JPH07244160A - 半導体レーザデジタル振動計測装置 - Google Patents

半導体レーザデジタル振動計測装置

Info

Publication number
JPH07244160A
JPH07244160A JP6466394A JP6466394A JPH07244160A JP H07244160 A JPH07244160 A JP H07244160A JP 6466394 A JP6466394 A JP 6466394A JP 6466394 A JP6466394 A JP 6466394A JP H07244160 A JPH07244160 A JP H07244160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
circuit
counting
output
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6466394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3774751B2 (ja
Inventor
Shigenobu Shinohara
茂信 篠原
Morio Toyoshima
守生 豊嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP06466394A priority Critical patent/JP3774751B2/ja
Publication of JPH07244160A publication Critical patent/JPH07244160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3774751B2 publication Critical patent/JP3774751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 速い変化をする振動変位が低周波振動変化に
重畳している場合でも、正確な測定ができ、周波数範囲
の広い高周波非周期振動を測定することを可能とする。 【構成】 本発明による半導体レーザデジタル振動計測
装置は、レーザ発振周波数が固定された半導体レーザ1
と、駆動回路10と、半導体レーザ射出光を対象物3に
照射し、その反射光の一部が前記半導体レーザに結合す
るように配置された光学装置2と、対象物の振動変位に
関係して生ずる半導体レーザの出力の変化を検出する受
光素子4と、受光素子出力から信号成分を増幅する回路
5と、自動振幅制御回路6の出力のドップラービート波
の1波ごとに正または負の振動変位に応じてアップまた
はダウンカウント用信号を発生するカウント用信号発生
回路7と、カウント用信号発生回路からのパルスを計数
するバイナリーカウンタ8の計数値から振動変位を演算
する演算処理回路9から構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体レーザを用いて
振動する物体の変位を測定する半導体レーザデジタル振
動計測装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体レーザドップラー速度計(LD
V)を用いた振動解析装置は、ヘリウムネオンレーザを
用いた装置に比べて光学系が簡単である。最近、自己混
合型半導体レーザと速度方向判別回路などを用いて、光
学系のみならず信号処理系をもさらに簡単化した半導体
レーザデジタル振動変位計測装置が発明され、出願され
ている(特願平5−83374号)。
【0003】前記出願にかかる半導体レーザデジタル振
動計測装置では、任意の非周期振動を測定する場合には
測定可能な振動周波数範囲が制限される。前記装置の構
成と動作を簡単に説明する。図13は従来技術の半導体
レーザデジタル振動変位計測装置のブロック図、図14
は図13に示した振動変位計測装置の動作を説明するた
めの波形図である。図13において、半導体レーザダイ
オード(LD)1は、レーザ発振周波数が固定され、半
導体レーザダイオード駆動回路10からの注入電流でレ
ーザ発光するものであり、注入電流は一定の直流電流で
ある。半導体レーザダイオード(LD)1の射出光は、
前方へ光学素子(LE)2を通して対象物(Ob)3に
照射され、そこからのドップラー周波数偏移した反射光
の一部が半導体レーザダイオード(LD)1に戻り光と
して帰還し、自己混合効果を発生させる。そして、半導
体レーザダイオード(LD)1の後方への出射光は、ド
ップラービート信号による出力変動として、受光素子
(PD)4で電気信号に変換され、増幅回路5により増
幅される。このドップラービート信号は、図14の
(a)に示すような波形となる。自己混合効果により変
位の方向に応じてビート波の傾きが逆転している。その
ビート波の傾きより方向を判断する方向判断回路(DD
C:Direct−ion Discriminati
on Circuit)A1により判断されその出力電
圧は、図14の(b)に示すように矩形波となる。この
方向判断信号によりドップラービート波のカウンタA2
のモードを増加または減少と切り換えることによって、
図14の(n)に示すような増減する計数値信号を得て
いる。
【0004】前記計数値nと変位xとの関係式は、λを
レーザの発振波長とすると、 x=(λ/2)・n と表される。この計数値信号(n)は、それを取り込ん
だ演算処理回路9でフィルタ処理することにより図14
(x)に示す変位情報が得られる。また、計数値信号を
高速フーリエ変換FFT処理することで振動スペクトル
解析を行うことができる。なお、図14は理解を容易に
するために、振動変位が正弦波の場合を例に取って示し
てある。図13に示されている方向判別回路A1の出力
電圧は時刻t0 ,t1 ,t2 の時点に変化し、カウンタ
A2のモードを加算,減算,加算へと切り換えている。
速度零時刻の検出には低域ろ波器(LPF)を用いるの
で、実際には時間遅れを生じ、図14のt0',t1',t
2'の時刻にカウンタA2のモードを切り換えることにな
る。この遅れ時間が、速度零時刻の直後に最初の鋸歯状
波が発生するまでの時間よりも小さい場合にはカウンタ
回路A2は正しく動作し、変位のデジタル信号を得るこ
とができる。ところが、正弦波振動変位にその周期より
もかなり短い時間内に変化する振動成分が重畳している
ような一般的な非周期振動の場合には、従来のデジタル
振動変位計では測定できない場合がある。この問題を図
15を参照して説明する。図15はその1例として、正
弦波振動変位に単発的な速い変化分が重畳している場合
を示す。理想的な場合には方向判別回路A1の出力電圧
は時刻t0 ,t1 ,t2 の他にt3 ,t4 で速度零時刻
に対応して変化する。しかし、実際には、速度零時刻検
出の時間遅れのため、方向判別電圧は時刻t0',t1',
2',t3',t4'に変化する。時刻t3'は最初の鋸歯状
波の立ち上がりの時刻t5 よりも遅れるので、カウンタ
モードは変化せず、減算のままである。したがって、カ
ウンタA2はt5 の時刻に1カウント加算すべきである
のに誤って1カウント減算する。時刻t3'からt4'の期
間は加算モードであるがカウンタ出力は変化しない。時
刻t4'は、速度零時刻の直後に現れる最初の鋸歯状波の
立ち上がり時刻t6 よりも早いので、方向判別回路A1
の出力電圧は変化して減算モードとなっている。従っ
て、時刻t6 の時に、1カウント減算される。同様にし
て、時刻t7 ,t8 ,t9 で1カウントずつ減算され
る。したがって、カウンタ出力値は図15のnに示す破
線の曲線のようになり、正しい値を示さない。一方、方
向判別回路A1が正しく動作した場合のカウンタ出力値
は図15のnに示す実線となり、変位出力値はxに示す
実線の曲線となる。xに示す破線の曲線は誤動作した時
の変位出力値を示す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、前記の従来
の半導体レーザデジタル振動計測装置は、ドップラービ
ート波の波数を計数するカウンタ回路と、カウンタのモ
ードを変える方向判別回路の機能が分離していたため、
速い変化をする振動変位が低周波振動変化に重畳してい
る場合には、正確な測定ができないという問題がある。
本発明の主たる目的は、前記問題を解決し、周波数範囲
の広い高周波非周期振動を測定することのできる半導体
レーザデジタル振動計測装置を提供することにある。本
発明のさらに他の目的は、前記半導体レーザデジタル振
動計測装置を複数用いて複数の振動情報を同時に取得し
て解析することができる半導体レーザデジタル振動計測
装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明による半導体レーザデジタル振動計測装置
は、半導体レーザを用いて振動する物体の変位を測定す
る半導体レーザデジタル振動計測装置であって、レーザ
発振周波数が固定された半導体レーザと、前記半導体レ
ーザに電流を供給する駆動回路と、前記半導体レーザの
射出光を対象物の表面に照射し、その反射光の一部が戻
り光として前記半導体レーザに結合するように配置され
た光学装置と、前記対象物の振動変位に関係して生ずる
半導体レーザの出力の変化を検出する受光素子と、前記
受光素子出力から信号成分を増幅する増幅回路と、前記
増幅回路の出力の振幅を一定に保つ自動振幅制御回路
と、前記自動振幅制御回路出力のドップラービート波の
1波ごとに正または負の振動変位に応じてアップまたは
ダウンカウント用信号を発生するカウント用信号発生回
路と、前記カウント用信号発生回路からのパルスを計数
するバイナリーカウンタと、前記バイナリーカウンタ回
路の計数値を記憶し前記振動変位を演算する演算処理回
路とから構成されている。前記カウント用信号発生回路
を、対象物の移動方向により前記自動振幅制御回路出力
のドップラービート波の傾きの大きさが異なることを利
用して正または負の振動変位に応じてアップまたはダウ
ンカウント用信号を発生するように構成することができ
る。また、前述の半導体レーザデジタル振動計測装置複
数組を利用して2以上の振動情報を同時に取得する半導
体レーザデジタル振動計測装置を構成することができ
る。
【0007】
【実施例】以下、本発明を図面等を参照してさらに詳し
く説明する。図1は本発明による半導体レーザデジタル
振動計測装置の実施例を示すブロック図、図2は図1に
示す実施例の動作を説明するための波形図である。図1
において、半導体レーザダイオード(LD)1は、レー
ザ発振周波数が固定され、半導体レーザダイオード駆動
回路10からの注入電流でレーザ発光するものであり、
注入電流は、一定の直流電流である。光学装置を形成す
る光学素子(LE)2は、半導体レーザダイオード(L
D)1の射出光を対象物(Ob)3の表面に照射し、そ
の反射光の一部が戻り光として半導体レーザダイオード
(LD)1に結合するように配置されている。受光素子
(PD)4は、対象物(Ob)3の振動変位に関係して
生ずる半導体レーザの出力の変化を検出するものであ
る。増幅回路5は、受光素子(PD)4の出力から信号
成分を増幅するものである。自動振幅制御回路6は、対
象物(Ob)3の異なる表面を照射した場合に戻り光の
電力が変化して受光素子4の出力が変化した場合にも一
定の振幅のビート波出力が得られるように、自動制御す
る回路である。カウント用信号発生回路7は、自動振幅
制御回路6の出力のドップラービート波の1つの波数ご
とに計数用のパルス1個を出力する回路である。マイナ
スの変位、すなわち物体3の表面が半導体レーザ1から
遠ざかる場合には、カウント用信号発生回路7のダウン
カウント用信号出力端子bから鋸歯状波1波ごとに1個
のパルスが出力される。同様に、プラスの変位の場合に
はカウント用信号発生回路7のアップカウント用信号出
力端子Cから鋸歯状波1波ごとに1個のパルスが出力さ
れる。バイナリーカウンタ8は、上記のアップカウント
信号パルスを加算し、ダウンカウントパルスを減算して
計数値信号を出力する。演算処理回路9はバイナリーカ
ウンタ回路8の計数値を記憶し対象物(Ob)3の振動
変位を演算するものである。
【0008】次に、前記半導体レーザデジタル振動計測
装置のカウント用信号発生回路7の詳細な構成を図3、
図4を参照して説明する。図4は図3に示す実施例の動
作を説明するための波形図である。図4において、自動
振幅制御回路6の出力波形(a)は振幅が一定に保持さ
れており、振動変位が正の場合には鋸歯状波の立ち上が
りが急であり、立ち下がりは緩やかである。一方、振動
変位が負の場合には鋸歯状波の立ち下がりが急であり、
立ち上がりが緩やかである。図3に示すカウント用信号
発生回路7の3個のコンパレータ71,72,73の基
準レベルVref をそれぞれVh ,Vg ,Vl と設定す
る。まず、プラス変位の場合にのみ、1個の鋸歯状波に
対して加算用の1カウントパルスが得られることを説明
する。自動振幅制御回路6は振幅検出器61と利得制御
増幅器62から構成されている。この自動振幅制御回路
6の出力波形(a)のレベルがVref =Vl に達すると
コンパレータ73がオンする。このときのポジティブエ
ッジでポジティブシングルショット77が幅Tw1の単
発パルス(e)をその出力端子に発生する。続いて、
(a)のレベルがVref =Vg に達すると、同様にコン
パレータ72がオンし、このときのポジティブエッジで
ポジティブシングルショット76のみが幅Tw1の単発
パルス(d)をその出力端子に発生する。この2つの単
発パルス(d)と(e)の論理積をアンド回路(AND
1)79で発生させると、幅の狭い単発パルス(C)が
出力端子に得られる。したがって、信号(a)がVref
=Vl とVref =Vg を横切る時間差がほとんどないよ
うなとき、プラスの1カウントパルスがC端子で得られ
る。一方、信号(a)が緩やかに立ち下がるときには、
ref =Vh でネガティブシングルショット74が幅T
w2の単発パルス(f)をその出力端子に発生し、V
ref =Vg でネガティブシングルショット75が幅Tw
2の単発パルス(g)をその端子に発生する。この2つ
の単発パルス(f)と(g)は信号(a)が緩やかに立
ち下がるときには、重なる時間帯がないので、アンド回
路(AND2)78でその積をとっても零になり、出力
端子に出力は生じない。すなわち、この場合にはダウン
カウントパルスを発生しない。
【0009】次に、マイナス変位の場合にのみ、減算用
の1カウントパルスが得られることを説明する。立ち下
がりが急の場合には、まず、Vref =Vh になった時、
ネガティブエッジが第1のコンパレータ71で発生し、
第1のネガティブシングルショット74の出力端子にお
いて幅Tw2の単発パルス(f)が発生する。続いてV
ref =Vg になったとき、コンパレータ72がネガティ
ブエッジを発生し、第2のネガティブシングルショット
75の出力端子に幅Tw2の単発パルス(g)が発生す
る。この2つのパルス(f)と(g)は時間帯が重なっ
ているので、アンド回路(AND2)78の出力端子に
細いパルス(b)すなわちダウンカウントパルス1個が
発生する。なお、緩やかな立ち上がり部分では図4に示
すように、ポジティブシングルショット76の出力端子
とポジティブシングルショット77の出力端子にそれぞ
れ幅Tw1の単発パルス(d)と(e)を発生するが、
(d)と(e)は離れているのでその積は零となり、ア
ップカウントパルスは現れない。すなわち、カウント用
信号発生回路7は、振幅を一定に保持されたビート信号
に含まれる鋸歯状波の1波ごとに、正負の変位に応じて
加算または減算用の1カウントパルスを発生することが
できる。
【0010】図5に、前記半導体レーザデジタル振動計
測装置の実施例装置で非定常信号でラウドスピーカを駆
動してその振動面に光ビートをスポット照射して得られ
たときのドップラービート波形(a)と駆動信号波形
(P)を示す。図6にドップラービート波形(a)の計
数結果(n)を示す。ラウドスピーカ表面の変位振動波
形(x)は、駆動信号波形(P)に比例しているはずで
ある。図6の計数結果(n)は駆動信号波形(P)の特
徴をよく表しており、計数結果(n)は変位振動波形
(x)を再現しているものと言える。図6の計数結果を
微分すれば速度波形が、さらにもう一回微分すれば加速
度波形が得られる。さらに高速フーリエ変換(FFT)
処理すれば、変位波形、速度波形、加速度波形の周波数
スペクトルが得られる。
【0011】本発明による半導体レーザデジタル振動計
測装置を利用して振動物体表面の2点の変位振動波形を
同時に測定するシステムを構成することができる。図7
に2点の変位振動波形の同時測定のための実施例のブロ
ック図を示す。この装置は、前述した実施例の主要部を
(CH1,CH2)の2チャンネル構成で使用し、2点
の変位振動波形同時測定システムを構成したものであ
る。被測定振動物体(Ob)は、ラウドスピーカ表面に
取り付けたアルミニウム箔である。このラウドスピーカ
はスピーカドライバの駆動信号により駆動される。SM
Lはセルフォックマイクロレンズでそれぞれ各チャンネ
ルの光学装置を形成している。自己混合型の半導体レー
ザ(LD)2個を用い、それぞれに対応させられている
ホトダイオード(PD)の出力を増幅器(AMP)を通
してそれぞれのカウンタ回路に入力する。このカウンタ
回路は図1、および図3に示した自動振幅制御回路6、
カウント用信号発生回路7およびバイナリーカウンタ8
と同様の構成を備えるものである。各チャンネルから得
られたカウント値(n1 ),(n2 )はバッファメモリ
に取り込んでから、インターフェースボードを通してコ
ンピュータ(演算処理回路)に取り込み、演算を行う。
【0012】図8に、2点同時刻のドップラービート波
の(a1 , (a2 )とスピーカ駆動電圧(p)を示
す。波形(a1 )はビート周波数が高いので、変位振幅
が大きいことを示している。図9に、同時刻に測定した
2点のドップラービート波の計数値(n1 )と(n2
の波形図を示す。図10に(n1 )と(n2 )から求め
た2点の変位波形を示す。変位のピークツーピークの振
幅は(x1 )と(x2 )でそれぞれ11.3μmと6.
6μmである。ただし、移動平均法を用いて平滑化点数
9個で平均化を行った結果である。なお、変位の時系列
データを平滑化微分することで加速度波形を得ることが
できる。また、各変位波形、速度波形、加速度波形に
(FFT)演算処理することで各波形の周波数スペクト
ルを求めることができる。図11に、図10の変位波形
(x1 ),(x2 )から求めた周波数スペクトルを示
す。基本波周波数は490Hzであり周波数分解能の誤
差の範囲で駆動電圧Pの周波数465Hzと一致する。
第2、第3高調波の存在も正確に測定していることが判
る。図12にチャンネル2の変位波形(x2 )の各周波
数成分がチャンネル1の変位波形(x1 )の各周波数成
分に対して有する位相の差を周波数の関数として示す。
チャンネル2の基本波はπラジアン、第2,第3高調波
は約−0.9πラジアンの位相差をチャンネル1の対応
した周波数成分に対して有する。
【0013】
【発明の効果】以上、詳しく説明したように本発明によ
る半導体レーザデジタル振動計測装置は、レーザ発振周
波数が固定された半導体レーザと、前記半導体レーザに
電流を供給する駆動回路と、前記半導体レーザの射出光
を対象物の表面に照射し、その反射光の一部が戻り光と
して前記半導体レーザに結合するように配置された光学
装置と、前記対象物の振動変位に関係して生ずる半導体
レーザの出力の変化を検出する受光素子で構成したの
で、光学系の部分で周波数シフタと光分岐路および鏡を
用いずに構成することができ、光学系の構成を簡素化す
ることができる。また、前記受光素子出力から信号成分
を増幅する増幅回路と、前記増幅回路の出力のドップラ
ービート波の振幅を一定に保つ自動振幅制御回路と、前
記自動振幅制御回路出力のドップラービート波の1波ご
とに正または負の振動変位に応じてアップまたはダウン
カウント用信号を発生するカウント用信号発生回路と、
前記カウント用信号発生回路からのパルスを計数するバ
イナリーカウンタと、前記バイナリーカウンタ回路の計
数値を記憶し、前記振動変位を演算する演算処理回路と
から構成したので、周波数範囲の広い高周波非同期振動
を測定することができる。また本発明のデジタル振動計
測装置を多数用いれば、多数点の変位振動波形を同時に
計測できる。すなわち本発明による半導体レーザデジタ
ル振動計測装置は振動面の振動モードの解析やその周波
数特性の測定などに広く利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体レーザデジタル振動計測装
置の実施例を示すブロック図である。
【図2】図1に示した実施例の動作を説明するための波
形図である。
【図3】図1に示した実施例のカウント用信号発生回路
の実施例を示すブロック図である。
【図4】図3に示したカウント用信号発生回路の実施例
の動作を説明するための波形図である。
【図5】非定常信号でスピーカを駆動したときのドップ
ラ−ビート波形と駆動信号を示すグラフである。
【図6】図5に示したドップラ−ビート波形(a)の計
数結果(n)を示すグラフである。
【図7】本発明による半導体レーザデジタル振動計測装
置の他の応用的な実施例である。2点の変位振動波形同
時測定システムの実施例を示すブロック図である。
【図8】図7に示した実施例の動作を説明するための波
形図である。
【図9】図7に示した2点の変位振動波形同時測定シス
テムの各点のドップラ−ビート波の計数値(n1),(n
2)を示すグラフである。
【図10】図7に示した2点の変位振動波形同時測定シ
ステムによる2点の変位(x1 ),(x2 )を示すグラ
フである。
【図11】図10に示した各点の変位(x1 ),
(x2 )の周波数スペクトルをハンニング窓関数を使用
して計算し、示したグラフである。
【図12】チャンネル2の変位波形(x2 )に対するチ
ャンネル1の位相差を示すグラフである。
【図13】先の提案に係る半導体レーザデジタル振動計
測装置の基本構成を示すブロック図である。
【図14】図13に示した半導体レーザデジタル振動計
測装置の基本動作を説明するための波形図である。
【図15】図13に示した半導体レーザデジタル振動計
測装置の問題となる動作を説明するための波形図であ
る。
【符号の説明】
1 半導体レーザ(LD) 2 光学装置 3 対象物 4 受光素子 5 増幅回路 6 自動振幅制御回路 7 カウント用信号発生回路 8 バイナリーカウンタ 9 演算処理回路 10 駆動回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体レーザを用いて振動する物体の変
    位を測定する半導体レーザデジタル振動計測装置であっ
    て、 レーザ発振周波数が固定された半導体レーザと、 前記半導体レーザに電流を供給する駆動回路と、 前記半導体レーザの射出光を対象物に照射し、その反射
    光の一部が戻り光として前記半導体レーザに結合するよ
    うに配置された光学装置と、 前記対象物の振動変位に関係して生ずる半導体レーザの
    出力の変化を検出する受光素子と、 前記受光素子出力から信号成分を増幅する回路と、 前記増幅回路の出力の振幅を一定に保つ自動振幅制御回
    路と、 前記自動振幅制御回路出力のドップラービート波の1波
    ごとに正または負の振動変位に応じてアップまたはダウ
    ンカウント用信号を発生するカウント用信号発生回路
    と、 前記カウント用信号発生回路からのパルスを計数するバ
    イナリーカウンタと、 前記バイナリーカウンタ回路の計数値を記憶し前記振動
    変位を演算する演算処理回路とから構成した半導体レー
    ザデジタル振動変位計測装置。
  2. 【請求項2】 前記カウント用信号発生回路は対象物の
    移動方向により前記自動振幅制御回路出力のドップラー
    ビート波の傾きの大きさが異なることを利用して、正ま
    たは負の振動変位に応じてアップまたはダウンカウント
    用信号を発生する請求項1記載の半導体レーザデジタル
    振動計測装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体レーザデジタル振
    動計測装置複数組を利用して2以上の振動情報を同時に
    取得する半導体レーザデジタル振動計測装置。
JP06466394A 1994-03-08 1994-03-08 半導体レーザデジタル振動計測装置 Expired - Lifetime JP3774751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06466394A JP3774751B2 (ja) 1994-03-08 1994-03-08 半導体レーザデジタル振動計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06466394A JP3774751B2 (ja) 1994-03-08 1994-03-08 半導体レーザデジタル振動計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07244160A true JPH07244160A (ja) 1995-09-19
JP3774751B2 JP3774751B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=13264681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06466394A Expired - Lifetime JP3774751B2 (ja) 1994-03-08 1994-03-08 半導体レーザデジタル振動計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3774751B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008275593A (ja) * 2007-04-03 2008-11-13 Yamatake Corp 距離・速度計および距離・速度計測方法
JP2008275594A (ja) * 2007-04-03 2008-11-13 Yamatake Corp 距離・速度計および距離・速度計測方法
CN112291687A (zh) * 2020-11-18 2021-01-29 广东长虹电子有限公司 一种扬声器检测系统及检测设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008275593A (ja) * 2007-04-03 2008-11-13 Yamatake Corp 距離・速度計および距離・速度計測方法
JP2008275594A (ja) * 2007-04-03 2008-11-13 Yamatake Corp 距離・速度計および距離・速度計測方法
CN112291687A (zh) * 2020-11-18 2021-01-29 广东长虹电子有限公司 一种扬声器检测系统及检测设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3774751B2 (ja) 2006-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7990521B2 (en) Distance/speed meter and distance/speed measuring method
CN101231165B (zh) 计数设备、测距计、计数方法及距离测量方法
US5082363A (en) Optical distance measuring apparatus and method using light projection pulses
JP2885807B2 (ja) 距離検出装置
JP5320066B2 (ja) 速度範囲にわたって対象と光入力装置の相対移動を測定する方法
US20080304042A1 (en) Distance/speed meter and distance/speed measuring method
JP3680678B2 (ja) 振動測定方法及び振動数測定装置
JP2009180642A (ja) 物理量センサおよび物理量計測方法
KR20130113656A (ko) 단일 광자 검출 장치, 광자수 분해 검출 장치 및 광자 검출 방법
EP1978377A2 (en) Distance/speed meter and distance/speed measuring method
KR950019772A (ko) 위상 변화를 이용한 광학식 거리 측정 장치 및 그 방법
JP2000206244A (ja) 測距装置
JP2951547B2 (ja) 光波距離計および距離測定方法
JP3774751B2 (ja) 半導体レーザデジタル振動計測装置
JPH05232232A (ja) 位相測定装置及び距離測定装置
JP2010078393A (ja) 振動振幅計測装置および振動振幅計測方法
JPH05232229A (ja) パルス信号検出装置及び光波距離計
JP3282746B2 (ja) 半導体レーザデジタル振動変位計測装置
JP2500733B2 (ja) レ―ザ測距装置
JP2004271493A (ja) レーザ振動計
JP2010096697A (ja) 物理量センサおよび物理量計測方法
JP2000028719A (ja) 測距装置
EP0328136B1 (en) Distance measuring apparatus
JPH09222356A (ja) 振動ピックアップの校正装置
JP3486223B2 (ja) 距離計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20010302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20030324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20030401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20030530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20030822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040618

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20040708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051025

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term