JPH07228542A - 不活化病原体の鶏用気管内投与ワクチン - Google Patents

不活化病原体の鶏用気管内投与ワクチン

Info

Publication number
JPH07228542A
JPH07228542A JP2088494A JP2088494A JPH07228542A JP H07228542 A JPH07228542 A JP H07228542A JP 2088494 A JP2088494 A JP 2088494A JP 2088494 A JP2088494 A JP 2088494A JP H07228542 A JPH07228542 A JP H07228542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vaccine
inactivated
chicken
intratracheal
administered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2088494A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Nakamura
俊博 中村
Sumio Hoshi
澄夫 星
Susumu Ueda
進 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SEIBUTSU KAGAKU KENKYUS
NIPPON SEIBUTSU KAGAKU KENKYUSHO
Original Assignee
NIPPON SEIBUTSU KAGAKU KENKYUS
NIPPON SEIBUTSU KAGAKU KENKYUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SEIBUTSU KAGAKU KENKYUS, NIPPON SEIBUTSU KAGAKU KENKYUSHO filed Critical NIPPON SEIBUTSU KAGAKU KENKYUS
Priority to JP2088494A priority Critical patent/JPH07228542A/ja
Publication of JPH07228542A publication Critical patent/JPH07228542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 気管内に抗原を投与することによって鶏の感
染症に対する有効な免疫を誘導する鶏伝染性ファブリキ
ウス嚢病ウイルスの不活化気管内投与ワクチンを提供す
る。 【構成】 ホルマリンにより不活化した鶏伝染性ファブ
リキウス嚢病ウイルスを主成分とする鶏伝染性ファブリ
キウス嚢病の予防用気管内投与ワクチン。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、不活化病原体を用い
て、鶏の感染症の予防に有効な免疫誘導を与えることが
できる気管内投与ワクチンに関するものである。
【0002】
【発明の背景及び従来技術】従来から、種々の動物の感
染症は生病原体及び不活化された病原体をワクチンよし
て用いて予防されており、その投与方法は生ワクチンで
は種々の方法が採用されているが、不活化ワクチンでは
通常、注射による方法が採用されていて、気管内投与に
よる方法は用いられていない。
【0003】そして鶏の感染症に対する投与ワクチン、
特にそのうちの具体的な鶏伝染性ファブリキウス嚢病ウ
イルス(以下「IBDV」と称す)、マイコプラズマパ
ラガリナラム(Mycoplasma gallisepticum)、ヘモフィ
ルスパラガリナラム(Haemophilus paragallinarum)A
型についてのワクチンは、気管内投与法は全く採用され
ていないだけでなく、提案としてもされていない。
【0004】しかし、不活化ワクチンを用いた注射によ
る投与は、1個体ずつ行わなければならないため非常に
手間がかかるという問題がある他、また針を刺すという
行為から鶏にストレスを与えることになり、経済的な負
担が大きいという問題がある。また不活化ワクチンは水
酸化アルミニウムゲル、燐酸アルミニウムゲルあるいは
オイルアジュバント等を有効成分に加えなければ十分な
効果が得られず、加えてその程度には差はあるが、これ
らの添加物が接種部位に炎症反応を引き起こしたり残留
したりして、食肉利用の際に廃棄される可能性もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は以上のよう
な従来技術の状況において、気管内に投与することによ
って鶏の感染症に対する有効な免疫を誘導することがで
きる不活化気管内投与ワクチンを提供することを目的と
してなされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を実現した本発
明の請求項1に記載の気管内投与ワクチンの特徴は、感
染鶏のファブリキウス嚢由来あるいは感染した培養細胞
由来の鶏伝染性ファブリキウス嚢病ウイルス(IBD
V)をホルマリン不活化したものを主成分とするところ
にあり、この不活化病原体を主成分とするワクチンは、
気管内に投与することで用いられる。
【0007】このような不活化IBDVを主成分とする
気管内投与ワクチンは、精製して用いる場合の他、注射
による投与ワクチンと同様に臓器由来成分、培養細胞由
来成分が混入していても用いることができ、他方注射に
よる投与ワクチンと比べて、水酸化アルミニウムゲル、
燐酸アルミニウムゲル、オイルアジュバントなどを添加
する必要がない。
【0008】また、本発明の請求項2に記載の気管内投
与ワクチンの特徴は、ホルマリン不活化したマイコプラ
ズマガリセプチカムを主成分とするところにあり、この
不活化病原体を主成分とするワクチンは、気管内に投与
することで用いられる。
【0009】このような不活化マイコプラズマガリセプ
チカムを主成分とする気管内投与ワクチンは、精製して
用いる場合の他、注射による投与と同様に培地成分が混
入していても用いることができるが、注射による投与ワ
クチンと比べて、水酸化アルミニウムゲル、燐酸アルミ
ニウムゲル、オイルアジュバントなどを添加する必要が
ない。
【0010】更に又本発明の請求項3に記載した気管内
投与ワクチンの特徴は、チメロサール、ホルマリン、β
−プロピオラクトン、マーゾニンから選択される不活化
剤を用いて不活化したヘモフィルスパラガリナルムA型
を主成分とするところにあり、この不活化病原体を主成
分とするワクチンは、気管内に投与することで用いられ
る。
【0011】このような不活化ヘモフィルスパラガリナ
ルムA型を主成分とする気管内投与ワクチンは、精製し
て用いる場合の他、注射による投与ワクチンと同様に培
地成分を洗浄する際に使用されるPBS成分が混入して
いても用いることができるが、注射による投与ワクチン
と比べて、水酸化アルミニウムゲル、燐酸アルミニウム
ゲル、オイルアジュバントなどを添加する必要がない。
【0012】本発明の上記各ワクチンを気管内投与する
方法は、カテーテルあるいはゾンデを用いて気管内に直
接投与する、また噴霧により投与する、凍結乾燥したワ
クチンの散布により投与する、発泡剤と混合して投与す
る等の方法を用いることができる。
【0013】
【実施例】以下本発明の実施例に基づいて説明するが、
本発明がこの実施例に限定されるものでないことは言う
までもない。
【0014】実施例1不活化IBDV、91−6株気管内投与ワクチンの製造 5週齢のSPFラインMニワトリに91−6株IBDV
(下記参照)を経口的に接種し、3日後、感染ニワトリ
のファブリキウス嚢を取り出し、細切した後、等量の燐
酸緩衝食塩水(pH7.2:以下「PBS」と略記す
る)を加えてホモジナイズし、遠心にて組織の破片等を
除いた上清に0.2%になるようにホルマリンを加え、
37℃で48時間不活化し、その後、使用まで4℃の冷
蔵庫に保存した。 (91−6株;高度病原性株) [Z.Lin ,A.Kato,Y.Otaki ,T.Nakamura,E.Sasmaz,
and S.Ueda. Sequencecomparisons of a highly viru
lent infectious bursal disease virusprevalent in J
apan. Avian Diseases. 37:315-323,1993.T.Nakamur
a,A.Kato,Z.Lin ,T.Nunoya,Y.Otaki ,and S.Ued
a. A rapidquantitative method for detecting infe
ctious bursal disease virus usingpolystyrene latex
microsepheres. J.Virol. Mehods,43:123-130,1993
] 実施例2不活化マイコプラズマガリセプチカム気管内投与ワクチ
ンの製造 マイコプラスマガリセプチカム(Mycoplasma gallisept
icum)SAS株(下記参照)を液体培地にて37℃、4
8時間培養した菌液に、ホルマリンを0.1%になるよ
うに加えて不活化した後、チメロサールを0.01%に
なるように加え、4℃の冷蔵庫で保存した。
【0015】SAS株(日生研MG不活化マワクチン
(商品名;日生研株式会社製)に使用されている株) 実施例3不活化鶏伝染性コリーザ(IC、Haemophilus paragall
inarum)A型気管内投与ワクチンの製造 ヘモフィルスパラガリナラム(Haemophilus paragallin
arum)A型の221株(下記参照)を倍地にて37℃,
20時間培養した後、8000rpmで30分遠心し、
その沈澱を、菌数が2.5×1010になるようにPBS
(前出)に浮遊し、0.01%になるようにチメロサー
ルを加えて不活化し、その後、使用まで4℃の冷蔵庫に
保存した。 (221株) [日生研コリーザワクチン(商品名;日生研株式会社
製)に使用されている株 Otauki,K. and Y.Iritani. Preparation and immunolo
gical response to anew mixed vaccine composed of i
nactivated Newcastle disease virus ,inactivated i
nfectious bronchitis virus ,and inactivated Haemo
philusgallinarum. Avian Diseases. 18:297-304,197
4] 以上のようにして製造した各気管内投与ワクチンについ
て、以下の試験1,2を行った。
【0016】試験例1については不活化後ラテックス凝
集価を下記の方法に準拠して測定すると共に、IBD
Vに対する抗体価を下記方法に準拠して測定した。
【0017】 IBDVのラテックス凝集反応による
抗原量の測定法 [T.Nakamura,A.Kato,Z.Lin ,T.Nunoya,Y.Otaki, a
nd S.Ueda A rapidquantitative method for detecti
ng infectious bursal disease virus usingpolystyren
e latex microsepheres. J.Virol. Mehods,43:123-13
0,1993 ] IBDVのラテックス凝集阻害反応による抗体価の
測定法 [T.Nakamura,Y.Otaki ,Z.Lin, and A.Kato. Rapid a
nd quantitative assaysystem for measuring anti-inf
ectious bursal disease virus antibody usingmonoclo
nal antibody bound polystylene latex microsphere
s.Avian Diseases ,37:1993 ] 試験例2の凝集抗体の測定は、マイコプラズマ・ガリセ
プチカム急速凝集用菌液(商品名;日生研株式会社製)
を用いその使用方法に準拠した。
【0018】試験例1不活化IBDV気管内投与口ワクチンの抗体誘導能及び
感染防御試験 不活化後のラテックス凝集価が32の実施例1のウイル
ス液の原液をそれぞれ0.5ml、(1/4)×0.5
ml、(1/16)×0.5mlおよび(1/64)×
0.5mlをPBSで必要な場合は希釈して0.5ml
として、SPFニワトリ(ラインM、4週齢)、1群5
〜10羽に2週間隔で2回投与した。
【0019】また、陽性対照として市販の不活化ワクチ
ンを2回筋肉内に注射した。
【0020】初回免疫4週後に採血し、血清の抗体価を
ラテックス凝集阻害反応で測定した。また採血直後にI
BDV、90−11株(104.5 EID50)を気管内投
与投与攻撃して生死及びファブリキウス嚢の病変を組織
学的に調べた。
【0021】結果を表1に示す。
【0022】
【表1】
【0023】表1によれば、本発明の実施例1の不活化
ワクチンを2回投与された全ての鶏で、市販ワクチンと
同等以上の抗体産生が認められ、かつ全例が感染防御す
ることが分かった。
【0024】(90−11;高度病原性株) [T.Nunoya,Y.Otaki ,M.Tajima,M.Hiraga,and T.Sa
ito. Occurrence ofacute infectious bursal disease
with high mortality in Japan andpathogenicity of f
ield isolates in specific-pathogen-free chickens.A
vian Diseaes ,36:597-609,1992。T.Nakamura,Y.Ota
ki ,and T.Nunoya. Immunosuppressive effct of ah
ighly virulent infectious bursal disease virus iso
lated in Japan.Avian Diseases. 36:891-896,1992] 試験例2不活化マイコプラズマ気管内投与ワクチンの抗体誘導能
及び感染防御試験 菌数が2×1011の菌液の原液それぞれ0.5ml,
0.05ml,0.005ml(順に1011、1010
及び109 の菌が含まれている)をPBSで希釈し0.
5mlとして、SPFニワトリ(ラインS、4週齢)に
2週間隔で2回気管内投与した。
【0025】また陽性対照として不活化ワクチンを1回
筋肉内に注射した。
【0026】初回免疫4週後に採血し、血清の抗体価を
平板凝集阻害反応で測定した。採血直後に、Mycoplasma
gallisepticum SAS株(菌数4×106 )を気管内
接種攻撃し、2週間後に気管の組織病変をスコアリング
した。
【0027】結果を表2に示す。
【0028】
【表2】
【0029】表2によれば本発明の実施例2の不活化ワ
クチンを2回投与された全ての鶏で市販ワクチンと同等
以上の抗体産生が認められ、かつ全例が感染防御するこ
とがわかった。
【0030】試験例3不活化IC気管内投与口ワクチンの抗体誘導能及び感染
防御試験 菌数が2.5×1010mlの実施例3の菌液の原液のそ
れぞれ0.4ml、0.04ml及び0.004ml
(順に1010、109 、及び108 の菌が含まれてい
る)をPBSで希釈し0.5mlとして、SPFニワト
リ(ラインM、6週齢)に2週間隔で2回気管内投与投
与した。
【0031】また、陽性対照として不活化ワクチンを1
回筋肉内に注射した。
【0032】初回免疫4週後に採血し、血清の抗体価を
赤血球凝集阻害反応で測定した。採血直後にHaemophilu
s paragallinarum A型221株(菌数3×106 )を
点鼻接種攻撃し、1週間観察した。発症は鼻汁あるいは
顔面の腫脹にて判定した。菌分離は鼻汁を出したニワト
リについては鼻汁より行い、鼻汁を出さなかったニワト
リ及び鼻汁から菌分離されなかったニワトリについては
攻撃1週後に眼窩下洞よりスワブを採取して行った。結
果を表3〜表5に示す。
【0033】
【表3】
【0034】
【表4】
【0035】
【表5】
【0036】表3〜表4によれば実施例3のワクチンを
1羽1回当たり16×108 菌気管内投与されたニワト
リでは12羽中8羽で抗体の上昇が認められ、12羽全
てが感染防御することが明かとなった。また、1×10
8 及び4×108 菌気管内投与されたニワトリでも抗体
価が上昇するものが現れ順に12羽中9羽、12羽中1
0羽が感染防御することが明かとなった。
【0037】
【発明の効果】以上のように本発明の不活化気管内投与
ワクチンを用いて、従来の不活化ワクチンの注射による
免疫と同等の免疫誘導を得ることができる効果がある。
【0038】したがって、従来、いづれも注射によって
筋肉内に投与されていた鶏伝染性ファブリキウス嚢病、
マイコプラズマ感染症及び鶏伝染性コリーザの不活化ワ
クチンは、本発明の不活化気管内ワクチンを気管内投与
することによってそれぞれの病原体に対する抗体を誘導
して、感染症を有効に予防することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:92)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不活化した鶏伝染性ファブリキウス嚢病
    ウイルスを主成分とする鶏伝染性ファブリキウス嚢病予
    防用の鶏用気管内投与ワクチン。
  2. 【請求項2】 不活化したマイコプラズマガリセプチカ
    ムを主成分とするマイコプラズマ病予防用の鶏用気管内
    投与ワクチン。
  3. 【請求項3】 不活化したヘモフィルスパラガリナラム
    A型を主成分とする鶏伝染性コリーザA型予防用の鶏用
    気管内投与ワクチン。
JP2088494A 1994-02-18 1994-02-18 不活化病原体の鶏用気管内投与ワクチン Pending JPH07228542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2088494A JPH07228542A (ja) 1994-02-18 1994-02-18 不活化病原体の鶏用気管内投与ワクチン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2088494A JPH07228542A (ja) 1994-02-18 1994-02-18 不活化病原体の鶏用気管内投与ワクチン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07228542A true JPH07228542A (ja) 1995-08-29

Family

ID=12039633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2088494A Pending JPH07228542A (ja) 1994-02-18 1994-02-18 不活化病原体の鶏用気管内投与ワクチン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07228542A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1531861A2 (en) * 2002-07-13 2005-05-25 The University Of Georgia Research Foundation, Inc. Mycoplasma gallisepticum formulation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1531861A2 (en) * 2002-07-13 2005-05-25 The University Of Georgia Research Foundation, Inc. Mycoplasma gallisepticum formulation
EP1531861A4 (en) * 2002-07-13 2006-10-11 Univ Georgia Res Found MYCOPLASMA GALLISEPTICUM FORMULATION
US7217420B2 (en) 2002-07-13 2007-05-15 The University Of Georgia Research Foundation, Inc. Mycoplasma gallisepticum formulation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5700861B2 (ja) 改良されたマイコプラズマ・ハイオニューモニエバクテリンワクチン
EP0020356B1 (en) Pasteurellosis vaccines
BRPI0116249B1 (pt) composição de vacina para imunização de um animal contra infecção por mycoplasma hyopneumoniae e vacina
JP5762664B2 (ja) ワクチン投与方法
US3917819A (en) Method for preventing respiratory mycoplasmosis of livestocks
Enders et al. Attenuation of virulence with retention of antigenicity of mumps virus after passage in the embryonated egg
JP3650634B2 (ja) 家禽用ワクチン
PH27018A (en) Canine coronavirus vaccine
JPH07121873B2 (ja) 鳥感染性気管支炎ワクチン
Catt et al. Preliminary studies with a live streptomycin-dependent Pasteurella multocida and Pasteurella haemolytica vaccine for the prevention of bovine pneumonic pasteurellosis.
DK152664B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af modificeret levende pasteurella multocida vaccine
JPH07228542A (ja) 不活化病原体の鶏用気管内投与ワクチン
JP2521226B2 (ja) 犬用多種混合ワクチン
Gershwin et al. A recombinant subunit vaccine for bovine RSV and Histophilus somni protects calves against dual pathogen challenge
JP3019237B2 (ja) ネコの呼吸器疾患ワクチン
KR20220110785A (ko) 애비박테리움 파라갈리나룸 및 조류 뇌척수염 바이러스 및 계두 바이러스에 대한 삼중 백신
JPH0767634A (ja) 不活化病原体の鶏用経口ワクチン
Coria Protective effect of an inactivated avian coronavirus vaccine administered by aerosol
Walsh et al. Studies on acquired immunity in rabbits to intranasal infection with type I pneumococcus
McFerran et al. Comparative studies with inactivated and attenuated vaccines for protection of fattening pigs
Salman et al. Role of a locally prepared bivalent inactivated Infectious Bronchitis Virus (IBV) vaccine within vaccination program to control infectious bronchitis disease in layer chickens.
JPH05163161A (ja) 経鼻接種用ワクチン
Ahmed Comparison of the immune response between local manufactured and commercial inactivated Newcastle Disease Virus vaccine in a challenge trail with field isolated Newcastle Disease Virus: AI Ahmed1; SM Odisho2 and RN Al-Gafari3
JPH05262666A (ja) 豚胸膜肺炎多価ワクチン
Roshdy et al. Preparation of a Newly Developed Trivalent Pasteurella multocida, Avibacterium paragallinarum, and Ornithobacterium rhinotracheale Vaccine with an Evaluation of its Protective Efficacy in Chickens