JPH07241600A - 汚泥の脱水処理装置 - Google Patents

汚泥の脱水処理装置

Info

Publication number
JPH07241600A
JPH07241600A JP6060255A JP6025594A JPH07241600A JP H07241600 A JPH07241600 A JP H07241600A JP 6060255 A JP6060255 A JP 6060255A JP 6025594 A JP6025594 A JP 6025594A JP H07241600 A JPH07241600 A JP H07241600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blades
sludge
annular surface
rotary drum
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6060255A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Komori
尉正 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6060255A priority Critical patent/JPH07241600A/ja
Priority to US08/234,732 priority patent/US5463819A/en
Publication of JPH07241600A publication Critical patent/JPH07241600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/32Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by development of heat within the materials or objects to be dried, e.g. by fermentation or other microbiological action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B11/00Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive
    • F26B11/02Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in moving drums or other mainly-closed receptacles
    • F26B11/04Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in moving drums or other mainly-closed receptacles rotating about a horizontal or slightly-inclined axis
    • F26B11/0463Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in moving drums or other mainly-closed receptacles rotating about a horizontal or slightly-inclined axis having internal elements, e.g. which are being moved or rotated by means other than the rotating drum wall
    • F26B11/0477Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in moving drums or other mainly-closed receptacles rotating about a horizontal or slightly-inclined axis having internal elements, e.g. which are being moved or rotated by means other than the rotating drum wall for mixing, stirring or conveying the materials to be dried, e.g. mounted to the wall, rotating with the drum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 有機物汚泥と改質固化剤を回転ドラムに投入
し、脱水乾燥するようにした汚泥の脱水処理装置を提供
する。 【構成】 汚泥投入ホッパー及び改質固化剤投入ホッパ
ーを回転ドラム入口側に配設し、出口側に排出スクリュ
ーを配設し、該回転ドラム内周面に撹拌羽根及びスクリ
ュー羽根を固定した汚泥の脱水処理装置に於て、回転ド
ラム内周面入口側より送り方向に向う環状面に少くとも
2枚以上の矩形状羽根を送り方向に向って所定角度下方
に傾斜して突設し、送り方向に向うに従って各環状面の
羽根を順次回転方向で位置をずらせて配設し、手前の環
状面の羽根で汚泥をかき上げては次の環状面に落下して
送り込み、その環状面の羽根でかき上げては次の撹拌を
し、順次送り方向の環状面の羽根でかき上げては前方に
送り込む如くなした汚泥の脱水処理装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有機物汚泥と改質固化
剤を回転ドラムに投入し、脱水乾燥するようにした汚泥
の脱水処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の汚泥の脱水処理装置は、回転ドラ
ム内にスクリューを配設するか、回転ドラム内周面に螺
旋状に撹拌羽根を突設し、回転ドラム内に流入した汚泥
を螺旋状に配設された羽根で撹拌し、羽根にのせて前方
へ送っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術に於て、
前者はスクリューに汚泥がこぶりつき送りが不充分にな
り回転ドラム内全体の汚泥全体を均一に撹拌できないと
いう問題点があった。後者は羽根が比較的長いので羽根
上にかき上げられた汚泥が羽根に付着し易く充分に落下
しないので撹拌送りが不充分となるという問題点があっ
た。本発明は上記問題点を解決することを目的としてい
る。
【0004】
【問題点を解決するための手段】本発明は上記目的を達
成するため、汚泥投入ホッパー及び改質固化剤投入ホッ
パーを回転ドラム入口側に配設し、出口側に排出スクリ
ューを配設し、該回転ドラム内周面に撹拌羽根及びスク
リュー羽根を固定した汚泥の脱水処理装置に於て、回転
ドラム内周面入口側より送り方向に向う環状面に少くと
も2枚以上の矩形状羽根を送り方向に向って所定角度下
方に傾斜して突設し、送り方向に向うに従って各環状面
の羽根を順次回転方向で位置をずらせて配設し、手前の
環状面の羽根で汚泥をかき上げては次の環状面に落下し
て送り込み、その環状面の羽根でかき上げては次の撹拌
をし、順次送り方向の環状面の羽根でかき上げては前方
に送り込む如くなしたことを特徴とする。
【0005】
【実施例】以下、図示した実施例に基づいて具体的に説
明する。1は回転ドラムで、基台2上の前後に配設した
車輪3,4に回転ドラム1のリング5,6が載置されて
いる。回転ドラム1の前側板7には回転ドラム軸と同心
に円孔8を設け、該円孔8に出口固定板9を当接シール
してある。10は前側板7と一体のプーリーで、基台2
に設けたモーター11よりベルト12で駆動されるよう
になっている。出口固定板9には回転ドラム1内部より
外部につながる樋13で、排出スクリュー14が配設さ
れ、基台2に設けた正逆転モーター15よりベルト16
で駆動されるようになっている。18は回転ドラム1の
後側板で、回転ドラム軸と同心に円孔19を設け、該円
孔19に入口固定板20を当接シールしてある。21は
汚泥投入ホッパー、22は汚泥投入スクリューで、その
軸先端は入口固定板20の開口部40より突出し、入口
固定板20に固定したアーム41の先端の軸受42に支
持されている。23は周知の改質固化剤投入ホッパー、
24は改質固化剤投入スクリューで軸先端は入口固定板
20の開口部40より突出し、入口固定板20に固定し
たアーム44先端の軸受45に支持されている。基台2
上に設けたモーター25,26よりベルト27,28で
駆動されるようになっている。29は回転ドラム1の開
閉蓋である。46は入口固定板20に基部を固定し斜下
方に向けて配設されたかき取り板アームで、先端に矢印
右方向に回転ドラム1の入口側内端面周辺部1aと、入
口側内周面隅部周辺部1bに当接する辺47a,47b
を有する4角形のかき取り板47が固定してある。
【0006】回転ドラム1の内周面の入口側環状面50
に2枚の羽根50a,50bを180°の間隔で突設し
ている。該羽根50a,50bは何れも矩形状で巾22
0mm、高さ240mmで巾より高さの方が長くなってお
り、送り方向Sに向って25°下方に傾斜している。環
状面50に隣接した次の環状面51には上記と同形の2
枚の羽根51a,51bが前記羽根50a,50bと回
転方向に45°ずらせて突設している。第1の羽根50
a,50bと第2の羽根51a,51bとは約30mm重
なるようになっている。このように送り方向に向って順
次環状面52,53,54,55,56,57に前記同
様に羽根52a,52b,53a,53b,54a,5
4b,55a,55b,56a,56b,57a,57
bが突設されている。
【0007】この結果、隣接した環状面の羽根50a,
51a,52a,53a,54a,55a,56a,5
7a及び羽根50b,51b,52b,53b,54
b,55b,56b,57bは送り方向に向って斜状に
配列される。回転ドラム1の最後の環状面58には4枚
の排出羽根58a,58b,58c,58dが送り方向
Sと平行に突設されている。
【0008】次に作用について説明する。汚泥投入ホッ
パー21よりの汚泥はモータ25により回転する汚泥投
入スクリュー22により入口固定板20の開口部40よ
り回転ドラム1内に連続投入され、改質固化剤投入ホッ
パー23よりのセメント系又は石灰系の改質固化剤はモ
ータ26により回転する改質固化剤投入スクリュー24
により入口固定板20の開口部40より回転ドラム1内
に連続投入される。
【0009】又、図示しない装置によりエアーも送り込
まれる。回転ドラム1は矢印右方向に回転している。回
転ドラム1内に落下した汚泥及び改質固化剤は最初に出
合った時発熱し最も付着し易い状態となり、回転ドラム
1の入口側内端面周辺部1a及び入口側内周面隅部周辺
部1bに付着するが、かき取り板47の辺47a,47
bが下からかき取り回転ドラム1内に落下させる。この
ようにして回転ドラム1の入口内端面と内周面隅部には
汚泥及び改質固化剤が堆積されることがない。
【0010】回転ドラム1はモータ11により5〜10
r.p.mで回転している。回転ドラム1の入口側環状面
50に送り込まれた汚泥は最初の羽根50a,50bに
よってかき上げられる。羽根50a,50bは送り方向
Sに向って下向きに傾斜しているので上方に回動し乍ら
次の環状面51に落下する。そして、この環状面51に
突設された羽根51a,51bによりかき上げられ、前
記同様上方に回動し乍ら次の環状面52に落下する。こ
のようにして順次汚泥は次々と送り方向の環状面にかき
上げられ乍ら落下し、撹拌し乍ら送られる。
【0011】この間、羽根は回転ドラム1内に流入する
汚泥の流れの中で強制でなくこの流れに押され乍ら汚泥
をかき上げ、前方に押されるので羽根上の汚泥は付着が
少く確実に前方に落下する。従って、汚泥はよく撹拌さ
れ、流入時やわらかゝった汚泥は排出される時はサラサ
ラ状態となる。なお、羽根の傾斜角度、枚数等は汚泥の
性質に対応して変更し得るものである。
【0012】
【発明の効果】本発明は、汚泥投入ホッパー及び改質固
化剤投入ホッパーを回転ドラム入口側に配設し、出口側
に排出スクリューを配設し、該回転ドラム内周面に撹拌
羽根及びスクリュー羽根を固定した汚泥の脱水処理装置
に於て、回転ドラム内周面入口側より送り方向に向う環
状面に少くとも2枚以上の矩形状羽根を送り方向に向っ
て所定角度下方に傾斜して突設し、送り方向に向うに従
って各環状面の羽根を順次回転方向で位置をずらせて配
設し、手前の環状面の羽根で汚泥をかき上げては次の環
状面に落下して送り込み、その環状面の羽根でかき上げ
ては次の撹拌をし、順次送り方向の環状面の羽根でかき
上げては前方に送り込む如くなしてあるので、回転ドラ
ム内に流入する汚泥を強制ではなく流れの中で羽根でか
き上げて撹拌し、羽根上の汚泥を流れで押し前方に落下
するので、羽根上に汚泥が付着残留することが少く汚泥
全体が確実に撹拌され前方に送られ、流入時やわらかゝ
った汚泥を排出時サラサラ状態にすることができるとい
う効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置全体の回転ドラム部切断正面図であ
る。
【図2】図1の平面図である。
【図3】図1の回転ドラム内端面、内周面とかき取り板
部の斜視図である。
【図4】図1の回転ドラムの展開図である。
【図5】羽根正面図である。
【図6】図5の羽根側面図である。
【符号の説明】
1 回転ドラム 2 基台 50,51,52,53,54,55,56,57
環状面 50a,51a,52a,53a,54a,55a,5
6a,57a 羽根 50b,51b,52b,53b,54b,55b,5
6b,57b 羽根 58a,58b,58c,58d 排出羽根

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 汚泥投入ホッパー及び改質固化剤投入ホ
    ッパーを回転ドラム入口側に配設し、出口側に排出スク
    リューを配設し、該回転ドラム内周面に撹拌羽根及びス
    クリュー羽根を固定した汚泥の脱水処理装置に於て、回
    転ドラム内周面入口側より送り方向に向う環状面に少く
    とも2枚以上の矩形状羽根を送り方向に向って所定角度
    下方に傾斜して突設し、送り方向に向うに従って各環状
    面の羽根を順次回転方向で位置をずらせて配設し、手前
    の環状面の羽根で汚泥をかき上げては次の環状面に落下
    して送り込み、その環状面の羽根でかき上げては次の撹
    拌をし、順次送り方向の環状面の羽根でかき上げては前
    方に送り込む如くなした汚泥の脱水処理装置。
  2. 【請求項2】 矩形状の羽根の巾よりも高さの方を長く
    した請求項1記載の汚泥の脱水処理装置。
  3. 【請求項3】 各羽根が送り方向に向って略斜状に配列
    される如くなした請求項1記載の汚泥の脱水処理装置。
  4. 【請求項4】 回転ドラム入口側固定板にアーム基部を
    固定し、該アーム先端に回転ドラムの入口側内端面周辺
    部と内周面隅部周辺部に当接するかき取り板を固定した
    請求項1記載の汚泥の脱水処理装置。
JP6060255A 1994-03-04 1994-03-04 汚泥の脱水処理装置 Pending JPH07241600A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6060255A JPH07241600A (ja) 1994-03-04 1994-03-04 汚泥の脱水処理装置
US08/234,732 US5463819A (en) 1994-03-04 1994-04-28 Dehydration treatment apparatus for sludge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6060255A JPH07241600A (ja) 1994-03-04 1994-03-04 汚泥の脱水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07241600A true JPH07241600A (ja) 1995-09-19

Family

ID=13136886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6060255A Pending JPH07241600A (ja) 1994-03-04 1994-03-04 汚泥の脱水処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5463819A (ja)
JP (1) JPH07241600A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4485796A (en) * 1996-01-11 1997-08-01 Interlicense Den Haag B.V. Device and process for the aerobic treatment of organic substances
US6045588A (en) 1997-04-29 2000-04-04 Whirlpool Corporation Non-aqueous washing apparatus and method
US6101738A (en) * 1998-07-27 2000-08-15 Gleason; Gary Sludge dewatering system and method
US7739891B2 (en) 2003-10-31 2010-06-22 Whirlpool Corporation Fabric laundering apparatus adapted for using a select rinse fluid
US7695524B2 (en) 2003-10-31 2010-04-13 Whirlpool Corporation Non-aqueous washing machine and methods
WO2005106105A1 (en) 2004-04-29 2005-11-10 Unilever N.V. Dry cleaning method
US7966684B2 (en) 2005-05-23 2011-06-28 Whirlpool Corporation Methods and apparatus to accelerate the drying of aqueous working fluids
CN103245174B (zh) * 2013-06-04 2015-07-15 山东理工大学 导料板推进式干燥加热设备
DE102015200680B4 (de) * 2014-10-18 2016-05-25 Haarslev Industries GmbH Aufgabevorrichtung einer Bandtrocknungsanlage und Verfahren zum Steuern einer Aufgabevorrichtung

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5337332U (ja) * 1976-09-01 1978-04-01
JPS5424772A (en) * 1977-07-26 1979-02-24 Chichibu Fuji Kk Excretion treating method
JPS5620700B2 (ja) * 1977-02-15 1981-05-15
JPS5740180U (ja) * 1980-08-20 1982-03-04
JPS625809B2 (ja) * 1980-03-26 1987-02-06 Hitachi Ltd
JPS6443399A (en) * 1987-08-11 1989-02-15 Sanwa Shiyoueishiya Kk Sludge dehydration treatment apparatus used in both of continuous and batch types
JPH0342086A (ja) * 1989-07-11 1991-02-22 Toei Plant Kk 廃液固形化装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2043459A (en) * 1933-02-15 1936-06-09 Clifton N Windecker Sewage disposal apparatus
US2213667A (en) * 1933-08-26 1940-09-03 William A Dundas Method of and apparatus for disposing of sewage waste
US4071962A (en) * 1976-03-29 1978-02-07 Olin Corporation Rotary dryers
US4977839A (en) * 1988-01-14 1990-12-18 Chemical Waste Management, Inc. Process and apparatus for separating organic contaminants from contaminated inert materials
US5283961A (en) * 1992-04-06 1994-02-08 Beloit Technologies, Inc. Tramp removal system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5337332U (ja) * 1976-09-01 1978-04-01
JPS5620700B2 (ja) * 1977-02-15 1981-05-15
JPS5424772A (en) * 1977-07-26 1979-02-24 Chichibu Fuji Kk Excretion treating method
JPS625809B2 (ja) * 1980-03-26 1987-02-06 Hitachi Ltd
JPS5740180U (ja) * 1980-08-20 1982-03-04
JPS6443399A (en) * 1987-08-11 1989-02-15 Sanwa Shiyoueishiya Kk Sludge dehydration treatment apparatus used in both of continuous and batch types
JPH0342086A (ja) * 1989-07-11 1991-02-22 Toei Plant Kk 廃液固形化装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5463819A (en) 1995-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4884718B2 (ja) 材料供給装置における粉粒体供給機
US4207943A (en) Countercurrent solid-to-solid heat transfer apparatus and method
JP2008105005A (ja) 回転攪拌装置
JPH07241600A (ja) 汚泥の脱水処理装置
JPS61500427A (ja) 堆肥法により生物学的廃物を処理するための方法及び装置
JP3881089B2 (ja) アスファルト再生材の加熱装置
CN219356818U (zh) 一种移动式清粮筛分器的新型分离装置
US3269707A (en) Particulate material mixing machine
JP3984192B2 (ja) 有機廃棄物処理用回転ドラム
JPH0578494B2 (ja)
CN106040068A (zh) 一种实现污泥湿包干的搅拌混合方法与装置
JP4445152B2 (ja) 回転ドラム型乾燥機における被処理物の攪拌移送構造
JP2648275B2 (ja) 廃棄物処理装置
JP3463773B2 (ja) ライスキャビン内の穀粒排出装置
JPH07239180A (ja) 横型撹拌機
JPS6156014B2 (ja)
JPH04327000A (ja) 汚泥の脱水処理装置
JP2005000876A (ja) 材料混練タンク
JPS583695A (ja) 汚泥等の発酵処理装置
JPS5939460Y2 (ja) 撹拌装置
JP2003230896A (ja) 汚泥の固化処理装置
CN215395995U (zh) 一种高效干粉砂浆混合设备
JPH019620Y2 (ja)
JPS5835615Y2 (ja) 有機物質の醗酵装置
JP2003275562A (ja) 堆肥等の撹拌装置