JPH0723533A - 充電器 - Google Patents

充電器

Info

Publication number
JPH0723533A
JPH0723533A JP18662193A JP18662193A JPH0723533A JP H0723533 A JPH0723533 A JP H0723533A JP 18662193 A JP18662193 A JP 18662193A JP 18662193 A JP18662193 A JP 18662193A JP H0723533 A JPH0723533 A JP H0723533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
voltage
charging
charger
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18662193A
Other languages
English (en)
Inventor
Izuru Soga
出 曽我
Tsukasa Saito
司 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP18662193A priority Critical patent/JPH0723533A/ja
Publication of JPH0723533A publication Critical patent/JPH0723533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ニカド電池におけるメモリーオード効果を防
止し、そのニカド電池の使用期間および使用頻度を増加
させることができる充電器を提供する。 【構成】 ニカド電池等のバッテリーを充電するための
充電器であって、上記バッテリーが放電して所定のバッ
テリー電圧Vaに低下した時にのみ充電を再開する様に
構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ニカド電池等のバッテ
リーを充電するための充電器に関し、特に、ニカド電池
におけるメモリーオード効果を防止し、そのニカド電池
の使用可能期間および使用可能回数を増加させることが
できる充電器に関する。
【0002】
【従来技術】一般に、ニカド電池用の充電器としては様
々な方式のものが知られており、その内の1つに急速充
電用の−△V充電制御方式が知られている。この方式
は、図4に示す様に、ニカド電池の急速充電完了期にお
いて電池電圧がピーク値Vpに達した後に若干電圧降下
することを利用し、ピーク電圧値Vp後の降下電圧−△
Vを検出した時に充電電流を遮断し、過充電を防止する
様にしたものである。上記−△V充電制御方式の充電器
の一構成例を示すと図5の様になる。図5に示す様に、
この充電器は、電源1よりの電力で充電されているニカ
ド電池2の電圧を検出する電圧検出器3と、その電圧検
出器3よりの検出結果に基づいて電池電圧がピーク値に
達した後に△Vの電圧降下した場合に充電電流を遮断す
るための記憶回路4、電流制御回路5、およびリセット
回路6等とから成っている。
【0003】しかしながら、上記−△V充電制御方式の
充電器に限らず、一般的な充電器において、上記充電さ
れた電池2が充分に放電されない内に充電を繰り返し行
うと、ニカド電池特有のメモリーオード効果現象によっ
て、電池内部の活性化が行われずに電池寿命の短くなる
という問題があった。この問題は、特に、テレターミナ
ル無線機等の家庭内やオフィス内で充電しながら用いる
機器の様に、充電器に接続されたままで使用されること
が多く、放電されないままに充電を行う可能性が高い場
合に、より顕著に現われる。また、上記テレターミナル
無線機の充電器としては、充電用回路とバックアップ用
回路との2系統の回路を電源に接続して設け、その両者
をリレースイッチで切り換え、充電中にはバックアップ
用回路から電源供給を受け、充電器からテレターミナル
無線機を切り離した状態で常にテレターミナル無線機の
ニカド電池が満充電となる様に構成されたものが提供さ
れている。しかしながら、このタイプの充電器の場合
も、前述した様に放電されないままに充電を行う可能性
は依然として残っており、前記メモリーオード効果が生
じてしまう欠点があった。
【0004】
【目的】本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであ
って、ニカド電池におけるメモリーオード効果を防止
し、そのニカド電池の使用期間および使用頻度を増加さ
せることができる充電器を提供することを目的とする。
【0005】
【発明の概要】上記目的を達成するため、本発明は、ニ
カド電池等のバッテリーを充電するための充電器におい
て、上記バッテリーが放電して所定のバッテリー電圧V
aに低下した時にのみ充電を再開する手段を具備するこ
とを特徴とする。
【0006】
【実施例】以下、本発明を図示した実施例に基づいて説
明する。図1は本発明による充電器の一実施例を示す構
成図である。図1に示す様に、この充電器は、電源1に
テレターミナル無線機側のニカド電池2を充電するため
の充電回路7が接続され、その充電回路7に、上記ニカ
ド電池2の電池電圧を検出する電圧検出回路8およびそ
の電圧検出回路8よりの検出結果に基づいて電池2が放
電して一定電圧に低下した時にのみ充電を再開する様に
上記充電回路7による充電動作を制御するCPU9およ
びそのプログラムメモリ10とが接続されている。
【0007】次に、上記充電器の充電動作について図2
および図3を参照して説明する。図2は、上記充電器に
おける経過時間に対する電池電圧特性を示すグラフ図で
あり、図3は上記充電動作のフローチャート図である。
図3のステップ101において、充電器にテレターミナ
ル無線機が接続されたか否かが判定され、図2のt=t
0 時間に充電器にテレターミナル無線機が接続される
と、図3のステップ102において、上記CPU9の制
御の基に上記充電回路7は、上記ニカド電池2へ電源を
供給し、急速充電が行われる。
【0008】次に、図3のステップ103において、上
記電池電圧がピーク値Vpに達した後、△Vだけ電圧降
下したか否かが判定され、上記電圧検出回路8およびC
PU9によってピーク値Vpから△Vだけ電圧降下した
ことが検知された時(図2のt=t1 )、ステップ10
4において、上記CPU9は、上記ニカド電池2への充
電電源が遮断される様に上記充電回路7を制御する。そ
して、上記CPU9は、上記電池2が放電して上記電池
電圧が所定の充電再開電圧Vaに低下するまで充電電源
を遮断したままにしておく。
【0009】次に、ステップ105において、上記電池
電圧が所定の充電再開電圧Vaになったか否かが判定さ
れ、上記電池電圧が充電再開電圧Vaになったことを上
記電圧検出回路8およびCPU9が検出すると(図2の
t=t2 )、ステップ106において、上記CPU9
は、上記ニカド電池2への充電が再開される様に上記充
電回路7を制御する。後は上記ステップ102に戻り同
じ動作を繰り返す。この様に、この充電器では、ニカド
電池2が放電して一定電圧Vaに低下した時に初めて充
電を再開する様にしているので、充電器に接続されたま
まで使用されることが多いテレターミナル無線機の場合
でも、放電されない内に充電を繰り返し行う時に現われ
るメモリーオード効果が防止できる。なお、図3に示す
動作フローのプログラムは、上記CPU9のプログラム
メモリ10内に記憶されている。なお、機器の使用状態
によっては電池電圧が急激に変化する場合があるが、こ
れに対しては電池電圧検出のサンプリング時間を短く設
定する方法によって誤動作防止を行うことができ、更に
は消費電流の大小を監視し、その値によってサンプリン
グ周期を制御してもよい。
【0010】
【発明の効果】本発明は、以上説明した様に、ニカド電
池が放電して一定電圧に低下した時にのみ充電を再開す
る様にしているので、ニカド電池におけるメモリーオー
ド効果を防止して電池寿命を伸ばし、電池の使用期間お
よび使用頻度を増加させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による充電器の一実施例を示す構成図で
ある。
【図2】図1に示す充電器における経過時間に対する電
池電圧特性を示すグラフ図である。
【図3】図1に示す充電器における充電動作のフローチ
ャート図である。
【図4】従来の充電器における−△V充電制御方式の電
池電圧特性を示すグラフ図である。
【図5】従来の−△V充電制御方式の充電器の構成図で
ある。
【符号の説明】
1…電源、 2…ニカド
電池、3…電圧検出器、 4…
記憶回路、5…電流制御回路、
6…リセット回路、7…充電回路、
8…電圧検出回路、9…CPU、
10…プログラムメモリ、101〜1
06…各ステップ、

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ニカド電池等のバッテリーを充電するた
    めの充電器であって、上記バッテリーが放電して所定の
    バッテリー電圧に低下した時にのみ充電を再開する手段
    を具備したことを特徴とする充電器。
  2. 【請求項2】 上記充電器が、さらに、上記バッテリー
    の電圧がピーク値に達した後に、上記ピーク値より一定
    の値だけ低下した時に充電を遮断する手段を具備したこ
    とを特徴とする請求項1に記載の充電器。
JP18662193A 1993-06-30 1993-06-30 充電器 Pending JPH0723533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18662193A JPH0723533A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 充電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18662193A JPH0723533A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 充電器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0723533A true JPH0723533A (ja) 1995-01-24

Family

ID=16191789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18662193A Pending JPH0723533A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 充電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723533A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006311771A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd 電圧変化検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006311771A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd 電圧変化検出装置
JP4517397B2 (ja) * 2005-05-02 2010-08-04 富士フイルム株式会社 電圧変化検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6307353B1 (en) Secondary battery apparatus
US20050001593A1 (en) Method of charging and discharging a plurality of batteries
JPH10304588A (ja) 電源装置
JPH04372536A (ja) 蓄電池を使用した電子機器
US6246890B1 (en) Portable telephone with built-in charger
US5397974A (en) Rechargeable battery overdischarge prevention circuit
JP5657257B2 (ja) 充電システム
US5642032A (en) Charging method for a battery assembly including a plurality of secondary batteries
JP3331201B2 (ja) 組電池の電池電圧補正装置
CN102447284A (zh) 信息处理设备及其控制方法
JP2004194481A (ja) 電池充電制御装置及び電池充電装置
JP3894377B2 (ja) バツテリパツク及びバツテリパツクの制御方法
JPH0723533A (ja) 充電器
JPH05199674A (ja) 蓄電池の充電方法
JPH05219655A (ja) バッテリーチャージャ
JPH09261882A (ja) 充電方法及び充電装置
JP2002190326A (ja) 二次電池装置
JPH05146087A (ja) 充電装置
JPH06311668A (ja) 無停電電源装置
JP3193130B2 (ja) 充電装置および充電方法
JPH11144455A (ja) メモリバックアップ制御装置およびメモリバックアップ制御方法
JPH09261892A (ja) 無停電電源装置の制御方法
JP2022049387A (ja) 電子機器
JPH06197464A (ja) 充放電装置
JP2022101349A (ja) 無停電電源装置