの効率を向上することができる
自動車の補助制動および補助加速装置を提供することを
目的とする。本発明は、制御に矛盾を生じることがない
制御装置を提供することを目的とする。本発明は、車両
の勾配または積載量に関連して、補助制動および補助加
速装置を有効に制御することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の第一点は、車両
に勾配センサを設置し、その勾配センサの検出出力を制
御に利用するものである。本発明の第二点は、勾配セン
サに併せて重量センサを設置し、その重量センサの検出
出力も制御に利用するものである。
【0010】すなわち本発明は、車軸を駆動する主機関
である内燃機関の回転軸に連結されたかご形誘導機と、
蓄電手段と、前記かご形誘導機の多相交流回路と前記蓄
電手段の直流回路とを双方向に電気エネルギを変換して
結合するインバータ回路と、このインバータ回路を制御
する制御回路とを備えた自動車の補助制動および補助加
速装置において、車両の傾斜を電気信号として検出する
傾斜センサを設け、前記制御回路は、この傾斜センサの
検出出力を取り込む手段と、この検出出力にしたがって
補助制動または補助加速の程度を制御する手段とを含む
ことを特徴とする。
【0011】前記制御回路は、前記傾斜センサの検出出
力が所定値を越える上り勾配であるときに補助制動を禁
止し、または所定値を越える下り勾配であるときに補助
加速を禁止する手段を含み、さらに、前記車両の重量を
電気信号として検出する重量センサを設け、前記制御回
路は、この重量センサの検出出力を取り込む手段と、こ
の重量センサの検出出力にしたがって補助制動または補
助加速の程度を制御する手段とを含み、前記重量センサ
の検出出力をW、前記傾斜センサの検出出力をθとする
とき、Wtanθ にしたがって補助制動または補助加
速の程度を制御することが望ましい。
【0012】
【作用】傾斜センサが車両の傾斜を電気信号として検出
し、この検出出力が所定値を越えているか否かを判断す
る。所定値を越える上り勾配のときには補助制動を禁止
して補助加速の程度を大きくし内燃機関の負担を軽減す
る。また、所定値を越える下り勾配のときには補助加速
を禁止して補助制動の程度を大きくしエネルギ回生量を
増加させる。
【0013】それぞれ、補助制動または補助加速の制御
では、傾斜センサの出力により車両の傾斜量を取り込
み、その制御の程度を変更することができる。すなわ
ち、大きい下り勾配であればアクセルの踏み込み量が小
さいときに、傾斜センサの出力に応じて、大きい制動力
を与えて回生エネルギを大きくするように制御すること
ができる。大きい上り勾配のときにも、その傾斜センサ
の出力に応じて小さい上り勾配のときより補助加速の程
度を大きく制御する。
【0014】重量センサを設けた場合には、その検出出
力にしたがって、積載荷重が大きいときには、比較的小
さい下り勾配であっても補助制動の程度を大きくなるよ
うにしてエネルギ回生量を増加させ、積載荷量が小さい
ときには、比較的大きい上り勾配であっても補助加速の
程度を大きくなるようにして内燃機関の負担を軽減す
る。
【0015】これにより、路面勾配の程度あるいは積載
荷量の程度によって制御に矛盾を生じることをなくし、
エネルギの回生および消費の効率を向上させることがで
きる。
【0016】
【実施例】次に、本発明実施例を図面に基づいて説明す
る。
【0017】(第一実施例)図1は本発明第一実施例の
要部の構成を示すブロック図、図2(a)は本発明実施
例における自重センサとしてストレンゲージを用いた場
合の取付位置を示す図、(b)は自重センサとしてリー
フスプリングのたわみ量を測定する場合の構成例を示す
図である。
【0018】本発明第一実施例は、車軸を駆動する主機
関である内燃機関1の回転軸に連結されたかご形誘導機
2と、蓄電手段としての二次電池回路3と、かご形誘導
機2の多相交流回路と二次電池回路3とを双方向に電気
エネルギを変換するために、二次電池回路3の直流電圧
をかご形誘導機2の軸回転速度より低い回転速度の回転
磁界を誘起するのに適合した周波数の交流電圧に変換し
て、これをかご形誘導機2に与え、またかご形誘導機2
からの交流電力を直流電力に変換するインバータ回路4
と、このインバータ回路4の交流側電圧の周波数を設定
する制御信号を生成する制御回路5とを備える。このイ
ンバータ制御回路5には自動車の運転に応じて運転者に
より制御指令を発生する手段を含む。
【0019】また、かご形誘導機2には回転センサ6が
取付けられていて、この回転センサ6からの信号は制御
回路5に与えられ、さらに二次電池の充電状態に関する
二次電池回路3からの情報が入力する。
【0020】インバータ回路4の出力側にはコンデンサ
7および半導体スイッチ回路12が接続され、この半導
体スイッチ回路12を介して抵抗器11が接続される。
この抵抗器11は自動車に大きい制動が行われ回生する
ことができないほどの過剰な電気エネルギが発生したと
きに、これを消散させるように構成されている。
【0021】さらに、二次電池回路3および半導体スイ
ッチ回路12にはインバータ回路4の出力電圧を検出す
る検出回路13が接続され、抵抗器11には電流の変化
を検出する電流検出器15が備えられる。この電流検出
器15にはその検出信号にしたがって半導体スイッチ回
路12を制御するスイッチ制御回路14が接続される。
このスイッチ制御回路14には検出回路13が接続され
る。
【0022】さらに、本発明の特徴として、車両の傾斜
を電気信号として検出する傾斜センサ8が設けられ、制
御回路5には、この傾斜センサ8の検出出力を取り込む
手段と、この検出出力にしたがって補助制動または補助
加速の程度を制御する手段と、傾斜センサ8の検出出力
が所定値を越える上り勾配であるときに補助制動を禁止
し、または所定値を越える下り勾配であるときに補助加
速を禁止する手段とが含まれる。また、車両の重量を電
気信号として検出する重量センサ9が設けられ、制御回
路5には、この重量センサ9の検出出力を取り込む手段
と、この重量センサ9の検出出力にしたがって補助制動
または補助加速の程度を制御する手段とが含まれる。重
量センサ9の検出出力をW、傾斜センサ8の検出出力を
θとするとき、Wtanθ にしたがって補助制動また
は補助加速の程度が制御される。
【0023】重量センサとしては、図2(a)に示すよ
うに積載荷量の変化に伴って生じるアクスルハウジング
21の歪量を検出するストレンゲージ9aを用いるか、
あるいは図2(b)に示すように積載荷量の変化に伴っ
て生じるリーフスプリング9bのたわみ量を検出するた
わみ量検出手段9bを用いる。たわみ量検出手段9bに
は測長分野ですでに利用されている測定器やゲージ類を
用いることができる。
【0024】次に、本発明第一実施例の動作について説
明する。まず、本発明第一実施例の通常動作について説
明する。
【0025】制動力を回転系に発生する補助制動モード
の場合には、制御回路5は回転センサ6で検出されるか
ご形誘導機2の回転子部の回転速度より小さい速度の回
転磁界をかご形誘導機2の固定子部に与えるように制御
信号を発生する。このとき、かご形誘導機2は発電機と
して動作し、発電された電気エネルギはインバータ回路
4により直流エネルギに変換されて、二次電池回路3に
充電電流として供給される。ブレーキトルクが大きく、
二次電池回路3がこの直流エネルギを吸収しきれないと
きには、直流端子電圧が所定値を越えて上昇し、半導体
スイッチ回路12がこれを検出して二次電池回路3の端
子に抵抗器11を接続するように閉成する。
【0026】一方、駆動力を回転系に付与する補助加速
モードの場合には、制御回路5は回転センサ6で検出さ
れるかご形誘導機2の回転子部の回転速度より大きい速
度の回転磁界をかご形誘導機2の固定子部に与えるよう
に制御信号を発生する。このときには、二次電池回路3
から直流電流が取り出され、インバータ回路4により回
転磁界に相応の多相交流に変換されてかご形誘導機2に
供給される。
【0027】回転磁界の回転速度と軸回転速度との差が
大きいほど、ブレーキトルクおよび駆動力は大きい。そ
の差と回転磁界の回転速度との比率、すなわちかご形誘
導機2のすべりがほぼ±10%の範囲になるように設定
される。
【0028】次に、二次電池回路3への充電制御につい
て説明する。インバータ回路4にはかご形誘導機2の固
定子にその回転子の回転に対応する回転磁界を与えるた
めの制御信号が制御回路5から供給されている。この制
御回路5には回転センサ6からの回転情報が入力し、ま
た二次電池回路3の充電状態に関する情報が入力する。
この制御回路5にはマイクロプロセッサが含まれ、さら
に、運転者の操作により運転状況により変化する操作制
御信号を取り込む手段が含まれる。
【0029】インバータ回路4は直流側端子のエネルギ
を交流側端子に与えるとともに、交流側端子には発生す
るエネルギを直流側端子に与え、さらに、制御回路5の
制御によりかご形誘導機2が電動機となるように回転磁
界の回転速度を制御して、かご形誘導機2の回転軸に駆
動力を与え、内燃機関1の補助駆動装置として動作させ
る。このときには、二次電池回路3に充電された電気エ
ネルギが用いられる。
【0030】ここで、本発明の特徴とするところの路面
傾斜および積載重量の変化に応じた制御回路5の制御動
作について説明する。
【0031】まず、前述の補助制動モード時の制御動作
について説明する。図3は本発明第一実施例における補
助制動モード時の制御動作の流れを示す流れ図である。
【0032】傾斜センサ8が傾斜角度θを検出しその検
出信号を制御回路5に出力する。出力された検出信号は
アナログ信号として検出されるので、これはインタフェ
ースにてディジタル信号に変換され制御回路5に入力さ
れる。制御回路5はこの検出出力から傾斜角度θが所定
値を越えているか否かを判断する。所定値を越えていな
い場合はそのまま通常の補助制動モードを継続する。
【0033】傾斜角度θが所定値を越えている場合に
は、その傾斜が下り勾配であるか上り勾配であるかを判
断する。上り勾配であれば補助制動は必要ないので補助
制動モードを禁止して通常走行モードで車両を走行させ
る。下り勾配であれば重量センサ9から総重量Wを取込
む。総重量Wは車両の自重と積載荷重の和である。この
場合も重量センサ9からの検出信号はアナログ信号とし
て検出されるので、インタフェースにてディジタル信号
に変換され制御回路5に出力される。
【0034】制御回路5は入力した傾斜角度θおよび総
重量Wにより識別ランクの選択基準としてW・tanθ
を演算し、この識別ランクにしたがって最適の制御パタ
ーンを取込み、その制御パターンにしたがって補助制動
を実施する。総重量Wが同じである場合に傾斜角度θが
大きければ識別ランクは大きくなり、それにしたがって
補助制動力を大きくする。また、傾斜角度θが小さけれ
ば識別ランクは小さくなるので補助制動力を小さくす
る。
【0035】次に、補助加速モード時の制御動作につい
て説明する。図4は本発明実施例における補助加速モー
ド時の制御動作の流れを示す流れ図である。
【0036】補助制動モード時同様に、制御回路5は傾
斜センサ8からの検出出力をインタフェースを介して入
力する。この入力した検出出力から傾斜角度θが所定値
を越えているか否かを判断し、所定値を越えていない場
合はそのまま通常の補助加速モードを継続する。
【0037】傾斜角度が所定値を越えている場合は、そ
の傾斜が下り勾配であるか上り勾配であるかを判断す
る。下り勾配であれば補助加速は必要ないので補助加速
モードを禁止して通常走行モードで車両を走行させる。
上り勾配であれば重量センサ9から総重量Wを取り込
み、先に入力した傾斜角度θを用いて識別ランクW・t
anθを演算し、この識別ランクにしたがって補助加速
を実施する。
【0038】この補助加速モードの場合も、総重量Wが
同じである場合に傾斜角度が大きければ識別ランクは大
きくなり、それにしたがって補助加速を大きくする。ま
た、傾斜角度が小さければ識別ランクは小さくなるので
補助加速を小さくする。
【0039】(第二実施例)本発明第二実施例は図1に
示す重量センサ9が取除かれたもので、その他は第一実
施例同様に構成される。
【0040】図5は本発明第二実施例における補助制動
モード時の制御動作の流れを示す流れ図である。
【0041】傾斜センサ8が傾斜角度θを検出しその検
出信号を制御回路5に出力する。制御回路5はこの検出
出力から傾斜角度が所定値を越えているか否かを判断す
る。所定値を越えていない場合はそのまま通常の補助制
動モードを継続する。
【0042】傾斜角度が所定値を越えている場合には、
その傾斜が下り勾配であるか上り勾配であるかを判断す
る。上り勾配であれば補助制動は不必要なので補助制動
モードを禁止して通常走行モードにより車両を走行させ
る。下り勾配であれば勾配の傾斜角度に応じたランクを
識別し、その識別されたランクにしたがって最適の制御
パターンを取込み、その制御パターンにより補助制動を
実施する。
【0043】図6は本発明第二実施例における補助加速
モード時の制御動作の流れを示す流れ図である。
【0044】この場合も補助制動モード同様に、制御回
路5は傾斜センサ8から検出出力を入力し、この入力し
た検出出力から傾斜角度θが所定値を越えているか否か
を判断する。所定値を越えていない場合はそのまま通常
の補助加速モードを継続する。
【0045】傾斜値が所定値を越えている場合は、その
傾斜が下り勾配であるか上り勾配であるかを判断する。
下り勾配であれば補助加速は必要ないので、補助加速モ
ードを禁止して通常走行モードで車両を走行させる。上
り勾配であれば勾配の傾斜角度に応じたランクを識別
し、その識別されたランクにしたがって最適の制御パタ
ーンを取込み、その制御パターンにより補助加速を実施
する。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、車
両走行時の路面勾配または積載量に関連して補助制動お
よび補助加速動作を制御に矛盾を生じさせることなく有
効に行うことができるので、大きい上り勾配のときには
内燃機関の負担をより軽減して排気ガスの黒煙を少なく
することができ、大きい下り勾配のときにはエネルギ回
生量をさらに増加させることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第一実施例の要部の構成を示すブロック
図。
【図2】(a)は本発明第一実施例における自重センサ
としてストレンゲージを用いた場合の取付位置を示す
図、(b)は自重センサとしてリーフスプリングのたわ
み量を測定する場合の構成例を示す図。
【図3】本発明第一実施例における補助制動モード時の
制御動作の流れを示す流れ図。
【図4】本発明第一実施例における補助加速モード時の
制御動作の流れを示す流れ図。
【図5】本発明第二実施例における補助制動モード時の
制御動作の流れを示す流れ図。
【図6】本発明第二実施例における補助加速モード時の
制御動作の流れを示す流れ図。
【符号の説明】
1 内燃機関 2 かご形誘導機 3 二次電池回路 4 インバータ回路 5 制御回路 6 回転センサ 7 コンデンサ 8 傾斜センサ 9 重量センサ 9a ストレンゲージ 9b たわみ量検出手段 11 抵抗器 12 半導体スイッチ回路 13 検出回路 14 スイッチ制御回路 15 電流検出器 21 アクスルハウジング 22 リーフスプリング

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車軸を駆動する主機関である内燃機関の
    回転軸に連結されたかご形誘導機と、蓄電手段と、前記
    かご形誘導機の多相交流回路と前記蓄電手段の直流回路
    とを双方向に電気エネルギを変換して結合するインバー
    タ回路と、このインバータ回路を制御する制御回路とを
    備えた自動車の補助制動および補助加速装置において、 車両の傾斜を電気信号として検出する傾斜センサを設
    け、 前記制御回路は、この傾斜センサの検出出力を取り込む
    手段と、この検出出力にしたがって補助制動または補助
    加速の程度を制御する手段とを含むことを特徴とする自
    動車の補助制動および補助加速装置。
  2. 【請求項2】 前記制御回路は、前記傾斜センサの検出
    出力が所定値を越える上り勾配であるときに補助制動を
    禁止し、または所定値を越える下り勾配であるときに補
    助加速を禁止する手段を含む請求項1記載の自動車の補
    助制動および補助加速装置。
  3. 【請求項3】 前記車両の重量を電気信号として検出す
    る重量センサを設け、前記制御回路は、この重量センサ
    の検出出力を取り込む手段と、この重量センサの検出出
    力にしたがって補助制動または補助加速の程度を制御す
    る手段とを含む請求項1記載の自動車の補助制動および
    補助加速装置。
  4. 【請求項4】 前記重量センサの検出出力をW、前記傾
    斜センサの検出出力をθとするとき、Wtanθ にし
    たがって補助制動または補助加速の程度を制御する請求
    項3記載の自動車の補助制動および補助加速装置。
JP3389694A 1994-03-03 1994-03-03 自動車の補助制動および補助加速装置 Pending JPH07245807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3389694A JPH07245807A (ja) 1994-03-03 1994-03-03 自動車の補助制動および補助加速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3389694A JPH07245807A (ja) 1994-03-03 1994-03-03 自動車の補助制動および補助加速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07245807A true JPH07245807A (ja) 1995-09-19

Family

ID=12399297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3389694A Pending JPH07245807A (ja) 1994-03-03 1994-03-03 自動車の補助制動および補助加速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07245807A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2389090A (en) * 2002-05-30 2003-12-03 Visteon Global Tech Inc Auxiliary drive system opposing downhill motion
JP2007135380A (ja) * 2005-11-07 2007-05-31 Yoshiaki Komiyama 車載発電蓄電設備及び車載発電蓄電方法
JP2013056643A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Shinjo Jidosha Kk ハイブリッド車両の制御装置
CN104343552A (zh) * 2013-08-05 2015-02-11 上海日野发动机有限公司 发动机功率控制系统及方法
CN106677913A (zh) * 2015-11-10 2017-05-17 中联重科股份有限公司 动力与负载匹配控制方法、装置、系统及运输车辆

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2389090A (en) * 2002-05-30 2003-12-03 Visteon Global Tech Inc Auxiliary drive system opposing downhill motion
GB2389090B (en) * 2002-05-30 2004-07-07 Visteon Global Tech Inc Drive control system for vehicles with an auxiliary driving system
JP2007135380A (ja) * 2005-11-07 2007-05-31 Yoshiaki Komiyama 車載発電蓄電設備及び車載発電蓄電方法
JP2013056643A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Shinjo Jidosha Kk ハイブリッド車両の制御装置
CN104343552A (zh) * 2013-08-05 2015-02-11 上海日野发动机有限公司 发动机功率控制系统及方法
CN106677913A (zh) * 2015-11-10 2017-05-17 中联重科股份有限公司 动力与负载匹配控制方法、装置、系统及运输车辆
CN106677913B (zh) * 2015-11-10 2019-11-01 中联重科股份有限公司 动力与负载匹配控制方法、装置、系统及运输车辆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7702432B2 (en) Electric powered vehicle performing regenerative braking
EP2168827B1 (en) Control device for hybrid vehicle
US6137250A (en) Controller for electric vehicle and electric vehicle using the same
EP1955916A2 (en) Vehicle drive system and electronic circuit device used for the same
CN109476235B (zh) 转矩控制方法以及转矩控制装置
JP3463514B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の発電機制御装置
US5549371A (en) Braking force controller and control method for electric car
JP2013177121A (ja) ハイブリッド駆動装置
JP3268107B2 (ja) 電気自動車の制御装置
JP2003164002A (ja) 電気自動車の回生制動装置
JP3214285B2 (ja) シリーズハイブリッド車における発電制御方法及び装置
JP2000291451A (ja) シリーズハイブリッド車回生電力消費制御装置
JPH08308020A (ja) 補助加速装置および補助制動装置
KR101747359B1 (ko) 전기 자동차
JPH07245807A (ja) 自動車の補助制動および補助加速装置
JP4569266B2 (ja) 車両のモータトラクション制御装置
JP3951649B2 (ja) 電気自動車のモータ制御装置
JP3582153B2 (ja) 電気自動車の走行用モータ制御装置
JPH02206302A (ja) 自動車の補助駆動装置
JPH08237805A (ja) 回生制動装置
JP3055749B2 (ja) 自動車の制動および補助動力装置
JPH11318001A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2000115906A (ja) 電気自動車のモータ制御装置
JPH05284607A (ja) 電気自動車の制動制御装置
JP3488894B2 (ja) 電動車両の電気モータ制御装置