JPH07230579A - 書籍情報自動販売機 - Google Patents

書籍情報自動販売機

Info

Publication number
JPH07230579A
JPH07230579A JP2075894A JP2075894A JPH07230579A JP H07230579 A JPH07230579 A JP H07230579A JP 2075894 A JP2075894 A JP 2075894A JP 2075894 A JP2075894 A JP 2075894A JP H07230579 A JPH07230579 A JP H07230579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
book
book information
information
file memory
billing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2075894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3415913B2 (ja
Inventor
Kenichi Hanabe
賢一 花辺
Katsuhiko Ogawa
克彦 小川
Yoko Asano
陽子 浅野
Kaori Ueno
香里 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP02075894A priority Critical patent/JP3415913B2/ja
Publication of JPH07230579A publication Critical patent/JPH07230579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3415913B2 publication Critical patent/JP3415913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】商品の品揃えが容易で品切れの心配のないブッ
クメタファまたは電子本用の書籍データの自動販売機を
提供することを目的とする。 【構成】販売対象となる多数の書籍情報を大容量ファイ
ルメモリ15に蓄積しておく。タッチパネルディスプレイ
12等に表示した書籍の選択メニューにより,書籍が選択
されたならば,課金装置13による料金の徴収可否を検査
し,料金の徴収が可能であれば, 選択された書籍情報を
媒体可換なファイルメモリ媒体31にコピーまたは読者コ
ンピュータへ転送し,課金処理を実行する。また,大容
量ファイルメモリ15に書籍情報を蓄積する手段の一つと
して,書籍情報放送センタから放送により配布される書
籍情報を自動受信し格納する手段を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,書籍形式の情報表示ソ
フトウェアを,書籍データと,利用者の指示に従って表
示の実行を行うプログラムとに分離して構成し,それぞ
れ独立の商品として扱う場合に,商品の品揃えが容易で
品切れの心配のない書籍データの自動販売を実現する書
籍情報自動販売機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近,コンピュータのディスプレイ表示
を本のイメージで行い,目次からのジャンプや頁めくり
等の本の機能を擬似するブックメタファと呼ばれる方式
が用いられ,実用化され始めている。このようなブック
メタファを実現するソフトウェアは,所定のルールで作
られた書籍データと,それを表示し本の機能を実現する
プログラムからなる。従来,このような書籍形式の情報
表示ソフトウェアを,書籍データと,利用者の指示に従
って表示の実行を行うプログラムとに分離して構成し,
それぞれ独立の商品として扱うようなものでは,書籍デ
ータもソフトウェアの一種であるから,本の内容に応じ
た書籍データをフロッピィディスクやCD−ROM等の
可換なファイルメモリ媒体にコピーし,そのファイルメ
モリ媒体を書店や電器店で販売していた。
【0003】また,従来から雑誌の自動販売機がある
が,その技術を応用するとすれば,コピー済みのファイ
ルメモリ媒体を,書籍データの標題別に自動販売機の蓄
積ケースに収納し,貨幣の投入と選択ボタンの押下によ
りファイルメモリ媒体を取り出し口へ出すこととなる。
【0004】このような従来方式では,書籍の標題数に
応じて蓄積ケースと選択ボタンを設けなければならない
から,1台の自動販売機で同時に販売できる書籍の標題
数が高々数十程度に制限される。また,人気商品は補給
を頻繁に行わないと品切れになるおそれがある。
【0005】本発明は上記問題点の解決を図り,商品の
品揃えが容易で品切れの心配のない書籍データの自動販
売機を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】大容量ファイルメモリに
多数の販売対象となるブックメタファ(または電子本)
用の書籍情報を蓄積し管理しておく。また,フロッピィ
ディスク等の媒体可換なファイルメモリ媒体に書籍情報
を書き込むコピー装置と,貨幣の識別・収納装置,プリ
ペイドカードの減算装置もしくはクレジットカードの検
査装置,またはそれらのうちの複数から構成される課金
装置と,タッチパネルディスプレイ等のディスプレイお
よび操作入力手段と,これらを制御する1以上のCPU
およびメモリからなる処理装置とを備える。
【0007】そして,処理装置は,蓄積してある書籍情
報を選択するための一層または複数階層の選択メニュー
をディスプレイ上に表示し,操作入力手段から書籍の選
択情報が入力されると,ファイルメモリ媒体の挿入要求
と料金とを表示する書籍選択処理手段と,課金装置によ
る料金の徴収可否を検査する課金可否検査処理手段と,
料金徴収が可能であれば選択された書籍情報を,挿入さ
れたファイルメモリ媒体にコピーするコピー処理手段
と,コピーが正常に終了した場合に,釣銭の精算,また
はプリペイドカードからの書籍料金分の金額の減算,ま
たはクレジットカードによる課金の処理を実行する課金
処理手段とを備える。
【0008】前記コピー装置の代りに読者コンピュータ
との近距離通信装置を付加し,書籍選択処理手段ではフ
ァイルメモリ媒体の挿入要求の代りに,近距離通信装置
と読者コンピュータとの接続要求を表示するようにし,
接続ケーブルにより接続を行うと近距離通信装置により
接続ケーブルを介して読者コンピュータに書籍情報を転
送して読者コンピュータのファイルメモリに書籍情報を
直接コピーするように構成することもできる。
【0009】また,この書籍情報自動販売機内に未使用
のファイルメモリ媒体を多数収納して処理装置からの指
令により媒体を取り出してコピー装置に自動的に挿入す
る媒体保管装置を付加し,読者が書籍情報を選択したと
き媒体保管装置を動作させてコピー装置に媒体を設定さ
せる媒体設定処理手段を設け,書籍情報が選択されたな
らば,課金可否検査処理手段,媒体設定処理手段,コピ
ー処理手段,課金処理手段を順次動作させて,コピーし
た媒体を供給するように構成することもできる。
【0010】さらに,書籍情報自動販売機への書籍情報
の配布を放送によって行うことを前提に,書籍情報放送
の受信装置を付加し,放送によって配布された書籍情報
を受信して大容量ファイルメモリに格納するとともに,
選択メニューにその書籍情報を選択するための情報を加
える書籍情報受信蓄積処理手段を処理装置内に設けるこ
ともできる。
【0011】
【作用】本発明では,書籍情報を一般の従来方式による
自動販売機で販売する際の問題を解決するために,コピ
ー済みのファイルメモリ媒体を蓄積して販売する代り
に,書籍情報は大容量ファイルメモリに一式だけ保有
し,販売に際しては,空きのファイルメモリ媒体に選択
された書籍情報をコピーする方式を用いる。ファイルメ
モリ媒体の扱いについては,ファイルメモリ媒体を利用
者が持参して挿入する方式,利用者のコンピュータと例
えばSCSI等のインタフェースで接続して,自動販売
機のファイルから利用者コンピュータのファイルへ直に
コピーする方式,自動販売機に未使用のファイルメモリ
媒体を保管しておき,利用者の選択した書籍情報をコピ
ーして提供する方式などを用いる。これらのすべての方
式またはいくつかの方式を併用して,利用者が自由に選
択できるようにすれば,さらに便利である。
【0012】また,自動販売機の書籍情報の更新方法と
しては,可換媒体を持参して大容量ファイルメモリにコ
ピーしたり,大容量ファイルメモリそのものを多数のC
D−ROMで構成するような,コンピュータのデータ供
給として常識的な方法の他に,放送や通信を用いて配布
する方法が考えられる。
【0013】このようにすることによって,大容量ファ
イルメモリの容量が許す限りの非常に多くの標題数の書
籍情報を品揃えすることが可能になる。例えば,動画を
含まない書籍情報はカラーの挿絵などがあっても数MB
のオーダーであるから,10GB程度のファイルメモリ
で1000冊分以上の書籍情報を蓄積できる。また,利
用者が可換媒体のファイルメモリを持参する方式であれ
ば,本質的に品切れは有り得ないし,未使用媒体を自動
販売機に蓄積しておく場合でも個々の書籍情報用媒体の
補給ではなく,媒体の総量だけが問題になるので,補給
頻度は遙かに少なくてよい。
【0014】また,放送や通信を用いて書籍情報を配布
する方式をとれば,全国同時に書籍情報の配布ができ,
しかも配布の人手がかからない。特に,放送を用いる方
式によれば,大量の書籍情報を通信を用いるよりもさら
に短時間で配布することができ,自動販売機の台数が増
える従って,1台当たりのランニングコストが低くな
る。もちろん,一般利用者端末に直接放送で配布する方
法も有り得るが,利用者毎の初期コストや料金回収の方
法に難しい面が有り,本格的な普及には時間がかかると
予想される。本発明の書籍情報自動販売機によれば,一
般利用者端末に書籍情報を直接放送で配布する場合に比
べて,利用者に対する初期コスト等の負担を軽減するこ
とが可能である。なお,放送によって書籍情報を一般利
用者端末に配布する方式は,特願平5−179580号
で提案されている。
【0015】
【実施例】図1は本発明の第1の実施例を示す。書籍情
報自動販売機1は,処理装置11,大容量ファイルメモ
リ15,タッチパネルディスプレイ12,コピー装置1
4,課金装置13から構成されている。
【0016】タッチパネルディスプレイ12は,利用者
が書籍情報を選択するためのメニューの表示手段や,利
用者に料金の投入やコピーされた媒体の取り出しを指示
するための案内情報の表示手段や,書籍情報選択のため
の入力手段を兼ねている。このような手段はタッチパネ
ルディスプレイ12に限るものではなく,通常のディス
プレイとキーボードやトラックボールやボタン等の組み
合せでもよい。しかし,書籍情報の種類が多く,メニュ
ーが階層構造になっていると,表示と入力が一体になっ
たタッチパネルディスプレイ12のほうが操作性がよ
い。
【0017】利用者が書籍情報を購入する際には,先ず
タッチパネルディスプレイ12のメニューを見て書籍情
報を選択する。書籍情報が多ければ,メニューは階層構
造になっているので,初期メニューでは書籍情報の大分
類を表示し,順次目的の書籍に近付くことのできる詳細
分類を表示していく。初期メニューは処理装置11が利
用者のアクセス待ちの状態において自動的に表示する。
選択入力の情報はタッチパネルディスプレイ12から処
理装置11に転送され,処理装置11で解析して次のメ
ニュー表示,あるいは選択された書籍情報の表紙および
ファイルメモリ媒体の挿入指示の表示を行う。
【0018】コピー装置14は,例えばフロッピィディ
スクドライブやカード型ハードディスクのインタフェー
ス装置であって,利用者が未使用または空き領域が十分
にある可換ファイルメモリ媒体31をコピー装置14に
挿入すると,その旨を処理装置11に通知し,処理装置
11から書籍情報が送信されてくると,それを可換ファ
イルメモリ媒体31に書き込む。
【0019】処理装置11は,コピー装置14から可換
ファイルメモリ媒体31の挿入を通知されると,可換フ
ァイルメモリ媒体31の空き容量を検査し,空き容量が
十分なら料金の投入指示を表示し,不十分ならその旨を
表示する。フロッピィディスクの場合,未使用であって
も容量的に1枚ではコピーできないことが有り得るの
で,媒体挿入指示に際して必要枚数も表示しておき,1
枚ずつ逐次入れ替えてコピーするか,必要枚数を収容し
ておいて,内部で自動的に差し替えながらコピーする。
【0020】課金装置13は,課金方式によって異な
り,貨幣を投入する方式であれば,貨幣の識別,収納,
釣銭の吐き出し機能を有する。また,処理装置11と接
続されていて,識別した貨幣種別を通知し,釣銭の額の
通知を受ける。プリペイドカード方式であれば,カード
の残金を検出して処理装置11に通知し,釣銭の額の通
知を受ける。クレジットカード方式であれば,カード番
号,暗唱番号などを検出して処理装置11に通知する。
【0021】処理装置11は,課金装置13から投入金
額の情報を通知されると,本の価格と比較して十分であ
れば大容量ファイルメモリ15から書籍情報を読み上げ
てコピー装置14に転送し,利用者の挿入した可換ファ
イルメモリ媒体31にコピーする。フロッピィディスク
を逐次入れ替えてコピーする場合には,その都度,入れ
替え指示を表示する。投入金額が不十分ならば,その旨
を表示する。コピーが正常に終了したならば課金装置1
3に釣銭の額を通知し,失敗したならば全額の返還を指
示する。クレジットカード方式の場合には,カードや暗
唱番号の正常性を確認した上で,書籍情報のコピーを実
行する。
【0022】書籍情報のコピーが終了したならばコピー
済みの可換ファイルメモリ媒体31’を排出する。これ
により,利用者は,読者コンピュータ2にコピー済みの
可換ファイルメモリ媒体31’を挿入し,その書籍情報
について本のイメージで表示させて読むことができる。
【0023】このように第1の実施例では,非常に多種
類の書籍情報の品揃えを行い,かつそれを利用者が容易
に選択でき,品切れの無いシステムが実現できる。ま
た,売れない書籍情報があっても返本の山ができるおそ
れがない。
【0024】図2はこの第1の実施例の処理フローチャ
ートを示す。以下,図2に示すステップS10〜S21
に従って,第1の実施例における処理装置11による処
理の例を説明する。
【0025】まず,ステップS10では,タッチパネル
ディスプレイ12に初期メニューを表示し,またメニュ
ーが階層化されている場合には選択情報の入力に従って
順次階層化されたメニューを表示する。ステップS11
では,書籍が選択されたかどうかを判定し,選択されて
いなければステップS10へ戻り,次のメニュー表示を
行う。書籍が選択されたならば,ステップS12により
選択された書籍の表紙をタッチパネルディスプレイ12
に表示するとともに,可換ファイルメモリ媒体31の挿
入指示を表示し,ステップS13により利用者の確認を
とる。取り消しの指示があったならば,ステップS10
へ戻る。
【0026】書籍の確認および可換ファイルメモリ媒体
31の挿入があったならば,ステップS14により,そ
の可換ファイルメモリ媒体31の空き容量を検査する。
ステップS15の判定によって,選択された書籍情報分
の容量が不足していたならば,ステップS16へ進み可
換ファイルメモリ媒体31の再挿入を指示し,ステップ
S14に戻って,再度容量を検査する。なお,例えば可
換ファイルメモリ媒体31がフロッピィディスクであっ
て1枚ずつ逐次入れ替えを行うような場合には,必要枚
数を利用者に通知し,容量検査に代えて必要枚数の有無
についての確認を行う。
【0027】書籍情報のコピーに十分な容量の確認がと
れたならば,ステップS17によって,利用者に対し選
択された書籍に応じた料金の投入を指示する。ステップ
S18により十分な料金投入の確認がとれたならば,次
のステップへ進む。なお,ここでプリペイドカードまた
はクレジットカード等により購入できるようにすること
も可能である。料金が十分ではなく,取り消しの指示等
があった場合には,挿入されている可換ファイルメモリ
媒体31を排出し,コピー不能を表示して処理を終了す
る。
【0028】ステップS19では,大容量ファイルメモ
リ15から選択された書籍情報を読み出し,コピー装置
14に転送して,その書籍情報を可換ファイルメモリ媒
体31にコピーする。容量等の関係で,必要であればコ
ピーする可換ファイルメモリ媒体31の交換を行い,コ
ピーが終了したならば,ステップS20によりコピー済
み可換ファイルメモリ媒体31’を排出する。また,ス
テップS21により釣銭があれば釣銭の返却等を行う。
【0029】以上の処理は一例であり,処理の順序や書
籍の選択方法,課金方法等についての変更は可能であ
る。図3は本発明の第2の実施例であって,第1の実施
例の書籍情報自動販売機1に書籍情報放送センタ4が放
送する書籍放送の受信装置16が付加されている。書籍
情報放送センタ4は,有線または無線により書籍情報に
ついて放送型のデータ配信を行う放送設備を備えてい
る。この放送設備は,書籍情報を受信側からの確認信号
なしに同期制御や誤り訂正のできる所定の通信規約に従
って放送する。書籍情報自動販売機1側では,受信装置
16により受信した書籍情報を大容量ファイルメモリ1
5に蓄積すると共に,第1の実施例で説明したメニュー
に自動登録する。処理装置11はマルチタスクの可能な
プロセッサとオペレーティング・システム(OS)から
構成し,書籍情報の放送を受信しながら,利用者の要求
に応じて書籍情報のコピーも実行する。放送の場合,受
信エラーのおそれがあるが,例えば有効データの位置を
判別するための同期符号や,データの誤りを訂正するた
めの誤り訂正符号に十分な冗長度を与えることにより対
処することができる。また,受信エラーの対策として,
適当な時間をおいて何回か再放送することも考えられ
る。
【0030】大容量ファイルメモリ15が満杯に近付い
た場合には,マニュアルで古いデータを廃棄するか,消
去命令を放送で通知して自動廃棄させる。このように第
2の実施例によれば,書籍情報自動販売機1の書籍情報
の更新が人手を掛けずにしかも短時間に実現できる。
【0031】図4はこの第2の実施例における書籍情報
放送の受信に関する処理フローチャートを示す。以下,
図4に示すステップS30〜S40に従って,第2の実
施例における処理の概要を説明する。
【0032】書籍情報の販売の処理については前述した
第1の実施例と同様である。ステップS30では,書籍
情報放送センタ4からの放送があった場合,受信装置1
6により放送を受信する。ステップS31により受信情
報を解析し,放送が新しい書籍情報である場合にはステ
ップS32へ進み,他の指令である場合にはステップS
37へ進む。
【0033】新書籍情報の受信である場合には,ステッ
プS32により大容量ファイルメモリ15内に十分な空
きメモリがあるかを判定する。もし,十分な空きメモリ
がない場合には,ステップS33により大容量ファイル
メモリ15に登録されている最も古い書籍情報を廃棄
し,空きメモリ領域を作る。なお,最も古い書籍情報を
廃棄するのではなく,例えばある期間の経過後,販売数
が最も少ない書籍情報,または現在まで最も長い期間売
れなかった書籍情報を自動廃棄するようにしてもよい。
既存の書籍情報を廃棄したならば,ステップS34によ
りその書籍情報に関してメニューから削除する。
【0034】ステップS35では,受信した書籍情報を
大容量ファイルメモリ15に格納する。1冊分または複
数冊分の書籍情報を大容量ファイルメモリ15に格納し
終えたならば,ステップS36により,その書籍に関す
る選択情報をメニューに登録し,販売できるようにす
る。
【0035】新書籍情報の受信でない場合,ステップS
37により既存の書籍情報の消去命令かどうかを判定す
る。消去命令でない場合,ステップS40へ進む。消去
命令の場合,ステップS38により指定された書籍情報
を廃棄する。または,最も古い書籍情報または最も売れ
なかった書籍情報等を大容量ファイルメモリ15から廃
棄する。書籍情報を廃棄したならば,ステップS39に
より,その書籍に関する選択情報をメニューから削除す
る。消去命令以外の指令であれば,ステップS40にお
いて予め定められている各種指令に応じた処理を実行
し,放送に関する処理を終了する。
【0036】図5は本発明の第3の実施例を示す。第3
の実施例では,第2の実施例の書籍情報自動販売機1の
コピー装置14を,近距離通信装置18と接続ケーブル
5で置き換えている。近距離通信装置18は,例えば大
容量のバッファメモリ付SCSIインタフェース装置で
ある。近距離通信装置18には,接続ケーブル5の一方
の端がSCSIインタフェースボード181に固定的に
付いていて,この接続ケーブル5の他の端には読者コン
ピュータ2とのコネクタが付いている。
【0037】コピーの実行に際しては,まず書籍情報自
動販売機1の処理装置11が大容量ファイルメモリ15
の書籍情報を近距離通信装置18のバッファメモリに転
送し,その旨をタッチパネルディスプレイ12に表示す
る。その状態で利用者が読者コンピュータ2でコピーコ
マンドを実行すると,近距離通信装置18のバッファメ
モリを増設ディスクと見なして書籍情報を読み上げ,読
者コンピュータ2側のファイルメモリにコピーする。こ
のようにすることで,コピー装置14の機種依存性を緩
和するとともに,書籍情報自動販売機1と読者コンピュ
ータ2の双方のセキュリティを維持できる。
【0038】このように,第3の実施例によれば,可換
ファイルメモリ媒体を経由せずに直接端末コンピュータ
のファイルメモリにコピーできるので,例えばフロッピ
ィディスクのような比較的小容量の可換ファイルメモリ
媒体しか持たない読者コンピュータ2でも,フロッピィ
ディスクを何枚も入れ替える手間を掛けずにコピーを実
行できる。
【0039】図6は本発明の第4の実施例を示す。第4
の実施例では,第2の実施例の書籍情報自動販売機1に
可換ファイルメモリ媒体の媒体保管装置17が付加され
ている。媒体保管装置17には未使用の媒体を大量に保
管しておき,利用者がコピーを要求すると処理装置11
の指令により媒体を取り出してコピー装置14に装填す
る。コピー装置14は媒体を後方から挿入して前方へ吐
き出すようにしておくとシステム構成が容易になる。コ
ピーが終了すると,媒体を吐き出して利用者が取り出せ
るようにする。媒体の残量は処理装置11で管理する
か,または処理装置11からの問い合わせに対し媒体保
管装置17から報告するようにしておき,保守用コマン
ドの投入でいつでも調べることができるようにしてお
く。あるいは,電話回線などで書籍情報自動販売機1の
管理センタに接続できるようにし,センタ側から定期的
に残量確認をするか,残量が少なくなると書籍情報自動
販売機1側から自動的に報告するようにしておくことも
考えられる。このように,第4の実施例によれば,媒体
や端末コンピュータを持参しなくても書籍情報を購入で
き,しかも品切れになるおそれは極めて小さい。
【0040】第4および第5の実施例に関する処理手順
は,図5および図6の説明と第1および第2の実施例の
説明等から容易に推測することができるので,処理フロ
ーチャートの図示およびその説明は省略する。
【0041】以上説明した第1〜第4の実施例を併用し
て,利用者が可換ファイルメモリ媒体を挿入するか,近
距離通信装置18によるコピーを行うか,媒体保管装置
17に保管されているファイルメモリ媒体にコピーする
かを選択できるようにしてもよい。こうすれば,利用者
の選択の範囲が広がるのでさらに便利である。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように,本発明によれば,
品揃えが極めて豊富で品切れのおそれが全くないか極め
て小さい書籍情報の自動販売機が実現できる。ファイル
メモリの価格は今後ますます低下していくことが予想さ
れ,また主記憶大容量化,低価格化も進むので比較的安
価な構成で大形書店並の品揃えができるようになる。
【0043】また,放送による書籍情報配布を用いれ
ば,全国何処でも常に最新の書籍情報を品揃えすること
ができる。このような自動販売機を用いれば,単に人手
の節約だけでなく,小規模な書店でも,非常に豊富な品
揃えを低コスト,低リスクで迅速に行うことができ,近
くに大規模書店のない地域でも,あらゆる書籍情報を極
めて容易に入手できるようになる。このことはコピーが
可能であるというブックメタファあるいは電子本の特長
を活かした新しい販売形態を提供することであり,利用
者の利便性を格段に向上させるのみならず,結果的に書
籍情報の購入促進につながり,出版社や書店にとっても
売上拡大と経費節減の一石二鳥の効果をもたらすもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施例の処理フローチャートで
ある。
【図3】本発明の第2の実施例を示す図である。
【図4】本発明の第2の実施例の処理フローチャートで
ある。
【図5】本発明の第3の実施例を示す図である。
【図6】本発明の第4の実施例を示す図である。
【符号の説明】
1 書籍情報自動販売機 2 読者コンピュータ 4 書籍情報放送センタ 5 接続ケーブル 11 処理装置 12 タッチパネルディスプレイ 13 課金装置 14 コピー装置 15 大容量ファイルメモリ 16 書籍放送の受信装置 17 媒体保管装置 18 近距離通信装置 181 SCSIインタフェースボード 31 可換ファイルメモリ媒体(未使用) 31’ 可換ファイルメモリ媒体(コピー済み)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // G06F 17/30 9194−5L G06F 15/40 310 H (72)発明者 上野 香里 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数冊分の販売対象となる書籍情報を蓄
    積する大容量ファイルメモリと,媒体可換なファイルメ
    モリ媒体に書籍情報を書き込むコピー装置と,貨幣の識
    別・収納装置,プリペイドカードの減算装置もしくはク
    レジットカードの検査装置,またはそれらのうちの複数
    から構成される課金装置と,ディスプレイと,操作情報
    を入力する操作入力手段と,1以上のCPUおよびメモ
    リからなる処理装置とを備えるとともに,前記処理装置
    は,蓄積してある書籍情報を選択するための一層または
    複数階層の選択メニューを前記ディスプレイ上に表示
    し,前記操作入力手段から書籍の選択情報が入力される
    と,ファイルメモリ媒体の挿入要求と料金とを表示する
    書籍選択処理手段と,前記課金装置による料金の徴収可
    否を検査する課金可否検査処理手段と,料金徴収が可能
    であれば選択された書籍情報を,挿入されたファイルメ
    モリ媒体にコピーするコピー処理手段と,コピーが正常
    に終了した場合に,釣銭の精算,またはプリペイドカー
    ドからの書籍料金分の金額の減算,またはクレジットカ
    ードによる課金の処理を実行する課金処理手段とを備え
    たことを特徴とする書籍情報自動販売機。
  2. 【請求項2】 複数冊分の販売対象となる書籍情報を蓄
    積する大容量ファイルメモリと,利用者のコンピュータ
    に所定のインタフェースによって書籍情報を転送する近
    距離通信装置と,貨幣の識別・収納装置,プリペイドカ
    ードの減算装置もしくはクレジットカードの検査装置,
    またはそれらのうちの複数から構成される課金装置と,
    ディスプレイと,操作情報を入力する操作入力手段と,
    1以上のCPUおよびメモリからなる処理装置とを備え
    るとともに,前記処理装置は,蓄積してある書籍情報を
    選択するための一層または複数階層の選択メニューを前
    記ディスプレイ上に表示し,前記操作入力手段から書籍
    の選択情報が入力されると,前記近距離通信装置と利用
    者のコンピュータとの接続要求と料金とを表示する書籍
    選択処理手段と,前記課金装置による料金の徴収可否を
    検査する課金可否検査処理手段と,料金徴収が可能であ
    れば選択された書籍情報を,前記近距離通信装置から利
    用者のコンピュータへ転送するコピー処理手段と,コピ
    ーが正常に終了した場合に,釣銭の精算,またはプリペ
    イドカードからの書籍料金分の金額の減算,またはクレ
    ジットカードによる課金の処理を実行する課金処理手段
    とを備えたことを特徴とする書籍情報自動販売機。
  3. 【請求項3】 複数冊分の販売対象となる書籍情報を蓄
    積する大容量ファイルメモリと,媒体可換なファイルメ
    モリ媒体に書籍情報を書き込むコピー装置と,媒体可換
    なファイルメモリ媒体を複数収納し,その収納している
    ファイルメモリ媒体を前記コピー装置に装填する機構を
    持つ媒体保管装置と,貨幣の識別・収納装置,プリペイ
    ドカードの減算装置もしくはクレジットカードの検査装
    置,またはそれらのうちの複数から構成される課金装置
    と,ディスプレイと,操作情報を入力する操作入力手段
    と,1以上のCPUおよびメモリからなる処理装置とを
    備えるとともに,前記処理装置は,蓄積してある書籍情
    報を選択するための一層または複数階層の選択メニュー
    を前記ディスプレイ上に表示し,前記操作入力手段から
    書籍の選択情報が入力されると,料金を表示する書籍選
    択処理手段と,前記課金装置による料金の徴収可否を検
    査する課金可否検査処理手段と,料金徴収が可能であれ
    ば前記媒体保管装置を動作させて収納しているファイル
    メモリ媒体を前記コピー装置に装填させる媒体設定処理
    手段と,選択された書籍情報を,前記コピー装置に装填
    されたファイルメモリ媒体にコピーするコピー処理手段
    と,コピーが正常に終了した場合に,釣銭の精算,また
    はプリペイドカードからの書籍料金分の金額の減算,ま
    たはクレジットカードによる課金の処理を実行する課金
    処理手段とを備えたことを特徴とする書籍情報自動販売
    機。
  4. 【請求項4】 請求項1,請求項2または請求項3記載
    の書籍情報自動販売機において,書籍情報放送の受信装
    置を備え,前記処理装置は,放送によって配布された書
    籍情報を前記受信装置によって受信し,受信した書籍情
    報を前記大容量ファイルメモリに格納するとともに,前
    記選択メニューにその書籍情報を選択するための情報を
    加える書籍情報受信蓄積処理手段を備えたことを特徴と
    する書籍情報自動販売機。
JP02075894A 1994-02-18 1994-02-18 書籍情報自動販売機 Expired - Fee Related JP3415913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02075894A JP3415913B2 (ja) 1994-02-18 1994-02-18 書籍情報自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02075894A JP3415913B2 (ja) 1994-02-18 1994-02-18 書籍情報自動販売機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07230579A true JPH07230579A (ja) 1995-08-29
JP3415913B2 JP3415913B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=12036099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02075894A Expired - Fee Related JP3415913B2 (ja) 1994-02-18 1994-02-18 書籍情報自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3415913B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000063258A (ko) * 2000-06-08 2000-11-06 현의섭 자동판매기를 이용한 모의시험 시행방법 및 그 프로그램이수록된 씨디
JP2001357225A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Toshiba Corp 交通機関の拠点を利用したデジタルコンテンツ配信方法及びシステム
JP2008140215A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Nippon Shintsushin:Kk 自動販売端末による分散型サービスシステム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0296270A (ja) * 1988-09-30 1990-04-09 Omron Tateisi Electron Co 電子出版物発行機
JPH02257364A (ja) * 1989-03-30 1990-10-18 Hioshita Sangyo Kk 電子ブック
JPH04273598A (ja) * 1991-02-28 1992-09-29 Sanyo Electric Co Ltd 情報伝達システム及びこれに用いる情報販売機とカードリーダ
JPH06187359A (ja) * 1992-12-21 1994-07-08 Fukutake Shiyoten:Kk 電子化書籍等販売流通利用システム
JPH06333156A (ja) * 1993-05-20 1994-12-02 Sony Corp 情報自動販売装置
JPH07129846A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Hiuka Sangyo Kk 電子ブック情報販売機
JPH09506225A (ja) * 1993-12-02 1997-06-17 ディスカバリー・コミニュケーションズ・インコーポレーテッド 電子的書籍選択及び配送システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0296270A (ja) * 1988-09-30 1990-04-09 Omron Tateisi Electron Co 電子出版物発行機
JPH02257364A (ja) * 1989-03-30 1990-10-18 Hioshita Sangyo Kk 電子ブック
JPH04273598A (ja) * 1991-02-28 1992-09-29 Sanyo Electric Co Ltd 情報伝達システム及びこれに用いる情報販売機とカードリーダ
JPH06187359A (ja) * 1992-12-21 1994-07-08 Fukutake Shiyoten:Kk 電子化書籍等販売流通利用システム
JPH06333156A (ja) * 1993-05-20 1994-12-02 Sony Corp 情報自動販売装置
JPH07129846A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Hiuka Sangyo Kk 電子ブック情報販売機
JPH09506225A (ja) * 1993-12-02 1997-06-17 ディスカバリー・コミニュケーションズ・インコーポレーテッド 電子的書籍選択及び配送システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000063258A (ko) * 2000-06-08 2000-11-06 현의섭 자동판매기를 이용한 모의시험 시행방법 및 그 프로그램이수록된 씨디
JP2001357225A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Toshiba Corp 交通機関の拠点を利用したデジタルコンテンツ配信方法及びシステム
JP2008140215A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Nippon Shintsushin:Kk 自動販売端末による分散型サービスシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3415913B2 (ja) 2003-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6452874B1 (en) Recording medium having content identification section
CN1129136C (zh) 数据自动售货机系统及其方法
RU2236037C2 (ru) Система и способ выдачи цифровой информации через транзакционный автомат
US6381513B1 (en) Electronic information distributing terminal equipment
US6564235B1 (en) Computer system having backup function
US20020049830A1 (en) Downloading system
EP1150258A2 (en) Method and system for paying a fee for recycling a used product
US20080192292A1 (en) Printing apparatus, printing method, computer program product, and printing system
US6662080B2 (en) Electronic data distribution apparatus and distribution method
JP2000082182A (ja) 情報提供装置、情報提供方法
JP3415913B2 (ja) 書籍情報自動販売機
JP4174854B2 (ja) 情報販売装置
US20040044535A1 (en) Systems and methods for a digital information automated teller machine
JP2003271833A (ja) デジタル画像の出力制御方法、画像配信方法、管理サーバ、画像出力制御端末、プログラム、記憶媒体
JPH02234296A (ja) 情報サービスシステム
KR20010036371A (ko) 데이터의 자동판매 시스템 및 그 방법
JPH05298336A (ja) カタログショッピングシステム
JP2000285312A (ja) データ頒布装置
JPH05307866A (ja) 情報自動販売装置
JPH10307963A (ja) 自動販売機
JP2001076246A (ja) 商品取引システム、カタログ情報送信装置及びそのデコーダ
US7801737B1 (en) Data distributing system and data recording method
JPH11184709A (ja) 配信用ゲ−ム機等の管理方法とその補完ソフト
JPH08292983A (ja) ソフトウェア販売装置及びソフトウェアを販売する自動取引装置
JPH10216327A (ja) 遊技用記録媒体管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees