JPH072257A - プラスチック袋,かばん類等の収容体及びその製造方法 - Google Patents

プラスチック袋,かばん類等の収容体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH072257A
JPH072257A JP15460893A JP15460893A JPH072257A JP H072257 A JPH072257 A JP H072257A JP 15460893 A JP15460893 A JP 15460893A JP 15460893 A JP15460893 A JP 15460893A JP H072257 A JPH072257 A JP H072257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
plastic
joint portion
plastic bag
storage body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15460893A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kaneyuki
弘 兼行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP15460893A priority Critical patent/JPH072257A/ja
Publication of JPH072257A publication Critical patent/JPH072257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プラスチック袋、かばん類等の収容体を見映
よくすると共に丈夫でかつ簡便なものを経済的に提供す
る。 【構成】 プラスチック片を折線(7)に沿って折り曲
げて形成する容体(1)を備え、該容体はその側面にプ
ラスチック片の接合部(10)を有し、その接合部を押
圧状態で溶着することにより接合部をフラット状に形成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラスチックで形成さ
れる袋(手提袋等),書類入れ,書類かばん(ブリ−フ
ケ−ス等)等のかばん,ケ−ス,小物入れ等の収容体及
びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】書類入れやブリ−フケ−ス等にはプラス
チック片で形成したものがあるが、この場合は容体の接
合部を溶着(ヒ−トシ−ル)し、その接合部が外方に突
出する状態になっているために、上記容体を裏返しにし
て接合部の突出した部分を容体内に収めるようにしてい
る。このように接合部の突出した部分を容体内側に設け
るようにすると見映えは良くなるが、容体内に収容され
る物をその突出した部分で傷つけたり、その突出した部
分が物を収納する際に邪魔になったりすることがある。
又上記容体が芯入りのものである場合は裏返しにするこ
とができず、突出した部分がむき出しとなり外観を損う
ことになる。
【0003】
【発明の解決課題】本発明は、上記の欠点を解消すると
共に丈夫で簡便に使用できるものを経済的に提供しよう
とするものである。
【0004】
【課題の解決手段】プラスチック片で容体を形成し、そ
の容体の接合部を押圧状態で溶着することにより接合部
をフラット状に形成するようにした。
【0005】
【実施例】図のものは書類入れを示し、容体(1)をプ
ラスチック片で形成している。該プラスチック片はポリ
塩化ビニル,ポリプロピレンその他の熱可塑性のプラス
チック材あるいはこれに芯材を入れたり他の部材をラミ
ネ−トしたりしたものが使用される。
【0006】図2において、容体(1)を形成するプラ
スチック片は、表面部(2),裏面部(3),側面部
(4),底面部(5),当部(6)を有し、これらの部
片間の境界及び底面の中央に折線(7)が適宜形成され
る。
【0007】上記表面部(2)及び裏面部(3)の開口
側縁部(8)には、一対のプラスチックファスナ−
(9)が溶着される。なお該ファスナ−の取り付け部が
布地である場合は、接着等して取り付けるようにする。
この状態で、底面中央の折線(7)より折り曲げて二つ
折にし、側面部(4)の接合部(10)を内面どうしを重ね
合わせて溶着する(図3)。なお、プラスチック片が厚
めのものである場合は、接合部の境界に折線を設けてお
くと曲げ易い。
【0008】上記側面部(4)と底面部(5)を折線
(7)に沿って折り曲げて容体状に形成した(図4)
後、その接合部(10)を押圧しながら溶着する(図5)。
【0009】押圧,溶着の例を図6と図7に示す。容体
(1)内に台用の金型(11)を配し、これに対応する加熱
された金型(12)を移動してその接合部(10)を押しつぶす
ようにして溶着し、ほぼフラット状に形成する。
【0010】該側面部の底部側には、上記当部(6)を
添えて溶着し、容体(1)の概要を形成する。
【0011】なお、上記プラスチックファスナ−には、
スライダ−(13)が設けられる。
【0012】上記接合部(10)は、図示のものでは側面部
(4)に形成されているが、使用に応じて側面部(4)
と底面部(5), 底面部のみあるいはその他の部片に設
けることができる。
【0013】なお、上記書類入れ等の収容体が裏返し可
能に形成されたもの(芯なし)である場合は、上記接合
部(10)の重ね合わせを内側に設けて溶着するようにして
もよい。
【0014】
【発明の効果】本発明は上記のように容体を形成するプ
ラスチック片の接合部を押圧状態で溶着するものである
から、接合部が従来のように切口として突出した状態に
形成されることなく、フラット状に滑らかに形成される
ので、その接合部によって他の物を傷つけることがなく
扱い易いし、見映えもよく、更に押圧により接合部が一
体的となって丈夫である。又接合部を押圧溶着によって
形成することができるので、作業もし易く経済的に製造
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す斜面図である。
【図2】展開した状態を示す平面図である。
【図3】重ね合わせた状態の接合部の一部拡大斜面図で
ある。
【図4】側面部を折り曲げた状態を示す接合部の一部拡
大斜面図である。
【図5】接合部が押圧溶着された状態を示す一部拡大斜
面図である。
【図6】接合部を押圧溶着する状態を示す一部拡大断面
図である。
【図7】接合部を押圧溶着する過程を示す一部拡大断面
図である。
【符号の説明】
1 容体 2 表面部 3 裏面部 4 側面部 5 底面部 7 折線 9 プラスチックファスナ− 10 接合部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチック片を折線に沿って折り曲げ
    て形成される容体を備え、該容体はその側面にプラスチ
    ック片の接合部を有し該接合部が押圧溶着して形成され
    たプラスチック袋,かばん類等の収容体。
  2. 【請求項2】 プラスチック片で形成される容体の接合
    部をその内面どうしを重ね合わせて溶着した後その接合
    部を押圧した状態で溶着したプラスチック袋,かばん類
    等の収容体及びその製造方法。
JP15460893A 1993-06-02 1993-06-02 プラスチック袋,かばん類等の収容体及びその製造方法 Pending JPH072257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15460893A JPH072257A (ja) 1993-06-02 1993-06-02 プラスチック袋,かばん類等の収容体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15460893A JPH072257A (ja) 1993-06-02 1993-06-02 プラスチック袋,かばん類等の収容体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH072257A true JPH072257A (ja) 1995-01-06

Family

ID=15587905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15460893A Pending JPH072257A (ja) 1993-06-02 1993-06-02 プラスチック袋,かばん類等の収容体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072257A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002080047A (ja) * 2000-09-11 2002-03-19 Kawakami Sangyo Co Ltd 緩衝性をもつ角底袋、角底袋の中間製品とその製造方法
WO2003010058A1 (fr) * 2001-07-25 2003-02-06 Kashiwara Seitai Co., Ltd. Sachet hermetique destine a un article

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002080047A (ja) * 2000-09-11 2002-03-19 Kawakami Sangyo Co Ltd 緩衝性をもつ角底袋、角底袋の中間製品とその製造方法
WO2003010058A1 (fr) * 2001-07-25 2003-02-06 Kashiwara Seitai Co., Ltd. Sachet hermetique destine a un article

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4072263B2 (ja) 食品のような物品を入れるための容器
WO2017008599A1 (zh) 一种无纺布立体袋及加工方法
JPH072257A (ja) プラスチック袋,かばん類等の収容体及びその製造方法
JPH0531073Y2 (ja)
JPH0416117U (ja)
JP2001162980A (ja) 襠付きクリアケースおよびその製造方法
CA1308391C (en) Portable packing bag
JP2881390B2 (ja) バッグ及びその製造方法
JPS6126198Y2 (ja)
JPS6230973Y2 (ja)
JP3449966B2 (ja) マチ付き袋の製造方法
JP3042249U (ja) 熱可塑性樹脂フィルム製袋
JPS5855146Y2 (ja) 自立紙カツプ
JP3359721B2 (ja) 手提袋の製造方法
JPS607335Y2 (ja) 包装袋
JPH079563A (ja) 樹脂シートの超音波溶着方法
JP3016504U (ja) 袋 体
JPH0326149Y2 (ja)
JPH033393Y2 (ja)
JPH0728004U (ja) プラスチックケース
JP2005238775A (ja) 書類ホルダーの製造方法及び書類ホルダー
JPS5971703A (ja) 容器及びその製造方法
JPS6340727B2 (ja)
JP2005199540A (ja) ジッパー付き袋の製造方法
JPH05278384A (ja) 収納袋及びその製造方法