JPH07238310A - 溶融還元によるステンレス溶鋼の製造方法 - Google Patents

溶融還元によるステンレス溶鋼の製造方法

Info

Publication number
JPH07238310A
JPH07238310A JP2828394A JP2828394A JPH07238310A JP H07238310 A JPH07238310 A JP H07238310A JP 2828394 A JP2828394 A JP 2828394A JP 2828394 A JP2828394 A JP 2828394A JP H07238310 A JPH07238310 A JP H07238310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
ore
molten
oxygen
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2828394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2757761B2 (ja
Inventor
Hideaki Mizukami
秀昭 水上
Shigeru Inoue
茂 井上
Hideo Nakamura
英夫 中村
Atsushi Watanabe
敦 渡辺
Chihiro Taki
千尋 滝
Haruyoshi Tanabe
治良 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP2828394A priority Critical patent/JP2757761B2/ja
Publication of JPH07238310A publication Critical patent/JPH07238310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2757761B2 publication Critical patent/JP2757761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Iron (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は炭材を燃料及び還元材として用
い、Ni鉱石,Cr鉱石を転炉型製錬炉で溶融還元し、
得られた溶銑を脱炭するステンレス溶鋼の製造方法であ
る。 【構成】 酸素ガスの一部又は全部を浴面下に吹き込む
転炉型製錬炉へ、Ni鉱石を炭材とともに添加し、下記
に示される二次燃焼比 (H2 O+CO2 )/(H2 +H2 O+CO+CO2 ) を0.3未満に保持しながらNi鉱石を溶融還元して得
られた含Ni溶銑を排滓した後、取鍋に出湯して脱燐,
脱硫し、ついで脱燐,脱硫された溶銑を取鍋から前記転
炉型製錬炉に戻し、Cr鉱石を炭材とともに添加し、溶
融還元して得られた含Ni,Cr溶銑を排滓した後、取
鍋に出湯して完全に排滓し、再度前記転炉型製錬炉に戻
し脱炭するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は炭材を燃料及び還元材
として用い、Ni鉱石,Cr鉱石を転炉型製錬炉で溶融
還元し、得られた溶銑を脱炭するステンレス溶鋼の製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ステンレス鋼の溶製は、スクラッ
プ、FeCr、FeNi等の合金鉄または電解法による
Ni等の原料を電気炉或いは転炉で再溶解することによ
り行われていた。上記のような再溶解する技術による
と、ステンレス鋼の主要成分であるCr,Niを、予め
電気炉等で還元された合金鉄を原料としており、高価な
電気エネルギーを使用しているため、経済的な方法では
ない。このような観点から、より経済的にステンレス鋼
を製造する方法として、Cr源としてCr鉱石を用い、
転炉またはその他の溶解炉において溶融還元する方法が
提案されている。一方、Ni源の原料単価の引き下げを
図るべく、FeNi溶解費の低減を目的とした電気炉に
おけるFeNi溶湯の直接使用[鉄と鋼、69(198
3)7,p.59]、転炉におけるニッケルマットの溶
融還元(特開昭58−104153号公報)あるいはニ
ッケル酸化物に炭材を混合、成型したものを加熱して予
備還元する方法(特開昭60−36613号公報)等が
提案されているが、これらはいずれもNi鉱石を直接溶
融炉に装入して、溶融還元するものではない。
【0003】ところで、Ni源の原料単価の低減法とし
て、Ni鉱石の溶融還元法が考えられる。しかしなが
ら、Ni鉱石は、Ni成分が2〜3重量%と低いので、
Ni鉱石重量の約70%はスラグとなるので、溶融還元
においては多量のスラグを発生する。従って、所定のN
i濃度の溶湯を得ようとすると、多量のスラグが発生す
る。例えば、8%含Ni溶湯を得る場合は溶湯ton当
たり2〜3tonのスラグが発生する。これに伴って、
(1)溶融還元の工程で還元材、または熱源として装入
する酸素と炭材により発生する反応ガスによってスロッ
ピング(炉口からのメタル粒を含むスラグ塊の飛散)が
発生し易く、定常的な操業が困難となり、操業が不安定
となる虞があり、さらには(2)上記スロッピングに伴
う設備機器の損傷、(3)上記スロッピングに伴うNi
歩留まりの低下が顕著になる。こうした問題があるた
め、前述の公知例では、Ni源としてNi鉱石を直接製
錬炉に装入せず、何等かの予備処理をして含有Ni成分
の割合を増加させたものを用いている。以上のようにN
i鉱石を使用すると、スラグが多量に発生するにも拘ら
ず、特開平2−221336号公報では、安定した操業
を行うことが出来、スロッピングに伴う設備機器の損
傷、Ni歩留まりの低下等の問題が解消出来るNi鉱石
の溶融還元法を提供している。
【0004】上記特開平2−221336号公報に記載
されたNi鉱石の溶融還元法は、Ni鉱石を炭材、造滓
剤とともに製錬炉に装入し、脱炭用および二次燃焼用ノ
ズルを有する上吹き酸素ランスから酸素を吹き込むとと
もに、該製錬炉の炉底に設けられた底吹き羽口から撹拌
ガスを吹き込んでNi鉱石を溶融還元する方法である。
そして該製錬炉内の二次燃焼比 [(H2 O+CO2 )/(H2 +H2 O+CO+C
2 )] を0.3以上とするものである。この方法によれば、溶
湯中の[C]は、脱炭用酸素によってCOガスとなって
脱炭されるが、このCOガスは二次燃焼用酸素によって
CO2 ガスとなる。この脱炭および二次燃焼の反応熱が
溶融還元の主たる熱源であり、製錬炉からの排出ガスの
上式で示される酸化度が大きいほど発生熱が増大する。
これにともなって製錬炉に投入する炭材を低減すること
ができ、したがってスロッピングの発生要因であるC
O,CO2 ガスが低減されるので、スロッピングの発生
頻度は顕著に低減される。また特開平2−285017
号公報では前述の二次燃焼比を0.3以上としてNi鉱
石を溶融還元して含Ni溶銑を得た後、排滓して石灰、
螢石、スケールおよび炭材を装入して脱燐し、次いで排
滓後石灰、螢石、硅石および炭材を装入して脱硫する工
程により、脱燐,脱硫された含Ni溶湯を得た後、製錬
炉にCr鉱石等を炭材、造滓剤とともに装入し、上吹酸
素ランスからの送酸および底吹羽口からの撹拌ガス供給
による撹拌によりCr鉱石等を溶融還元し、含Ni,C
r溶銑を得た後、上吹酸素ランスから脱炭用酸素を、ま
た底吹羽口から撹拌ガスを吹き込むことにより脱炭して
ステンレス溶鋼を得る方法を提案している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、二次燃
焼比を0.3以上とした特開平2−221336号公報
及び特開平2−285017号公報による溶融還元方法
においても以下のような問題がある。即ち、一般に溶融
還元に用いられるような製錬炉で使用される炉体耐火物
としては、例えばマグカーボン,マグクロレンガ等のマ
グネシアレンガが考えられるが、Ni溶融還元が長時間
処理となることから、高二次燃焼(高スラグ温度)で
は、 イ.MgOのスラグ中への溶出 ロ.スラグ中のFeOとの反応による(酸化)溶出 ハ.MgO−Cの高温でのマグカーボン(還元)反応 等により炉体損耗が無視できなくなる。また排滓して炉
内で脱燐,脱硫する特開平2−285017号公報によ
る方法では、完全にスラグを除去することができず、炉
内に残留したスラグによる次工程での復燐,復硫の問題
がある。完全にスラグを除去しようとすると排滓時間が
長くなり、その間の炉体の損耗が無視できなくなる。さ
らにCr溶融還元後の脱炭する前に排滓のみでは完全に
スラグを除去できず、次の脱炭時でのCrロスにつなが
り、また復硫も避けられない。また十分排滓しようとす
ると排滓に長時間を要し、Cr溶融還元時に生成したス
ラグによる炉体損耗が無視できなくなる。本発明は、か
かる事情に鑑みてなされたもので、炉体レンガ損耗の問
題を克服し、且つスロッピングが無く安定したNi鉱石
の溶融還元操業を行うことができ、さらに炉内で脱燐,
脱硫をしようとした時の長時間排滓による炉体への悪影
響および完全に排滓できないことに起因する復燐,復硫
の問題を解決し、また、脱炭時でのCrロス、復硫の問
題をも解決してNi鉱石,Cr鉱石から溶融還元により
ステンレス溶鋼を製造する方法を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、Ni鉱
石,Cr鉱石の直接溶融還元に引きつづいて脱炭してス
テンレス溶鋼を得る方法に関して鋭意研究を重ね、炉体
レンガ損耗や操業の安定性に関して後述する知見を得て
本発明を完成したものである。即ち、本発明に係る溶融
還元によるステンレス溶鋼の製造方法の発明は、酸素ガ
スの一部または全部を浴面下に吹き込む転炉型製錬炉
へ、Ni鉱石を炭材とともに添加し、下記に示される二
次燃焼比 (H2 O+CO2 )/(H2 +H2 O+CO+CO2 ) を0.3未満に保持しながらNi鉱石を溶融還元して得
られた含Ni溶銑を排滓した後、取鍋に出湯して脱燐,
脱硫し、ついで脱燐,脱硫された溶銑を取鍋から前記転
炉型製錬炉に戻し、Cr鉱石、半還元クロムペレット等
のCr源を炭材とともに添加し、Cr源を溶融還元して
得られた含Ni,Cr溶銑を排滓した後、取鍋に出湯し
て完全に排滓し、再度前記転炉型製錬炉に戻し脱炭する
ものである。また、Ni鉱石を溶融還元する際に、スラ
グの温度を1,580℃以下に調整するものである。ま
た、Ni鉱石の溶融還元の際に、スラグ中のTotal
Feを10重量%以下に保持するものである。
【0007】
【作用】本発明は、前記の如く、酸素ガスの一部または
全部を浴面下に吹き込む転炉型製錬炉へ、Ni鉱石を炭
材と共に添加して溶融還元するに当たって、下記に示さ
れる二次燃焼比 (H2 O+CO2 )/(H2 +H2 O+CO+CO2 ) を0.3未満に保持すること、即ち、排ガスの酸化度を
下げることにより、反応熱を下げ溶融還元するので製錬
炉の炉体構造物の損耗を少なくするものである。二次燃
焼比を0.3以上にした場合は、スラグ中のMgOを飽
和にコントロールしても、スラグ温度が1,600℃以
上にもなり、炉体レンガの損耗が急激に進行する。二次
燃焼比を0.3未満とすることによって、炉体レンガの
損耗が殆ど生じない極めて良好な状態を維持することが
できる。
【0008】なお、二次燃焼比を0.3以上と高くする
には、酸化度を上げるための二次燃焼用ノズルを複雑な
構造にしたランスを用いることが必要となり、そのラン
スのメンテナンスが困難となること、さらには高二次燃
焼比を一定に維持制御することが困難である等の操業性
に問題が生じ、操業中、二次燃焼比率が安定しないなど
の問題もあり、又短期間であっても二次燃焼比が上昇し
た時には炉体レンガの損耗が加速されることがある。因
って二次燃焼比を0.3未満に限定した。また、二次燃
焼比を上げると酸化度が高くなるので発熱量が増加し、
高生産性が確保できるが同時に着熱効率が低下するため
スラグ温度が上昇する。本発明では着熱効率を考慮して
スラグ温度を1,580℃以下とした。一方、二次燃焼
比を下げると排ガス流量が増大し、スロッピング頻度が
高くなる傾向があるが、浴面下に酸素ガスを吹き込むこ
とによりスラグ浴の撹拌が十分に行われるようにし、ス
ロッピング頻度を低下させることができ、スラグ中のT
otal Fe(%)を10%以下の低位に保つことも
できる。さらに、スラグ中のTotal Feを10%
以下と低濃度にすることは、MgO系炉体の保護にも有
利な作用を及ぼす。また得られた含Ni溶銑は排滓して
取鍋に出湯後、脱燐,脱硫するが、ここで一旦出湯する
のは、出湯しないで十分排滓しようとすると、排滓に長
時間を要し、炉体の損耗が著しくなるので、短時間で出
湯して炉外の取鍋で脱燐、脱硫して、これを防止し、復
燐、復硫の問題も解決できるものである。前記脱燐、脱
硫された含Ni溶湯は、充分スラグを除去した後、次い
で前記製錬炉に戻し、Cr鉱石、半還元クロムペレット
等のCr源を炭材とともに製錬炉に装入し、酸素ガスの
一部または全部を浴面下に吹き込むことによりCr源を
溶融還元して含Ni,Cr溶銑を得るようにしたので、
復燐,復硫の問題が全くないので、安定して低燐,低硫
黄濃度のNi−Cr溶銑を製造することが可能となる。
さらに得られたNi,Cr溶銑は、排滓後出湯し、取鍋
において完全にCr溶融還元後のスラグを除去して再度
前記転炉型製錬炉に戻して脱炭をする。この方法により
製錬炉からの排滓時間も短縮でき、また出湯後取鍋内で
のスラグの除去も完全に95%以上が除去できる。この
ことにより脱炭時のCrロス及び復硫の問題が解決され
る。
【0009】
【実施例】
実施例1 図1は本発明の溶融還元によるステンレス溶鋼の製造方
法を実証するための一態様例を示す転炉型製錬炉の説明
図である。図1において、10は転炉型製錬炉で、マグ
ネシア系レンガが内張され、酸素を上吹および底吹する
ことができるものである。11はメタル層、12はスラ
グ浴、21は上吹酸素ランスである。24は酸素底吹羽
口で、ステンレス製の二重管で構成されており、中心に
酸素、外側にはプロパンを流し、その分解熱により羽口
を冷却するものである。25はホッパーで、原料である
Ni鉱石、Cr鉱石、炭材または造滓剤を製錬炉に投入
する容器である。26は酸素ガス配管、27はスラグ温
度計、28は排ガス分析用サンプル口である。又29は
攪拌ガス吹き込み羽口で、N2 等の撹拌ガスを吹き込む
ものである。なお本実施例において用いられた転炉型製
錬炉10の容量は120tonで送酸量は上吹が最大2
0,000Nm3 /Hr、底吹が最大14,000Nm
3 /Hrである。最初に上記転炉型製錬炉10内へ、溶
銑(Fe:95重量%)を約50トン装入し、次いで炭
材としてコークス(F.C:87重量%)、および媒溶
剤としての石灰および螢石を装入する。その後、上吹酸
素ランス21から酸素を20,000Nm3 /Hrの送
酸量で吹き込むことにより、溶湯が1,500℃程度に
昇温した後、次の表1に示す組成のNi鉱石の投入を開
始する。
【0010】
【表1】
【0011】一方、酸素底吹羽口24からは、溶銑が装
入された時から閉塞されないように、酸素を8,000
Nm3 /Hrの量で吹き込むが、必要に応じてその吹き
込み量を増大する。又撹拌ガス吹き込み羽口29から
は、撹拌ガスとしてN2 を1,000Nm3 /Hrの吹
き込み量とするが、必要に応じてその吹き込み量を増大
して溶融還元反応を起こし、図1に示すように製錬炉1
0内に含Ni溶銑から成るメタル層11と、スラグ浴1
2を生成せしめる。尚、撹拌ガスとしてはN2 以外、A
r,CO2 等の不活性ガスであってもよい。上記精錬時
における二次燃焼比(O.D)を求めるには、排ガス分
析用サンプル口28より排ガスをサンプリングして、排
ガス分析を行い、H2 O及びCO2濃度を求め、次式に
代入して二次燃焼比(O.D)を求める。 O.D=(H2 O+CO2 )/(H2 +H2 O+CO+
CO2 ) この二次燃焼比は、上吹酸素ランス21のランス高さ
と、送酸量および底吹羽口からの送酸量を操作すること
により調節し、O.D0.15〜0.25に保った。
二次燃焼比を0.3以上にすると、図2に示すごとく、
スラグ中のMgOを飽和にコントロールしても、スラグ
温度が1600℃以上にもなり、炉体レンガの損耗が急
激に進行するので、0.3以下の上記範囲を維持した。
さらに、スラグ温度の調節は、該温度をスラグ温度計2
7により測定し、高い場合は、鉱石と造滓剤を増加する
等して調節し、1,550℃±20℃で制御した。
【0012】一方、二次燃焼比を下げると排ガス流量が
増大し、スロッピング頻度が高くなる傾向がある。この
問題に対しては、浴面下に酸素ガスを吹き込む羽口から
の送酸により、スラグ浴の攪拌を十分に行うことで、図
3に示すようにスラグ中のTotal Fe(%)を1
0%以下の底位に保つことができ、図4に示すTota
l Fe量(重量%)とスロッピング頻度との関係から
明らかなようにスロッピング頻度を少なくすることがで
きる。従って、前記二次燃焼比が0.3未満ではスロッ
ピングの発生が問題となるので、これを押さえるべく、
スラグ中のTotal Feを10重量%以下に設定し
た。前記スラグ中のTotal Feを10重量%以下
とすることは、上吹送酸素20,000Nm3 /H,底
吹き酸素8,000Nm3 /Hとすることで達成でき
た。転炉型製錬炉10炉体レンガの損耗は、スラグ組成
のコントロールによっても軽減でき、スラグ組成をTo
tal Fe10重量%以下、スラグ中のMgO%を飽
和+1%以上の組成とする。MgO%はMgO−Cレン
ガ屑等をNi鉱石、炭材とともに操業中に添加して、M
gO%が(飽和+1%)以下にならないように常に保っ
た。上記条件の下でNi鉱石は平均1,200kg/m
in、コークス平均650kg/minの速度で投入
し、溶融還元する。溶融還元の途中で排滓を2回実施
し、4〜5時間のバッチの溶融還元により、約70トン
のNi溶銑(Ni含有量は9.7重量%)が得られた。
この操業において、特にスロッピングも軽微で10チャ
ージ溶解後の炉体レンガ損耗速度の測定結果は0.1m
m/Hrで、本発明を実施しない場合の1〜2mm/H
rに比較して損耗速度を格段に低く抑えることが出来
た。以上のようにNi鉱石の溶融還元が終了した後、排
滓して取鍋(図示せず)に出湯し、炉外で脱燐,脱硫を
行なう。ここで出湯するのは一旦出湯しないで十分排滓
しようとすると排滓に長時間かかり、炉体の損耗が問題
となるため短時間で出湯して炉外で脱燐,脱硫する。
【0013】脱燐,脱硫は70ton溶銑に対して、媒
溶剤としての石灰2.9ton,螢石0.8ton,硅
石0.8ton,スケール1.0ton,および炭材と
してのコークス0.8tonを装入して上吹ランスから
の送酸により行なった。これにより[P]が0.09%
から0.05%へ、また[S]が0.15%から0.0
10%へ低下した。なお、炭材としてのコークスは、必
要に応じて添加するものである。以上のようにして、脱
燐,脱硫した後の含Ni溶銑は転炉型製錬炉10に戻
し、底吹ランスと上吹酸素ランスからの送酸により、添
加したCr鉱石、半還元クロムペレット等を溶融還元す
る。すなわち約70tonの脱燐,脱硫処理された含N
i溶銑を、前記転炉型製錬炉10に戻し、直ちにコーク
スの投入,送酸が行なわれて昇温する。Cr鉱石の装入
は溶湯温度が上昇して1,600℃を超えたところで行
なわれる。上吹と底吹のトータルの送酸量は平均25,
000Nm3 /Hr、Cr鉱石平均500kg/mi
n、コークス平均600kg/minで投入した。尚撹
拌ガス吹き込み羽口よりN2 を1,000Nm3 /Hr
で流した。スラグ温度は1,600℃±20℃で保持し
た。以上のような操業により約95tonの含Ni,C
r溶湯が得られた。この後、排滓して出湯後取鍋で完全
にスラグを除去して再度製錬炉10に含Ni,Cr溶銑
を戻し、引き続き同一炉で含Cr,Ni溶湯の脱炭吹錬
が行われる。前記脱炭吹錬はステンレススクラップを約
25トン装入してから、上吹酸素ランス21、酸素底吹
羽口24からの酸素吹き込みとともに、製錬炉に備えら
れた攪拌ガス吹き込み羽口29から撹拌ガスの吹き込み
によって行われる。送酸量は、初期トータル17,00
0Nm3 /Hr,底吹攪拌ガスのN2 量は2,000N
3 /Hrの条件により脱炭し、送酸量は[C]濃度の
減少により徐々に低下させる。この結果、約120トン
の8%Ni,18%Crのステンレス溶鋼が得られた。
【0014】実施例2 図1に示す転炉型製錬炉10で、上吹酸素ランスからの
送酸は行わず、酸素底吹羽口24からのみの酸素吹き
で、Ni鉱石の溶融還元を実施した。最初に上記転炉型
製錬炉10内へ溶銑を約50トン装入し、次いで炭材と
してコークスおよび造滓剤としての石灰および螢石を装
入する。酸素底吹羽口24から酸素を10,000Nm
3 /Hrで吹き込み、溶湯温度が1500℃程度に昇温
された後に、表1の組成のNi鉱石の投入を開始する。
底吹酸素量は必要に応じて、その吹き込み量を調整す
る。二次燃焼比は底吹酸素量および攪拌ガス量の調整に
よりOD=約0.15〜0.25に保った。さらに、ス
ラグ温度の調節は、該温度をスラグ温度計27により測
定し、高い場合は、鉱石と造滓剤を増加して調整し、1
550℃±20℃で調整した。二次燃焼比を下げると排
ガス流量が増大しスロッピング頻度が高くなる傾向があ
る。この問題に対しては酸素底吹羽口24からの送酸量
を10,000Nm3/Hrとすることにより、スラグ
浴の攪拌を充分に行うことで、スラグ中のTotal
Fe(重量%)を10%以下の低位に保つことができ、
スロッピングを少なくすることが出来た。実施例1と同
様にスラグ組成のTotal Fe(重量%)を10%
以下、スラグ中MgO%を飽和+1%以上とすること
で、転炉型製錬炉10の炉体レンガの損耗を防止した。
上記条件の下でNi鉱石は平均450Kg/min,コーク
スは平均250Kg/min の速度で投入し溶融還元し
た。溶融還元の途中で排滓を2回実施し、約7時間のバ
ッチの溶融還元により、約70トンのNi溶銑(Ni含
有量7重量%)が得られた。この操業において、特にス
ロッピングも軽微で10チャージ溶解後の炉体レンガ損
耗速度の測定結果は、0.1mm/Hrで本発明を実施
しない場合の1〜2mm/Hrに比較して損耗速度を格
段に低く抑えることができた。Ni鉱石の溶融還元後
は、実施例1と同一の工程、方法で約120トンの8%
Ni,18%Crのステンレス溶鋼が得られた。本実施
例に於ける製錬炉では、酸素底吹羽口24より酸素を吹
き込んでメタル,スラグ浴を撹拌するとともに、製錬炉
10の底へ別に設けた攪拌ガス吹き込み羽口29よりN
2 を吹き込んで撹拌したが、攪拌ガス吹き込み羽口29
以外に設けた横吹羽口または底吹羽口と横吹羽口の両羽
口より酸素とは別のAr,N2 ,COなどの撹拌ガスを
吹き込んでスラグ,メタル浴を撹拌してもよい。その他
本願と同一の目的を達成し得る範囲で、適宜設計変更す
ることができる。
【0015】
【発明の効果】本発明により、溶銑、Ni鉱石及び炭
材、造滓剤等の原料が装入された酸素を底吹または上底
吹できる転炉型製錬炉により、二次燃焼比を0.3未満
に設定し、さらにスラグ中Total Feのコントロ
ール、スラグ温度のコントロールにより、炉体レンガ損
耗を軽減でき、スロッピングが少なく安定したNi鉱石
の溶融還元ができる。引き続いて排滓して出湯後取鍋で
脱燐,脱硫して得られた含Ni銑を再度製錬炉に戻して
Cr溶融還元して含Ni,Cr溶銑を得るが、これを一
旦出湯して完全に排滓してから再々度製錬炉に戻して脱
炭するので、クロムロスが少なく、また、不純物の少な
いステンレス溶鋼が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の溶融還元によるステンレス溶鋼の製造
方法を実証するための一態様例を示す転炉型製錬炉の説
明図である。
【図2】実施例における二次燃焼比スラグ温度とMgO
−Cレンガの損耗指数の関係を示すグラフである。
【図3】実施例における底吹き酸素ガス量とスラグ中の
Total Feとの関係を示すグラフである。
【図4】実施例におけるスラグ中のTotal Feと
スロッピング頻度の関係を示すグラフである。
【符号の説明】
10 転炉型製錬炉 11 メタル層 12 スラグ浴 21 上吹酸素ランス 24 酸素底吹羽口 25 原料ホッパー 26 酸素ガス配管 27 スラグ温度計 28 排ガス分析用サンプル口 29 撹拌ガス吹き込み羽口 30 撹拌ガス配管
フロントページの続き (72)発明者 渡辺 敦 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 滝 千尋 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 田辺 治良 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸素ガスの一部または全部を浴面下に吹
    き込む転炉型製錬炉へ、Ni鉱石を炭材とともに添加
    し、下記に示される二次燃焼比 (H2 O+CO2 )/(H2 +H2 O+CO+CO2 ) を0.3未満に保持しながらNi鉱石を溶融還元して得
    られた含Ni溶銑を排滓した後、取鍋に出湯して脱燐,
    脱硫し、ついで脱燐,脱硫された溶銑を取鍋から前記転
    炉型製錬炉に戻し、Cr鉱石、半還元クロムペレット等
    のCr源をを炭材とともに添加し、Cr源を溶融還元し
    て得られた含Ni,Cr溶銑を排滓した後、取鍋に出湯
    して排滓し、再度前記転炉型製錬炉に戻し脱炭すること
    を特徴とする溶融還元によるステンレス溶鋼の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 Ni鉱石を溶融還元する際に、スラグの
    温度を1,580℃以下に調整することを特徴とする請
    求項1記載の溶融還元によるステンレス溶鋼の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 Ni鉱石の溶融還元の際に、スラグ中の
    Total Feを10重量%以下に保持することを特
    徴とする請求項1または2記載の溶融還元によるステン
    レス溶鋼の製造方法。
JP2828394A 1994-02-25 1994-02-25 溶融還元によるステンレス溶鋼の製造方法 Expired - Fee Related JP2757761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2828394A JP2757761B2 (ja) 1994-02-25 1994-02-25 溶融還元によるステンレス溶鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2828394A JP2757761B2 (ja) 1994-02-25 1994-02-25 溶融還元によるステンレス溶鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07238310A true JPH07238310A (ja) 1995-09-12
JP2757761B2 JP2757761B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=12244282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2828394A Expired - Fee Related JP2757761B2 (ja) 1994-02-25 1994-02-25 溶融還元によるステンレス溶鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2757761B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103255356A (zh) * 2013-05-10 2013-08-21 山西太钢不锈钢股份有限公司 一种制造低碳不锈钢的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103255356A (zh) * 2013-05-10 2013-08-21 山西太钢不锈钢股份有限公司 一种制造低碳不锈钢的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2757761B2 (ja) 1998-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5039480A (en) Method for manufacturing molten metal containing Ni and Cr
US4410360A (en) Process for producing high chromium steel
EP0160374A2 (en) Method for producing steel in a top-blown vessel
JP2757761B2 (ja) 溶融還元によるステンレス溶鋼の製造方法
JP2842185B2 (ja) 溶融還元によるステンレス溶湯の製造方法
JPH0987722A (ja) ステンレス粗溶鋼の精錬方法
JPH07316618A (ja) 溶融還元溶銑の予備精錬方法
JPH0471965B2 (ja)
JP2959368B2 (ja) 含Ni・Cr溶銑の製造法
JPH01147011A (ja) 製鋼法
JP2882236B2 (ja) ステンレス製造法
JP3119015B2 (ja) Ni鉱石の溶融還元法
JP2797953B2 (ja) Ni鉱石の溶融還元方法
JPS6152208B2 (ja)
JPH02221310A (ja) 含Ni,Cr溶湯の製造方法
JPH0435529B2 (ja)
JP3788392B2 (ja) 高Cr溶鋼の溶製方法
JPH0892627A (ja) ステンレス鋼の製造方法
JPH01252715A (ja) 鉄浴式溶融還元炉の操業方法
JPS6342686B2 (ja)
JP2805815B2 (ja) Ni鉱石の溶融還元法
JPH01252753A (ja) ステンレス鋼母溶湯の溶製方法並びに溶製用の反応容器底部羽口配列及び底部羽口
JPH0768574B2 (ja) 金属酸化物の溶融還元法および溶融還元炉
JPH11181513A (ja) 含鉄冷材の溶解方法
JPH0762413A (ja) ステンレス鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees