JPH0724292A - 流動層造粒方法及びその装置 - Google Patents

流動層造粒方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0724292A
JPH0724292A JP16697593A JP16697593A JPH0724292A JP H0724292 A JPH0724292 A JP H0724292A JP 16697593 A JP16697593 A JP 16697593A JP 16697593 A JP16697593 A JP 16697593A JP H0724292 A JPH0724292 A JP H0724292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
main body
fluidized bed
granulator
granulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16697593A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Morimoto
清 森本
Hiroichi Yoshimoto
博一 吉本
Yoshika Sanada
芳香 真田
Sadakazu Miwa
禎弌 三輪
Koji Tada
浩司 多田
Masaaki Nosaka
雅昭 野坂
Yoshinobu Takino
孔延 滝野
Kazuhide Murata
和栄 村田
Osamu Matsui
治 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsui Mfg Co Ltd
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Matsui Mfg Co Ltd
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsui Mfg Co Ltd, Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Matsui Mfg Co Ltd
Priority to JP16697593A priority Critical patent/JPH0724292A/ja
Publication of JPH0724292A publication Critical patent/JPH0724292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glanulating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 造粒対象となる粉粒体を乾燥用空気によって
さほど高い位置へ吹き上げて上昇させなくても粉粒体が
充分に撹拌・混合される流動層を形成させて、バグフィ
ルターの交換作業や清掃作業の頻度を少なくし、しかも
大型の排気ファン等も採用することなく、造粒・乾燥処
理を短時間で且つ適切に行うことができるようにする。 【構成】 造粒装置本体1内に収容させた粉粒体Aに結
合剤4を噴霧させながら、その造粒装置本体1内に乾燥
用空気を導入させているときに、前記粉粒体Aを造粒装
置本体1内で間歇的に上昇浮遊させて流動させるための
空気脈動波を造粒装置本体1内に供給させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、顆粒状等の化学薬品、
肥料・飼料、粉末冶金、顆粒状食品等の製造や、その他
の種々の造粒用途に適用される流動層造粒方法とその装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の流動層造粒方法として
は、例えば図10に示すような方法が採用されている。
即ち、従来では、流動床17eを備えた造粒装置本体1
e内に粉粒体Aを収容させた状態で、結合剤4をスプレ
ーノズル5eから噴霧させながら、送風ファン90及び
排気ファン91を駆動させて、熱交換器92で加熱され
た粉粒体乾燥用の空気を造粒装置本体1eの下部側から
上方向に向かって連続的に導入させていた。かかる方法
によれば、造粒装置本体1e内に導入される空気量が少
なく風速が小さいときには粉粒体Aが静止状態にある
が、風速を増加させるに従って粉粒体Aは流動床17e
から吹き上げられる空気中に浮遊懸濁し、所謂流動層を
形成する。そして、この流動化している粉粒体Aに結合
剤の液滴を接触させることにより粉粒体Aの粒子間に液
体架橋を形成凝集させて、造粒を行い、乾燥させること
ができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種の流動層造粒方
法では、粉粒体Aの凝集造粒及び乾燥処理の効率が粉粒
体Aの流動化状態に大きく左右され、粉粒体Aの凝集造
粒を効率よく且つ適切に行わせるためには、造粒装置本
体1e内での粉粒体Aの流動性を大きくし、粉粒体Aど
うし及び結合剤との撹拌・混合効率を高める必要があ
る。しかしながら、上記従来の方法では、粉粒体Aの流
動層を形成する方法として、造粒装置本体1e内に粉粒
体乾燥用の空気を単に連続的に導入させているに過ぎな
いために、粉粒体Aの流動化効率はさほど良好ではな
く、粉粒体Aの造粒及び乾燥処理に比較的長時間を要
し、この点で未だ改善すべき余地があった。
【0004】しかも、従来では、粉粒体Aの流動化を促
進するためには、粉粒体乾燥用空気の風速を速めて、粉
粒体Aをできる限り流動床17eよりも上方の高い位置
へ吹き上げる必要がある。ところが、このように粉粒体
Aを高い位置へ吹き上げたのでは、造粒装置本体1eの
上部に設けられたバグフィルター13eに大量の粉粒体
Aが付着する現象を生じる。その結果、従来では、かか
るバグフィルター13eを交換し又は清掃する作業頻度
が多くなり、例えば粉粒体Aの一連の造粒・乾燥作業が
終了する都度、バグフィルター13eを交換し又は清掃
しなければならない等、かかる作業面で難点が発生して
いた。その他、従来では、粉粒体Aの流動化を促進すべ
く粉粒体乾燥用空気の導入風速を速めるためには、送風
ファン90や排気ファン91として大容量のものを用い
る必要があり、これらの装置コストが高価になるという
難点もあった。
【0005】本発明は上記の点に鑑みて提案されたもの
で、その目的とするところは、粉粒体を乾燥用空気によ
ってさほど高い位置へ吹き上げて上昇させなくても粉粒
体が充分に撹拌・混合される状態の流動層を形成させ
て、バグフィルターの交換作業や清掃作業の頻度を少な
くし、しかも大型の排気ファン等も採用することなく、
造粒・乾燥処理を短時間で且つ適切に行うことができる
ようにする点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に提案された請求項1に記載の本発明に係る流動層造粒
方法は、造粒装置本体内に収容させた粉粒体に結合剤を
噴霧させながら、その造粒装置本体内に乾燥用空気を導
入させているときに、前記粉粒体を造粒装置本体内で間
歇的に上昇浮遊させて流動させるための空気脈動波を造
粒装置本体内に供給させる方法である。
【0007】上記請求項1に記載の構成において、空気
脈動波を造粒装置本体内に供給させる手段としては、請
求項2に記載の通り、造粒装置本体の底部から正圧の空
気脈動波を供給する手段、造粒装置本体の底部側から造
粒装置本体内に供給される乾燥用空気を正圧の空気脈動
波とする手段、又は造粒装置本体の上部から造粒装置本
体内の空気排出を行う空気排気経路に負圧の空気脈動波
を発生させる手段を適用することができる。
【0008】また、上記請求項1又は2の本発明に係る
流動層造粒方法は、請求項3に記載の通り、造粒装置本
体内に導入される乾燥用空気に代えて不活性ガス等の他
のガスを採用し、このガスの脈動波を造粒装置本体内に
供給させることもできる。
【0009】請求項4乃至6に記載の本発明に係る流動
層造粒装置は、上記請求項1に記載の流動層造粒方法を
実施するために提案されたものである。このうち、請求
項4に記載の本発明に係る流動層造粒装置は、粉粒体を
収容させるための造粒装置本体と、この造粒装置本体内
に収容された粉粒体に結合剤を噴霧するスプレーノズル
と、造粒装置本体内に粉粒体乾燥用の空気を導入させる
空気導入手段とを備えた流動層造粒装置であって、前記
造粒装置本体には、正圧の空気脈動波を造粒装置本体の
底部側から造粒装置本体内に供給する空気脈動波発生装
置が接続されている。
【0010】請求項5に記載の本発明に係る流動層造粒
装置は、上記請求項4のように正圧の空気脈動波を供給
する空気脈動波発生装置を粉粒体乾燥用の空気導入手段
に追加して設けるのではなく、造粒装置本体の底部から
造粒装置本体内に粉粒体乾燥用の空気を供給させるため
の空気供給手段に、造粒装置本体内に供給される粉粒体
乾燥用の空気を正圧の空気脈動波とする脈動付与装置を
設けた構成である。
【0011】請求項6に記載の本発明に係る流動層造粒
装置は、上記請求項4又は5の構成とは異なり、造粒装
置本体の底部側から造粒装置本体内に導入された粉粒体
乾燥用の空気を造粒装置本体の上部側から造粒装置本体
外に排気させるための排気手段に、造粒装置本体内へ負
圧の空気脈動波を発生させる脈動付与装置を設けた構成
である。
【0012】
【作用】上記構成を特徴とする請求項1に記載の本発明
に係る流動層造粒方法においては、造粒装置本体内に空
気脈動波を送波させて供給することにより、結合剤が噴
霧される造粒装置本体内の粉粒体を間歇的に上昇浮遊さ
せることができるから、粉粒体の間歇的な上昇、及びそ
の下降動作を繰り返し行わせることによって粉粒体を激
しく流動させることができ、粉粒体の撹拌・混合効率を
高めることができる。従って、粉粒体の凝集・造粒、及
び乾燥処理に要する時間を短縮することができる。ま
た、上記粉粒体の間歇的な上昇及び下降による効率の良
い流動によれば、粉粒体を粉粒体乾燥用空気によってさ
ほど高い位置まで吹き上げる必要がなくなる。従って、
粉粒体が造粒装置本体の上部に設けられたバグフィルタ
ーに付着して捕集される量を減少させることができる
他、粉粒体乾燥用空気の導入量を減少させることもで
き、粉粒体乾燥用の空気を導入させるための各種ファン
としてもさほど風量が大きいものを採用する必要がなく
なる。
【0013】請求項4に記載の本発明に係る流動層造粒
装置においては、造粒装置本体内に収容した粉粒体に対
してスプレーノズルから結合剤を噴霧させながら、造粒
装置本体内に粉粒体乾燥用の空気を導入させているとき
に、空気脈動波発生装置で発生させた正圧の空気脈動波
を造粒装置本体の底部側から粉粒体に対して作用させる
ことができる。そして、これにより粉粒体が空気脈動波
と同一周期で間歇的に上昇してから落下する流動工程を
繰り返し行わせて、粉粒体を激しく流動させることがで
きる。従って、請求項1に記載の流動層造粒方法を適切
に実施でき、効率のよい造粒処理、乾燥処理が行えるこ
ととなる。
【0014】また、請求項5に記載の本発明に係る流動
層造粒装置においては、造粒装置本体の底部側から造粒
装置本体内に供給される粉粒体乾燥用の空気を脈動付与
装置によって正圧の空気脈動波とすることができる。そ
して、この空気脈動波としての粉粒体乾燥用の空気の供
給によって、粉粒体を間歇的に上昇、落下させて激しく
流動させることができ、やはり請求項1に記載の流動層
造粒方法を適切に実施することができる。而して、この
ように粉粒体乾燥用の空気を空気脈動波とする手段で
は、粉粒体乾燥用の空気を造粒装置本体内に供給させる
経路とは別に、正圧の空気脈動波を造粒装置本体内へ供
給させるための手段を設ける必要がなく、装置全体の構
成の簡素化が図れる。
【0015】請求項6に記載の本発明に係る流動層造粒
装置においては、粉粒体乾燥用の空気を造粒装置本体の
上部側から造粒装置本体外に排気させる手段に設けた脈
動付与装置によって造粒装置本体内の上部から造粒装置
本体内に間歇的な負圧を作用させることができるから、
造粒装置本体の底部側から正圧の空気脈動波が供給され
るのと同様な結果となって、やはり請求項4、5と同様
に、粉粒体を造粒装置本体内で間歇的に上昇・落下させ
て激しく流動させることができ、請求項1に記載の本発
明に係る流動層造粒方法を適切に実施することができ
る。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。 〔第1実施例(請求項1及び4に対応)〕図1は、本発
明の第1実施例としての流動層造粒装置Sを示す概略説
明図である。この流動層造粒装置Sは、略円筒状等の筒
状ホッパー形状に形成された造粒装置本体1、この造粒
装置本体1内に粉粒体Aの乾燥用の空気を導入させるた
めの吸気用配管部2や排気用配管部3、結合剤4を粉粒
体Aに噴霧するためのスプレーノズル5、空気脈動波発
生装置6、及びその他の後述の各機器を備えている。
【0017】上記のうち、排気用配管部3には、集塵装
置7を介して排気ファン8が接続され、この排気ファン
8が駆動されると造粒装置本体1内に負圧が生じて、他
方の吸気用配管部2から粉粒体乾燥用の空気が造粒装置
本体1内に吸気・導入されるように構成されている。
尚、かかる空気導入は、造粒装置本体1の底部近傍に設
けられた通気性を具備する流動床17よりも下方の位置
からなされるように構成されている。吸気配管部2に
は、除湿機9、プレフィルター10、中性能フィルター
11、及び加熱用の熱交換器12等が適宜設けられて、
粉粒体Aの造粒や乾燥処理に適する空気、即ち、清澄な
加熱乾燥空気を造粒装置本体1内に導入できるように配
慮されている。また、造粒装置本体1内の上部には、造
粒装置本体1の上方に浮遊した粉粒体Aを捕集するため
のバグフィルター13が設けられ、造粒装置本体1内の
粉粒体Aが排気用配管部3側へ直接排出されないように
構成されている。尚、このバグフィルター13よりも上
方の位置には、造粒装置本体1内を一定圧以上に減圧さ
せるための爆発放散孔14も設けられている。スプレー
ノズル5は、タンク15から送液装置16によって液送
されてきた結合剤4を、エア配管18を介して別途供給
される圧縮エアによって噴霧状に噴射させるものであ
る。
【0018】空気脈動波発生装置6は、正圧の空気脈動
波を発生させて造粒装置本体1内に送波させるためのも
ので、その具体例としては、例えば図2(a)に示すよ
うな構成のものが適用される。同図において、この空気
脈動波発生装置6は、連続的な吸排気を行うブロアー6
0と、このブロアー60から排気される空気に脈動を付
与する脈動付与装置61とから構成されている。
【0019】ここで、脈動付与装置61は、二つのポー
ト62a、62bを有する円筒状のケーシング63内
に、このケーシング63内を区画する弁体64を設け、
この弁体64をモータMによって駆動回転自在としたも
のである。即ち、この空気脈動波発生装置6では、脈動
付与装置61の一方のポート62aに対してブロアー6
0からの空気供給が連続してなされている状態時に、弁
体64が図2(a)に示す回転角度位置のときには、両
ポート62a、62bが相互に連通し、他方のポート6
2bからは圧縮空気の排出がなされる。これに対し、弁
体64が図2(b)の実線に示す回転角度のときには、
両ポート62a、62b間が弁体64によって遮断され
るため、ポート62bからの空気排出は停止された状態
となる。
【0020】この空気脈動波発生装置6では、弁体64
が連続して回転し、上記したポート62bからの圧縮空
気の排出とその停止とが交互に繰り返されることによ
り、ポート62bから、図3(a)に示すような圧力波
形の正圧の空気脈動波を送波するものである。この空気
脈動波としては、例えば10Hz程度の低周波域のもの
が採用される。
【0021】但し、本発明に係る空気脈動波発生装置6
の具体的な構成は決してこれに限定されず、要は、正圧
の空気脈動波を発生できる構成であればよい。また、空
気脈動波発生装置6で発生される正圧の空気脈動波も、
図3(a)に示すような波形のものに限定されず、例え
ば図3(b)に示すような圧力波形の空気脈動波であっ
てもよい。図1において、この空気脈動波発生装置6
は、導波管19を介して造粒装置本体1の底部に接続さ
れ、流動床17の直下から正圧の空気脈動波を送波し、
供給できるように設けられている。
【0022】次に、上記構成の流動層造粒装置Sを用い
た場合の本発明に係る流動層造粒方法の一例について説
明する。先ず、図1に示すように、造粒装置本体1内の
流動床17上に粉粒体Aを収容させた状態において、排
気ファン8を稼働させて、吸気配管部2から造粒装置本
体1内に粉粒体乾燥用の空気を導入させる。また、これ
と同時に、空気脈動波発生装置6で正圧の空気脈動波を
発生させて、この空気脈動波を導波管19から上向きに
送波し、供給させる。更に、スプレーノズル5からは粉
粒体Aに対して結合剤4を噴霧させる。
【0023】而して、空気脈動波発生装置6から正圧の
空気脈動波が供給されると、流動床17上の粉粒体Aを
上方へ吹き上げる空気供給が間歇的になされ、造粒装置
本体1内で粉粒体Aは間歇的な上昇とその落下を繰り返
すこととなる。即ち、空気脈動波発生装置6から所定圧
の空気排出がなされた時期では、図4(b)に示すよう
に、粉粒体Aの略全量が流動床17よりも上方に吹き上
げられる。そして、空気脈動波装置6からの空気排出が
停止された時期になると、図4(a)に示すように先に
吹き上げられた粉粒体Aの全量が流動床17側へ落下
し、粉粒体Aはこのような吹き上げ・落下工程を繰り返
して実行し、激しく流動する。
【0024】従って、粉粒体Aを風速の速い高圧空気に
よって高速で吹き上げる必要はなく、その吹き上げ高さ
Hが比較的低い場合であっても、粉粒体Aを充分に撹拌
・混合させることができる。そして、これら粉粒体Aど
うしを結合剤4によって短時間で凝集造粒させ、また充
分に乾燥させることができる。また、このように粉粒体
Aを造粒装置本体1内で高い位置まで吹き上げる必要は
ないので、バグフィルター13に捕集される粉粒体Aの
量も少なくできる。更に、吸気用配管部2から造粒装置
本体1内に供給される粉粒体乾燥用の空気によって粉粒
体Aの吹き上げを行う必要もないので、かかる粉粒体乾
燥用の空気量は少なくてよい。従って、排気ファン8と
して、大容量のものを採用する必要もない。
【0025】〔第2実施例(請求項5に対応)〕図5
は、本発明の第2実施例としての流動層造粒装置Saを
示す概略説明図である(但し、第1実施例と同一部位は
同一符号で示している)。この流動層造粒装置Saは、
空気脈動波を吸気用配管部2とは別の経路から造粒装置
本体1内に送波・供給させるのではなく、吸気用配管部
2を介して造粒装置本体1内に供給される粉粒体乾燥用
の空気を正圧の空気脈動波とするものである。即ち、こ
の流動層造粒装置Saは、吸気用配管部2に図2
(a)、(b)で示したのと同様な空気脈動波発生装置
6を構成するブロアー60と脈動付与装置61とを設け
た構成である。このような構成によれば、各種フィルタ
ー10、11や熱交換器12を通過して造粒装置本体1
内に供給される粉粒体乾燥用の空気が、図3(a)で示
したような正圧の空気脈動波とすることができ、この空
気脈動波によって流動床17上の粉粒体Aをやはり間歇
的に吹き上げて、激しく流動させることができる。従っ
て、この流動層造粒装置Saによっても、第1実施例の
場合と同様に、造粒・乾燥処理が短時間で行える等の利
点が得られることは勿論のこと、吸気用配管部2とは別
の配管経路で空気脈動波発生装置6を接続する必要がな
く、装置構成の簡素化が図れる。
【0026】尚、上記流動層造粒装置Saにおいて、空
気脈動波発生装置6で発生された空気脈動波が各種フィ
ルター10、11や熱交換器12を通過するときに大き
な圧力損失を受ける虞れがある場合には、図6に示すよ
うに脈動付与装置61を熱交換器12よりも内側に設け
る等して、空気脈動波の圧力損失を減少させるようにし
てもよい。また、図5で示した流動層造粒装置Saで
は、排気ファン8の排気作用によって吸気用配管部2に
吸気力を発生させることができるので、この吸気力が強
い場合には必ずしもブロアー60を吸気用配管部2に設
ける必要はない。
【0027】〔第3実施例(請求項6に対応)〕図7
は、本発明の第3実施例としての流動層造粒装置Sbを
示す概略説明図である。この流動層造粒装置Sbは、脈
動付与装置61Aを吸気用配管部2側に設けるのではな
く、排気ファン8によって排気がなされる排気用配管部
3のバグフィルター13aよりも後段の位置に設けたも
のである。ここで、脈動付与装置61Aは、負圧の空気
脈動波を発生させるためのものであるが、その具体例と
しては、図8で示すような構造のものを適用することが
できる。この脈動付与装置61Aは、その基本的な構造
が図2で示した正圧の空気脈動波を発生させる脈動付与
装置61と共通するもので、二つのポート62c、62
dを有する円筒状のケーシング63A内に、モータMに
よって駆動回転される弁体64Aを設けたものである。
そして、一方のポート62c側は集塵装置7を介して排
気ファン8に接続され、他方のポート62dはバグフィ
ルター13aを介して造粒装置本体1内と連通される。
【0028】かかる構成では、排気ファン8が連続的に
吸排気を行っている状態で、弁体64Aが図8の実線で
示す位置のときには、ポート62dからケーシング63
A内への吸気が行われる。これに対し、弁体64Aが図
8の一点鎖線に示す位置に到達したときには、ポート6
2dからケーシング63A内への吸気は停止される。従
って、弁体64Aが連続回転すると、ポート62dでは
空気の吸入とその停止が繰り返し行われ、その結果排気
用配管部3内では、図9(a)に示すような波形の負圧
の空気脈動波が発生されることとなる。但し、本発明は
これに限定されず、例えば負圧の空気脈動波の波形とし
て、図9(b)に示すような負圧の空気脈動波を発生さ
せるようにしても構わない。
【0029】上記構成の流動層造粒装置Sbでは、排気
用配管部3側で負圧の空気脈動波を発生させると、造粒
装置本体1内の空気圧の周期的な変動により、吸気用配
管部2から流動床17を通過する粉粒体乾燥用空気の風
速や風圧もそれに伴って周期的に変動し、第1実施例や
第2実施例の場合と同様に、流動床17上の粉粒体Aの
吹き上げとその落下が繰り返してなされることとなる。
従って、この流動層造粒装置Sbであっても、造粒、乾
燥処理を能率よく行うことができ、第1実施例及び第2
実施例の場合と同様な作用が得られる。
【0030】尚、図7では、吸気用配管部2側に吸気フ
ァン20を設けているが、かかる吸気ファン20は必ず
しも必要ではない。また、本発明では、図7に示す構成
において、排気ファン8の排気側と吸気ファン20の吸
気側とを接続させる等して、粉粒体乾燥用の空気が循環
されるように構成してもよい。
【0031】〔他の実施例〕上記した各実施例では、造
粒装置本体1内に大気中の空気を導入させるようにして
いるが、本発明はこれに限定されない。特殊な粉粒体A
を造粒対象とする場合には、空気以外の気体、例えば不
活性ガス等を空気に代えて導入させるようにしてもよ
い。また、この場合には、その気体を脈動波にする必要
があるが、これは空気脈動波の発生と全く同様な原理で
発生させることができるので、空気脈動波発生装置6や
脈動付与装置61、61Aをそのまま適用することが可
能である。その他、本発明では、造粒対象となる粉粒体
Aや結合剤の具体的な種類等も無論限定されない。
【0032】
【発明の効果】以上の説明から理解されるように、請求
項1乃至3に記載の本発明に係る流動層造粒方法によれ
ば、空気脈動波によって粉粒体を繰り返し上昇・落下さ
せて激しく流動させることができるので、従来のように
粉粒体を乾燥用空気によってさほど高い位置へ吹き上げ
て上昇させなくても粉粒体が充分に撹拌・混合される状
態の流動層を形成させることができ、凝集造粒、及びそ
の乾燥処理を効率よく短時間で行うことができるばかり
か、バグフィルターへの粉粒体の付着量を少なくでき
て、バグフィルターの交換作業や清掃作業の頻度を少な
くし、しかも大型の排気ファン等も採用することなく、
装置コストの低減化も図れるという格別な効果が得られ
る。
【0033】また、請求項4乃至6に記載の本発明に係
る流動層造粒装置によれば、空気脈動波発生装置又は脈
動付与装置によって所定の空気脈動波を発生させて、こ
の空気脈動波の供給により造粒装置本体内の粉粒体の上
昇・落下を行わせることができるので、上記した請求項
1乃至3に記載の本発明に係る流動層造粒方法を適切に
実施でき、有益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る流動層造粒装置の第1実施例を示
す概略説明図。
【図2】(a),(b)は図1に示す流動層造粒装置に
適用される空気脈動波発生装置の一例を示す説明図。
【図3】(a),(b)は正圧の空気脈動波の波形の例
を示す説明図。
【図4】(a),(b)は図1に示す流動層造粒装置の
使用状態の例を示す要部説明図。
【図5】本発明に係る流動層造粒装置の第2実施例を示
す概略説明図。
【図6】図5に示す流動層造粒装置の設計変更例を示す
要部説明図。
【図7】本発明に係る流動層造粒装置の第3実施例を示
す概略説明図。
【図8】図7に示す流動層造粒装置に適用される脈動付
与装置の例を示す説明図。
【図9】(a),(b)は負圧の空気脈動波の例を示す
説明図。
【図10】従来の流動層造粒装置の一例を示す説明図。
【符号の説明】
1 造粒装置本体 2 吸気用配管部 3 排気用配管部 4 結合剤 5 スプレーノズル 6 空気脈動波発生装置 8 排気ファン 13 バグフィルター 17 流動床 60 ブロアー 61,61A 脈動付与装置 A 粉粒体 S,Sa,Sb 流動層造粒装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 真田 芳香 静岡県田方郡中伊豆町梅木261 (72)発明者 三輪 禎弌 静岡県三島市富士ビレッジ54−23 (72)発明者 多田 浩司 大阪府枚方市長尾家具町1丁目10番4号 株式会社松井製作所技術開発センター内 (72)発明者 野坂 雅昭 大阪府枚方市長尾家具町1丁目10番4号 株式会社松井製作所技術開発センター内 (72)発明者 滝野 孔延 大阪府枚方市長尾家具町1丁目10番4号 株式会社松井製作所技術開発センター内 (72)発明者 村田 和栄 大阪府枚方市長尾家具町1丁目10番4号 株式会社松井製作所技術開発センター内 (72)発明者 松井 治 大阪市中央区谷町6丁目5番26号

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】造粒装置本体内に収容させた粉粒体に結合
    剤を噴霧させながら、その造粒装置本体内に乾燥用空気
    を導入させているときに、前記粉粒体を造粒装置本体内
    で間歇的に上昇浮遊させて流動させるための空気脈動波
    を造粒装置本体内に供給させることを特徴とする流動層
    造粒方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、上記空気脈動波を造粒
    装置本体内に供給させる手段が、造粒装置本体の底部側
    から正圧の空気脈動波を供給する手段、造粒装置本体の
    底部から造粒装置本体内に供給される乾燥用空気を正圧
    の空気脈動波とする手段、又は造粒装置本体の上部から
    造粒装置本体内の空気排出を行う空気排気経路に負圧の
    空気脈動波を発生させる手段である流動層造粒方法。
  3. 【請求項3】請求項1又は2において、上記造粒装置本
    体内に導入される乾燥用空気に代えて不活性ガス等の他
    のガスを採用し、このガスの脈動波を造粒装置本体内に
    供給させる流動層造粒方法。
  4. 【請求項4】粉粒体を収容させるための造粒装置本体
    と、この造粒装置本体内に収容された粉粒体に結合剤を
    噴霧するスプレーノズルと、造粒装置本体内に粉粒体乾
    燥用の空気を導入させる空気導入手段とを備えた流動層
    造粒装置であって、 前記造粒装置本体には、正圧の空気脈動波を造粒装置本
    体の底部側から造粒装置本体内に供給する空気脈動波発
    生装置が接続されていることを特徴とする流動層造粒装
    置。
  5. 【請求項5】粉粒体を収容させるための造粒装置本体
    と、この造粒装置本体内に収容された粉粒体に結合剤を
    噴霧するスプレーノズルと、造粒装置本体の底部から造
    粒装置本体内に粉粒体乾燥用の空気を供給させるための
    空気供給手段とを備えた流動層造粒装置であって、 前記空気供給手段には、造粒装置本体内に供給される粉
    粒体乾燥用の空気を正圧の空気脈動波とする脈動付与装
    置が設けられていることを特徴とする流動層造粒装置。
  6. 【請求項6】粉粒体を収容させるための造粒装置本体
    と、この造粒装置本体内に収容された粉粒体に結合剤を
    噴霧するスプレーノズルと、造粒装置本体の底部側から
    造粒装置本体内に導入された粉粒体乾燥用の空気を造粒
    装置本体の上部側から造粒装置本体外に排気させるため
    の排気手段とを備えた流動層造粒装置であって、 前記排気手段には、造粒装置本体内に負圧の空気脈動波
    を発生させる脈動付与装置が設けられていることを特徴
    とする流動層造粒装置。
JP16697593A 1993-07-06 1993-07-06 流動層造粒方法及びその装置 Pending JPH0724292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16697593A JPH0724292A (ja) 1993-07-06 1993-07-06 流動層造粒方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16697593A JPH0724292A (ja) 1993-07-06 1993-07-06 流動層造粒方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0724292A true JPH0724292A (ja) 1995-01-27

Family

ID=15841085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16697593A Pending JPH0724292A (ja) 1993-07-06 1993-07-06 流動層造粒方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0724292A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08192916A (ja) * 1994-08-11 1996-07-30 Glatt Maschinen & Apparatebau Ag 粒子状物を運動、特に流動させる方法と装置
EP0880995A2 (en) * 1997-05-28 1998-12-02 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Production method and system for granulating powdered material
JP2007301486A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Pauretsuku:Kk 流動層装置
JP2008229603A (ja) * 2007-02-22 2008-10-02 Teruhisa Hasegawa 流動層装置
JP2009056434A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Teruhisa Hasegawa 流動層装置
JP2009189913A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Hosokawa Funtai Gijutsu Kenkyusho:Kk 噴流層造粒装置
JP2012066224A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Powrex Corp 流動層装置及び流動層装置におけるフィルターの払い落とし方法
KR101138494B1 (ko) * 2009-11-11 2012-04-25 강주현 정제 알약의 원료건조를 위한 유동층 건조기
CN102836671A (zh) * 2011-06-22 2012-12-26 刘广文 一种连续式搅拌造粒机
JP2016123912A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社パウレック 粉粒体の処理装置
WO2019192908A1 (de) * 2018-04-05 2019-10-10 Glatt Ingenieurtechnik Gmbh Verfahren und reaktor zur herstellung von partikeln

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08192916A (ja) * 1994-08-11 1996-07-30 Glatt Maschinen & Apparatebau Ag 粒子状物を運動、特に流動させる方法と装置
EP0880995A2 (en) * 1997-05-28 1998-12-02 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Production method and system for granulating powdered material
EP0880995A3 (en) * 1997-05-28 2000-05-17 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Production method and system for granulating powdered material
US6464737B1 (en) * 1997-05-28 2002-10-15 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Production method and system for granulating powdered material
JP4652275B2 (ja) * 2006-05-11 2011-03-16 株式会社パウレック 流動層装置
JP2007301486A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Pauretsuku:Kk 流動層装置
JP2008229603A (ja) * 2007-02-22 2008-10-02 Teruhisa Hasegawa 流動層装置
JP2009056434A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Teruhisa Hasegawa 流動層装置
JP2009189913A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Hosokawa Funtai Gijutsu Kenkyusho:Kk 噴流層造粒装置
KR101138494B1 (ko) * 2009-11-11 2012-04-25 강주현 정제 알약의 원료건조를 위한 유동층 건조기
JP2012066224A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Powrex Corp 流動層装置及び流動層装置におけるフィルターの払い落とし方法
CN102836671A (zh) * 2011-06-22 2012-12-26 刘广文 一种连续式搅拌造粒机
CN102836671B (zh) * 2011-06-22 2014-10-01 刘广文 一种连续式搅拌造粒机
JP2016123912A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社パウレック 粉粒体の処理装置
WO2019192908A1 (de) * 2018-04-05 2019-10-10 Glatt Ingenieurtechnik Gmbh Verfahren und reaktor zur herstellung von partikeln

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0724292A (ja) 流動層造粒方法及びその装置
JP6983781B2 (ja) スプレーしぶき除去システムを持つ塗装ブースおよびスプレーしぶきを除去するための方法ならびに設備
CN208049704U (zh) 一种工业废气脱硫装置
CN113634573B (zh) 一种用于催化剂自动筛分的自吸式除尘系统
US3842888A (en) Apparatus for introducing ingredients into a spray drying tower
CN110529860A (zh) 一种带有危险废物预处理工序的固体废物处理系统
JP6359446B2 (ja) 粉粒体処理装置
WO1998054071A1 (fr) Alimentateur en poudre/granules et appareil de mise en oeuvre
JPH10329136A (ja) 造粒物の製造方法及び造粒物の製造装置
EP0570218A1 (en) Processes and apparatuses for granulating and drying particulate materials
CN113003915B (zh) 一种基于余热耦合利用的带式污泥低温干化装置及干化方法
CN113244993B (zh) 一种废物粉碎用环保机械
JPH0719728A (ja) 空気振動波を作用させて粉粒体を造粒乾燥する方法とその装置
CN212362616U (zh) 用于弹性石墨生产过程中的振动流化床干燥设备
CN108772337A (zh) 一种清洗效果好的软胶囊清洗装置
US6302573B1 (en) Mixing method of powdered or granular material utilizing pulsating vibration air
CN206762577U (zh) 一种基于声波团聚的除尘装置
CN107715579A (zh) 一种高温烟气旋风除尘器
JPH07109031A (ja) 粉粒体の多量供給分散装置
JP2016123912A (ja) 粉粒体の処理装置
CN107029508A (zh) 一种基于声波团聚的除尘装置及其应用
CN109482473B (zh) 颗粒状化工产品干燥筛分一体机
CN203665746U (zh) 流动式干燥机
CN210569528U (zh) 振动流化床干燥机
JPH08165021A (ja) 脈動空気振動波を利用した粉粒体材料の吸引輸送方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031125