JP4457371B2 - ジュニア・マウンテンバイク用サークル錠装置 - Google Patents

ジュニア・マウンテンバイク用サークル錠装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4457371B2
JP4457371B2 JP22686699A JP22686699A JP4457371B2 JP 4457371 B2 JP4457371 B2 JP 4457371B2 JP 22686699 A JP22686699 A JP 22686699A JP 22686699 A JP22686699 A JP 22686699A JP 4457371 B2 JP4457371 B2 JP 4457371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circle lock
junior
circle
mountain
lock device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22686699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001048075A (ja
Inventor
直人 増田
俊介 木村
泰仁 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyata Industry Co Ltd
Original Assignee
Miyata Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyata Industry Co Ltd filed Critical Miyata Industry Co Ltd
Priority to JP22686699A priority Critical patent/JP4457371B2/ja
Publication of JP2001048075A publication Critical patent/JP2001048075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4457371B2 publication Critical patent/JP4457371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
この発明は、ジュニア・マウンテンバイク用サークル錠装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のジュニア・マウンテンバイクには、サークル錠を取付けることができなかった。すなわち、従来のジュニア・マウンテンバイク・フレームでは、サークル錠を取付ける位置が泥除けを取付ける位置になっているため、走行機能が優先されて泥除けを取付けるため、サークル錠を取付けることができなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前述のように、従来のジュニア・マウンテンバイクには、サークル錠を取付けることができなかったから、悪戯的乗り逃げ・盗難が頻繁に発生し、教育的配慮からも問題があった。この発明は、かかる問題を解決しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
マウンテンバイク用の太いタイヤを逃げ、かつその太いタイヤを余裕を持って囲じょうするサークル錠に適合する間隔にジュニア・マウンテンバイクフレームのバックホークの上部を離隔形成し、該バックホークの上部にサークル錠を取付バンドにより取付け、泥除の取付け位置をシートピンに構成して泥除を取付けてなるジュニア・マウンテンバイク用サークル錠装置において、バックホークの上部に、前記サークル錠に下方から連接するサークル錠用滑り止を配備してなるジュニア・マウンテンバイク用サークル錠装置にある。
【0005】
前記泥除は、その取付金具の基部の取付孔をシートピンに嵌挿し、また、泥除の取付金具の基部の内面をシートラグの外面に連接し、シートピンの一端からナットを螺合してシートピンの頭部とナットにより外側から締付けて泥除の取付金具を固着すると共に、取付金具の基部の取付孔から所要離隔した位置間に差し渡される差渡連接面を、ジュニア・マウンテンバイクフレームのバックホークの上部の外周上面に連接して泥除を所要角度に維持させ、後車輪に上方から対設してなるものとしてもよいものである。
【0006】
前記サークル錠用滑り止は、バックホークの各上部間に差し渡されるブリッジに固着して配備されるサークル錠用滑り止片から構成してもよいものである。
【0007】
前記サークル錠用滑り止は、バックホークの少なくとも一方上部の外周面に溶着して配備される所要厚でかつ所要外形のサークル錠用滑り止板から構成してもよいものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
マウンテンバイク用の太いタイヤを逃げ、かつその太いタイヤを余裕を持って囲じょうするサークル錠に適合する間隔にジュニア・マウンテンバイクフレームのバックホークの上部を離隔形成し、該バックホークの上部にサークル錠を取付バンドにより取付け、泥除の取付金具の基部の取付孔をシートピンに嵌挿し、また、泥除の取付金具の基部の内面をシートラグの外面に連接し、シートピンの一端からナットを螺合してシートピンの頭部とナットにより外側から締付けて泥除の取付金具を固着すると共に、取付金具の基部の取付孔から所要離隔した位置間に差し渡される差渡連接面をバックホークの上部の外周上面に連接して泥除を所要角度に維持させ、後車輪に上方から対設し、バックホークの少なくとも一方上部の外周面に所要厚でかつ所要外形のサークル錠用滑り止板を溶着して配備して前記サークル錠に下方から連接してなるジュニア・マウンテンバイク用サークル錠装置。
【0009】
【実施例】
以下、この発明のジュニア・マウンテンバイク用サークル錠装置を図面に示す第1実施例および第2実施例により説明する。先ず、第1実施例のジュニア・マウンテンバイク用サークル錠装置1を図1〜図7により説明する。
【0010】
ジュニア・マウンテンバイクフレーム2のバックホーク3、3において上部3a、3aを、マウンテンバイク用の太いタイヤ4を逃げ、かつその太いタイヤ4を余裕を持って囲ょうするサークル錠5に適合する間隔に離隔形成し、泥除6の取付け位置をシートピン7に構成して泥除6を取付け、サークル錠5をバックホーク3、3の各上部3a、3aに取付けている。
【0011】
シートピン7に泥除6の取付金具8の基部8aの取付孔9を嵌挿し、基部8aの内面をシートラグ10の外面に連接し、シートピン7の一端からナット11を螺合してシートピン7の頭部7aとナット11により外側から締付けて泥除6の取付金具8を固着すると共に、取付金具8の基部8a、8aの取付孔9、9から所要離隔した位置に形成される連接面8a1、8a1をバックホーク3、3の各上部3a、3aの外周上面に連接して泥除6を所要角度に維持させ、後車輪12に上方から対設してなるものである。
【0012】
バックホーク3、3の各上部3a、3a間に差し渡されるブリッジ13に、サークル錠5のサークル錠用滑り止片14をネジ15により固着して配備してなるものである。
【0013】
第1実施例のジュニア・マウンテンバイク用サークル錠装置1は、上記のように、構成されるものであるから、泥除6をシートピン7を利用して取付けるこによりバックホーク3、3の上部3a、3aにサークル錠5を取付けるスペースを確保することができ、そのスペースにサークル錠5を取付けることができ、泥除6は取付金具8の基部8aの取付孔9が挿通するシートピン7と基部8aの差渡連接面8a1が連接するバックホーク3、3の上部3a、3aの外周上面の2点で支承することができ、走行振動等により移動または回動することがなく、所要角度を維持できるものである。
【0014】
また、サークル錠用滑り止片14がバックホーク3、3の各上部3a、3a間に差し渡されるブリッジ13に、ネジ15により固着し、サークル錠5の上部内径に対面しているから、サークル錠5の取付バンド5a、5aの締付けが万一緩んだ場合でも、サークル錠用滑り止片14がサークル錠5を支えて下方へ滑り落ちることがなく、マウンテンバイク用の太いタイヤ4との接触を未然に防止するものである。
【0015】
次に、第2実施例のジュニア・マウンテンバイク用サークル錠装置16を図6〜図10により説明すると、第1実施例と同様に、ジュニア・マウンテンバイクフレーム2のバックホーク3、3において上部3a、3aを、マウンテンバイク用の太いタイヤ4を逃げ、かつその太いタイヤ4を余裕を持って囲ょうするサークル錠5に適合する間隔に離隔形成し、泥除6の取付け位置をシートピン7に構成して泥除6を取付け、サークル錠5をバックホーク3、3の各上部3a、3aに取付けている。
【0016】
シートピン7に泥除6の取付金具8の基部8aの取付孔9を嵌挿し、基部8aの内面をシートラグ10の外面に連接し、シートピン7の一端からナット11を螺合してシートピン7の頭部7aとナット11により外側から締付けて泥除6の取付金具8を固着すると共に、取付金具8の基部8aの取付孔9から所要離隔した位置間に差し渡される差渡連接面8a1をバックホーク3、3の各上部3a、3aの外周上面に連接して泥除6を所要角度に維持させ、後車輪12に上方から対設してなるものである。
【0017】
バックホーク3の少なくとも一方上部3aの外周面に所要厚でかつ所要外形のサークル錠用滑り止板(ダボ)17を溶着してなるものである。なお、このサークル錠用滑り止板(ダボ)17は、図示しないが、止めネジ、止めバンド等であってもよいものである。
【0018】
第2実施例のジュニア・マウンテンバイク用サークル錠装置16は、上記のように、構成されるものであるから、第1実施例と同様に、泥除6をシートピン7を利用して取付けることによりバックホーク3、3の上部3a3aにサークル錠5を取付けるスペースを確保することができ、そのスペースにサークル錠5を取付けることができ、泥除6は取付金具8の基部8aの取付孔9が挿通するシートピン7と基部8aの差渡連接面8a1が連接するバックホーク3、3の上部3a、3aの外周上面の2点で支承することができ、走行振動等により移動または回動することがなく、所要角度を維持できるものである。
【0019】
また、サークル錠用滑り止板(ダボ)17が少なくとも一方上部3aの外周面に固着して、サークル錠5の取付バンド5aの少なくとも一方に対面しているから、サークル錠5の取付バンド5a、5aの締付けが万一緩んだ場合でも、サークル錠用滑り止板(ダボ)17が対応するサークル錠5に取付バンド5aに衝突してサークル錠5は下方へ滑り落ちることがなく、第1実施例と同様に、マウンテンバイク用の太いタイヤ4との接触を未然に防止するものである。
【0020】
【発明の効果】
この発明のジュニア・マウンテンバイク用サークル錠装置は、以上ようになるから、ジュニア・マウンテンバイクにサークル錠を配備することができ、悪戯的乗り逃げ・盗難を防止し、また児童・少年の所有物に対する管理教育にも寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明のジュニア・マウンテンバイク用サークル錠装置の第1実施例の全体側面図である。
【図2】 同じく、第1実施例のジュニア・マウンテンバイクフレームにサークル錠を取付けた状態における部分斜視図である。
【図3】 同じく、部分斜視図である。
【図4】 同じく、サークル錠単体の底面からの斜視図である。
【図5】 同じく、サークル錠のサークル錠用滑り止の斜視図である。
【図6】 シートピンに締着し、かつ連接面をバックホークの上部の外周上面に連接して取付ける泥除単体の下方からの斜視図である。
【図7】 シートピンとナットおよびワッシャーの斜視図である。
【図8】 この発明のジュニア・マウンテンバイク用サークル錠装置の第2実施例のジュニアー・マウンテンバイクフレームにサークル錠を取付けた状態における部分斜視図である。
【図9】 同じく、部分斜視図である。
【図10】 同じく、サークル錠のサークル錠用滑り止板(ダボ)の斜視図である。
【符号の説明】
1 第1実施例のジュニア・マウンテンバイク用サークル錠装置
2 ジュニア・マウンテンバイクフレーム
3 バックホーク
3a 上部
4 マウンテンバイク用の太いタイヤ
5 サークル錠
5a 取付けバンド
6 泥除
7 シートピン
7a 頭部
8 取付金具
8a 基部
8a1 差渡連接面
9 取付孔
10 シートラグ
11 ナット
12 後車輪
13 ブリッジ
14 サークル錠用滑り止片
15 ネジ
16 第2実施例のジュニア・マウンテンバイク用サークル錠装置
17 サークル錠用滑り止板(ダボ)

Claims (4)

  1. マウンテンバイク用の太いタイヤを逃げ、かつその太いタイヤを余裕を持って囲じょうするサークル錠に適合する間隔にジュニア・マウンテンバイクフレームのバックホークの上部を離隔形成し、該バックホークの上部にサークル錠を取付バンドにより取付け、泥除の取付け位置をシートピンに構成して泥除を取付けてなるジュニア・マウンテンバイク用サークル錠装置において、バックホークの上部に、前記サークル錠に下方から連接するサークル錠用滑り止を配備してなるジュニア・マウンテンバイク用サークル錠装置。
  2. 前記泥除は、その取付金具の基部の取付孔をシートピンに嵌挿し、また、泥除の取付金具の基部の内面をシートラグの外面に連接し、シートピンの一端からナットを螺合してシートピンの頭部とナットにより外側から締付けて泥除の取付金具を固着すると共に、取付金具の基部の取付孔から所要離隔した位置間に差し渡される差渡連接面を、ジュニア・マウンテンバイクフレームのバックホークの上部の外周上面に連接して泥除を所要角度に維持させ、後車輪に上方から対設してなる請求項1のジュニア・マウンテンバイク用サークル錠装置。
  3. 前記サークル錠用滑り止は、バックホークの各上部間に差し渡されるブリッジに固着して配備されるサークル錠用滑り止片からなる請求項1または請求項2のジュニア・マウンテンバイク用サークル錠装置。
  4. 前記サークル錠用滑り止は、バックホークの少なくとも一方上部の外周面に溶着して配備される所要厚でかつ所要外形のサークル錠用滑り止板からなる請求項1または請求項2のジュニア・マウンテンバイク用サークル錠装置。
JP22686699A 1999-08-10 1999-08-10 ジュニア・マウンテンバイク用サークル錠装置 Expired - Fee Related JP4457371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22686699A JP4457371B2 (ja) 1999-08-10 1999-08-10 ジュニア・マウンテンバイク用サークル錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22686699A JP4457371B2 (ja) 1999-08-10 1999-08-10 ジュニア・マウンテンバイク用サークル錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001048075A JP2001048075A (ja) 2001-02-20
JP4457371B2 true JP4457371B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=16851810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22686699A Expired - Fee Related JP4457371B2 (ja) 1999-08-10 1999-08-10 ジュニア・マウンテンバイク用サークル錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4457371B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013105423A1 (de) * 2013-05-27 2014-12-11 Allnew Ag Wetterschutzvorrichtung zur lösbaren Anbringung an einem Zwei- oder Mehrrad

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001048075A (ja) 2001-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6173983B1 (en) Motorcycle footrest brackets
US3317247A (en) Combined wheel cover and locking means
US5454580A (en) Footrest for motorcycle
JPH08156857A (ja) 自動二輪車用盗難防止装置
JP4457371B2 (ja) ジュニア・マウンテンバイク用サークル錠装置
US6830169B1 (en) Quick release saddlebag mounting system
US7380872B2 (en) Wheeled vehicle with covers
US5954354A (en) Fixing device for a removable mudguard of a bicycle
AU2017434935B2 (en) Bicycle kickstand installation adapter and double leg stand comprising same
US1112478A (en) Sectional mud-guard for motor-cycles.
JP2519159B2 (ja) 自動車車輪のハブナットの脱落防止装置
JP3147826U (ja) 溝蓋の盗難防止用ボルト、ナット
US5232237A (en) Bicycle front fork protector
US3133749A (en) Foot rest attachment for bicycles
EP2949553A1 (en) Anti-theft element transformable pedal
JPH0723355Y2 (ja) 自転車の前ホ−クに装置するハブの外れ防止装置
JP3844127B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JPS5811660Y2 (ja) 自動二輪車の盗難防止装置
JPH08144605A (ja) 自転車用盗難防止装置
KR200185969Y1 (ko) 로울러를 구비한 자전거용 주차대
JPS6313052Y2 (ja)
JP2008110669A (ja) 自転車
SU831657A1 (ru) Самокат
JP2998066B2 (ja) 自転車用サークル錠取付装置
JP3831911B2 (ja) 自転車用リング錠

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees