JPH07245706A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH07245706A
JPH07245706A JP6058079A JP5807994A JPH07245706A JP H07245706 A JPH07245706 A JP H07245706A JP 6058079 A JP6058079 A JP 6058079A JP 5807994 A JP5807994 A JP 5807994A JP H07245706 A JPH07245706 A JP H07245706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshold
signal
threshold value
value
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6058079A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Hashimoto
浩一 橋本
Kazusane Hatta
和実 八田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RISOU KAGAKU KENKYUSHO KK
Original Assignee
RISOU KAGAKU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RISOU KAGAKU KENKYUSHO KK filed Critical RISOU KAGAKU KENKYUSHO KK
Priority to JP6058079A priority Critical patent/JPH07245706A/ja
Publication of JPH07245706A publication Critical patent/JPH07245706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡素な構成の装置によりエッジ強調処理など
の画像処理に伴う雑音を低減させる画像処理装置を得
る。 【構成】 原稿読み取り手段により入力された原稿の画
像濃度データに対応した生画像信号に対して、エッジ強
調された強調画像信号を第一の閾値を使って白か黒のど
ちらかに二値化する手段を備えた画像処理装置におい
て、生画像信号の濃度の値が原稿の信号成分と雑音成分
とを区別する値に設定された第二の閾値よりも小さい画
素に関しては二値化するときに第一の閾値にかかわらず
強制的に白とし、生画像信号の濃度の値が原稿の地の部
分と雑音成分とを区別する値に設定された第三の閾値よ
りも大きい画素に関しては二値化するときに第一の閾値
にかかわらず強制的に黒とし、生画像信号の濃度の値が
第二の閾値以上でなおかつ第三の閾値以下の画素に関し
ては強調画像信号を第一の閾値を使って二値化する手段
を備えた装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は原稿の画像を読み取り、
読み取られたディジタル画像データを画像処理して、感
熱孔版原紙に穿孔を施す製版装置(ディジタル印刷
機)、電子写真技術により感光体に潜像を形成し用紙に
転写する装置(ディジタル複写機)、あるいは、感熱紙
等に複写する装置に関係する。特に、読み取られた画像
を二値化し、二値データとして出力する画像処理装置に
関係する。
【0002】
【従来の技術】従来、読み取り光学系のMTFにより生
じる画質の劣化(ボケ)を回避するために、空間フィル
タによるエッジ強調、或いは、MTF補正が広く行われ
ている。特に、原稿が細く小さな文字を含む場合にはそ
れらの方法により精細な画像を得ることができる。
【0003】ところが、空間フィルタによるエッジ強
調、或いは、MTF補正は微分的な演算であり、原稿に
潜在する雑音(用紙の地の濃度変化や原稿の裏に印刷さ
れた内容が透ける部分)を拾い易い。精細な画像を得る
変わりに雑音を得るという代償を払わなければならな
い。
【0004】また、原稿で使われているインクのむらや
用紙の表面の粗さにより、原稿の黒い部分の濃度にも微
妙な変化があり、そのような変化も空間フィルタにより
強調され、雑音となることもある。
【0005】上記のエッジ強調画像処理について例に基
づいて説明する。図1に「柵の中」なる文字を水平に走
査し、画像処理する場合の信号の変化を示す。もともと
の文字信号は図1の(a)に示すように、文字の黒がの
る部分とのらない部分の二値からなっている。
【0006】ところが、実際の原稿の地やインクには濃
度の微妙な変化があり、また光学系を通すために信号波
形が鈍ることがあり、入力濃度信号は図1の(b)に示
すように文字信号を劣化させたパターンになる。この入
力濃度信号に対してエッジ強調処理を施すと、図1の
(c)に示すように、もともとの文字信号に比べてエッ
ジの鈍った部分が鋭くなる。それと同時に、原稿の雑音
も強調してしまう。
【0007】エッジ強調処理後の信号を閾値を設定して
二値化して得た二値化後信号には、図1の(d)に示す
ように雑音が発生する。二値化後信号には、文字信号に
は存在しない黒が現れ(黒雑音)、更に、「中」という
文字で文字信号には存在しない白が現れている(白雑
音)。これらは入力濃度信号に含まれる濃度の変化が空
間フィルタによるエッジ強調により強調されることによ
り現れる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このような画像処理に
伴う雑音を低減する方法としては、周囲画素との濃度の
相対関係を使って孤立点を検出する方法(特許登録15
36136)、3×3のメディアン・フィルタを使う方
法(特許公開昭63−225871)等がある。
【0009】しかしながら、これらの方法は1画素の孤
立的な雑音しか除去することができないのに加えて、周
囲画素の濃度の演算または操作をおこなうのでハードウ
エアが複雑になるという欠点を持っている。本発明は簡
素な構成の装置によりエッジ強調処理などの画像処理に
伴う雑音を低減させる画像処理装置を得ることを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明では原稿読み取り手段により入力された原
稿の画像濃度データに対応した画像信号(生画像信号)
に対して、エッジ強調を施すための空間フィルタを有
し、エッジ強調された画像信号(強調画像信号)を第一
の閾値で白か黒のどちらかに二値化する二値化処理手段
を有し、生画像信号の濃度の値が第二の閾値より小さい
画素に関しては二値化するときに第一の閾値にかかわら
ず強制的に白とし、生画像信号の濃度の値が第二の閾値
以上の画素に関しては強調画像信号を第一の閾値を使っ
て二値化する手段を備えたことを特徴とする。
【0011】また、上記装置で生画像信号の濃度の値が
第三の閾値よりも大きい画素に関しては二値化するとき
に第一の閾値にかかわらず強制的に黒とし、生画像信号
の濃度の値が第二の閾値よりも小さい画素に関しては二
値化するときに第一の閾値にかかわらず強制的に白と
し、生画像信号の濃度の値が第二の閾値以上でなおかつ
第三の閾値以下の画素に関しては強調画像信号を第一の
閾値を使って二値化することを特徴とする。
【0012】本発明を例に基づいて説明する。図2は本
発明の装置による画像処理の説明図である。もともとの
仮想的な文字信号は図2の(a)に示すような二値信号
パターンを期待されているが、実際に読み取り装置で読
みとった入力濃度信号は図2の(b)のように劣化した
パターンとなる。
【0013】この入力濃度信号にエッジ強調処理を施し
たものが図2の(c)であり、この信号に対して、第一
の閾値1に基づいて二値化すると図2の(d)の信号が
得られる。
【0014】この信号にはもとの画像では白色部となる
べきところに、孤立した黒点が発生している。本発明で
はこの黒点を消去するために、図2の(b)の入力濃度
信号のうち第二の閾値2以下の部分については強制的に
白とする。
【0015】この第二の閾値2は原稿の信号成分(文字
を構成する線や点、又は、網点写真を構成する点等)と
雑音成分(用紙の地の濃度変化や原稿の裏に印刷された
内容が透ける部分)とを区別できる濃度に設定する。
【0016】結局、生画像信号の濃度の値が第二の閾値
2より小さい画素に関しては二値化するときに第一の閾
値1にかかわらず強制的に白とし、生画像信号の濃度の
値が第二の閾値2以上の画素に関しては強調画像信号を
第一の閾値1を使って二値化することになる。
【0017】また、原稿によっては上記のような補正を
行っても、図3に示すように黒部分中に孤立して発生す
る白点状の雑音が発生する場合がある。このような場合
は上記の手段の他に、さらに第三の閾値3を設定し、図
3の(b)の入力濃度信号のうち第三の閾値3より大き
い部分については強制的に黒とする。
【0018】第三の閾値3は原稿の地の部分(白にすべ
き部分)と雑音成分(原稿で使われているインクのむら
や用紙の表面の粗さにより生じる原稿の黒い部分の濃度
の微妙な変化)とを区別できる濃度に設定すれば、二値
画像の黒い部分に現れる白点状の雑音を低減できる。
【0019】生画像信号の濃度の値が第三の閾値3より
も大きい画素に関しては二値化するときに第一の閾値に
かかわらず強制的に黒とし、生画像信号の濃度の値が第
二の閾値2よりも小さい画素に関しては二値化するとき
に第一の閾値1にかかわらず強制的に白とし、生画像信
号の濃度の値が第二の閾値以上でなおかつ第三の閾値以
下の画素に関しては強調画像信号を第一の閾値を使って
二値化する。
【0020】
【実施例】以下、本発明の装置について実施例に基づい
て説明する。図4は読み取り手段により入力された画像
の説明図である。最新読み取り画素をPi,jとする。こ
こで、jは主走査上、iは副走査上の画素番号であり、P
i,jは副走査上第i番目、主走査上第j番目の画素であ
る。di、jは画素Pi、jの濃度を表すとする。
【0021】図6は本発明の画像処理を行う実施例の装
置のブロック図である。図中の太線は線上の信号が多値
信号であることを表し、細線は線上の信号が二値信号で
あることを表す。多値信号は全てのビットが1のときに
黒、全てのビットが0の時に白を表す。二値信号は1の
時に黒、0の時に白を表し、その他の場合には、数値に
応じた階調の濃度を表す。
【0022】最新画像Pi,jが読み込まれると、その濃
度di、Jがエッジ強調回路1とライン・メモリとドット
・ディレイ2に入力される。ライン・メモリとドット・
ディレイ2には図4のハッチの掛かった部分の2主走査
と2画素分の画像が記憶されている。
【0023】エッジ強調回路1にはdi、jとともに、ラ
イン・メモリとドッド・ディレイから濃度di-2、j-2
i-2、j-1、di-2、j、di-1、j-2、di-1、j-1
i-1、j、di、j-2、di、j-1が読み込まれる。これらの
濃度は画素Pi-1、j-1ヲ中心とする3×3のマトリクスを
構成している。
【0024】エッジ強調回路1では図5に示す係数マト
リクスにより d′i-1、j-1=4di-1、j-1−(1/2)(di、j-1+d
i-1、j+di-1、j-2+di-2、j-1)+(1/4)(di、j
i、j-2+di-2、j+di-2、j-2
【0025】なる演算が施されエッジ強調後の濃度d′
i-1、j-1が出力される。d′i-1、j-1は二値化回路3に入
力され、二値濃度bi-1、j-1が出力される。
【0026】一方、エッジ強調前の濃度di-1、j-1は第
1比較器4に入力され第2閾値T2と比較される。第1
セレクタ5にはbi-1、j-1と0(白)が入力され、その
出力b′i-1、j-1は第1比較器4の入力di-1、j-1により
以下の規則で決定される。
【0027】di-1、j-1<T2ならば、b′i-1、j-1=0 di-1、j-1≧T2ならば、b′i-1、j-1=bi-1、j-1
【0028】エッジ強調前の濃度di-1、j-1は第2比較
器6にも入力され第3閾値T3と比較される。但し、第
3閾値T3は第2閾値T2よりも大きい。
【0029】第2セレクタ7にはb′i-1、j-1と1
(黒)が入力され、その出力b″i-1、j-1は第2比較器
6の入力di-1、j-1により以下の規則で決定される。
【0030】di-1、j-1>T3ならば、b″i-1、j-1=1 di-1、j-1≦T3ならば、b″i-1、j-1=b′i-1、j-1
【0031】図7は本実施例の装置における信号の波形
を示す図である。
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、図7の
第1セレクタ後信号のように黒雑音が低減できる。請求
項2に記載の発明によれば、図7の第2セレクタ後信号
のように白雑音が低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のエッジ強調処理を含む画像処理における
信号の波形を示す図である。
【図2】本発明の画像処理における信号の波形を示す図
である。
【図3】本発明の画像処理における信号の波形を示す図
である。
【図4】本発明の対象とするディジタル画像の、注目画
素と周辺画素の配置を示す図である。
【図5】本発明の一つの実施例で使われるエッジ強調回
路の係数マトリクスを示す図である。
【図6】本発明の装置の実施例を示す図である。
【図7】本発明の実施例の画像処理装置における各部の
信号の波形を示す図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿読み取り手段により入力された原稿
    の画像濃度データに対応した生画像信号に対して、エッ
    ジ強調された強調画像信号を第一の閾値を使って白か黒
    のどちらかに二値化する手段を備えた画像処理装置にお
    いて、該生画像信号の濃度の値が原稿の信号成分と雑音
    成分とを区別する値に設定された第二の閾値よりも小さ
    い画素に関しては二値化するときに前記第一の閾値にか
    かわらず強制的に白とし、該生画像信号の濃度の値が前
    記第二の閾値以上の画素に関しては前記強調画像信号を
    前記第一の閾値を使って二値化する手段を備えたことを
    特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 原稿読み取り手段により入力された原稿
    の画像濃度データに対応した生画像信号に対して、エッ
    ジ強調された強調画像信号を第一の閾値を使って白か黒
    のどちらかに二値化する手段を備えた画像処理装置にお
    いて、該生画像信号の濃度の値が原稿の信号成分と雑音
    成分とを区別する値に設定された第二の閾値よりも小さ
    い画素に関しては二値化するときに前記第一の閾値にか
    かわらず強制的に白とし、該生画像信号の濃度の値が原
    稿の地の部分と雑音成分とを区別する値に設定された第
    三の閾値よりも大きい画素に関しては二値化するときに
    前記第一の閾値にかかわらず強制的に黒とし、該生画像
    信号の濃度の値が前記第二の閾値以上でなおかつ前記第
    三の閾値以下の画素に関しては前記強調画像信号を前記
    第一の閾値を使って二値化する手段を備えたことを特徴
    とする画像処理装置。
JP6058079A 1994-03-03 1994-03-03 画像処理装置 Pending JPH07245706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6058079A JPH07245706A (ja) 1994-03-03 1994-03-03 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6058079A JPH07245706A (ja) 1994-03-03 1994-03-03 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07245706A true JPH07245706A (ja) 1995-09-19

Family

ID=13073917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6058079A Pending JPH07245706A (ja) 1994-03-03 1994-03-03 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07245706A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005094740A (ja) 画像処理装置、画像形成装置及び画像処理方法
US6078697A (en) Method and apparatus for segmenting image data into contone, text and halftone classifications
JP3088010B2 (ja) 線画分離方法および装置
EP0500174A1 (en) Image processing method and scan/print system for performing the method
JPH0336881A (ja) 走査された画素情報のためのしきい値処理システム
JP3083673B2 (ja) 像域識別装置
JP3807891B2 (ja) 画像情報の領域判別方法および装置
JP3423665B2 (ja) 領域判別方法および装置
JPH0818785A (ja) 画像出力装置
JPH07245706A (ja) 画像処理装置
US7336390B2 (en) Method and apparatus for reducing multi-bit image data
JP3137702B2 (ja) 画像処理装置
JP3841494B2 (ja) 画像処理装置
JP3183787B2 (ja) 網点領域判定装置
JP2001119575A (ja) 画像処理装置
JP3216963B2 (ja) 網点領域判定装置
JP3434374B2 (ja) 画像形成装置
JP3136650B2 (ja) 画像処理装置
JP3146517B2 (ja) 画像処理装置
JP3146516B2 (ja) 画像処理装置
JP2507927B2 (ja) 画像処理装置
JPH0766976A (ja) 画像処理装置
JP3005003B2 (ja) 画像処理方法
JP3183788B2 (ja) 網点領域判定装置
JPH07121063B2 (ja) 画像処理装置