JPH0723355Y2 - 自転車の前ホ−クに装置するハブの外れ防止装置 - Google Patents
自転車の前ホ−クに装置するハブの外れ防止装置Info
- Publication number
- JPH0723355Y2 JPH0723355Y2 JP1986128987U JP12898786U JPH0723355Y2 JP H0723355 Y2 JPH0723355 Y2 JP H0723355Y2 JP 1986128987 U JP1986128987 U JP 1986128987U JP 12898786 U JP12898786 U JP 12898786U JP H0723355 Y2 JPH0723355 Y2 JP H0723355Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hub
- hub bearing
- board
- shaft
- finger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は自転車の前ホークに装置するハブ、特にクイ
ックレリーズ式ハブ装置を備えたハブの外れ止装置に関
する。
ックレリーズ式ハブ装置を備えたハブの外れ止装置に関
する。
従来の技術 クイックレリーズ式ハブ装置は、元来車輪の着脱を敏速
に行う必要性から生まれたもので、在来の一般自転車の
場合のハブ装置と異なり、ロックナットの緊緩操作を、
レバーの起倒だけで行い得るように構成されたものであ
る。
に行う必要性から生まれたもので、在来の一般自転車の
場合のハブ装置と異なり、ロックナットの緊緩操作を、
レバーの起倒だけで行い得るように構成されたものであ
る。
ところで近時クイックレリーズ式ハブ装置は、車輪の着
脱が簡便なため一般の輪行車等に利用されるにいたって
いるが、この車輪の着脱を行うレバー装置は、不測の原
因で緩むことがあり、この場合ハブの外れを防止する装
置として、種々のものが提案されている。
脱が簡便なため一般の輪行車等に利用されるにいたって
いるが、この車輪の着脱を行うレバー装置は、不測の原
因で緩むことがあり、この場合ハブの外れを防止する装
置として、種々のものが提案されている。
例えば、実開昭61-70191号公報では、ハブ軸に嵌合する
基板の上縁に前ホーク下端のハブ軸受部の上方縁に係合
する内向突起と、前ホーク下端の外面に係合する係合部
が形成されいるものがある。
基板の上縁に前ホーク下端のハブ軸受部の上方縁に係合
する内向突起と、前ホーク下端の外面に係合する係合部
が形成されいるものがある。
考案が解決しようとする課題 上記従来の提案は、クイックレリーズ式ハブ装置の押さ
えが或る程度きいている場合は、上方縁に係合する内向
突起も、また前ホーク下端の外面に係合する係合部も作
用して、脱落を防止しているが、押さえなくなると、車
軸の振動で回動し、ハブ軸受部から外れてしまうもので
ある。したがって、初心者には、クイックレリーズ式ハ
ブ装置の緩んだことに気がつかずいるから、極めて危険
である。
えが或る程度きいている場合は、上方縁に係合する内向
突起も、また前ホーク下端の外面に係合する係合部も作
用して、脱落を防止しているが、押さえなくなると、車
軸の振動で回動し、ハブ軸受部から外れてしまうもので
ある。したがって、初心者には、クイックレリーズ式ハ
ブ装置の緩んだことに気がつかずいるから、極めて危険
である。
この考案はこのような危険を未然に防止することを目的
としてなされたものである。
としてなされたものである。
課題を解決するための手段 前ホークのハブ軸受部と、ハブ軸上のロックナットとの
間に、基板を、該基板の中心に設けた透孔をハブ軸上に
嵌合させて介入し、基板の上部に、基板を回動操作する
指掛片を基板と一体に形成すると共に、指掛片の下半部
の少なくとも一側であって基板と反対側にホークのハブ
軸受部側面に形成された隆起座面の外周縁に沿ってハブ
軸受溝の中心軸線より後方側において係合させる弧状係
止爪を指掛片の背後方向に指掛片と一体に設け、指掛片
と基板と弧状係止片とでハブ軸受部を上から跨ぐように
形成してなる、自転車の前ホークに装置するハブの外れ
防止装置にある。
間に、基板を、該基板の中心に設けた透孔をハブ軸上に
嵌合させて介入し、基板の上部に、基板を回動操作する
指掛片を基板と一体に形成すると共に、指掛片の下半部
の少なくとも一側であって基板と反対側にホークのハブ
軸受部側面に形成された隆起座面の外周縁に沿ってハブ
軸受溝の中心軸線より後方側において係合させる弧状係
止爪を指掛片の背後方向に指掛片と一体に設け、指掛片
と基板と弧状係止片とでハブ軸受部を上から跨ぐように
形成してなる、自転車の前ホークに装置するハブの外れ
防止装置にある。
作用 この考案は上記のように構成されているから、基板を該
基板の中心に設けた透孔をハブ軸上に嵌合させて介入
し、指掛片の下半部の少なくとも一側であって基板と反
対側に、かつ指掛片の背後方向に指掛片と一体に設けた
弧状係止爪の下縁をハブ軸受部側面における隆起座面の
外周縁に沿ってハブ軸受溝の中心軸線より後方側におい
て係止させ、然る後、クイックレリーズ式ハブ装置を締
め付けておけば、仮にクイックレリーズ式ハブ装置が緩
みハブ軸が動揺しても、弧状係止爪はハブ軸受溝の中心
軸線より後方側位置においてハブ軸受部側面における隆
起座面の外周縁に係合しているから前方へ回動すること
がなく、また指掛片の下端が基板と弧状係止片とでハブ
軸受部の上面側に跨架係合しているため勝手に下方に移
動することがなく、しだって基板はハブ軸から離脱する
ことはないのである。これにより走行時中にロックナッ
トが緩んだためにハブ軸が軸受部から脱出して前車輪が
外れる等の危険は全くないのである。
基板の中心に設けた透孔をハブ軸上に嵌合させて介入
し、指掛片の下半部の少なくとも一側であって基板と反
対側に、かつ指掛片の背後方向に指掛片と一体に設けた
弧状係止爪の下縁をハブ軸受部側面における隆起座面の
外周縁に沿ってハブ軸受溝の中心軸線より後方側におい
て係止させ、然る後、クイックレリーズ式ハブ装置を締
め付けておけば、仮にクイックレリーズ式ハブ装置が緩
みハブ軸が動揺しても、弧状係止爪はハブ軸受溝の中心
軸線より後方側位置においてハブ軸受部側面における隆
起座面の外周縁に係合しているから前方へ回動すること
がなく、また指掛片の下端が基板と弧状係止片とでハブ
軸受部の上面側に跨架係合しているため勝手に下方に移
動することがなく、しだって基板はハブ軸から離脱する
ことはないのである。これにより走行時中にロックナッ
トが緩んだためにハブ軸が軸受部から脱出して前車輪が
外れる等の危険は全くないのである。
実施例 以下、本考案を実施例として示す図面によって説明する
と、前ホーク1のハブ軸受部2に、ハブ軸3の両端を嵌
合し、ハブ軸3の中空部を挿通したインナーシャフト4
の一端にロックナット5aを螺着し、同シャフトの他端
に、袋ナット形のロックナット5bの内方に嵌合される軸
頭6を一体的に設け、この軸頭に設けた軸受孔にロック
ナット5bの外方より差し込まれた起倒レバー7の基軸に
形成したカム軸を差込み、ハブ軸受部と各ロックナット
との間に、夫々基板8を、中心に設けた透孔9をハブ軸
3上に嵌合させて介入し、基板8の上部に基板8を回動
操作する指掛片13を基板と一体に形成すると共に、その
指掛片13の下半部の少なくとも一側であって基板8と反
対側に前ホークのハブ軸受部側面に形成された隆起座面
11の外周縁12に沿ってハブ軸受溝2aの中心軸線より後方
側位置において係合するように弧状に形成された弧状係
止爪10を、指掛片13の背後方向に指掛片13と一体に設け
てなるものである。
と、前ホーク1のハブ軸受部2に、ハブ軸3の両端を嵌
合し、ハブ軸3の中空部を挿通したインナーシャフト4
の一端にロックナット5aを螺着し、同シャフトの他端
に、袋ナット形のロックナット5bの内方に嵌合される軸
頭6を一体的に設け、この軸頭に設けた軸受孔にロック
ナット5bの外方より差し込まれた起倒レバー7の基軸に
形成したカム軸を差込み、ハブ軸受部と各ロックナット
との間に、夫々基板8を、中心に設けた透孔9をハブ軸
3上に嵌合させて介入し、基板8の上部に基板8を回動
操作する指掛片13を基板と一体に形成すると共に、その
指掛片13の下半部の少なくとも一側であって基板8と反
対側に前ホークのハブ軸受部側面に形成された隆起座面
11の外周縁12に沿ってハブ軸受溝2aの中心軸線より後方
側位置において係合するように弧状に形成された弧状係
止爪10を、指掛片13の背後方向に指掛片13と一体に設け
てなるものである。
この考案は上記のように実施例が構成されているから、
基板8を第4図に示すように、インナーシャフト4上に
透孔を挿通し、同時に指掛片13によって弧状係止爪10
を、第3図に示すように、ハブ軸受部2の側面に設けた
隆起座面11の外周縁12に係止させ、然る後、起倒レバー
7によってロックナット5bを緊締すれば、仮令ロックナ
ット5bが起倒レバー7の回動によって緩み、ハブ軸が動
揺しても弧状係止爪10は、第3図に示すようにハブ軸受
溝2aの中心軸線C−Cより後方側位置において外周縁12
に係合しているから、前方側に回動することがなく、ま
た指掛片13と基板8と弧状係止片10とでハブ軸受部2上
に跨架係合しているため、勝手に下方に移動することが
なく、したがって基板8はハブ軸受部2から離脱する憂
いはなく、これにより走行時中にロックナットが緩んだ
ためにハブ軸が軸受部から脱出して前車輪が外れる等の
危険は全くないのである。
基板8を第4図に示すように、インナーシャフト4上に
透孔を挿通し、同時に指掛片13によって弧状係止爪10
を、第3図に示すように、ハブ軸受部2の側面に設けた
隆起座面11の外周縁12に係止させ、然る後、起倒レバー
7によってロックナット5bを緊締すれば、仮令ロックナ
ット5bが起倒レバー7の回動によって緩み、ハブ軸が動
揺しても弧状係止爪10は、第3図に示すようにハブ軸受
溝2aの中心軸線C−Cより後方側位置において外周縁12
に係合しているから、前方側に回動することがなく、ま
た指掛片13と基板8と弧状係止片10とでハブ軸受部2上
に跨架係合しているため、勝手に下方に移動することが
なく、したがって基板8はハブ軸受部2から離脱する憂
いはなく、これにより走行時中にロックナットが緩んだ
ためにハブ軸が軸受部から脱出して前車輪が外れる等の
危険は全くないのである。
以上のように組立られた前車輪は、意識的に基板8を回
動しない限り離脱することはないが、若し前車輪を取り
外す場合は、ロックナットを緩めて後、弧状係止爪10を
指掛片13の操作によって前方に第3図に示す場合では約
180度回動させれば、弧状係止爪10はハブ軸受部側面の
外周縁より離脱自由な位置に移動し、依て基板8とハブ
軸受部との係合は分離し、よってハブ軸3は基板8と共
にハブ軸受部から取り外すことができるのである。
動しない限り離脱することはないが、若し前車輪を取り
外す場合は、ロックナットを緩めて後、弧状係止爪10を
指掛片13の操作によって前方に第3図に示す場合では約
180度回動させれば、弧状係止爪10はハブ軸受部側面の
外周縁より離脱自由な位置に移動し、依て基板8とハブ
軸受部との係合は分離し、よってハブ軸3は基板8と共
にハブ軸受部から取り外すことができるのである。
効果 以上のようにこの考案は、弧状係止爪と基板をロックナ
ットと、ハブ軸受部との間のハブ軸上に装置するだけの
簡単な装置で、起倒レバー装置付のクイックレリーズバ
ブ装置付自転車の危険は、未然に防止することができる
効果がある。
ットと、ハブ軸受部との間のハブ軸上に装置するだけの
簡単な装置で、起倒レバー装置付のクイックレリーズバ
ブ装置付自転車の危険は、未然に防止することができる
効果がある。
図面はこの考案の実施例を示すものにして、第1図は本
考案実施の態様を示す正面図、第2図は側面図、第3図
は第1図のA−A線に沿う断面図、第4図は第2図のB
−B線に沿う断面図、第5図は弧状係止爪付基板の斜視
図、第6図はハブ軸受部の斜視図である。 1……前ホーク、2……ハブ軸受部、2a……ハブ軸受
溝、3……ハブ軸、4……インナーシャフト、5……ロ
ックナット、5b……ロックナット、6……軸頭、7……
起倒レバー、8……基板、9……透孔、10……弧状係止
爪、11……隆起座面、12……外周縁、13……指掛片、14
……ハブ。
考案実施の態様を示す正面図、第2図は側面図、第3図
は第1図のA−A線に沿う断面図、第4図は第2図のB
−B線に沿う断面図、第5図は弧状係止爪付基板の斜視
図、第6図はハブ軸受部の斜視図である。 1……前ホーク、2……ハブ軸受部、2a……ハブ軸受
溝、3……ハブ軸、4……インナーシャフト、5……ロ
ックナット、5b……ロックナット、6……軸頭、7……
起倒レバー、8……基板、9……透孔、10……弧状係止
爪、11……隆起座面、12……外周縁、13……指掛片、14
……ハブ。
Claims (1)
- 【請求項1】前ホークのハブ軸受部と、ハブ軸上のロッ
クナットとの間に、基板を、該基板の中心に設けた透孔
をハブ軸上に嵌合させて介入し、基板の上部に、基板を
回動操作する指掛片を基板と一体に形成すると共に、指
掛片の下半部の少なくとも一側であって基板と反対側に
ホークのハブ軸受部側面に形成された隆起座面の外周縁
に沿ってハブ軸受溝の中心軸線より後方側において係合
させる弧状係止爪を指掛片の背後方向に指掛片と一体に
設け、指掛片と基板と弧状係止片とでハブ軸受部を上か
ら跨ぐように形成してなる、自転車の前ホークに装置す
るハブの外れ防止装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986128987U JPH0723355Y2 (ja) | 1986-08-25 | 1986-08-25 | 自転車の前ホ−クに装置するハブの外れ防止装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986128987U JPH0723355Y2 (ja) | 1986-08-25 | 1986-08-25 | 自転車の前ホ−クに装置するハブの外れ防止装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6334792U JPS6334792U (ja) | 1988-03-05 |
JPH0723355Y2 true JPH0723355Y2 (ja) | 1995-05-31 |
Family
ID=31025156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986128987U Expired - Lifetime JPH0723355Y2 (ja) | 1986-08-25 | 1986-08-25 | 自転車の前ホ−クに装置するハブの外れ防止装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0723355Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6170191A (ja) * | 1984-09-13 | 1986-04-10 | Nippon Denso Co Ltd | ベ−ン型圧縮機 |
-
1986
- 1986-08-25 JP JP1986128987U patent/JPH0723355Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6334792U (ja) | 1988-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4805941A (en) | Quick release wheel retainer | |
US4028915A (en) | Lever arm lock for quick release hub assembly | |
US5383716A (en) | Quick-release bicycle axle fastener | |
US7316302B2 (en) | Motorcycle disk-brake lock | |
US4951487A (en) | Bicycle wheel locking means | |
CA2470242C (en) | Disk-brake lock for a motorcycle | |
US5058913A (en) | Self-locking bicycle wheel safety retainer mount | |
US5156031A (en) | Bicycle seat security attachment | |
US4580935A (en) | Tie down system | |
US5215324A (en) | Removal preventing mechanism for bicycle hub assembly | |
JPH0723355Y2 (ja) | 自転車の前ホ−クに装置するハブの外れ防止装置 | |
US3734534A (en) | Mounting step for automotive vehicle | |
JP2519159B2 (ja) | 自動車車輪のハブナットの脱落防止装置 | |
JP3217724B2 (ja) | 脱輪防止装置 | |
JP3211588B2 (ja) | 自転車用前車輪の脱落防止装置およびそれを備えた自転車 | |
JP4457371B2 (ja) | ジュニア・マウンテンバイク用サークル錠装置 | |
JPH0311116Y2 (ja) | ||
JPH0311117Y2 (ja) | ||
JPH0716095Y2 (ja) | 自動車パーツ等の盗難防止用の締結具ロック装置 | |
JPH082070Y2 (ja) | 自転車における車輪の取付け構造 | |
JPH09295594A (ja) | ステアリングロック装置 | |
US20230294452A1 (en) | Automotive Spoke Wheel Spinner Locking System | |
KR890002659Y1 (ko) | 자동차 바퀴 결합 장치 | |
US20030044255A1 (en) | Fastening device for a wheel | |
JP2511911Y2 (ja) | 自転車ハンドルの安全装置 |