JPH07242674A - 蒸気圧の高い有機金属化学蒸着による銀薄膜形成用有機銀化合物 - Google Patents

蒸気圧の高い有機金属化学蒸着による銀薄膜形成用有機銀化合物

Info

Publication number
JPH07242674A
JPH07242674A JP3251494A JP3251494A JPH07242674A JP H07242674 A JPH07242674 A JP H07242674A JP 3251494 A JP3251494 A JP 3251494A JP 3251494 A JP3251494 A JP 3251494A JP H07242674 A JPH07242674 A JP H07242674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
thin film
silver
vaporization
silver thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3251494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2757762B2 (ja
Inventor
Noriyasu Saitou
記庸 斎藤
Hiroto Uchida
寛人 内田
Katsumi Ogi
勝実 小木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP3251494A priority Critical patent/JP2757762B2/ja
Publication of JPH07242674A publication Critical patent/JPH07242674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2757762B2 publication Critical patent/JP2757762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 蒸気圧の高い有機金属化学蒸着による銀薄膜
形成用有機銀化合物を提供する。 【構成】 銀薄膜形成用有機銀化合物が、下記一般式
(化1) 【化1】(ただし、上記式中R1からR4は、炭素数1
から4の直鎖および分岐状のアルキル基のうちの一種ま
たは二種以上から成り、R2およびR3はおのおの独立
して炭素数1から8の直鎖および分岐状のフッ素化アル
キル基から成る)を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置のコンタク
トおよび配線等の銀薄膜を有機金属化学蒸着(以下;M
OCVDと略記)法により形成するに際して、蒸着原料
として用いるのに適した有機銀化合物に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】上記の各種銀薄膜をMOCVD法により
形成するに際して、蒸着原料として例えば、下記(化
2)
【0003】
【化2】
【0004】で表される(1,5−シクロオクタジエン)
(1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロ−2,4−
ペンタンジオナト)銀(I)[以下(1,5−cod)
Ag(hfac)と略記]や、下記(化3)
【0005】
【化3】
【0006】で表される(トリメチルホスフィン)(1,
1,1,5,5,5−ヘキサフルオロ−2,4−ペンタ
ンジオナト)銀(I)[以下(Me3P)Ag(hfa
c)と略記]から成る有機銀化合物などが用いられてい
ることは良く知られるところである。また、上記銀薄膜
が、例えば図1に概略説明図で示される通り、反応炉7
内に設けたヒーター6上に基板5を置き、一方これと連
接して設けた加熱炉3において、気化容器2内の有機銀
化合物からなる蒸着原料1を気化させ、これを例えばA
r等のキャリアガス4で前記反応炉7内に拡散し、上記
加熱基板5上に分解銀を析出させることからなる、熱分
解型MOCVD(以下熱CVDと略記)法により形成さ
れることも知られている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の熱CV
D法に蒸着原料として用いられている上記(化2)およ
び(化3)の従来有機銀化合物は、気化の際の加熱温度
に対して極めて不安定で、気化における加熱の際に上記
図1中の気化容器3内にて、気化の他に有機銀化合物が
大部分熱分解反応を起こすなど化合物の熱安定性に問題
があることから均一な気化速度が安定的に確保できな
い。また、さらに上記(化3)の従来有機銀化合物に
は、作製した銀薄膜中に燐等の不純物の混入するおそれ
がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上述の観点
から、熱CVD法を含め、その他のMOCVD法により
銀薄膜を作製するに際して、気化の際の熱安定性に優
れ、気化速度が均一な銀薄膜形成用蒸着原料を見出すべ
く研究を行なった結果、上記一般式(化1)(ただし、
式中R1は、炭素数1から4の直鎖および分岐状のアル
キル基のうちの一種または二種以上から成り、R2およ
びR3はおのおの独立して炭素数1から8の直鎖および
分岐状のフッ素化アルキル基から成る)で表される有機
銀化合物を蒸着原料として用いると、前記(化2)およ
び(化3)の従来有機銀化合物よりも、安定した気化速
度を得ることが可能になるとともに、優れた揮発性およ
び熱安定性を示すという研究結果を得たのである。
【0009】本発明は、上述の研究結果に基づいてなさ
れたものであって、上記一般式(化1)で表される蒸気
圧の高い有機金属化学蒸着による銀薄膜形成用有機銀化
合物に特徴を有するものである。
【0010】
【実施例】つぎに、本発明の有機銀化合物を実施例によ
り具体的に説明する。酸化銀13.0gに十分に窒素脱
気を行った乾燥塩化メチレン150mlを注ぎ、サスペ
ンジョン溶液とした。tert−ブチルイソシアナイド
4.66gを激しく攪拌しながら添加し、更に、1,
1,1,5,5,5−ヘキサフルオロ−2,4−ペンタ
ンジオン11.7gを1滴づつ滴下ロートより滴下し
た。反応系を4時間攪拌した後、窒素気流下でろ過し、
ろ液を35℃減圧下で留去し、褐色粉末を得た。精製
は、カラムクロマトグラフィーにより行い、白色の粉末
である下記(化4)で示される本発明有機銀化合物を1
6.7g合成した。
【0011】
【化4】
【0012】上記本発明有機銀化合物1は、(tert
−ブチルイソシアナイド)(1,1,1,5,5,5−
ヘキサフルオロ−2,4−ペンタンジオナト)銀(I)
から成る。得られた本発明有機銀化合物1の同定は、N
MRおよび元素分析により行なった:1H−NMR(C
DCL3);δ1.53(s,9H),5.84(s,
1H)。元素分析;Ag量27.5%(理論値27.1
%)。
【0013】また、比較の目的で上記のtert−ブチ
ルイソシアナイドに代わって、1,5−CODおよびト
リメチルホスフィンを用いる以外は同一の条件で、上記
(化2)および(化3)に示される従来有機銀化合物1
および2をそれぞれ合成した。
【0014】ついで、上記(化4)で表される本発明有
機銀化合物と上記(化2)および(化3)で表される従
来有機銀化合物1および2を用いて、図1に示される熱
CVD法にて、 基板:25mm角のSi基板上にTiを100nmスパ
ッタ法により蒸着した基板、 基板温度:250℃、 気化温度:70℃、 圧力:2torr、 キャリアガスの流量:100ccmのAr、 の条件で銀薄膜の作製を行ない、10分毎の膜厚を測定
した。膜厚は、膜の断面SEM像から測定した。この測
定結果を表1に示した。
【0015】
【表1】
【0016】
【発明の効果】表1より本発明有機銀化合物は、成膜時
間に対しほぼ一定の割合で膜厚が増加し、かつその成膜
速度も従来有機銀化合物1および2を用いた場合に比し
て速いのに対し、従来有機銀化合物1および2の場合
は、成膜時間において30分を越えた頃から成膜量の減
少傾向が顕著になることが明らかである。また、本発明
有機銀化合物を用いた場合は、図1に示される装置の気
化容器内には分解銀の生成が見られず、一方、従来有機
銀化合物1および2の場合には分解銀の生成が認められ
た。これより本発明有機銀化合物は、気化容器内で分解
することなしに成膜時間に対し一定の速度で気化し、ま
た従来有機銀化合物より気化の際の熱安定性、揮発性に
優れた有機銀化合物であることを示している。
【0017】上述のように本発明有機銀化合物は、気化
の際の熱安定性に優れ、安定な気化速度を有することか
ら、半導体装置の配線材料等として有用な銀薄膜の製造
に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】熱CVD法を示す概略説明図である。
【符号の説明】
1.蒸着原料 2.気化容器 3.加熱炉 4.キャリアガス 5.基板 6.ヒ−タ− 7.反応炉 8.真空ポンプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(化1) 【化1】 (ただし、上記式中R1は、炭素数1から4の直鎖およ
    び分岐状のアルキル基のうちの一種または二種以上から
    成り、R2およびR3はおのおの独立して炭素数1から
    8の直鎖および分岐状のフッ素化アルキル基から成る)
    で表される蒸気圧の高い有機金属化学蒸着による銀薄膜
    形成用有機銀化合物。
JP3251494A 1994-03-02 1994-03-02 蒸気圧の高い有機金属化学蒸着による銀薄膜形成用有機銀化合物 Expired - Lifetime JP2757762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3251494A JP2757762B2 (ja) 1994-03-02 1994-03-02 蒸気圧の高い有機金属化学蒸着による銀薄膜形成用有機銀化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3251494A JP2757762B2 (ja) 1994-03-02 1994-03-02 蒸気圧の高い有機金属化学蒸着による銀薄膜形成用有機銀化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07242674A true JPH07242674A (ja) 1995-09-19
JP2757762B2 JP2757762B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=12361090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3251494A Expired - Lifetime JP2757762B2 (ja) 1994-03-02 1994-03-02 蒸気圧の高い有機金属化学蒸着による銀薄膜形成用有機銀化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2757762B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100611730B1 (ko) * 2004-12-21 2006-08-10 중앙대학교 산학협력단 화학증기증착법에 의한 고순도 은 박막 제조를 위한전구체 및 이의 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100611730B1 (ko) * 2004-12-21 2006-08-10 중앙대학교 산학협력단 화학증기증착법에 의한 고순도 은 박막 제조를 위한전구체 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2757762B2 (ja) 1998-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0533070B1 (en) Volatile precursors for copper CVD
US6538147B1 (en) Organocopper precursors for chemical vapor deposition
KR20210156444A (ko) 몰리브데넘 함유 전구체, 이를 이용한 몰리브데넘 함유 박막 및 이의 제조 방법.
CN1194117C (zh) 用于铜膜化学汽相沉积的新型有机亚铜前体
KR20210058370A (ko) 텅스텐 화합물, 이의 제조방법 및 이를 이용한 텅스텐 함유 박막 및 이의 제조방법
US6090964A (en) Organocuprous precursors for chemical vapor deposition of a copper film
JPH07242674A (ja) 蒸気圧の高い有機金属化学蒸着による銀薄膜形成用有機銀化合物
JP3282392B2 (ja) 蒸気圧の高い有機金属化学蒸着による銅薄膜形成用有機銅化合物
KR20120120182A (ko) 루테늄 착체 혼합물, 그 제조방법, 성막용 조성물, 루테늄 함유 막 및 그 제조방법
JP2768250B2 (ja) 蒸気圧の高い有機金属化学蒸着による銀薄膜形成用有機銀化合物
JP2876980B2 (ja) 蒸気圧の高い有機金属化学蒸着による銅薄膜形成用有機銅化合物
JP2785694B2 (ja) 蒸気圧の高い有機金属化学蒸着による銀薄膜形成用有機銀化合物
JP3230389B2 (ja) 銅薄膜形成用有機銅化合物とそれを用いた銅薄膜選択成長法
JP3379315B2 (ja) 有機金属化学蒸着による白金薄膜形成用原料
JP2785671B2 (ja) 蒸気圧の高い有機金属化学蒸着による銀薄膜形成用有機銀化合物
JP2762905B2 (ja) 蒸気圧の高い有機金属化学蒸着による銀薄膜形成用有機銀化合物
JP3284689B2 (ja) 蒸気圧の高い有機金属化学蒸着による銅薄膜形成用有機銅化合物
JP3180616B2 (ja) 有機イリジウム化合物
JPH08157490A (ja) 蒸気圧の高い有機金属化学蒸着による白金薄膜形成用有機白金化合物
JP3632475B2 (ja) 有機アミノタンタル化合物及びこれを含む有機金属化学蒸着用原料溶液並びにこれから作られる窒化タンタル膜
JPH08301880A (ja) 有機金属化学蒸着による銀薄膜形成用有機銀化合物
KR20220026269A (ko) 몰리브데넘 함유 박막의 제조방법 및 이에 따라 제조된 몰리브데넘 함유 박막.
JP3119128B2 (ja) 高純度Ti錯体及びその製造方法並びにBST膜形成用液体組成物
JPH0770163A (ja) 蒸気圧の高い有機金属化学蒸着による銅薄膜形成用有機 銅化合物
JP2006256989A (ja) アルキルアミノテトラゾール誘導体及び該誘導体を用いた窒素含有膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980210