JPH07231472A - 移動無線システム - Google Patents

移動無線システム

Info

Publication number
JPH07231472A
JPH07231472A JP6020063A JP2006394A JPH07231472A JP H07231472 A JPH07231472 A JP H07231472A JP 6020063 A JP6020063 A JP 6020063A JP 2006394 A JP2006394 A JP 2006394A JP H07231472 A JPH07231472 A JP H07231472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
base station
mobile
service area
mobile device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6020063A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tada
隆志 多田
Toshihiro Fujimoto
敏浩 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Chugoku Communication Systems Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Chugoku Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Chugoku Communication Systems Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6020063A priority Critical patent/JPH07231472A/ja
Publication of JPH07231472A publication Critical patent/JPH07231472A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大ゾーン方式の移動無線システムに関し、移
動機が位置するエリアに通話チャネルの割当てを行い、
且つ通話規制中のエリアへの着信を規制する。 【構成】 基地局1と有線回線又は無線回線で接続した
中継装置3を設け、該中継装置3は、拡大サービスエリ
ア5に位置する移動機2の発呼信号又は応答信号に、拡
大サービスエリア5を示すエリア識別情報を付加して基
地局1へ送信する無線装置9,11及び中継処理部10
を備え、基地局1は、発呼信号又は応答信号に付加され
たエリア識別情報により移動機2の位置を識別して、通
話チャネルの割当てを行い、且つ通話規制中のエリア対
応に、移動機2の位置を識別して移動機2の発信規制及
び着信規制を行う構成を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、大ゾーン方式の移動無
線システムに関する。一つの基地局によるサービスエリ
アを用いて自動車電話や携帯電話等の移動機に対して通
話サービスを提供する大ゾーン方式の移動無線システム
に於いて、丘陵や建築物等の電波障害物によってサービ
スを提供できないエリアが存在したり、又は基地局によ
るサービスエリアを拡大する必要が生じた場合等に於い
て、中継装置を設け、基地局によるサービスエリアに隣
接した拡大サービスエリアを形成した移動無線システム
が知られている。
【0002】このような移動無線システムに於いては、
移動機の位置登録を行う必要がないものであり、従っ
て、拡大サービスエリアを形成した場合にも、移動機の
位置登録を行うことなく、サービスを提供することが要
望されている。
【0003】
【従来の技術】図7はサービスエリアの説明図であり、
大ゾーン方式の基地局51のサービスエリア54に存在
する自動車電話や携帯電話等の移動機52は、位置登録
を行うことなく、通話サービスを受けることができる。
又電波の伝搬状態の悪い地域やサービスエリア54を拡
大する為に中継装置53を設け、基地局51と無線回線
又は有線回線56により接続し、サービスエリア54に
隣接した拡大サービスエリア55を形成した移動無線シ
ステムが知られている。
【0004】図8は移動機発信によるシーケンス説明図
であり、基地局51は、基地局制御装置と、通話チャネ
ル交換装置を構成する接続制御部とS−ch制御部とC
−ch制御部とを備えている場合を示し、S−ch制御
部は、通話チャネル(S−ch)の交換等の制御を行
い、C−ch制御部は、制御チャネル(C−ch)の制
御を行うものである。
【0005】移動機52がダイヤルして発呼信号を送出
すると、基地局51のC−ch制御部は、接続制御部に
対して発呼通知を行い、接続制御部は、基地局制御装置
に発呼通知を行う。それにより、基地局制御装置は、接
続制御部に対してチャネル指定を行うと共に、通話チャ
ネルの割当てを行う。このチャネル指定によりC−ch
制御部から移動機52にチャネル指定信号が送出され、
又チャネル割当てによりS−ch制御部から移動機52
に移動機確認要求信号が送出される。
【0006】移動機52が確認応答信号を送出すると、
S−ch制御部は応答通知を送出し、この応答通知は接
続制御部から基地局制御装置に転送される。又S−ch
制御部は移動機52からのダイヤル番号を送出する。基
地局制御装置は、このダイヤル番号を回線交換機に送出
する。それにより、公衆網に収容された着信加入者の呼
出しが行われる。
【0007】着信加入者が呼出しに応答(オフフック)
すると、公衆網から回線交換機に対して極性反転により
着信加入者の応答を通知し、回線交換機の通話路が形成
されて、着信加入者と移動機52との間で通話が行われ
る。
【0008】通話の終了により、移動機52がオンフッ
クすると、移動機52からS−ch制御部に終話信号が
送出される。S−ch制御部は終話通知を送出し、接続
制御部はこの終話通知を基地局制御装置に転送する。基
地局制御装置は接続制御部に切断通知を行い、S−ch
制御部から移動機52に切断信号が送出される。又S−
ch制御部から基地局制御装置にオンフック通知が行わ
れ、この基地局制御装置から回線交換機にオンフック通
知が行われて、着信加入者と移動機52との間の通話路
は解放される。
【0009】図9は移動機への着信によるシーケンス説
明図であり、公衆網に収容された発信加入者からのダイ
ヤルにより、回線交換機にダイヤル番号が送出され、回
線交換機から基地局制御装置を介してS−ch制御部に
ダイヤリングされ、S−ch制御部は接続制御部に着信
通知を行い、この着信通知は接続制御部から基地局制御
装置に転送される。
【0010】基地局制御装置は、着信通知によってチャ
ネル指定及びチャネル割当てを行い、C−ch制御部は
移動機52にチャネル指定信号を送出し、S−ch制御
部は移動機52に移動機確認要求を送出する。移動機5
2が確認応答を行うと、S−ch制御部から接続制御部
を介して基地局制御装置に応答通知が行われ、基地局制
御装置はリンガ起動を指示し、S−ch制御部からリン
ガ信号が移動機52に送出されて、移動機52の呼出し
が行われる。移動機52が呼出しに応答してオフフック
すると、移動機52から応答信号が送出され、S−ch
制御部は接続制御部を介して基地局制御装置に応答通知
を行う。それにより、回線交換機の通話路と割当てられ
た通話チャネルとを介して、公衆網に収容された発信加
入者と移動機52との間の通話路が形成されて通話が行
われる。
【0011】通話の終了により、移動機52がオンフッ
クした場合、図8に示す場合と同様なシーケンスで発信
加入者と移動機52との間の通話路が解放される。
【0012】図10は発信規制時の移動機発信によるシ
ーケンス説明図であり、移動機がダイヤルすると、発呼
信号が送出され、C−ch制御部から接続制御部に発呼
通知が行われる。接続制御部は発信規制が行われている
ことを識別しているから、切断通知を送出する。それに
よって、C−ch制御部から移動機に切断信号が送出さ
れる。
【0013】又接続制御部からC−ch制御部に発信規
制が通知された場合、C−ch制御部から移動機に発信
規制コードが送出される。移動機は、この発信規制コー
ドを受信すると、移動機を操作してダイヤルしても、発
呼信号を送出しない構成となっている。従って、移動機
からの発信が規制される。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】大ゾーン方式に於いて
は、移動機52の位置を登録することなく、移動機52
の呼出しが可能である。しかし、中継装置53を設けて
拡大サービスエリア55を形成した場合は、移動機52
が何れのエリア54,55に位置しているか不明である
から、各エリア54,55対応に通話チャネルを割当て
ることになり、不経済なシステムとなる。そこで、移動
機52の位置登録手段を設けることが考えられるが、移
動機52を含む既存の構成を改造する必要が生じる欠点
がある。
【0015】又大ゾーン方式の移動無線システムに於い
て、サービス向上の為に拡大サービスエリア55を形成
する過程に於いて、拡大サービスエリア55のサービス
を開始する前に、中継装置53を動作させて試験,調整
を行うことになる。或いは機能アップの為の改造中の場
合がある。その場合には、その拡大サービスエリア55
に於ける移動機52に対して、通話規制を行う必要があ
る。
【0016】この通話規制中のエリア内に位置する移動
機52からの発信に対して、図10に示すように、発信
規制コードを基地局51又は中継装置53から移動機5
2に送出することにより、発信規制を行うことができ
る。しかし、通話規制中のエリア内に位置する移動機5
2に対する着信時は、移動機52の位置が登録されてい
ないので、回線交換機がS−ch制御部経由で接続制御
部に着信通知を行って通話チャネルを獲得するから、通
話規制中であっても通話チャネルの割当てによって通話
が成立する問題があった。本発明は、移動機の位置を登
録することなく、移動機の位置するエリア対応に通話チ
ャネルの割当てを可能とし、且つ通話規制中のエリア内
に位置する移動機に対する着信についても規制を可能と
することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の移動無線システ
ムは、図1を参照して説明すると、移動機2の位置登録
を行うことなく、基地局1を介して通話サービスを提供
する大ゾーン方式の基地局1と、無線回線又は有線回線
を介して接続した中継装置3を設け、基地局1のサービ
スエリア4に隣接した拡大サービスエリア5を形成した
移動無線システムに於いて、中継装置3は、拡大サービ
スエリア5内の移動機2の発呼信号又は応答信号に、そ
の拡大サービスエリア5を示すエリア識別情報を付加し
て基地局1へ送信する構成を備え、基地局1は、中継装
置3からのエリア識別情報により移動機2の位置を識別
し、移動機2に対する通話チャネルの割当制御を行う構
成を備えた。
【0018】又基地局1は、移動機2への着信時に、移
動機2に対して、基地局1と中継装置3とから一斉呼出
しを行わせ、移動機2の応答により移動機2の位置を識
別して、移動機2に対する通話チャネルの割当制御を行
う構成を備えた。
【0019】又基地局1は、基地局制御装置6と、通話
チャネル交換装置7と、無線装置8とを備え、基地局制
御装置6は、移動機2への着信時に通話チャネルを割当
てると共に一斉呼出しを行い、通話チャネル交換装置7
は、サービスエリア4と拡大サービスエリア5とに対応
する通話チャネルを一旦確保し、呼出しに応答した移動
機2の位置に対応する通話チャネル以外を解放し、移動
機2の位置に対応した通話チャネルと基地局制御装置6
が割当てた通話チャネルとの交換を行うことができる。
【0020】又基地局1は、サービスエリア4と拡大サ
ービスエリア5との何れかのエリアの通話規制時に、通
話規制中のエリア内に位置する移動機2からの発信に対
して発信規制通知を行い、移動機2に対する着信に対し
ては、割当通話チャネルを強制的に解放制御することが
できる。
【0021】
【作用】
(1)基地局1のサービスエリア4内に位置する移動機
2は、従来例と同様に、位置登録することなく、大ゾー
ン方式による通話サービスを受けることができる。中継
装置3は、基地局1と無線回線又は有線回線を介して接
続するもので、図1に於いては、基地局1の無線装置8
と、中継装置3の無線装置9との間で無線回線を形成し
た場合を示す。
【0022】この中継装置3の拡大サービスエリア5内
に位置する移動機2が発信した場合、又は移動機2への
着信により移動機2が応答した場合、この拡大サービス
エリア5を示すエリア識別情報を付加した発呼信号又は
応答信号を基地局1へ送出する。このエリア識別情報
は、中継装置3が、無線装置9,11と中継処理部10
とを備えている場合、中継処理部10に於いて発呼信号
又は応答信号に付加する処理を行い、制御チャネルによ
り基地局1へ送信することになる。従って、基地局1で
は、エリア識別情報が付加されていない発呼信号又は応
答信号の場合は、サービスエリア4内に移動機2が位置
していると判定することができ、又エリア識別情報が付
加されている発呼信号又は応答信号の場合は、そのエリ
ア識別情報によって、複数の拡大サービスエリア5が存
在する場合を含めて、移動機2が位置する拡大サービス
エリア5を識別することができる。それにより、移動機
2が位置するエリアに対して最適な通話チャネルを割当
てることができる。
【0023】(2)小ゾーン方式の場合は、移動機の電
源投入等によって移動機の位置を登録するものであり、
従って、移動機に対する着信時は、位置登録した小ゾー
ンを含む周辺の複数の小ゾーンに対して呼出しを行うこ
とになる。しかし、大ゾーン方式に於いて拡大サービス
エリア5を形成した場合、移動機の位置を登録しないの
であるから、基地局1と中継装置3とから一斉呼出しを
行うものである。そして、移動機2がこの呼出しに応答
すると、拡大サービスエリア5内に位置する場合は、中
継装置3からその拡大サービスエリアのエリア識別情報
が付加された応答信号が基地局1へ送出される。それに
より、基地局1では呼出しに応答した移動機2の位置を
識別し、最適な通話チャネルの割当てを行うことができ
る。
【0024】(3)基地局1は、基地局制御装置6と通
話チャネル交換装置7と無線装置8とを含み、基地局制
御装置6は回線交換機等と有線回線で接続される。無線
装置8は、サービスエリア4内の移動機2との間の無線
通信を行うと共に、中継装置3との間の無線通信を行う
ものである。基地局制御装置6は、回線交換機等を介し
て移動機2へ着信した時、通話チャネルを割当てると共
に、一斉呼出しの制御を行う。又通話チャネル交換装置
7は、移動機2への着信時に、サービスエリア4と拡大
サービスエリア5とに対する通話チャネルを一旦確保
し、一斉呼出しに応答した移動機2の位置を、応答信号
にエリア識別情報が付加されているか否か、又は付加さ
れたエリア識別情報により、サービスエリア4内か拡大
サービスエリア5内かを判定することができるから、そ
の移動機2の位置するエリアに対して確保した通話チャ
ネル以外の通話チャネルを解放し、移動機2の位置する
エリアに対して確保した通話チャネルと、基地局制御装
置6が割当てた通話チャネルとの交換接続を行う。
【0025】(4)基地局1は、サービスエリア4又は
拡大サービスエリア5の何れか一方或いは両方のエリア
の通話規制時に、移動機2からの発信に対してはその移
動機2の位置を識別して通話規制中のエリア内に位置す
る移動機2に対して発信規制通知を行う。又移動機2に
対する着信の場合、その移動機2の応答により移動機2
の位置を識別して、通話規制中のエリア内に位置する移
動機2に対しては、割当てた通話チャネルを強制的に解
放制御する。その場合、発信加入者に対して通話規制中
であることを通知することができる。
【0026】
【実施例】図2は本発明の実施例の移動機発信時の説明
図であり、21は基地局、22は移動機、231 ,23
2 は中継装置、24はサービスエリア、251 ,252
は拡大サービスエリア、26は基地局制御装置、27は
通話チャネル交換装置、28は無線装置、29,30は
無線装置、31は中継処理部、32は回線交換機、33
は公衆網である。この実施例は、基地局21と中継装置
231 ,232 との間を無線回線で接続した場合を示
す。
【0027】基地局21は、基地局制御装置26と通話
チャネル交換装置27と無線装置28とを含む構成を有
し、又中継装置231 ,232 は、無線装置29,31
と中継処理部30とを含む構成を有する。又制御チャネ
ルC0 はサービスエリア24用、制御チャネルC1 ,C
2 は拡大サービスエリア251 ,252 用とした場合を
示す。又通話チャネルS0 〜S5 の中で、トラヒックが
低い拡大サービスエリア251 ,252 用として、例え
ば、通話チャネルS4 ,S5 を確保している場合を示
す。なお、実際には、サービスエリア24用の複数の通
話チャネルを順次割当て、更にトラヒックが高くなった
場合は、拡大サービスエリア用の複数の通話チャネルを
順次割当てることができるものであり、拡大サービスエ
リア用の通話チャネルをサービスエリア用の通話チャネ
ルを総て割当てた後に、割当てることにより、トラヒッ
クの低い拡大サービスエリアに於ける通話サービスの確
保を可能とすることができる。
【0028】又中継装置231 ,232 の例えば中継処
理部30に於いて、移動機22からの発呼信号及び応答
信号に、それぞれ拡大サービスエリア251 ,252
示すエリア識別情報a1 ,a2 を付加し、無線装置29
から基地局21に制御チャネルC1 ,C2 によって送信
する。
【0029】図3は本発明の実施例の制御チャネルのフ
ォーマット説明図であり、ビット同期41とフレーム同
期42とコマンドコード43とその他指定コード44と
移動機識別情報45とチャネル指定コード46とチェッ
クコード47とを含み、中継装置231 ,232 に於い
ては、その他指定コード44の一部として、エリア識別
情報44aを付加するものである。
【0030】又基地局21の通話チャネル交換装置27
は、例えば、図8に示す接続制御部とS−ch制御部と
C−ch制御部との機能を含むものであり、従って、サ
ービスエリア24に位置する移動機22からの発信につ
いては、図8について説明した場合と同様にして、例え
ば、通話チャネルS0 〜S3 の何れかの通話チャネルが
割当てられて、公衆網33に収容された着信加入者との
間で通話が行われ、その通話の終了により、移動機22
がオンフックすると、図8の終話シーケンスに従って通
話チャネルは解放される。
【0031】又拡大サービスエリア251 に位置する移
動機22がダイヤルすると、発呼信号Aが制御チャネル
1 により送信され、中継装置231 の無線装置31に
より受信される。中継装置231 は、中継処理部30に
於いてエリア識別情報a1 を発呼信号Aに付加し、無線
装置29から基地局21の無線装置28に向けて送信す
る。細線はこの制御チャネルC1 の経路を示す。
【0032】基地局21では、図8について説明した場
合と同様に通話チャネルの割当てを行うものである。そ
の場合、移動機22の発呼信号Aに付加されたエリア識
別情報a1 により、拡大サービスエリア251 に発信移
動機22が位置していることを識別できる。即ち、移動
機22の位置登録を行わない大ゾーン方式の移動無線シ
ステムに於ける移動機22等を改造することなく、移動
機22の位置の識別が可能となる。従って、この拡大サ
ービスエリア251 に最適な通話チャネル、即ち、拡大
サービスエリア251 内の電波伝搬が良好となる通話チ
ャネル、例えば、太線で示すS4 を選択して割当てるこ
とができる。
【0033】図4は本発明の実施例の移動機への着信時
の説明図であり、図2と同一符号は同一部分を示す。例
えば、公衆網33に収容された加入者から移動機22に
対して発信した場合、図9に示す場合と同様なシーケン
スで基地局21は移動機22の呼出制御を行うものであ
る。その場合に、サービスエリア24に例えば二つの拡
大サービスエリア251 ,252 が隣接して形成されて
いる場合、基地局21の通話チャネル交換装置27は、
サービスエリア24用の通話チャネルの例えばS0 と、
拡大サービスエリア251 ,252 用の通話チャネルS
4 ,S5 とを一旦確保し、又サービスエリア24用の制
御チャネルC0 と、拡大サービスエリア251 ,252
用の制御チャネルC1 ,C2 とにより、移動機22の一
斉呼出しを行う。
【0034】この移動機22が拡大サービスエリア25
1 に位置している場合、この一斉呼出しに応答すると、
制御チャネルC1 により応答信号Bが送信される。この
応答信号Bを中継装置231 の無線装置31で受信する
と、中継処理部30は、この応答信号Bにエリア識別情
報a1 を付加して、無線装置29から基地局21に向け
て送信する。
【0035】基地局21は、この応答信号Bに付加され
たエリア識別情報a1 により、着信移動機22は拡大サ
ービスエリア251 に位置していることを識別できるか
ら、拡大サービスエリア251 に割当てた通話チャネル
4 以外の通話チャネルS0,S2 を解放し、通話チャ
ネル交換装置27は、基地局制御装置26で割当てた通
話チャネルと、拡大サービスエリア251 に割当てた通
話チャネルS4 との交換接続を行う。それによって、公
衆網33に収容された発信加入者と移動機22との間で
通話が行われる。
【0036】図5は本発明の実施例の移動機への着信に
よるシーケンス説明図であり、前述と同様に、接続制御
部とS−ch制御部とC−ch制御部との機能を通話チ
ャネル交換装置27が備えており、例えば、公衆網33
に収容された加入者がダイヤルして、移動機22に発呼
すると、公衆網33から回線交換機32を介して基地局
21にダイヤリング送出が行われ、S−ch制御部から
接続制御部に着信通知が行われる。接続制御部は、通話
規制中か否かを判定し、通話規制中でなれば、従来例と
同様にチャネル指定等の着信シーケンスに従って、サー
ビスエリア24と拡大サービスエリア251 ,252
に一斉呼出しを行い、移動機22の応答により、移動機
22の位置を識別して通話チャネルが設定される。
【0037】又通話規制中の場合は、接続制御部からS
−ch制御部に解放制御が行われ、S−ch制御部から
基地局制御装置26に通話規制通知が行われ、この基地
局制御装置26或いは回線交換機32からトーキーで発
信加入者に対して通話規制中であることを通知する。又
所定時間後に、接続制御部からS−ch制御部に切断通
知が行われ、S−ch制御部からオンフック信号が基地
局制御装置26に送出され、この基地局制御装置26か
ら回線交換機32にオンフック信号が送出される。それ
によって、発信加入者との間の通話路は解放される。
【0038】図6は本発明の実施例の規制時のシーケン
ス説明図であり、移動機22がダイヤルすると、発呼信
号が基地局21に直接又は中継装置を介して送信され
る。その時、エリア識別情報が付加されていなければ、
サービスエリア24に移動機が位置しており、又エリア
識別情報が付加されていれば、そのエリア識別情報によ
って移動機22が位置している拡大サービスエリアを識
別できる。
【0039】従って、発呼通知を受けた接続制御部に於
いてエリア識別を行い、且つ通話規制中か否かをエリア
対応に行い、通話規制中のエリアに位置する移動機22
からの発信の場合は、接続制御部からC−ch制御部に
切断通知を行い、このC−ch制御部から制御チャネル
によって切断信号を送出する。それによって、発信規制
を行うことができる。又接続制御部からC−ch制御部
に発信規制通知を行うことにより、C−ch制御部から
制御チャネルによって発信規制コードを送出すると、移
動機22に発信規制コードがセットされ、次にダイヤル
しても、移動機22の内部で無視されて、発呼信号が送
出されないことになる。この発信規制コードは、拡大サ
ービスエリア251 ,252 の何れか或いは両方に送出
することもできる。又サービスエリア24を含めて送出
することもできる。
【0040】又公衆網33に収容された加入者が移動機
22に発信する為にダイヤルすると、回線交換機32を
介して基地局21にダイヤリング送出が行われ、S−c
h制御部は接続制御部に着信通知を行う。接続制御部は
着信規制中か否かを判定し、着信規制中の場合は、S−
ch制御部に通話チャネルの解放制御を通知し、S−c
h制御部は基地局制御装置26に通話規制中を通知す
る。
【0041】基地局制御装置26は、発信加入者に対し
て移動機22への着信が規制中であることをトーキーで
通知する。そして、所定時間後に、接続制御部からS−
ch制御部に切断通知を行い、S−ch制御部から基地
局制御装置26にオンフック信号を送出し、基地局制御
装置26は回線交換機32にオンフック信号を送出す
る。それによって、発信加入者との間は解放される。な
お、通話規制中等を発信加入者に通知するトーキーは、
回線交換機32から或いは公衆網のトーキー送出機能部
から送出することも可能である。
【0042】又接続制御部に於いて着信通知を受けた時
に、前述の発信時と同様に、通話規制中のエリアを識別
し、且つチャネル指定を行って移動機に確認要求を行
い、移動機からの応答信号に、エリア識別情報が付加さ
れているか否か、又付加されたエリア識別情報を判定し
て、移動機の位置を識別し、通話規制中のエリアに移動
機が位置している場合に、割当てた通話チャネルを強制
的に解放する制御を行うこともできる。即ち、通話規制
中のエリア対応に着信規制並びに発信規制が可能とな
る。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、基地局
1によるサービスエリア4に対して、任意数の拡大サー
ビスエリア5を形成して、電波の伝搬状態の悪い地域や
サービス範囲の拡大等を化膿した大ゾーン方式の移動無
線システムに於いて、中継装置3にエリア識別情報を付
加する機能を追加することにより、移動機2がサービス
エリアと拡大サービスエリア5との何れのエリアに位置
するかを基地局1で容易に識別可能となり、基地局制御
装置6や移動機2を改造することなく、且つ移動機2の
位置登録を行うことなく、拡大サービスエリア5に位置
する移動機2に対しても最適な通話チャネルの割当てが
経済的に可能となる利点がある。
【0044】又着信時は、サービスエリア4と拡大サー
ビスエリア5とに対して一斉呼出しを行い、移動機2の
応答信号にエリア識別情報か付加されているか否か、又
はエリア識別情報の内容によって移動機2の位置を識別
できるから、移動機2の位置登録を行うことなく、移動
機2が位置するエリアに最適な通話チャネルを割当てる
ことが可能となる利点がある。
【0045】又移動機2の位置登録を行わなくても、移
動機2の位置を識別できるから、エリア対応の通話規制
が可能となる。従って、新規に形成した拡大サービスエ
リアや中継装置の交換等により、未だサービス状態に入
らない拡大サービスエリアを通話規制中とした場合、発
信規制と共に着信規制も可能となるから、サービス開始
前の通話による課金が発生することを未然に防止するこ
とが可能となる。それにより、課金システムを簡略化す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明の実施例の移動機発信時の説明図であ
る。
【図3】本発明の実施例の制御チャネルのフォーマット
説明図である。
【図4】本発明の実施例の移動機への着信時の説明図で
ある。
【図5】本発明の実施例の移動機への着信によるシーケ
ンス説明図である。
【図6】本発明の実施例の規制時のシーケンス説明図で
ある。
【図7】サービスエリアの説明図である。
【図8】移動機発信によるシーケンス説明図である。
【図9】移動機への着信によるシーケンス説明図であ
る。
【図10】発信規制時の移動機発信によるシーケンス説
明図である。
【符号の説明】
1 基地局 2 移動機 3 中継装置 4 サービスエリア 5 拡大サービスエリア 6 基地局制御装置 7 通話チャネル交換装置 8 無線装置 9 無線装置 10 中継処理部 11 無線装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 7605−5K H04Q 7/04 J

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動機(2)の位置登録を行うことな
    く、基地局(1)を介して通話サービスを提供する大ゾ
    ーン方式の前記基地局(1)と、無線回線又は有線回線
    を介して接続した中継装置(3)を設け、前記基地局
    (1)のサービスエリア(4)に隣接した拡大サービス
    エリア(5)を形成した移動無線システムに於いて、 前記中継装置(3)は、前記拡大サービスエリア(5)
    内の前記移動機(2)の発呼信号又は応答信号に、該拡
    大サービスエリア(5)を示すエリア識別情報を付加し
    て前記基地局(1)へ送信する構成を備え、 前記基地局(1)は、前記中継装置(3)からの前記エ
    リア識別情報により前記移動機(2)の位置を識別し、
    該移動機(2)に対する通話チャネルの割当制御を行う
    構成を備えたことを特徴とする移動無線システム。
  2. 【請求項2】 前記基地局(1)は、前記移動機(2)
    への着信時に、該移動機(2)に対して、該基地局
    (1)と前記中継装置(3)とから一斉呼出しを行わ
    せ、該移動機(2)の応答により該移動機(2)の位置
    を識別して、該移動機(2)に対する通話チャネルの割
    当制御を行う構成を備えたことを特徴とする請求項1記
    載の移動無線システム。
  3. 【請求項3】 前記基地局(1)は、基地局制御装置
    (6)と、通話チャネル交換装置(7)と、無線装置
    (8)とを備え、前記基地局制御装置(6)は、前記移
    動機(2)への着信時に通話チャネルを割当てると共に
    一斉呼出しを行い、前記通話チャネル交換装置(7)
    は、前記サービスエリア(4)と前記拡大サービスエリ
    ア(5)とに対応する通話チャネルを一旦確保し、呼出
    しに応答した前記移動機(2)の位置に対応する通話チ
    ャネル以外を解放し、該移動機(2)の位置に対応する
    通話チャネルと前記基地局制御装置(6)が割当てた通
    話チャネルとの交換を行うことを特徴とする請求項1記
    載の移動無線システム。
  4. 【請求項4】 前記基地局(1)は、前記サービスエリ
    ア(4)と前記拡大サービスエリア(5)との何れかの
    エリアの通話規制時に、該通話規制中のエリア内に位置
    する前記移動機(2)からの発信に対して発信規制通知
    を行い、前記移動機(2)に対する着信に対しては、割
    当通話チャネルを強制的に解放制御することを特徴とす
    る請求項1記載の移動無線システム。
JP6020063A 1994-02-17 1994-02-17 移動無線システム Withdrawn JPH07231472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6020063A JPH07231472A (ja) 1994-02-17 1994-02-17 移動無線システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6020063A JPH07231472A (ja) 1994-02-17 1994-02-17 移動無線システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07231472A true JPH07231472A (ja) 1995-08-29

Family

ID=12016639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6020063A Withdrawn JPH07231472A (ja) 1994-02-17 1994-02-17 移動無線システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07231472A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3265309B2 (ja) セル式無線システムにおいてグループ通話を設定する方法
EP0433256B1 (en) Telecommunication combination comprising a switched telecommunication network and a portable radio terminal
CA1166316A (en) Cellular high capacity mobile radiotelephone system with fleet-calling arrangement for dispatch service
EP0746915A1 (en) ALLOCATION OF TIME SLOTS IN A MOBILE COMMUNICATIONS SYSTEM
JPH10500815A (ja) 移動通信システムにおける通話の確立方法
AU697638B2 (en) Telecommunication network
JPS5881352A (ja) 広域携帯電話方式
JPH07231472A (ja) 移動無線システム
JP3102712B2 (ja) 移動通信システムにおける同報サービス通信方式
KR100255818B1 (ko) 시티폰간 직접 통신하는 방법
JPH0750952B2 (ja) 移動通信方式
JP2875116B2 (ja) 無線通信システム
JP2734376B2 (ja) 携帯電話方式の接続制御方法とその装置ならびに方式
KR100222658B1 (ko) 무선통신망에서 순방향 제어채널을 이용한 발신자 전화번호 송수신 방법
KR100199409B1 (ko) 주파수 공용통신 시스템의 그룹통화에서 직접 개별통화로 전환하는 방법
KR100300547B1 (ko) WLL(WirelessLocalLoop)시스템에서착신벨이울리는시점을변경하여무선자원을절약하는방법
KR100313915B1 (ko) 무선가입자망에서의메시지처리방법
JPS6352526A (ja) 自動車電話システムの一斉放送方式
JPS61177039A (ja) 移動通信方式
JPS63215230A (ja) 無線チヤンネル切換方法
JPS6172424A (ja) マルチ接続無線交換方式
JPH04345218A (ja) 移動通信システムの接続方法
JPH08195708A (ja) 親機子機兼用電話装置
JPH0693790B2 (ja) マルチゾーンコードレス電話装置
JPH0946758A (ja) 移動通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010508