JPH07239158A - 凝縮器 - Google Patents
凝縮器Info
- Publication number
- JPH07239158A JPH07239158A JP2945994A JP2945994A JPH07239158A JP H07239158 A JPH07239158 A JP H07239158A JP 2945994 A JP2945994 A JP 2945994A JP 2945994 A JP2945994 A JP 2945994A JP H07239158 A JPH07239158 A JP H07239158A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling medium
- condenser
- temperature
- condensable gas
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】凝縮器において、冷却用媒体の温度が低いと凝
縮性ガスの凝固が生じ、トラブルの原因となることがあ
る。このことから凝固を無くし、凝縮する為に冷却用媒
体として温水を循環する等の対策が一般に取られてい
る。温水循環を行なわないで凝固を防ぎ、凝縮機能をは
たす凝縮器を提供する。 【構成】凝縮性ガスないしは凝縮性液体の温度を検出す
る熱電対、冷却用媒体の流量を制御するコントロールバ
ルブ及びそれらの制御器と設置して凝縮性ガスの凝縮な
らびに液の冷却を行なう。
縮性ガスの凝固が生じ、トラブルの原因となることがあ
る。このことから凝固を無くし、凝縮する為に冷却用媒
体として温水を循環する等の対策が一般に取られてい
る。温水循環を行なわないで凝固を防ぎ、凝縮機能をは
たす凝縮器を提供する。 【構成】凝縮性ガスないしは凝縮性液体の温度を検出す
る熱電対、冷却用媒体の流量を制御するコントロールバ
ルブ及びそれらの制御器と設置して凝縮性ガスの凝縮な
らびに液の冷却を行なう。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は凝縮器に関する。詳しく
は本発明は凝縮性のガスを冷却して凝縮せしめる凝縮器
において、凝縮性ガスと凝縮液の温度の上限値または下
限値を検知して冷却用媒体電磁弁を開または閉とし、冷
却用媒体の通液量を制御することを特徴とする凝縮器に
関する。
は本発明は凝縮性のガスを冷却して凝縮せしめる凝縮器
において、凝縮性ガスと凝縮液の温度の上限値または下
限値を検知して冷却用媒体電磁弁を開または閉とし、冷
却用媒体の通液量を制御することを特徴とする凝縮器に
関する。
【0002】
【従来の技術】凝縮器において凝縮性ガスの凝固温度
(融点)が高く、潜熱が少ない場合、工業用水、冷却塔
の冷却水を用いると凝縮のみならず凝固が起こるケース
が生じる。例えばフェノール(融点;40.8℃)、ク
レゾール(融点;32℃)、アセト酢酸メチル(融点;
27.8℃)、エチルフェニルスルホン(融点;42
℃)等において冷水塔水を用いると凝縮器内の状態が凝
縮から凝固へと移り、凝縮器が閉塞し、凝縮機能がはた
せなくなる。特に冬場等においては冷水塔水の温度が低
く、凝縮性ガスが凝固し閉塞が生じ易くなる。その結果
時には閉塞するトラブルが発生し、凝縮不可能になる。
(融点)が高く、潜熱が少ない場合、工業用水、冷却塔
の冷却水を用いると凝縮のみならず凝固が起こるケース
が生じる。例えばフェノール(融点;40.8℃)、ク
レゾール(融点;32℃)、アセト酢酸メチル(融点;
27.8℃)、エチルフェニルスルホン(融点;42
℃)等において冷水塔水を用いると凝縮器内の状態が凝
縮から凝固へと移り、凝縮器が閉塞し、凝縮機能がはた
せなくなる。特に冬場等においては冷水塔水の温度が低
く、凝縮性ガスが凝固し閉塞が生じ易くなる。その結果
時には閉塞するトラブルが発生し、凝縮不可能になる。
【0003】従来の方法を図3に示す。イナートガスを
含む凝縮性ガスは1の管から導入され、凝縮液は2の管
から抜き出される。またイナートガスは3の管から抜き
出される。さらに冷却用媒体は4で示される管にそって
流れる。この場合、過冷却にならない様一例として一定
温度に制御された冷却水を流したり、図3の様に冷却水
を循環させながら凝縮したりする方法が取られている。
この方法だと一定温度に制御するのに冷凍機が用いられ
たり、蒸気を使って冷却用媒体を温めたりしている。
又、この様な場合は冷却用媒体を流すのに循環ポンプが
新たに必要である。この様に本来の目的である凝縮する
こと以外にエネルギー(用役)を使っているのが見られ
る。例えば凝縮性ガスがフェノールの場合、フェノール
は融点で40.8℃なので、図3でのTICは38℃に
設定され、工業用水が常時追加され、凝縮器に入る温度
はコントロールされ循環している。
含む凝縮性ガスは1の管から導入され、凝縮液は2の管
から抜き出される。またイナートガスは3の管から抜き
出される。さらに冷却用媒体は4で示される管にそって
流れる。この場合、過冷却にならない様一例として一定
温度に制御された冷却水を流したり、図3の様に冷却水
を循環させながら凝縮したりする方法が取られている。
この方法だと一定温度に制御するのに冷凍機が用いられ
たり、蒸気を使って冷却用媒体を温めたりしている。
又、この様な場合は冷却用媒体を流すのに循環ポンプが
新たに必要である。この様に本来の目的である凝縮する
こと以外にエネルギー(用役)を使っているのが見られ
る。例えば凝縮性ガスがフェノールの場合、フェノール
は融点で40.8℃なので、図3でのTICは38℃に
設定され、工業用水が常時追加され、凝縮器に入る温度
はコントロールされ循環している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
に述べた凝縮性ガスにより閉塞せず、凝縮機能を損なわ
ないことを考慮した凝縮器を提供することにある。
に述べた凝縮性ガスにより閉塞せず、凝縮機能を損なわ
ないことを考慮した凝縮器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記した
課題を解決するために鋭意検討した結果、汎用の工業用
水、冷水塔の冷却用媒体を使用して、凝縮性ガスと凝縮
液の温度の上限値または下限値を検知して冷却用媒体電
磁弁を開または閉とし、冷却用媒体の通液量を制御すれ
ばよいことを見出し、本発明を完成させるに至った。
課題を解決するために鋭意検討した結果、汎用の工業用
水、冷水塔の冷却用媒体を使用して、凝縮性ガスと凝縮
液の温度の上限値または下限値を検知して冷却用媒体電
磁弁を開または閉とし、冷却用媒体の通液量を制御すれ
ばよいことを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0006】すなわち本発明は、凝縮性のガスを冷却し
て凝縮せしめる凝縮器において、凝縮性ガスと凝縮液の
温度の上限値または下限値を検知して冷却用媒体電磁弁
を開または閉とし、通液量を制御することを特徴とする
凝縮器である。
て凝縮せしめる凝縮器において、凝縮性ガスと凝縮液の
温度の上限値または下限値を検知して冷却用媒体電磁弁
を開または閉とし、通液量を制御することを特徴とする
凝縮器である。
【0007】凝縮性ガスとは凝縮器で処理されるガスで
あって、凝縮器の操作温度において凝縮器内で気体から
液体に変わりうるものをいう。上限値、下限値とはそれ
ぞれ温度指示調整計(以下TICという)での温度設定
値のうち、選択しうる最高の数値、最低の数値をいう。
この選択しうる最高の数値、最低の数値とは、処理され
るガスの種類によって適宜決定される。冷却用媒体と凝
縮性のガスを凝縮させるために使用されるものをいう。
電磁弁とは電磁力を利用し、開閉を行うものをいう。
あって、凝縮器の操作温度において凝縮器内で気体から
液体に変わりうるものをいう。上限値、下限値とはそれ
ぞれ温度指示調整計(以下TICという)での温度設定
値のうち、選択しうる最高の数値、最低の数値をいう。
この選択しうる最高の数値、最低の数値とは、処理され
るガスの種類によって適宜決定される。冷却用媒体と凝
縮性のガスを凝縮させるために使用されるものをいう。
電磁弁とは電磁力を利用し、開閉を行うものをいう。
【0008】一般の工業用水は冬場においては4.4℃
程度であり、一般の冷水塔水は冷却用ファンを止めたり
して温度制御可能であるが、10〜25℃程度になる。
この冷却用媒体を凝縮器に使用し、凝縮性ガスを凝縮
し、凝固させない様にする為に、凝縮器内に温度センサ
ーを取り付け、凝固温度になるとTICにて冷却用媒体
の供給を止める。供給を止めると凝縮器内に閉じこめら
れた冷たい冷却用媒体と一部凝固した凝固物とが供給さ
れる凝縮性ガスと熱交換を行い、凝縮性ガスは凝縮す
る。同時に凝縮器内に閉じこめられた冷却用媒体は温度
が上昇すると共に凝固物はなくなる。この時、凝縮性ガ
スは温度が上昇するのでこの時点で冷却用媒体を供給す
る。
程度であり、一般の冷水塔水は冷却用ファンを止めたり
して温度制御可能であるが、10〜25℃程度になる。
この冷却用媒体を凝縮器に使用し、凝縮性ガスを凝縮
し、凝固させない様にする為に、凝縮器内に温度センサ
ーを取り付け、凝固温度になるとTICにて冷却用媒体
の供給を止める。供給を止めると凝縮器内に閉じこめら
れた冷たい冷却用媒体と一部凝固した凝固物とが供給さ
れる凝縮性ガスと熱交換を行い、凝縮性ガスは凝縮す
る。同時に凝縮器内に閉じこめられた冷却用媒体は温度
が上昇すると共に凝固物はなくなる。この時、凝縮性ガ
スは温度が上昇するのでこの時点で冷却用媒体を供給す
る。
【0009】凝縮性ガスと凝縮液の温度の下限値におい
て冷却用媒体の電磁弁を完全閉止するのが好ましい。そ
れは工業用水の使用量が減少するからである。凝縮性ガ
スは通常非凝縮性ガスを含むものであり、本発明の凝縮
性ガスは凝縮性ガス100%のものだけでなく、凝縮性
ガス(以下イナートガスという)を含有するものも含ま
れる。
て冷却用媒体の電磁弁を完全閉止するのが好ましい。そ
れは工業用水の使用量が減少するからである。凝縮性ガ
スは通常非凝縮性ガスを含むものであり、本発明の凝縮
性ガスは凝縮性ガス100%のものだけでなく、凝縮性
ガス(以下イナートガスという)を含有するものも含ま
れる。
【0010】図1について説明する。イナートガスを含
む凝縮性ガスは1の管から導入され、凝縮液は2の管か
ら抜き出される。またイナートガスは3の管から抜き出
される。さらに冷却用媒体は4で示される管にそって流
れる。凝縮性ガスが流れる流路に熱伝対等での温度検出
する箇所を数箇所設置する。この箇所は凝固開始する場
所に設置する事が好ましい。
む凝縮性ガスは1の管から導入され、凝縮液は2の管か
ら抜き出される。またイナートガスは3の管から抜き出
される。さらに冷却用媒体は4で示される管にそって流
れる。凝縮性ガスが流れる流路に熱伝対等での温度検出
する箇所を数箇所設置する。この箇所は凝固開始する場
所に設置する事が好ましい。
【0011】温度を検出し、凝固点あるいはその近傍に
なると工業用水ないしは冷水塔水の冷却用媒体の流量を
制御する。例えば冷却用媒体の出口のしゃ断弁を閉止し
て、流量を0m3 /hrにしたり通常の流量の10〜2
0%を確保して80〜90%流量を削減すると言った方
法を採用する。この冷却用媒体を削減する間は凝縮器内
に貯積された冷却用媒体とか凝固した凝縮物で一定供給
される凝縮性ガス、イナートガスを冷却、凝縮するとい
った形になる。その後、凝縮器内の温度あるいはイナー
トガスの温度が上昇し、凝固温度以上になると、冷却用
媒体のしゃ断弁を開放にして流す。なお、冷却用媒体と
凝縮性ガスとの熱交方式は向流より並流が好ましい。
なると工業用水ないしは冷水塔水の冷却用媒体の流量を
制御する。例えば冷却用媒体の出口のしゃ断弁を閉止し
て、流量を0m3 /hrにしたり通常の流量の10〜2
0%を確保して80〜90%流量を削減すると言った方
法を採用する。この冷却用媒体を削減する間は凝縮器内
に貯積された冷却用媒体とか凝固した凝縮物で一定供給
される凝縮性ガス、イナートガスを冷却、凝縮するとい
った形になる。その後、凝縮器内の温度あるいはイナー
トガスの温度が上昇し、凝固温度以上になると、冷却用
媒体のしゃ断弁を開放にして流す。なお、冷却用媒体と
凝縮性ガスとの熱交方式は向流より並流が好ましい。
【0012】次に図2について説明する。イナートガス
を含む凝縮性ガスは1の管から導入され、凝縮液は2の
管から抜き出される。またイナートガスは3の管から抜
き出される。さらに冷却用媒体は4で示される管にそっ
て流れる。図2においては凝固温度近傍にTICを設置
し、凝固温度近傍以下になると冷却用媒体の供給を0m
3 /hrにしたり、流量を通常の流量10〜20%に絞
るシステムである。
を含む凝縮性ガスは1の管から導入され、凝縮液は2の
管から抜き出される。またイナートガスは3の管から抜
き出される。さらに冷却用媒体は4で示される管にそっ
て流れる。図2においては凝固温度近傍にTICを設置
し、凝固温度近傍以下になると冷却用媒体の供給を0m
3 /hrにしたり、流量を通常の流量10〜20%に絞
るシステムである。
【0013】
比較例1 図3に示す従来の凝縮器では、凝縮性ガスの組成は、 フェノール 595Kg/hr 水 565Kg/hr、67℃、43mmH
gabs HCl 405Kg/hr であった。その結果、下記の組成(液相、気相)に分離
した。 気相 フェノール 19Kg/hr 水 36Kg/hr HCl 302Kg/hr 液相 フェノ−ル 576Kg/hr 水 528Kg/hr HCl 202Kg/hr この凝縮器の仕様は以下のとおりであった。 900φ 5150H 伝熱面積180m2 冷却水ポンプの仕様は以下のとおりであった。 渦巻き式 FC 1000L/minH×25mH 7.5Kw 4P 148.8KwH/日 この時、工業用水の温度は20℃であり、TIC設定置
は28℃であった。
gabs HCl 405Kg/hr であった。その結果、下記の組成(液相、気相)に分離
した。 気相 フェノール 19Kg/hr 水 36Kg/hr HCl 302Kg/hr 液相 フェノ−ル 576Kg/hr 水 528Kg/hr HCl 202Kg/hr この凝縮器の仕様は以下のとおりであった。 900φ 5150H 伝熱面積180m2 冷却水ポンプの仕様は以下のとおりであった。 渦巻き式 FC 1000L/minH×25mH 7.5Kw 4P 148.8KwH/日 この時、工業用水の温度は20℃であり、TIC設定置
は28℃であった。
【0014】実施例1 比較例1と同様の組成量の凝縮性ガスを本発明の凝縮器
(図1)で凝縮させた。 凝縮後の組成として 気相 フェノール 20Kg/hr 水 37Kg/hr HCl 304Kg/hr 液相 フェノール 575Kg/hr 水 529Kg/hr HCl 200Kg/hr が得られた。冷却用媒体は工業用水温度20℃、TIC
設定値 35℃で設定した。冷却用媒体の流量としては
経時的にハンチング現象となり1時間当たり、20回の
冷却用媒体の供給を止めるコントロールバルブが作動し
た。凝縮器後の組成変動としては±2%あったが、本凝
縮器のフェノール回収の当初の目的は達成された。この
ことにより図3の温水循環ポンプ148.8KWH/日
の電気使用量が削減された。なお、閉塞トラブルは実施
中発生しなかった。
(図1)で凝縮させた。 凝縮後の組成として 気相 フェノール 20Kg/hr 水 37Kg/hr HCl 304Kg/hr 液相 フェノール 575Kg/hr 水 529Kg/hr HCl 200Kg/hr が得られた。冷却用媒体は工業用水温度20℃、TIC
設定値 35℃で設定した。冷却用媒体の流量としては
経時的にハンチング現象となり1時間当たり、20回の
冷却用媒体の供給を止めるコントロールバルブが作動し
た。凝縮器後の組成変動としては±2%あったが、本凝
縮器のフェノール回収の当初の目的は達成された。この
ことにより図3の温水循環ポンプ148.8KWH/日
の電気使用量が削減された。なお、閉塞トラブルは実施
中発生しなかった。
【0015】
【発明の効果】フェノール回収が可能となり、かつ冷却
水(温水)循環ポンプが不要となり、電力使用量が削減
される。また、凝縮器内部における閉塞が回避される。
水(温水)循環ポンプが不要となり、電力使用量が削減
される。また、凝縮器内部における閉塞が回避される。
【図1】 本発明にかかる冷却用媒体とイナートガスを
含む凝縮性ガスと凝縮液の流れを示す一実施例を示す図
である。
含む凝縮性ガスと凝縮液の流れを示す一実施例を示す図
である。
【図2】 本発明にかかる冷却用媒体とイナートガスを
含む凝縮性ガスと凝縮液の流れを示す他の一実施例を示
す図である。
含む凝縮性ガスと凝縮液の流れを示す他の一実施例を示
す図である。
【図3】 従来から行なわれている、冷却用媒体とイナ
ートガスを含む凝縮性ガスと凝縮液の流れを示す一実施
例を示す図である。
ートガスを含む凝縮性ガスと凝縮液の流れを示す一実施
例を示す図である。
1 イナートガスを含む凝縮性ガスの入口 2 凝縮液の抜き出し口 3 イナートガスの抜き出し口 4 冷却用媒体の流れ
Claims (2)
- 【請求項1】 凝縮性のガスを冷却して凝縮せしめる凝
縮器において、凝縮性ガスと凝縮液の温度の上限値また
は下限値を検知して冷却用媒体電磁弁を開または閉と
し、冷却用媒体の通液量を制御することを特徴とする凝
縮器。 - 【請求項2】 凝縮性ガスと凝縮液の温度の下限値にお
いて冷却用媒体の電磁弁を完全閉止することを特徴とす
る請求項1の凝縮器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2945994A JPH07239158A (ja) | 1994-02-28 | 1994-02-28 | 凝縮器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2945994A JPH07239158A (ja) | 1994-02-28 | 1994-02-28 | 凝縮器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07239158A true JPH07239158A (ja) | 1995-09-12 |
Family
ID=12276692
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2945994A Pending JPH07239158A (ja) | 1994-02-28 | 1994-02-28 | 凝縮器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07239158A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102679756A (zh) * | 2012-05-29 | 2012-09-19 | 苏州市金翔钛设备有限公司 | 一种可控型塔顶冷凝器 |
CN103349848A (zh) * | 2013-06-18 | 2013-10-16 | 盐城汇百实业有限公司 | 一种冷凝装置 |
CN109678819A (zh) * | 2018-12-10 | 2019-04-26 | 安徽金禾实业股份有限公司 | 一种双乙烯酮优化产能生产方法 |
CN110452096A (zh) * | 2019-08-13 | 2019-11-15 | 上海万巷制药有限公司 | 一种苯酚精制系统及运用该系统的苯酚精制工艺 |
-
1994
- 1994-02-28 JP JP2945994A patent/JPH07239158A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102679756A (zh) * | 2012-05-29 | 2012-09-19 | 苏州市金翔钛设备有限公司 | 一种可控型塔顶冷凝器 |
CN103349848A (zh) * | 2013-06-18 | 2013-10-16 | 盐城汇百实业有限公司 | 一种冷凝装置 |
CN103349848B (zh) * | 2013-06-18 | 2015-07-08 | 盐城汇百实业有限公司 | 一种冷凝装置 |
CN109678819A (zh) * | 2018-12-10 | 2019-04-26 | 安徽金禾实业股份有限公司 | 一种双乙烯酮优化产能生产方法 |
CN109678819B (zh) * | 2018-12-10 | 2022-04-01 | 安徽金禾实业股份有限公司 | 一种双乙烯酮优化产能生产方法 |
CN110452096A (zh) * | 2019-08-13 | 2019-11-15 | 上海万巷制药有限公司 | 一种苯酚精制系统及运用该系统的苯酚精制工艺 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2134851C1 (ru) | Способ регенерации хладагента и устройство для его реализации | |
JPS6222054B2 (ja) | ||
DK161739B (da) | Fremgangsmaade og apparat til kontinuerlig kondensering af en dampkomponent i en gasblanding | |
CA1087143A (en) | Arrangement for transferring heat from the exhaust air leaving an enclosed volume to the input air supplied to said volume | |
DK164260B (da) | Fremgangsmaade til genvinding af oploesningsmiddeldamp | |
JPH07239158A (ja) | 凝縮器 | |
JPH0849930A (ja) | 熱ポンプ装置 | |
US6675795B2 (en) | Freeze resistant method for draining furnace condensate in low temperature environments | |
JPS6330938Y2 (ja) | ||
JP3076010B2 (ja) | 湯口閉塞防止方法 | |
JP3819161B2 (ja) | 給水加熱器ドレン排出装置 | |
CA2612787A1 (en) | Heating apparatus | |
JPH0810091B2 (ja) | 吸着式冷凍機の制御方法 | |
JPH0688653A (ja) | 吸収冷凍機の結晶防止方法 | |
JP3027650B2 (ja) | 吸収式冷温水ユニット | |
JPH09195713A (ja) | 湿分分離加熱器 | |
JPH0217787B2 (ja) | ||
US20020129605A1 (en) | Method of running a condenser for liquidation of steam or vapor | |
JPS62158806A (ja) | 乾式集塵機を備えた高炉の炉頂温度制御装置 | |
JPH1019374A (ja) | ヒートポンプ装置 | |
JPH0243105B2 (ja) | ||
JPS638917A (ja) | 空気冷却器ナトリウム温度制御装置 | |
JPS61243257A (ja) | 太陽熱利用温水装置 | |
JPS59134459A (ja) | 太陽熱集熱装置 | |
JP2657865B2 (ja) | 吸収冷温水機の冷媒制御方法及び装置 |