JPH0723541A - 回転子巻線端部の支持固定装置 - Google Patents

回転子巻線端部の支持固定装置

Info

Publication number
JPH0723541A
JPH0723541A JP18936293A JP18936293A JPH0723541A JP H0723541 A JPH0723541 A JP H0723541A JP 18936293 A JP18936293 A JP 18936293A JP 18936293 A JP18936293 A JP 18936293A JP H0723541 A JPH0723541 A JP H0723541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor winding
rotor
end portion
winding end
support ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18936293A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Iwata
憲之 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18936293A priority Critical patent/JPH0723541A/ja
Publication of JPH0723541A publication Critical patent/JPH0723541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】大形可変速揚水発電機のような大径、高周速の
回転子巻線端部に作用する遠心力に対しても十分な機械
的裕度を確保することができ、現地組み立てに適した回
転子巻線端部の支持固定装置を得ることにある。 【構成】回転子鉄心1のスロット内に収められ、1の端
部より軸方向に突出する回転子巻線端部2を有する回転
子において、1の端部における2の内径側に軸方向に突
出するように取付けられたステー4と、4に互いに間隔
を存して取り付けられた複数の支えリング5と、全体と
してほぼU字形であって、先端部にそれぞれ5に挿通固
定するためのねじ部8aが形成され、かつ8aの根元に
おける連結部に応力集中緩和用として帯状部8bを有
し、2の長手方向に複数箇所を挟み、5に挿通後にナッ
ト6により固定される締付け部材8と、2と8間、2相
互間および2と5間にそれぞれ配置された複数の絶縁ブ
ロック7を備えたもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は回転電機、特に可変速揚
水発電機等の大形回転機の回転子巻線端部の支持固定装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】通常の水車発電機においては、突極形回
転子が採用されているため、回転子巻線は構造物を兼ね
た突極界磁極に巻回されており、運転時に作用する遠心
力に対して回転子巻線を界磁極に設けられた鍔により拘
束している。
【0003】一方、交流可変速揚水発電機では、筒形回
転子に備えられた三相分布巻線を交流励磁する方式を採
用しているので、運転時に作用する遠心力に対しては上
述と異なる方法により回転子巻線を支持固定する必要が
ある。
【0004】このことから、従来の可変速揚水発電機の
回転子巻線の第1の例では、図12および図13に示す
ように回転子鉄心1のスロット内に回転子巻線2を収め
て、図示しないスロット楔により固定し、回転子鉄心1
の端部から外に突出した回転子巻線2の端部は、長手方
向の数箇所に回転子巻線2の端部を挟通させて締付けボ
ルト3を設け、ナット6により連結固定している。この
場合、締付けボルト3と回転子巻線2の端部との間、回
転子巻線2の端部と支えリング5との間、上側巻線2a
と下側巻線2bとの間には、接地電位の金属構造物に対
して放電を生じぬよう、巻線電圧に応じた絶縁距離を確
保するための絶縁性のブロック7が配置されている。
【0005】なお、締付けボルト3の代わりに熱硬化性
樹脂を含浸したガラス繊維から成るコ―ドによって支え
リング5に結合固定する場合もある。
【0006】従って、このような構成の回転子巻線2の
端部支持固定装置にあっては、運転時に回転子巻線端部
に作用する遠心力は締付けボルト3を介して支えリング
5に伝達されるため、支えリング5の剛性が十分大きけ
れば巻線端部の外形方向への変形を極めて小さく抑える
ことができる。
【0007】また、従来の可変速揚水発電機の回転子巻
線の第2の例では、図14に示すように回転子鉄心1の
スロット内に回転子巻線2を収めて図示しないスロット
楔により固定し、回転子鉄心1の端部から外に突出した
回転子巻線2の端部は回転子鉄心1の端部にステ―23
を介して固定された支えリング24と回転子巻線2の端
部との間および回転子巻線2の端部相互間に絶縁ブロッ
ク25を配置して回転子巻線2端部の外周面に非磁鋼あ
るいは熱硬化性樹脂を含浸したガラス繊維等のバインド
コ―ド26を巻回するには、発電機回転子を転動する転
動装置、バインドコ―ド26を順次送出す送出し装置お
よびバインドコ―ド26に一定の張力を与えるための定
張力装置等が用いられている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記した図12および
図13(従来の第1の回転子巻線端部の支持固定装置)
の例では、前記回転子巻線2の端部に作用する遠心力は
全て、上側巻線(外形側巻線)2aに接する絶縁ブロッ
ク7aを介して締付けボルト3に伝達される。従って、
絶縁ブロック7aの締付けボルト3と接する面には遠心
力が集中し、圧縮応力が極めて高くなる。可変速揚水発
電機が大形で高周速になるに従って遠心力も大きくなる
ので、圧縮応力が絶縁ブロック7aの材料強度に近づく
と絶縁ブロック7aが破損する恐れがある。
【0009】一般に、金属の圧縮強度は、絶縁物の圧縮
強度より高いので、絶縁ブロック7aを金属化すれば可
変速揚水発電機の大形化に対応出来るが、通常、可変速
揚水発電機の大形化するほど回転子巻線2の巻線電圧が
高くなるので、必要な絶縁距離を確保できなくなるとい
う不具合があった。
【0010】上記した図14(従来の第2の回転子巻線
端部の支持固定装置)の例では、回転子巻線2の端部外
周にバインドコ―ド26を巻回するため、発電機回転子
を回転させる転動装置と、バインドコ―ド26の送り出
し装置、およびバインドコ―ド26の一定の張力を与え
る定張力装置等が必要である。
【0011】しかし、直径が5mを超えるような大形可
変速揚水発電機の回転子では、輸送上の制約から現地組
み立てが行われることが多くなり、この場合には上記、
転動装置、コ―ド送り出し装置、定張力装置等を使用す
ることが困難である。
【0012】上記のような諸装置を使用することなく、
現地で回転子巻線2の端部を支持固定する方法として、
図15のように行うことが考えられる。すなわち、図1
5において、回転子巻線2の端部はその長手方向の数箇
所について、熱硬化性樹脂を含浸したガラス繊維からな
るコ―ド27によって、回転子鉄心1の端部に結合固定
された支えリング24と相互にバインドしている。運転
時回転子巻線2の端部に作用する遠心力は、含浸樹脂を
加熱硬化したコ―ド27を介して支えリング4に伝達さ
れるため、支えリング24の剛性が十分大きければ該巻
線端部の外径方向への変形は極めて小さく抑えられる。
しかし、ここで問題なのは巻き付けたコ―ド27の緩み
である。この緩みは運転時、回転子巻線2の端部が回転
子外径方向へ変形することを許し、その変形量は緩みが
大きいほど大きくなる。コ―ド27は緩みを生じぬよう
注意しながら巻回されるが、手作業であるため、必ずし
も緩みがないとは言えなかった。回転子巻線2の端部変
形が大きくなると、回転子巻線2に施された絶縁の弾性
変形限度を超えるようになり、回転子鉄心1の端部付近
の絶縁層にクラックを生じ、絶縁性能が著しく低下す
る。
【0013】本発明は以上のような事情に基づいてなさ
れたものであり、その目的は、大形可変速揚水発電機の
ような大径、高周速回転子の巻線端部に作用する遠心力
に対しても十分な機械的裕度を確保することができ、且
つ、巻線に必要な絶縁距離も併せて確保でき、現地組み
立てに適した回転子巻線端部の支持固定装置を提供する
ことである。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1に対応する発明は、回転子鉄心に形成され
たスロット内に収められ、前記回転子鉄心端部より軸方
向に突出する回転子巻線端部を有する回転電機の回転子
において、前記回転子鉄心端部における前記回転子巻線
端部の内径側に軸方向に突出するように取付けられたス
テーと、このステーに互いに間隔を存して取り付けられ
た複数の支えリングと、全体としてほぼU字形であっ
て、先端部にそれぞれ前記支えリングに挿通固定するた
めのねじ部が形成され、かつこのねじ部の根元における
連結部に応力集中緩和用帯状部を有し、前記回転子巻線
端部の長手方向に複数箇所を挟み、前記支えリングに挿
通後にナットにより固定される締付け部材と、前記回転
子巻線端部と前記締付け部材間、前記回転子巻線端部相
互間および前記回転子巻線端部と前記支えリング間にそ
れぞれ配置された複数の絶縁ブロックと、を備えた回転
子巻線端部の支持固定装置である。
【0015】前記目的を達成するため、請求項2に対応
する発明は、回転子鉄心に形成されたスロット内に収め
られ、前記回転子鉄心端部より軸方向に突出する回転子
巻線端部を有する回転電機の回転子において、前記回転
子鉄心端部における前記回転子巻線端部の内径側に軸方
向に突出するように取付けられたステーと、このステー
に互いに間隔を存して取り付けられ、各々に嵌合部を有
する複数の支えリングと、全体としてほぼU字形であっ
て、先端部にそれぞれ前記支えリングの嵌合部に対して
一定張力が得られるように嵌合される被嵌合部が形成さ
れ、前記回転子巻線端部の長手向に複数箇所を挟むU字
形バネ弾性体と、前記回転子巻線端部と前記U字形バネ
弾性体間、前記回転子巻線端部相互間および前記回転子
巻線端部と前記支えリング間に配置された複数の絶縁ブ
ロックと、 を備えた回転子巻線端部の支持固定装置で
ある。
【0016】前記目的を達成するため、請求項3に対応
する発明は、回転子鉄心に形成されたスロット内に収め
られ、前記回転子鉄心端部より軸方向に突出する回転子
巻線端部を有する回転電機の回転子において、前記回転
子鉄心端部における前記回転子巻線端部の内径側に軸方
向に突出するように取付けられたステーと、このステー
に互いに間隔を存して取り付けられ、各々に嵌合部を有
する複数の支えリングと、全体としてほぼU字形であっ
て、先端部にそれぞれ連結装置を構成し、かつ長手方向
の寸法が調整可能な連結部を有し、前記回転子巻線端部
の長手向に複数箇所を挟むU字形固定部材と、前記支え
リングに一端側が連結固定され、他端側が前記U字形固
定部材の連結部に連結され、前記U字形固定部材に対し
て常時一定張力を与えるための一定張力付与部材と、前
記回転子巻線端部と前記U字形固定部材間、前記回転子
巻線端部相互間および前記回転子巻線端部と前記支えリ
ング間に配置された複数の絶縁ブロックと、を備えた回
転子巻線端部の支持固定装置である。
【0017】
【作用】請求項1に対応する発明によれば、締付け部材
の連結部において外周側絶縁ブロックと接する帯状部が
形成されているので、外周側絶縁ブロックとの接触面積
を拡大することから、運転時の遠心力がこの帯状部全体
に作用するため、外周側絶縁ブロックに応力が集中する
ことなく、その接触面における面圧を均一化できるの
で、大径、高周速の回転電機の回転子巻線に対しても十
分な信頼性を確保することができる。
【0018】請求項2に対応する発明によれば、回転子
巻線端部の長手方向の数箇所にU字形バネ弾性体が挟ま
れ、それぞれの先端部に有する被嵌合部が、それらと対
向して支えリングに設けられた嵌合部に対して一定張力
が得られるように嵌合されているので、回転子巻線の端
部が緩みなく強固に支持固定され、回転子巻線の端部が
運転時に遠心力を受けても回転子外径方向への変形を防
止することができ、現地組立てに適した支持固定装置が
得られる。
【0019】請求項3に対応する発明によれば、回転子
巻線端部の長手方向の数箇所にU字形固定部材が挟ま
れ、それぞれの端部に有する連結部と、この連結部に支
えリングに固定された一定張力付与部材が連結されてい
るので、回転子巻線の端部が緩みなく強固に支持固定さ
れ、回転子巻線の端部が運転時に遠心力を受けても回転
子外径方向への変形を防止することができ、現地組立て
に適した支持固定装置が得られる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は、本発明による回転子巻線端部の支
持固定装置の第1実施例の概略構成図であり、図2は図
1のAーA線に沿って切断し、矢印方向に見た拡大断面
図である。図1、図2において、上側巻線2aと下側巻
線2bを有する回転子巻線2は、回転子鉄心1に設けら
れた図示しないスロットに収められ、スロット楔により
支持固定されている。また、回転子鉄心1の端部から軸
方向に突出した回転子巻線2の端部の内径側には、回転
子鉄心1の端部からにステ―4を介して支えリング5が
取付けられている。
【0021】回転子巻線2の端部の長手方向の数箇所に
は、図3に示すように締付け部材8が、回転子巻線2の
端部を挟通するように設けられている。すなわち、該締
付け部材8は、ほぼU字状であって、先端部にねじ部8
aが形成され、かつ連結部に応力集中緩和用の帯状部8
bが形成された締付け部材8が、回転子巻線2の端部を
挟通するように設けられ、その端部のねじ部8aがナッ
ト6にて支えリング5にそれぞれ連結固定されている。
この場合、締付け部材8と上側巻線2aとの間、上側巻
線2aと下側巻線2bとの間、下側巻線2bと支えリン
グ5との間には、絶縁ブロック7a,7b,7cが配置
される。締付け部材8の帯状部8bが、絶縁ブロック7
aと接するようになっている。
【0022】第1実施例によれば、締付け部材8の連結
部に帯状部8bが形成されているので、この帯状部8b
と絶縁ブロック7aと接する接触面積が拡大することか
ら、回転子運転時の遠心力が該帯状部8b全体に作用す
るため、外周側絶縁ブロック7aに応力が集中すること
なく、その接触面における面圧を均一化できるので、大
形可変速揚水発電機のような大径、高周速回転子の巻線
端部に作用する遠心力に対しても十分な機械的裕度を確
保することができる。
【0023】次に、本発明の回転子巻線端部の支持固定
装置の第2実施例について図4および図5を参照して説
明する。図4はその概略構成図であり、図5は図4のB
ーB線に沿って切断し、矢印方向に見た拡大断面図であ
る。
【0024】回転子巻線2は回転子鉄心1に設けられた
図示しないスロットに収められ、スロット楔により支持
固定されている。また、回転子鉄心1の端部から突出し
た回転子巻線2の端部の内径側には、回転子鉄心1の端
部にステ―23を介して支えリング24が取付けられて
いる。回転子巻線2端部の長手方向の数箇所に、図6に
示すU字形バネ弾性体18が回転子巻線2の端部間を狭
通するように設けられている。すなわち、U字形バネ弾
性体18は剛性が高く、その先端部に嵌合装置を構成す
る断面円弧状の嵌合部9aと、それらと対向して支えリ
ング24に一定間隔に複数設けられ、嵌合装置を構成す
る断面円弧状の嵌合凹部9bが嵌合されるようになって
いる。この場合、回転子巻線2の端部とU字形バネ弾性
体18との間、回転子巻線2の端部相互間および前記回
転子巻線2の端部と支えリング24との間に絶縁ブロッ
ク25a,25b,25cが介挿されている。
【0025】このような構成とすることで、現地組立て
作業が容易となり、回転子巻線の端部が緩みなく強固に
支持固定され、回転子巻線の端部が運転時に遠心力を受
けても回転子外径方向への変形を防止することができ
る。
【0026】図7は、本発明の回転子巻線端部の支持固
定装置の第3実施例の要部を示す断面図であり、図5の
U字形バネ弾性体18の端部に設けられた嵌合部9aと
支えリング24に設けられた嵌合凹部9bに代えて、以
下のように構成したものである。すなわち、図7に示す
ようにU字形バネ弾性体18の端部に設けられた嵌合装
置9cを支えリング24に設けられた嵌合装置9dに連
結し、テ―パ楔10を打ち込んで支持固定しても同様の
効果が得られる。嵌合装置9cと嵌合装置9dには、鋸
歯状の溝を設けてラチェット方式により連結し得る構造
にしたものである。
【0027】次に、本発明による回転子巻線端部の支持
固定装置の第4実施例について、図8および図9を参照
して説明するが、図8はその概略構成図であり、図9は
図8のCーC線に沿って切断し、矢印方向に見た拡大断
面図である。
【0028】図に示すように、回転子巻線2は回転子鉄
心1に設けられた図示しないスロットに収められ、スロ
ット楔により支持固定されている。また、回転子鉄心1
の端部から軸方向に突出した回転子巻線2の端部の内径
側には、回転子鉄心1の端部にステ―23を介して支え
リング24が取付けられている。回転子巻線2端部の長
手方向の数箇所に、図10に示すようなU字形固定部材
11が回転子巻線2の端部間を狭通するように配置され
ている。U字形固定部材11は、高強度材料で構成さ
れ、その端部に設けられた連結装置12aとそれらと対
向して支えリング24に設けられた連結装置12bが剛
性の高い定荷重バネ13の両端に連結される。この場
合、回転子巻線2の端部とU字形固定部材11との間、
回転子巻線2の端部相互間および回転子巻線2の端部と
支えリング24との間に絶縁ブロック5a,5b,5c
が介挿されている。
【0029】なお、U字形固定部材11の端部の連結装
置12aは、図10に示すようにスリット(長穴)状に
なっており、図11に示す定荷重バネ13の一端に設け
られたフック14がこのスリットに連結される。一方、
U字形固定部材11と対向して支えリングに設けられた
連結装置12bには開口穴が対向させて設けられ、その
開口穴には先端にピン15を有するバネ16が固定され
ており、このピン15を図11に示す定荷重バネ13の
一端に挿入し連結される。
【0030】このような構成とすることで、現地組み立
て作業が容易となり、定荷重バネにより常時定張力が回
転子巻線の端部に作用するので、回転子巻線の端部が緩
みなく強固に支持固定され、回転子巻線の端部が運転時
に遠心力を受けても回転子外径方向への変形を防止する
ことができる。
【0031】
【発明の効果】以上述べた本発明によれば、大形可変速
揚水発電機のような大径、高周速の回転子巻線端部に作
用する遠心力に対しても十分な機械的裕度を確保するこ
とができ、現地組み立てに適した回転子巻線端部の支持
固定装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による回転子巻線端部の支持固定装置の
第1実施例を示す概略構成図。
【図2】図1のA−A線に沿って切断し、矢視方向に見
た拡大断面図。
【図3】図1の支持固定装置の要部を示す斜視図。
【図4】本発明による回転子巻線端部の支持固定装置の
第2実施例を示す概略構成図。
【図5】図4のB−B線に沿って切断し、矢視方向に見
た拡大断面図。
【図6】図5の支持固定装置の要部を示す斜視図。
【図7】本発明による回転子巻線端部の支持固定装置の
第3実施例を示す断面図(図1のA−A線に沿って切断
し、矢視方向に見た断面図)。
【図8】本発明による回転子巻線端部の支持固定装置の
第4実施例を示す概略構成図。
【図9】図8のC−C線に沿って切断し、矢視方向に見
た拡大断面図。
【図10】図9のU字形固定部材の詳細を示す斜視図。
【図11】図9の定荷重バネの詳細を示す斜視図。
【図12】従来の可変速揚水発電機の回転子巻線端部の
支持固定装置の第1の例を示す概略構成図。
【図13】図12のD−D線に沿って切断し、矢視方向
に見た拡大断面図。
【図14】従来の可変速揚水発電機の回転子巻線端部の
支持固定装置の第2の例を示す概略構成図。
【図15】現地で組立てられる従来の可変速揚水発電機
の回転子巻線端部を示す構成図。
【符号の説明】
1…回転子鉄心、 2…回転子巻線、2a…
上側巻線、 2b…下側巻線、3…締付ボル
ト、 4…ステ―、5…支えリング、
6…ナット、7…絶縁ブロック、 7
a,7b,7c…絶縁ブロック、8…締付け部材、
23…ステ―、24…支えリング、
25…絶縁ブロック、25a,25b,25c…絶縁ブ
ロック、26…バインドコ―ド、 27…コ―ド、
18…U字形バネ弾性体、 9a…嵌合部、9b…嵌
合凹部、9c,9d…嵌合装置、10…テ―パ楔、
11…U字形固定部材、12a,12b…連結
装置、 13…定荷重バネ、14…フック、
15…ピン、16…バネ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転子鉄心に形成されたスロット内に収
    められ、前記回転子鉄心端部より軸方向に突出する回転
    子巻線端部を有する回転電機の回転子において、 前記回転子鉄心端部における前記回転子巻線端部の内径
    側に軸方向に突出するように取付けられたステーと、 このステーに互いに間隔を存して取り付けられた複数の
    支えリングと、 全体としてほぼU字形であって、先端部にそれぞれ前記
    支えリングに挿通固定するためのねじ部が形成され、か
    つこのねじ部の根元における連結部に応力集中緩和用帯
    状部を有し、前記回転子巻線端部の長手方向に複数箇所
    を挟み、前記支えリングに挿通後にナットにより固定さ
    れる締付け部材と、 前記回転子巻線端部と前記締付け部材間、前記回転子巻
    線端部相互間および前記回転子巻線端部と前記支えリン
    グ間にそれぞれ配置された複数の絶縁ブロックと、 を備えた回転子巻線端部の支持固定装置。
  2. 【請求項2】 回転子鉄心に形成されたスロット内に収
    められ、前記回転子鉄心端部より軸方向に突出する回転
    子巻線端部を有する回転電機の回転子において、 前記回転子鉄心端部における前記回転子巻線端部の内径
    側に軸方向に突出するように取付けられたステーと、 このステーに互いに間隔を存して取り付けられ、各々に
    嵌合部を有する複数の支えリングと、 全体としてほぼU字形であって、先端部にそれぞれ前記
    支えリングの嵌合部に対して一定張力が得られるように
    嵌合される被嵌合部が形成され、前記回転子巻線端部の
    長手向に複数箇所を挟むU字形バネ弾性体と、 前記回転子巻線端部と前記U字形バネ弾性体間、前記回
    転子巻線端部相互間および前記回転子巻線端部と前記支
    えリング間に配置された複数の絶縁ブロックと、 を備
    えた回転子巻線端部の支持固定装置。
  3. 【請求項3】 回転子鉄心に形成されたスロット内に収
    められ、前記回転子鉄心端部より軸方向に突出する回転
    子巻線端部を有する回転電機の回転子において、 前記回転子鉄心端部における前記回転子巻線端部の内径
    側に軸方向に突出するように取付けられたステーと、 このステーに互いに間隔を存して取り付けられ、各々に
    嵌合部を有する複数の支えリングと、 全体としてほぼU字形であって、先端部にそれぞれ連結
    装置を構成し、かつ長手方向の寸法が調整可能な連結部
    を有し、前記回転子巻線端部の長手向に複数箇所を挟む
    U字形固定部材と、 前記支えリングに一端側が連結固定され、他端側が前記
    U字形固定部材の連結部に連結され、前記U字形固定部
    材に対して常時一定張力を与えるための一定張力付与部
    材と、 前記回転子巻線端部と前記U字形固定部材間、前記回転
    子巻線端部相互間および前記回転子巻線端部と前記支え
    リング間に配置された複数の絶縁ブロックと、 を備えた回転子巻線端部の支持固定装置。
JP18936293A 1993-06-30 1993-06-30 回転子巻線端部の支持固定装置 Pending JPH0723541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18936293A JPH0723541A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 回転子巻線端部の支持固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18936293A JPH0723541A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 回転子巻線端部の支持固定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0723541A true JPH0723541A (ja) 1995-01-24

Family

ID=16240057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18936293A Pending JPH0723541A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 回転子巻線端部の支持固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723541A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102005851A (zh) * 2010-12-07 2011-04-06 沈阳远大机电装备有限公司 安全稳定运行的绕线电机
CN103338866A (zh) * 2011-01-25 2013-10-02 西门子公司 管磨机
JP2013232994A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Hitachi Ltd 回転電機
CN110445323A (zh) * 2019-07-31 2019-11-12 江苏中车电机有限公司 大型直驱永磁风力发电机转子制作全过程防变形装置
WO2022226554A1 (de) * 2021-04-27 2022-11-03 Andritz Hydro Gmbh Rotor für eine elektrische maschine

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102005851A (zh) * 2010-12-07 2011-04-06 沈阳远大机电装备有限公司 安全稳定运行的绕线电机
CN103338866A (zh) * 2011-01-25 2013-10-02 西门子公司 管磨机
US9233373B2 (en) 2011-01-25 2016-01-12 Siemens Aktiengesellschaft Tube mill
JP2013232994A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Hitachi Ltd 回転電機
CN110445323A (zh) * 2019-07-31 2019-11-12 江苏中车电机有限公司 大型直驱永磁风力发电机转子制作全过程防变形装置
WO2022226554A1 (de) * 2021-04-27 2022-11-03 Andritz Hydro Gmbh Rotor für eine elektrische maschine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4800314A (en) Deep beam support arrangement for dynamoelectric machine stator coil end portions
US20090058592A1 (en) Saddle-shaped coil winding using superconductors, and method for the production thereof
JPH0723541A (ja) 回転子巻線端部の支持固定装置
JPH11182408A (ja) 風車翼取付装置
JPH0898444A (ja) 回転子巻線端部固定装置
US6054792A (en) Apparatus and method for clamping turbine generator coil windings
JPH05103438A (ja) 回転子巻線端部の支持装置
JP2651800B2 (ja) 索道ワイヤーの固定具
US4864171A (en) Rotor of an electric machine
JPH04193043A (ja) 回転子巻線の端部支持装置
JP2609750B2 (ja) 回転子巻線端部の支持装置
JP2601907B2 (ja) Frp翼の取付装置
JP3387910B2 (ja) 腕金用装柱バンド
CN215120505U (zh) 一种转子外绕线夹具
DE3012100C2 (de) Anordnung zur Befestigung von eine oder mehrere Bandagenwindungen aufweisenden Bandagen auf den Wickelköpfen eines rotierenden Ankers einer elektrischen Maschine
JPH05103437A (ja) 短絡発電機の固定子巻線およびその製造方法
JP3410881B2 (ja) 回転子巻線端部の支持装置
JP3181300B2 (ja) 回転子巻線の端部構造
JPH0270246A (ja) 回転子巻線端部の支持装置
JPH09308165A (ja) 回転電機の回転子
JPH07130531A (ja) 超電導コイルの製造方法
JP3302767B2 (ja) 回転子巻線端部の支持装置
JP2001520497A (ja) 固定子および固定子を製造するための方法
JPH0564542B2 (ja)
JPH0112242Y2 (ja)