JPH07237800A - 紙幣スタッカ - Google Patents

紙幣スタッカ

Info

Publication number
JPH07237800A
JPH07237800A JP6056586A JP5658694A JPH07237800A JP H07237800 A JPH07237800 A JP H07237800A JP 6056586 A JP6056586 A JP 6056586A JP 5658694 A JP5658694 A JP 5658694A JP H07237800 A JPH07237800 A JP H07237800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper money
bill
banknote
banknotes
stacker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6056586A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Iriyama
山 圭 司 入
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ODAWARA KIKI KK
Original Assignee
ODAWARA KIKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ODAWARA KIKI KK filed Critical ODAWARA KIKI KK
Priority to JP6056586A priority Critical patent/JPH07237800A/ja
Publication of JPH07237800A publication Critical patent/JPH07237800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 確実に紙幣を移動できる紙幣スタッカを提供
する。 【構成】 ベルト20に装着されたブラケット12と可
動ホルダ11により紙幣Mの下端部を挟持して、下降さ
せ、この状態で基台4をスタッカ装置5側に進行させて
紙幣Mをスタッカ装置5内部に押し込むように構成され
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は紙幣スタッカに関す
る。
【0002】
【従来の技術】自動販売機や両替器などにおいては、投
入された紙幣を収納する紙幣スタッカが設けられてい
る。この紙幣スタッカには単に紙幣を蓄積しておくだけ
のものと、返却用や釣り銭用に紙幣を払い出す機構を備
えたものとがある。紙幣スタッカはいずれの場合も投入
された紙幣をベルトやローラで所定位置まで移動させ
て、収納部に収納するようになっており、また払い出し
の場合には奥に収納された古いものから順に払い出すよ
うになっているのが普通である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、紙幣には皺の
あるものやコシの弱いもの、或いは破損のあるもの等が
あり、前記した従来のベルトやローラを使用した移動で
は途中で引っかかったり折れ曲がったり或いは切断した
りする事故が発生する欠点があった。また、紙幣をスタ
ッカから払い出す場合には、従来のものは先に収納され
ている古い紙幣から順に払い出す構造であるため、客が
投入した現物の紙幣を返却する必要がある場合には、一
時保留機構を設けなければならない問題があった。本発
明は上記した従来技術の問題点を解決することを目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の紙幣スタッカは導入された紙幣を挟持する手
段と、該挟持された紙幣を所定位置に移動する手段と、
該移動された紙幣を重ねて収納する手段と、を備えたこ
とを特徴とする。更に、紙幣が挿入される挿入口を設け
ても良い。該挿入口から挿入された紙幣の端部を挟持す
る手段を支持して上昇下降させて所定位置に停止させる
手段により紙幣を所定位置に移動するように構成するこ
とも可能である。そして、紙幣を重ねて収納する手段は
該所定位置に停止した紙幣に対向するように設けられ、
前記挟持する手段を該収納する手段方向に移動させ、挟
持する手段に挟持された紙幣を収納する手段に移動させ
る手段とを設けても良い。上記した上昇下降させて所定
位置に停止させる手段は、好ましくは前記挟持する手段
を装着したベルト装置とするのが良い。更に前記した、
導入された紙幣を挟持する手段と該挟持された紙幣を所
定位置に移動する手段と、該移動された紙幣を重ねて収
納する手段とに加えて、収納する手段に重ねて収納され
た紙幣の中、最も入り口側にある新たに収納された紙幣
から払い出す手段とを備えることも可能である。
【0005】
【作用】導入された紙幣は挟持する手段により挟持され
て所定位置に移動されるため、紙幣に皺があったり、コ
シがなかったり或いは破損があったりしても、確実に所
定位置まで移動させることができる。更に、紙幣が挿入
される挿入口を設け、該挿入口から挿入された紙幣の端
部を挟持する手段を支持して上昇下降させて所定位置に
停止させる手段により紙幣を所定位置に移動するように
構成した場合には、更に紙幣の所定位置への移動を円滑
に行える。また前記挟持する手段を該収納する手段方向
に移動させ、挟持する手段に挟持された紙幣を収納する
手段に移動させる手段により収納も円滑に行える。更に
前記した、導入された紙幣を挟持する手段と、該挟持さ
れた紙幣を所定位置に移動する手段と、該移動された紙
幣を重ねて収納する手段とに加えて、収納する手段に重
ねて収納された紙幣の中、最も入り口側にある新たに収
納された紙幣から払い出す手段とを備えた場合には、最
後に収納された紙幣を払い出すことができるから、客が
挿入した現物紙幣を払い出すことが簡単に行える。
【0006】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。図1は概略斜視図であり、図2は図1の反対方向か
らみた概略斜視図である。図1及び図2において、ケー
シングCの大部分を省略してあり、この装置全体は紙幣
Mの挿入部を除いてケーシングCに覆われている。また
図2においては払出し装置3の図示を省略するなど、理
解を容易にするために図1及び図2においては種々の省
略がなされている。図3及び図4は部分概略斜視図、図
5乃至図13は模式的に示す概略側面図である。図5と
図6及び図7において、図示を容易にするためにベルト
装置2とスタッカ装置5を離間させて表示させてある
が、常態ではベルト装置2とスタッカ装置5は図11乃
至図13に示す程度に接近している。
【0007】この紙幣スタッカは挟持する手段であるホ
ルダ装置1と移動する手段であるベルト装置2及び払出
し装置3を備えており、これらは基台4上に装着されて
いる。また、ホルダ装置1の所定停止位置に対向して紙
幣Mを収納する手段であるスタッカ装置5が設けられ、
更にホルダ装置1に対応する位置に挿入ガイド6が設け
られている。
【0008】ホルダ装置1はブラケット12と可動ホル
ダ11を備えており、このブラケット12と可動ホルダ
11により紙幣Mの下端部を挟持するようになってい
る。ブラケット12は図2に示すようにベルト装置2の
ベルト20に装着されており、昇降シャフト14上を上
下方向に昇降可能になっている。このブラケット12の
中央部にストッパ13がほぼ直角方向に突出して設けら
れており、上方に位置する挿入ガイド6から挿入された
紙幣Mの下端部を係止するようになっている。ブラケッ
ト12にはまた一対の可動ホルダ11が接離可能に設け
られている。可動ホルダ11はブラケット12の両端か
ら直交方向に突出する一対のシャフト110に移動可能
に装着され、スプリング111の押圧力によりブラケッ
ト12に押圧されて、紙幣Mの下端部を挟持するように
なっている。
【0009】可動ホルダ11は上側アーム15により係
止されることによりブラケット12に押圧接触しない開
状態を維持するようになっている。上側アーム15は図
1及び図3に示すように先端に一対のローラ152を備
えたコの字形状をなし、該ローラ152が可動ホルダ1
1のフック113に係止するようになっている。フック
113は図示するように平板状になっており、ブラケッ
ト12の昇降に伴って、自動的にローラ152から離脱
するように構成されている。上側アーム15はモータ1
50の駆動によりブラケット12方向に進退可能に構成
され、可動ホルダ11を係止してブラケット12に対し
て接離させるようになっている。可動ホルダ11には上
昇位置センサ112が設けられており、上昇位置の検出
を行うようになっている。また上側アーム15にはセン
サ151が設けられており、上側アーム15の位置を検
出するように構成されている。
【0010】該上側アーム15の下方には図4に示すよ
うに上側アーム15と同様の構成の下側アーム16が設
けられており、ブラケット12が下方に下がったときに
同様に可動ホルダ11の接離動作を行わせるようになっ
ている。
【0011】ブラケット12は前記したようにベルト2
0に装着されて昇降シャフト14上を昇降可能に構成さ
れており、図5に示すように上方で紙幣Mの下端部を挟
持し、下方に移動して図7に示すように紙幣Mをスタッ
カ装置5に対向する位置まで移動させるように構成され
ている。
【0012】ベルト装置2は3つのプーリ21を備えて
おり、ここにベルト20が掛け回されている。上方のプ
ーリ21と下方のプーリ21の一つは垂直線上にあるた
め、このプーリ21、21間をベルト20が垂直に移動
するようになっており、この垂直移動部分にブラケット
12が装着されて垂直方向に昇降するように構成されて
いる。ベルト装置2は図2に示すようにモータ22を備
えており、このモータ22の駆動によりベルト20を正
逆に移動させるようになっている。また検知板23とセ
ンサ24とを備え、ブラケット12の上下位置を検出で
きるように構成されている。
【0013】上記したホルダ装置1とベルト装置2及び
後述する払出し装置3は基台4上に載置されている。こ
の基台4は水平方向に移動可能になっており、図1或い
は図5に示すようにスタッカ装置5方向に進退可能にな
っている。基台4は平行に配設された一対のシャフト4
0上に移動可能に装着され、駆動装置41の駆動により
スタッカ装置5方向に進退するようになっている。
【0014】スタッカ装置5はブラケット12の移動面
に対向して設けられており、ブラケット12が下端の所
定位置に到達したときに紙幣Mに対向するように設けら
れている。スタッカ装置5は側板52と受け板53及び
背板50とツメ51とから構成されている。側板52は
上方の両側部を覆っており、その端部が前面側に折曲げ
られて折曲部54を形成している。背板50はベアリン
グ501を介して側板52の上端に厚さ方向移動可能に
装着されており、スプリング502により折曲部54方
向に押圧されている。スタッカ装置5の底面は図4に示
すようにコの字形状の受け板53になっており、コの字
形状の内部にホルダ装置1が若干侵入できるようになっ
ている。スタッカ装置5の前面には、前記したように折
曲部54が両端部に突出しており、また上側に一対のツ
メ51が設けられて、収納された紙幣Mをこれらで係止
するようになっている。ツメ51は板バネになってお
り、下端部が紙幣方向に曲がって、紙幣Mを押しつける
ようになっている。また、板バネであることにより後述
する支出し装置3による払い出しの際に、紙幣Mの係止
を円滑に解除できるようになっている。
【0015】ホルダ装置1は前記したように基台4に載
置され、スタッカ装置5方向に進退可能なっている。ホ
ルダ装置1は紙幣Mを挟持して下降させた上で、スタッ
カ装置5方向に移動して紙幣Mを押圧し、紙幣Mの端部
が前記折曲部54とツメ51を通過したら紙幣Mを解放
して退行するようになっている。この動作により紙幣M
をスタッカ装置5に収納するように構成されている。
【0016】次に払出し装置3について説明する。払出
し装置3は図1に示すように一対のローラ30とこれを
回動可能に支持するアーム31及び駆動機構32を備え
ている。アーム31は常態では後ろ側に回動しており、
ローラ30はベルト装置2の後方に控えているようにな
っている。紙幣払い出しの際には駆動機構32によりア
ーム31を回動させ、ローラ30をベルト20の両側か
らスタッカ装置5に収納された一番上の紙幣Mに押しつ
けるようになっている。これにより、最後に収納された
紙幣Mの払い出しを行うようになっている。ローラ30
は図11に示すように最初下方に回転して紙幣Mの上端
部を押し下げて、ツメ51による紙幣Mの係止を解除す
るようになっている。ツメ51は前記したように板バネ
になっているため、紙幣Mの上端を押し下げることによ
り自動的に上端部の係止は解除する。また、背板50は
図示するように傾斜部分を有するため、紙幣Mを押し下
げた時に図11に示すように紙幣Mが容易に湾曲し、払
い出し動作を円滑に行える。紙幣Mの先端部がツメ51
から外れたらローラ30は逆回転して、紙幣Mを挿入ガ
イド6から外部へ払い出すようになっている。
【0017】なお、図3に示すように挿入ガイド6には
挿入確認センサ60と繰出し確認センサ61が設けられ
ている。このセンサ60、61及び前記したセンサ2
4、上昇位置センサ112、センサ151の信号は制御
装置(図示せず)に送られ、この装置の後述する動作を
実行するために用いられる。
【0018】次に動作を説明する。図5に示すように、
当初は可動ホルダ11を上側アーム15により引っ張っ
ておき、可動ホルダ11をブラケット12から離してお
く。またホルダ装置1は上方に位置させておく。この状
態で、挿入ガイド6から紙幣Mが投入されると、紙幣M
の下端はストッパ13に係止される。
【0019】紙幣Mの投入が確認されると、上側アーム
15をブラケット12に方向に移動させ、可動ホルダ1
1をスプリング111の押圧力によりブラケット12に
押圧して、可動ホルダ11とブラケット12とで紙幣M
の下端を挟持する。この状態を図6に示す。
【0020】次に図7に示すようにホルダ装置1を下降
させ、紙幣Mを所定位置に停止させ、スタッカ装置5と
対向させる。そして、基台4をスタッカ装置5方向に移
動させると、図8に示すように紙幣Mはツメ51と折曲
部54を通過してスタッカ装置5の内部に入る。
【0021】この状態で、図4に示すように下側アーム
16をフック113方向に進行させ、ローラ152がフ
ック113の側面に従って広がって、最終的に図示する
ようにフック113に係止させる。そして、ローラ15
2を後退させて、可動ホルダ11をブラケット12から
離して、紙幣Mの下端を解放する。図9がこの時の状態
である。
【0022】そして、更にブラケット12を下降させる
と、該下降に伴ってローラ152のフック113への係
止が外れ、図10に示すように再び可動ホルダ11がブ
ラケット12に接触する。これにより紙幣Mのスタッカ
装置5への収納が終了する。新たに収納された紙幣Mは
既に収納されている紙幣M’の表面側に納められ、背板
50のスプリング502による押圧によりツメ51と折
曲部54に押しつけられて、しっかりと保持される。可
動ホルダ11とブラケット12は再び上昇してつぎの紙
幣Mの投入待機状態となる。
【0023】次に払出し装置3による払い出しの動作を
説明する。スタッカ装置5に装入した紙幣Mの現物を払
い出す必要がある場合や或いはつり銭として払い出す必
要がある場合には、所定の指令又は操作により払い出し
動作を実行する。駆動機構32は所定の指令に対応して
稼働し、アーム31を回動させて、一対のローラ30を
スタッカ装置5に収納された紙幣Mに押しつける。そし
て、ローラ30を下方に回転させて、図11に示すよう
に紙幣Mの上端部を押し下げて、ツメ51による紙幣M
の係止を解除する。紙幣Mの先端部がツメ51から外れ
たら図12に示すように、ローラ30を逆回転させて紙
幣Mを上昇させ、図13に示すように挿入ガイド6から
外部へ払い出す。
【0024】以上説明したように上記実施例では可動ホ
ルダ11とブラケット12により紙幣Mの下端を挟んで
掴み、この状態で下降させるため、紙幣Mに皺や破損が
あったり或いはコシが弱くても確実に紙幣Mを移動させ
ることができる。そして、基台4の移動により紙幣Mを
スタッカ装置5に押し込むため、紙幣Mを挟持したまま
収納作業も行える。また可動ホルダ11とブラケット1
2の昇降は昇降シャフト14に支持された状態でベルト
20により行われるため、動作が円滑でかつ確実であ
る。更に紙幣Mの払い出しの際には、最後に収納した紙
幣から払い出すようにしているため、客が投入した現物
を直ちに払い戻すことが可能であり、現物を払い出すた
めの一時保留機構等を必要としない。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の紙幣スタ
ッカは、導入された紙幣を挟持する手段と、該挟持され
た紙幣を所定位置に移動する手段と、該移動された紙幣
を重ねて収納する手段とを備えるため、紙幣Mに皺や破
損があったり或いはコシが弱くても確実に紙幣Mを移動
させ、収納する手段に収納することができる。また、請
求項2の紙幣スタッカにおいては、挟持する手段を該収
納する手段方向に移動させ、挟持する手段に挟持された
紙幣を収納する手段に移動させる手段とを備えているた
め、紙幣を挟持したまま下降と収納の動作を行え、更に
確実な動作を得ることができる。また請求項3の紙幣ス
タッカにおいては、上昇下降させて所定位置に停止させ
る手段として挟持する手段を装着したベルト装置を用い
ているため安定した昇降動作を得ることができる。更に
請求項4においては、請求項1の構成に加えて、収納す
る手段に重ねて収納された紙幣の中、最も入り口側にあ
る新たに収納された紙幣から払い出す手段を備えている
ため、最後に収納した紙幣から払い出すことができ、客
が投入した現物を直ちに払い戻すこと等が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概略斜視図。
【図2】本発明の一実施例を示す概略斜視図。
【図3】本発明の一実施例を示す部分概略斜視図。
【図4】本発明の一実施例を示す部分概略斜視図。
【図5】本発明の一実施例の動作を示す模式的側面図。
【図6】本発明の一実施例の動作を示す模式的側面図。
【図7】本発明の一実施例の動作を示す模式的側面図。
【図8】本発明の一実施例の動作を示す模式的側面図。
【図9】本発明の一実施例の動作を示す模式的側面図。
【図10】本発明の一実施例の動作を示す模式的側面
図。
【図11】本発明の一実施例の動作を示す模式的側面
図。
【図12】本発明の一実施例の動作を示す模式的側面
図。
【図13】本発明の一実施例の動作を示す模式的側面
図。
【符号の説明】
1:ホルダ装置、2:ベルト装置、3:払出し装置、
4:基台、5:スタッカ装置、6:挿入ガイド、11:
可動ホルダ、12:ブラケット、13:ストッパ、1
4:昇降シャフト、15:上側アーム、16:下側アー
ム、20:ベルト、21:プーリ、22:モータ、2
3:検知板、24:センサ、30:ローラ、31:アー
ム、32:駆動機構、40:シャフト、41:駆動装
置、50:背板、51:ツメ、52:側板、53:受け
板、54:折曲部、60:挿入確認センサ、61:繰出
し確認センサ、110:シャフト、111:スプリン
グ、112:上昇位置センサ、113:フック、15
0:モータ、151:センサ、152:ローラ、50
1:ベアリング、502:スプリング。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導入された紙幣を挟持する手段と、 該挟持された紙幣を所定位置に移動する手段と、 該移動された紙幣を重ねて収納する手段と、 を備えたことを特徴とする紙幣スタッカ。
  2. 【請求項2】 紙幣が挿入される挿入口と、 該挿入口から挿入された紙幣の端部を挟持する手段と、 該挟持する手段を支持し、該挟持する手段を上昇下降さ
    せて所定位置に停止させる手段と、 該所定位置に停止した紙幣に対向するように設けられ、
    紙幣を重ねて収納する手段と、 前記挟持する手段を該収納する手段方向に移動させ、挟
    持する手段に挟持された紙幣を収納する手段に移動させ
    る手段と、 を備えたことを特徴とする紙幣スタッカ。
  3. 【請求項3】 前記上昇下降させて所定位置に停止させ
    る手段が、前記挟持する手段を装着したベルト装置であ
    る、 請求項2に記載の紙幣スタッカ。
  4. 【請求項4】 導入された紙幣を挟持する手段と、 該挟持された紙幣を所定位置に移動する手段と、 該移動された紙幣を重ねて収納する手段と、 収納する手段に重ねて収納された紙幣の中、最後に収納
    された紙幣から払い出す手段と、 を備えたことを特徴とする紙幣スタッカ。
  5. 【請求項5】 前記払い出す手段が、払い出し用のロー
    ラを備え、該ローラを最後に収納された紙幣に押し当て
    て回転させることにより紙幣を払い出す、請求項4に記
    載の紙幣スタッカ。
JP6056586A 1994-03-01 1994-03-01 紙幣スタッカ Pending JPH07237800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6056586A JPH07237800A (ja) 1994-03-01 1994-03-01 紙幣スタッカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6056586A JPH07237800A (ja) 1994-03-01 1994-03-01 紙幣スタッカ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07237800A true JPH07237800A (ja) 1995-09-12

Family

ID=13031291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6056586A Pending JPH07237800A (ja) 1994-03-01 1994-03-01 紙幣スタッカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07237800A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100608090B1 (ko) * 2004-07-16 2006-08-08 엘지엔시스(주) 매체자동지급기의 이송클램프모듈 및 그 제어방법
JP2016084215A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 富士電機株式会社 紙葉類収納装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100608090B1 (ko) * 2004-07-16 2006-08-08 엘지엔시스(주) 매체자동지급기의 이송클램프모듈 및 그 제어방법
JP2016084215A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 富士電機株式会社 紙葉類収納装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4160362B2 (ja) 集積装置および循環式紙幣入出金機
JP2772171B2 (ja) 現金処理装置の入出金機構
JPH07237800A (ja) 紙幣スタッカ
JP4193707B2 (ja) 紙葉類収納機構
JP3576249B2 (ja) 紙葉類分類処理機
JP5130508B2 (ja) 紙幣収納庫、紙幣処理装置、及び紙幣取扱装置
JPH04341473A (ja) 紙葉類の繰出し・収納箱
KR100425864B1 (ko) 현금자동 인출기의 잔류지폐 회수장치
JP3181825B2 (ja) 紙葉類結束機
JPH04125237A (ja) 紙葉類自動取扱い装置
JP3279858B2 (ja) 紙葉類分類処理機
JP3579097B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2551064Y2 (ja) 紙葉類収納繰出し装置
JP2000190914A (ja) 紙葉類結束装置
JP3927290B2 (ja) 紙葉類収納装置
JP6308675B2 (ja) 紙幣処理機
JP3307842B2 (ja) 紙葉類結束機
JP2835157B2 (ja) 入出金装置
WO2018221000A1 (ja) 媒体取込装置及び媒体処理装置
JPS6313576Y2 (ja)
JP2016153330A (ja) 媒体引渡装置及び媒体集積受渡機構
JPH0558474A (ja) 紙葉類収納箱
JPH10129915A (ja) 紙葉類集積装置
JP2550333Y2 (ja) 紙幣入出金装置
JPH1179515A (ja) スタッカ