JPH07229666A - 人工降雪装置 - Google Patents

人工降雪装置

Info

Publication number
JPH07229666A
JPH07229666A JP2023694A JP2023694A JPH07229666A JP H07229666 A JPH07229666 A JP H07229666A JP 2023694 A JP2023694 A JP 2023694A JP 2023694 A JP2023694 A JP 2023694A JP H07229666 A JPH07229666 A JP H07229666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
bristles
rotating brush
snowfall
brushes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2023694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2632129B2 (ja
Inventor
Seiji Nishii
誠二 西井
Tokuo Muramatsu
徳雄 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Kogyo KK
Daikin Applied Systems Co Ltd
Original Assignee
Daikin Plant Co Ltd
Honda Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Plant Co Ltd, Honda Kogyo KK filed Critical Daikin Plant Co Ltd
Priority to JP6020236A priority Critical patent/JP2632129B2/ja
Publication of JPH07229666A publication Critical patent/JPH07229666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2632129B2 publication Critical patent/JP2632129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C3/00Processes or apparatus specially adapted for producing ice or snow for winter sports or similar recreational purposes, e.g. for sporting installations; Producing artificial snow
    • F25C3/04Processes or apparatus specially adapted for producing ice or snow for winter sports or similar recreational purposes, e.g. for sporting installations; Producing artificial snow for sledging or ski trails; Producing artificial snow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C2303/00Special arrangements or features for producing ice or snow for winter sports or similar recreational purposes, e.g. for sporting installations; Special arrangements or features for producing artificial snow
    • F25C2303/042Snow making by using solid ice, e.g. ice crushing

Abstract

(57)【要約】 【目的】故障が少なく、低コストで、自然に近い降雪状
態をつくり出す。 【構成】二流体ノズル10から噴霧する微小水滴を低温
域で凍らせて微小氷塊を生成し、これを回転ブラシ2と
逆回転ブラシ30の上部に溜め、該各ブラシ2,30の
回転により、その外周部に多数備える毛22,32の間
で微小氷塊を圧縮凝結させ、粒子径の大きくなった雪
を、各ブラシ2,30の下方から連続的に降雪室6内に
放出させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主に降雪実験室や降雪
展示室用の人工降雪装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の装置は、特公昭58−1
3823号公報に開示され、且つ図7に示すように、実
験室Aに臨む低温空気通路Rの開口部Oに、網状のスク
リーンSを横断状に設けると共に、このスクリーンSの
表面に水を吹き付けるノズルNと、モータMを備える駆
動部GによりスクリーンS上で接触位置をずらせながら
回転する長尺なブラシ体Bとを備え、スクリーンS上で
凍結した氷をブラシ体Bで平面的に擦って順次氷片に剥
離させ、人工雪Cを降らせるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、以上のもので
は、スクリーンS上で凍った氷をブラシ体Bで平面的に
擦って剥離させるものであるから、ブラシ体Bの駆動部
Gを強力にする必要があり、コスト高になると共に、ス
クリーンS上の目詰まりや駆動部分の凍結等により故障
も多い問題がある。更に、長尺なブラシ体Bの回転に伴
い、スクリーンS上から雪が放出される部分が順次時間
的に変化するから、雪の降り方が断続的になる等の不自
然な印象を与える問題もある。
【0004】本発明の主目的は、故障が少なく、コスト
ダウンも図れ、同じ位置から連続的に雪を降らせて、自
然に近い降雪状態を人工的につくることができる人工降
雪装置を提供する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、上記主目的を達
成するため、請求項1記載の発明は、図1に示すよう
に、微小氷塊の生成手段1と、この生成手段1の下方に
位置し、横方向に設置する筒形本体21に多数の毛22
を設けた回転ブラシ2と、この回転ブラシ2の毛22と
接触し、前記微小氷塊を前記毛22の隙間部で圧縮凝結
させるブラシ接触体3とを備えている構成にした。
【0006】請求項2記載の発明は、生成手段1の具体
的構成として、該生成手段1が、水と圧縮空気とにより
微小水滴を低温域に噴霧する二流体ノズル10である構
成にした。
【0007】請求項3記載の発明は、ブラシ接触体3の
好適な構成として、該ブラシ接触体3が、横方向に設置
する筒形本体31に回転ブラシ2の毛22と接触する多
数の毛32を備え、回転ブラシ2と逆方向に回転する逆
回転ブラシ30である構成にした。
【0008】請求項4記載の発明は、請求項3記載の発
明で、微小氷塊の圧縮凝結を更に良好に行わせるため、
回転ブラシ2に備える毛22の長さを長短混合している
と共に、逆回転ブラシ30に備える毛32の長さを長短
混合している構成にした。
【0009】請求項5記載の発明は、請求項4記載の発
明で、駆動部分の動力を軽減しながら微小氷塊の圧縮凝
結を良好に行わせるため、回転ブラシ2と逆回転ブラシ
30とを、各ブラシ2,30の長身側の毛22a,32
aが互いに接触し、短身側の毛22b,32bが非接触
となる関係に配設した。
【0010】請求項6記載の発明は、雪の降り方を簡易
に変更できるようにするため、ブラシ回転駆動部4に回
転数変更手段5を設けた。
【0011】
【作用】請求項1記載の発明では、生成手段1で生成さ
れる微小氷塊は、回転ブラシ2の筒形本体21の上部に
溜り、回転ブラシ2の回転に伴い、下方に送り出される
と共に、回転ブラシ2の毛22とブラシ接触体3との接
触により、回転ブラシ2の毛22の隙間部で圧縮凝結さ
れ、その粒子径が大きくされる。そして、粒子径の大き
くなった雪が、回転ブラシ2の下方から連続的に放出さ
れる。
【0012】請求項2記載の発明では、二流体ノズル1
0から噴霧される微小水滴は、低温域で断熱膨張し、ノ
ズル放出口の近距離内で微小氷塊になるため、二流体ノ
ズル10と回転ブラシ2との間の距離を小さくでき、装
置全体をコンパクトに構成することができる。
【0013】請求項3記載の発明では、回転方向を違え
る回転ブラシ2と逆回転ブラシ30とにより、微小氷塊
の下方への送り出しを円滑に行えると共に、これら二つ
のブラシ2,30に備える毛22,32の相互接触によ
り、微小氷塊の圧縮凝結を良好に促すことができる。
【0014】請求項4記載の発明では、長短混合してい
る二つのブラシ2,30の毛22,32の間に、微小氷
塊を圧縮凝結させる隙間部を良好に確保でき、微小氷塊
の圧縮凝結を良好に行わせることができる。
【0015】請求項5記載の発明では、二つのブラシ
2,30は長身側の毛22a,32aの部分で互いに接
触し、短身側の毛22b,32bの部分では非接触とな
っているため、各ブラシ2,30の接触力を軽減でき、
該各ブラシ2,30の駆動トルクを低減することができ
ると共に、長短備える毛22,32により、微小氷塊の
圧縮凝結を良好に行わせることができる。
【0016】請求項6記載の発明では、ブラシ回転駆動
部4に設ける回転数変更手段5により、回転ブラシ2の
下方から放出される雪の単位時間あたりの放出量を変更
できると共に、微小氷塊の圧縮凝結時間を変更でき、雪
の降り方を簡易に変更することができる。
【0017】
【実施例】図1において、6は断熱壁等から成るプレハ
ブパネル60で構成する実験用や展示用の降雪室であっ
て、この降雪室6の天井付近に、本発明に係る人工降雪
装置100を設置しており、降雪室6の下部吸込口61
から取り込む室内空気を、空気調和機7の蒸発器71で
冷却し、循環用のファン72及び送風ダクト8を介して
降雪室6の上部に導き、多数の開口穴91をもつパンチ
ングプレート等から成る天井板9を経て、室内側に−5
℃〜−10℃程度の低温空気を循環させるようにしてい
る。
【0018】人工降雪装置100は、枠組みしたフレー
ム101の上方に、微小氷塊の生成手段1を備えてい
る。この生成手段1は、フレーム101の幅方向に2
個、奥行方向に2個の合計4個備えており、各生成手段
1には、ノズル本体11に、水圧を1kg/cm2 G程
度とした水供給ライン12と、空気圧を3Kg/cm2
G程度とした圧縮空気供給ライン13とを接続した二流
体ノズル10を用いており、水と圧縮空気とにより直径
が数十ミクロン程度の微小水滴を低温域に噴霧するよう
にしている。
【0019】フレーム101内における生成手段1の下
方には、奥行方向に横たわる筒形本体21に多数の毛2
2を備え、時計方向に回転する6本の回転ブラシ2と、
同じく奥行方向に横たわる筒形本体31に回転ブラシ2
の毛22と接触する多数の毛32を備え、回転ブラシ2
と逆方向の半時計方向に回転する6本の逆回転ブラシ3
0から成るブラシ接触体3とを備えている。尚、各ブラ
シ2,30の筒形本体21,31は、例えばその直径を
100mm程度としている。
【0020】各回転ブラシ2は、図2に明示するよう
に、多数のスプロケット41a及びチェーン41bをも
つ正転側動力伝達手段41を介して、ギャードモータ等
から成る正転側モータ42に連動させており、又、各逆
回転ブラシ30は、同じく多数のスプロケット43a及
びチェーン43bから成る逆転側動力伝達手段43を介
して、ギャードモータ等から成る逆転側モータ44に連
動させている。そして、これら各ブラシ2,30を回転
させるブラシ回転駆動部4となる各モータ42,44に
は回転数変更手段5を備え、各ドラム2,30を10〜
30rpm程度の可変速範囲内でゆっくりと回転できる
ようにしている。
【0021】又、回転ブラシ2と逆回転ブラシ30とに
各々備える毛22,32は、例えば0.5mm程度の直
径をもつナイロン製のものを用いており、各筒形本体2
1,31の円周方向に数十乃至数百本程度の割合で設け
ている。各筒形本体21,31の長手方向にも、同程度
の密度で各毛22,32を設けている。又、各毛22,
32は、図3に明示するように、直径を100mmとし
た筒形本体21,31に対して、長さを25mmとした
長身側の毛22a,32aと、長さを15mmとした短
身側の毛22b,32bとをランダム配置や或は数本づ
つを交互に並べた交互配置等により混合させて設けてい
る。更に、長身側の毛22a,32a同士が10mm程
度オーバーラップして互いに接触し、短身側の毛22
b,32bは非接触となる関係に、各一対の回転ブラシ
2と逆回転ブラシ30との間のピッチPを設定してい
る。又、隣り合うブラシ対の間には、2〜3mm程度の
空気抜き用の小隙間Dを設けている。
【0022】以上の構成で、図1に示すように、生成手
段1を構成する二流体ノズル10から噴霧される10〜
20ミクロン程度の微小水滴は、低温域で断熱膨張し、
ノズル本体11から約50cm程度の近距離内で10倍
程度の径、すなわち100〜200ミクロン程度の微小
氷塊となり、各ブラシ2,30における筒形本体21,
31の上部に溜められる。そして、各ブラシ2,30の
回転に伴い、下方に送り出されながら、各毛22,32
の隙間部で圧縮凝結され、その氷塊の粒子径が1〜3m
m程度に大きくされる。そして、このように、粒子径が
大きくなった雪Cが、次々に降雪室6内に放出されるの
である。
【0023】降雪室6での降雪量と、二流体ノズル10
の噴水量、各ブラシ2,30の回転数との関係は図4に
示すようになり、ブラシ回転数を高めると、単位時間内
に各ブラシ2,30から放出される雪粒の数が増加する
ため、降雪量が増す。又、雪の平均粒子径とブラシ回転
数との関係は図5に示すようになり、ブラシ回転数を低
くすると、各ブラシ2,30での微小氷塊の圧縮凝結時
間が長くなるため、雪の平均粒子径が大きくなる。
【0024】ところで、以上の実施例では、ブラシ接触
体3に逆回転ブラシ30を用いたが、その他、図6に示
すように、奥行方向に長く、回転ブラシ2の対向面に多
数の毛や凹凸を設けた固定接触体300を用いてもよ
い。
【0025】
【発明の効果】以上、請求項1記載の発明によれば、従
来のように氷を削って雪をつくるのではなく、回転ブラ
シ2とブラシ接触体3とにより生成手段1で生成された
微小氷塊を圧縮凝結してその粒子径を大きくするもので
あるから、故障が少なく、コストダウンも図れると共
に、回転ブラシ2の下方から順次連続的に雪を放出する
ことができ、自然に近い降雪状態をつくることができ
る。
【0026】請求項2記載の発明によれば、生成手段1
に二流体ノズル10を用いるから、該二流体ノズル10
と回転ブラシ2との間の距離を小さくでき、装置全体を
コンパクトに構成することができる。
【0027】請求項3記載の発明によれば、ブラシ接触
体3に逆回転ブラシ30を用いたから、微小氷塊の下方
への送り出しを円滑に行うことができると共に、微小氷
塊の圧縮凝結を良好に促すことができる。
【0028】請求項4記載の発明によれば、二つのブラ
シ2,30の毛22,32を長短混合したから、微小氷
塊の圧縮凝結を良好に行わせることができる。
【0029】請求項5記載の発明によれば、二つのブラ
シ2,30は長身側の毛22a,32aの部分で互いに
接触し、短身側の毛22b,32bの部分では非接触と
なっているため、各ブラシ2,30の駆動トルクを低減
することができながら、微小氷塊の圧縮凝結を良好に行
わせることができる。
【0030】請求項6記載の発明によれば、ブラシ回転
駆動部4に設ける回転数変更手段5により回転数を変え
ることにより、降雪状態を簡易に変更することができ、
静かな降雪状態や、吹雪の状態等、種々の降雪状態をつ
くることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る人工降雪装置の断面図。
【図2】同ブラシ回転駆動部の斜視図。
【図3】同ブラシ部分の要部図面。
【図4】同降雪量、噴水量、ブラシ回転数の関係を示す
特性図。
【図5】同雪の平均粒子径とブラシ回転数との関係を示
す特性図。
【図6】同ブラシ接触体の別例を示す要部図面。
【図7】従来例の断面図。
【符号の説明】
1;生成手段、10;二流体ノズル、2;回転ブラシ、
21;筒形本体、22;毛、3;ブラシ接触体、30;
逆回転ブラシ、31;筒形本体、32;毛、4;ブラシ
回転駆動部、5;回転数変更手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】微小氷塊の生成手段(1)と、この生成手
    段(1)の下方に位置し、横方向に設置する筒形本体
    (21)に多数の毛(22)を設けた回転ブラシ(2)
    と、この回転ブラシ(2)の毛(22)と接触し、前記
    微小氷塊を前記毛(22)の隙間部で圧縮凝結させるブ
    ラシ接触体(3)とを備えていることを特徴とする人工
    降雪装置。
  2. 【請求項2】生成手段(1)が、水と圧縮空気とにより
    微小水滴を低温域に噴霧する二流体ノズル(10)であ
    る請求項1記載の人工降雪装置。
  3. 【請求項3】ブラシ接触体(3)が、横方向に設置する
    筒形本体(31)に回転ブラシ(2)の毛(22)と接
    触する多数の毛(32)を備え、回転ブラシ(2)と逆
    方向に回転する逆回転ブラシ(30)である請求項1記
    載の人工降雪装置。
  4. 【請求項4】回転ブラシ(2)に備える毛(22)の長
    さを長短混合していると共に、逆回転ブラシ(30)に
    備える毛(32)の長さを長短混合している請求項3記
    載の人工降雪装置。
  5. 【請求項5】回転ブラシ(2)と逆回転ブラシ(30)
    とを、各ブラシ(2,30)の長身側の毛(22a,3
    2a)が互いに接触し、短身側の毛(22b,32b)
    が非接触となる関係に配設している請求項4記載の人工
    降雪装置。
  6. 【請求項6】ブラシ回転駆動部(4)に回転数変更手段
    (5)を設けている請求項1から請求項5何れか一記載
    の人工降雪装置。
JP6020236A 1994-02-17 1994-02-17 人工降雪装置 Expired - Fee Related JP2632129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6020236A JP2632129B2 (ja) 1994-02-17 1994-02-17 人工降雪装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6020236A JP2632129B2 (ja) 1994-02-17 1994-02-17 人工降雪装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07229666A true JPH07229666A (ja) 1995-08-29
JP2632129B2 JP2632129B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=12021562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6020236A Expired - Fee Related JP2632129B2 (ja) 1994-02-17 1994-02-17 人工降雪装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2632129B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000034722A1 (en) * 1998-12-05 2000-06-15 Acer Snowmec Limited Snow making machine
EP1600711A2 (de) * 2004-05-29 2005-11-30 Innovag AG Aktiengesellschaft für innovative Industrietechnik Innenraum-Schneeanlage
JP2008298329A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Toyo Eng Works Ltd 降雪装置
KR101355035B1 (ko) * 2012-07-12 2014-02-04 이삼구 무지개 생성장치
JP2016006362A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 三菱重工冷熱株式会社 雪片の生成装置および生成方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018115796A (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 三菱重工冷熱株式会社 人工雪による降雪模擬システム
JP2018115794A (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 三菱重工冷熱株式会社 結晶雪の降雪システム
JP7227413B2 (ja) * 2019-03-06 2023-02-21 エスペック株式会社 人工気象室及び降雪試験方法
JP7097319B2 (ja) * 2019-03-06 2022-07-07 エスペック株式会社 人工気象室及び降雪試験方法
JP6730653B2 (ja) * 2019-08-08 2020-07-29 三菱重工冷熱株式会社 結晶雪の降雪システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517466U (ja) * 1991-05-30 1993-03-05 株式会社東洋製作所 人工降雪装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517466U (ja) * 1991-05-30 1993-03-05 株式会社東洋製作所 人工降雪装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000034722A1 (en) * 1998-12-05 2000-06-15 Acer Snowmec Limited Snow making machine
EP1600711A2 (de) * 2004-05-29 2005-11-30 Innovag AG Aktiengesellschaft für innovative Industrietechnik Innenraum-Schneeanlage
EP1600711A3 (de) * 2004-05-29 2009-08-05 Innovag AG Aktiengesellschaft für innovative Industrietechnik Innenraum-Schneeanlage
JP2008298329A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Toyo Eng Works Ltd 降雪装置
JP4549364B2 (ja) * 2007-05-30 2010-09-22 株式会社東洋製作所 降雪装置
KR101355035B1 (ko) * 2012-07-12 2014-02-04 이삼구 무지개 생성장치
JP2016006362A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 三菱重工冷熱株式会社 雪片の生成装置および生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2632129B2 (ja) 1997-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07229666A (ja) 人工降雪装置
US9044789B2 (en) Method for deicing and cleaning fans
US5823008A (en) Cold air supply unit
US11828515B2 (en) Method and apparatus for making falling snow
CA2113291A1 (en) Apparatus for real time ice supply to ice blasting system
JPH109660A (ja) 空気調和装置
JP2018115796A (ja) 人工雪による降雪模擬システム
US2593705A (en) Dough mixer with dough gripping and refrigerated wall
CN2522807Y (zh) 连续制冰机的刮冰装置
EP1399031B1 (en) Cooling machine for lollipops
JP2004138287A (ja) 乾燥装置
WO2020250003A1 (en) System to realize an artificial snow fall, in particular for a snow cabin, and method to realize an artificial snow fall
JPH1148698A (ja) 人工雪景を具現するための室内装飾装置
NZ225627A (en) Icemaking apparatus including at least one rotatable refrigeration disc
US1810926A (en) Skating rink floor
EP0636844B1 (en) Method and apparatus for maintaining a snow surface
JP2531100Y2 (ja) 人工降雪装置
JP2009243811A (ja) 冷凍装置用熱交換器の除霜ブラシ
JPH0436563A (ja) 人工雪面形成方法、及び、その方法に使用する氷削装置
JPH07260289A (ja) 冷凍機用凝縮器のフィルター装置
CN117702595A (zh) 一种广场地砖缝的填平装置
JPH087325Y2 (ja) 人工降雪装置
JP2009264626A (ja) 熱交換器の除霜装置
JPS6132306Y2 (ja)
US20140216079A1 (en) Method for deicing and cleaning of fans

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970128

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees