JPH07224606A - 空洞内壁の表面処理およびプレストレス付加のための方法と装置 - Google Patents

空洞内壁の表面処理およびプレストレス付加のための方法と装置

Info

Publication number
JPH07224606A
JPH07224606A JP7016985A JP1698595A JPH07224606A JP H07224606 A JPH07224606 A JP H07224606A JP 7016985 A JP7016985 A JP 7016985A JP 1698595 A JP1698595 A JP 1698595A JP H07224606 A JPH07224606 A JP H07224606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
hole
vibrator
vibration
free end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7016985A
Other languages
English (en)
Inventor
Andre Coulon
アンドレ・クーロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
J UU C ALUSTHOM EREKUTOROMEKANIKU SA
Alstom SA
Original Assignee
J UU C ALUSTHOM EREKUTOROMEKANIKU SA
GEC Alsthom Electromecanique SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by J UU C ALUSTHOM EREKUTOROMEKANIKU SA, GEC Alsthom Electromecanique SA filed Critical J UU C ALUSTHOM EREKUTOROMEKANIKU SA
Publication of JPH07224606A publication Critical patent/JPH07224606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C5/00Devices or accessories for generating abrasive blasts
    • B24C5/005Vibratory devices, e.g. for generating abrasive blasts by ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C1/00Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • B24C1/10Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods for compacting surfaces, e.g. shot-peening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C3/00Abrasive blasting machines or devices; Plants
    • B24C3/32Abrasive blasting machines or devices; Plants designed for abrasive blasting of particular work, e.g. the internal surfaces of cylinder blocks
    • B24C3/325Abrasive blasting machines or devices; Plants designed for abrasive blasting of particular work, e.g. the internal surfaces of cylinder blocks for internal surfaces, e.g. of tubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • C21D7/04Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface
    • C21D7/06Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface by shot-peening or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S451/00Abrading
    • Y10S451/91Ultrasonic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S72/00Metal deforming
    • Y10S72/71Vibrating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 とくに断面が円形である円筒状空洞をはじめ
とする空洞の表面を処理し圧縮プレストレスを付加する
方法と装置を提供する。 【構成】 本装置は、処理空洞(24)の孔(25)に
挿入するために配設された管状部分(22)を具備し
た、つぼ状の振動器(20)を含む。同部分は、共振周
波数で振動器を励起するように配設された振動励起装置
(23)に結合されている。処理は、空洞の壁に吹き付
けられ反射板(27)によって処理範囲に送り返される
球(29)から成る金属粒子により得られる。この方法
はとくに、タービンの羽根の固定ピンを挿入するための
穴の処理に応用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、少なくとも1つの穴を
含む空洞、管、機械部品内に加工された内径または穴の
内壁表面処理および圧縮プレストレス付加を行う方法に
関する。
【0002】本発明はまた、前記方法を実施するための
装置に関する。
【0003】
【従来の技術】空洞、管、機械部品内に加工された内径
または穴の表面状態の改善および前記表面の圧縮は当業
者に知られている。例えば、サンドブラストまたはコラ
ンダム処理によってこれらの目的を達成することができ
る。しかしながら、これらの方法の効果には限界がある
ので、鋼、ガラス、セラミックのいずれかの球を使用す
るショットブラストの方がより一般的に使用されてい
る。ある種の表面、とくに小寸法の空洞の壁、より特別
には、管、内径、長手方向の寸法が横方向の寸法よりも
はるかに大きい加工穴の壁を処理する場合には、これら
既知の方法は効果がない。被処理部品の方向に向けたノ
ズルを通して球を吹き付ける通常のショットブラストで
は、空洞内の球の移動は被処理壁にほぼ平行な方向のみ
に限られるため、前記のような空洞の壁に対してはいか
なる結果ももたらさない。壁に対する球の衝撃が発生し
ないか、発生しても効果的な表面処理を実現するには不
充分であるので、この場合には同方法は有効に利用する
ことができない。
【0004】このような状態は、とくにタービンの製造
分野、さらに詳細にはロータのディスク内にタービンの
羽根を組み付ける際に発生する。上記の組み付けは、重
なった2つのくし歯(peigne)をピンで接続する
ことを内容とする。すなわち、重なったくし歯を通過す
る2、3本のピンで、羽根のくし歯とディスクのくし歯
を接続する。
【0005】羽根の通常の組み付けとは、ディスク上に
羽根を取り付ける前に、最終的な穴の直径よりも小さな
下穴を、羽根上とディスク上とにそれぞれ独立して設け
ることである。穴の規定寸法は例えばリーマ等の工具を
用いて得る。しかしながら、穴の表面状態は中程度以下
の質で、工具が金属を接線方向に硬化するので、引張残
留応力が発生し、それにより、応力下での亀裂に対する
感受性が高くなり、腐食が存在すると更に高くなる。こ
れらの理由により、高い取り付け信頼性が要求される分
野では特に、表面状態の改善が必要である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明による方法は、
先行技術の欠点を防止することを目的とし、品質が安全
性と同意語であるような分野における最も高い要求を充
分に満たすような表面状態の改善を可能とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、一定の直
径の球から成る金属粒子を上記空洞内に送入し、振動器
を用いて球を振動共鳴させる超音波ショットブラストを
行うことを特徴とする方法によって達成される。場合に
よっては音極と呼ばれるこの振動器はつぼ状の装置で、
振動減衰能力の低い素材(例えばチタン)で実現され、
前記空洞の前記孔に近接した場所に配置され振動励起装
置により励起される振動を増幅または維持するのに使わ
れる。
【0008】膨張した部分と管状部分とを持つ、つぼ状
の振動器を使用し、前記振動器をその共振振動数で励起
することが好ましい。
【0009】そのような振動器を使用する際は、前記管
状部分の自由端を上記空洞内に若干挿入する。
【0010】また、前記管状部分の自由端が支持フラン
ジを具備する振動器を使用することも可能であり、その
場合、前記空洞の前記孔を取り囲む素材に対し前記フラ
ンジを押し付ける。
【0011】貫通空洞の場合、近接部に振動器が配設さ
れている前記孔に対向する第二の孔に、空洞内に球をは
ね返すように配設された反射板を押し付ける。
【0012】反射板として、振動器と同一の金属または
金属合金で作られた板を使用することが好ましい。
【0013】振動の節を膨張部に得、振動の腹を管状部
分の自由端に得るように振動器の寸法を定めるのが好都
合である。
【0014】拡張管の場合、球の移動範囲を制限するた
め、近接部に振動器が配設されている孔に対向する第二
孔を通して圧縮空気の噴出流を注入することを特徴とす
る。
【0015】前記目的のため、本発明による装置は、振
動器と、振動器を励起するために配設された振動励起装
置と、振動器が空洞の孔の近接部に組み付けられ上記振
動励起装置によって励起された時、上記空洞の内部で共
振状態となる一定の直径の球から成る金属粒子とを含む
ことを特徴とする。
【0016】装置の好ましい実施様態においては、振動
励起装置がその共振振動数で振動器を励起するよう配設
される。
【0017】前記の好ましい実施様態においては、前記
振動器は膨張した部分と管状部分とを含み、振動の節が
膨張部に形成され、振動の腹が管状部分の自由端に形成
されるように振動器の寸法が決められる。
【0018】前記管状部分は、横方向の寸法が前記空洞
の孔寸法よりも若干小さい自由端を持つことが好まし
い。
【0019】一変形実施例においては、前記管状部分が
その自由端に支持フランジを含む。
【0020】本装置は、近接部に振動器が配設されてい
る前記孔に対向する、前記空洞の第二の孔に押し付けら
れるように配設された反射板を含むのが好都合である。
【0021】本発明は、添付の図面を参照しながら実施
様態の説明を読めば明らかになるだろう。
【0022】
【実施例】図1と図2を参照すると、タービンの羽根1
0は、重なった2つのくし歯12によりディスク11に
取り付けられ、ディスク11と重なったくし歯12とを
通過してあけられた適当な内径に入れられた例えば3本
のピン13により、ディスクに固定される。内径は非常
に精度が高くなければならずかつ表面状態が重要である
ため、前記内径によって定義される空洞の内壁の表面加
工および圧縮プレストレス付加を行う必要がある。
【0023】使用する装置は、図3と図4による2つの
変形において例示されている。
【0024】同装置は本質的に、一定の長さの管状部分
22によって端部21が決められる、つぼ状の振動器2
0を含む。振動器を励起するため、高周波振動励起装置
23が振動器に結合されている。空洞24の内壁につい
て所望の表面処理を得るため、同空洞の孔25に振動器
20と振動励起装置23とのアセンブリを設置する。図
3の実施例では、振動器20の管状部分22の直径は空
洞24の直径よりも若干小さく、その端部は同空洞内に
数ミリメートル入っている。図4の実施例では、装置2
0の管状部分22は、同部品を取り囲むリング状フラン
ジ26を具備している。この変形により、種々の直径の
空洞に対して振動器を使用することが可能となる。フラ
ンジは、孔25を囲む壁に押し付けられる。
【0025】図示の例においては、空洞24は横断方向
であり、孔25に対向する孔28を塞ぐため反射板27
が使われている。この反射板は、好ましくは、例えばチ
タンまたはチタン合金のように、振動器と同じ金属で実
現される平板で構成される。拡張管の場合、反射板を、
球の移動範囲を制限するため管の内部に注入される圧縮
空気の噴出流に代替することも可能である。本来の表面
処理は、好ましくは予め空洞内に設置され、振動励起装
置23の励起により共振を発生する振動器20によって
振動する、好ましくは鋼製の球29によって行われる。
振動器とくに管状部分22の長さと直径は、同部品の周
波数がしっかりと決定され10から30MHzの範囲
内、好ましくはほぼ20MHzとなるように選択され
る。振動器の製作のために選択された素材は、例えばチ
タンのような、低い振動減衰係数をもつ金属または合金
である。反射板27は、球29を処理範囲に送り返すの
に使用される。
【0026】図5は振動器20の作動を示す軸方向断面
図である。該振動器はその固有周波数で励起される。振
動の節または節の1つ30は膨張部31に形成される。
振動の腹または腹の1つ32は管状部分22の端部に形
成される。該管状部分の長さは、振動の腹が、球が空洞
内に注入される起点となる端部に対応するように決めら
れる。
【0027】球は振動器の励起によりきわめて激しい運
動を行い、ショットブラストを行う壁にあらゆる方向か
ら何回も衝突する。これにより前記壁の大規模なハンマ
ーリング(matage)が生じ、その結果、従来のシ
ョットブラストを上回る厚みに対し圧縮残留プレストレ
スを生じさせつつリーマ痕の掻きならしが行われる。
【0028】従来のショットブラストに対する超音波シ
ョットブラストの利点は様々である。例えば、球の摩耗
がはるかに少なく長期間球形が保たれる。従来のショッ
トブラストでは球は一方向にしか吹き付けられないのに
対し、衝撃が多方向であるため、圧縮残留プレストレス
の範囲が等方的である。結果として、超音波ショットブ
ラストにより最終的に良好な表面状態が実現され、従来
のショットブラストよりも深い厚みが圧縮される。
【0029】本発明は前記実施様態に限られるものでは
なく、種々の変更を加えることができ、当業者にとって
明白な変形において実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】タービンの羽根が取り付けられるタービンディ
スクの径方向断面図である。
【図2】図1のタービンディスクの軸に垂直な面の断面
図である。
【図3】本発明による装置の第一実施例の軸方向断面図
である。
【図4】本発明による装置の第二実施例の軸方向断面図
である。
【図5】振動器の軸方向断面図と作動原理図である。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一定の直径の球から成る金属粒子を上記
    空洞内に送入し、前記空洞の孔の近接部に配設され振動
    励起装置により励起される振動器を用いて球を共振させ
    て超音波ショットブラストを行うことを特徴とする、少
    なくとも1つの穴を含む空洞、管、機械部品内に加工さ
    れた内径または穴の内壁表面処理および圧縮プレストレ
    ス付加を行う方法。
  2. 【請求項2】 膨張した部分と管状部分とを持つ、つぼ
    状の振動器を使用すること、ならびにその共振振動数で
    前記振動器を励起することを特徴とする、請求項1に記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 前記管状部分の自由端を上記空洞内に若
    干挿入することを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記管状部分の自由端が支持フランジを
    具備すること、ならびに前記空洞の前記孔を取り囲む素
    材に対し前記フランジを押し付けることを特徴とする、
    請求項2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 近接部に振動器が配設されている前記孔
    に対向する第二の孔に、空洞内に球をはね返すように配
    設された反射板を押し付けることを特徴とする、貫通空
    洞に適用される請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 反射板として、振動器と同一の金属また
    は金属合金からなる板を使用することを特徴とする、請
    求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 振動の節を膨張部に得、振動の腹を管状
    部分の自由端に得るように振動器の寸法を定めることを
    特徴とする、請求項2に記載の方法。
  8. 【請求項8】 球の移動範囲を制限するため、近接部に
    振動器が配設されている孔に対向する第二孔を通して圧
    縮空気の噴出流を注入することを特徴とする、拡張管に
    適用される、請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 振動器(20)と、振動器を励起するた
    めに配設された振動励起装置(23)と、振動器が前記
    振動励起器によって空洞の孔(25)の近接部に組み付
    けられた時、前記空洞(24)の内部で共振状態となる
    一定の直径の球(29)から成る金属粒子とを含むこと
    を特徴とする、請求項1に記載の方法を利用するため
    の、少なくとも1つの穴を含む空洞、管、機械部品内に
    加工された内径または穴の内壁表面処理および圧縮プレ
    ストレス付加を行うための装置。
  10. 【請求項10】 振動励起装置(23)がその固有振動
    数で振動器を励起するよう配設されていることを特徴と
    する、請求項9に記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記振動器(20)が膨張した部分
    (31)と管状部分(22)とを含むこと、ならびに振
    動の節(30)が膨張部に形成され、振動の腹(32)
    が管状部分の自由端に形成されるように振動器の寸法が
    決められることを特徴とする、請求項9に記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記管状部分(22)が、横方向の寸
    法が前記空洞(24)の孔(25)の寸法よりも若干小
    さい自由端(21)を持つことを特徴とする、請求項1
    1に記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記管状部分(22)がその自由端
    (21)に支持フランジ(26)を含むことを特徴とす
    る、請求項11に記載の装置。
  14. 【請求項14】 近接部に振動器が配設されている前記
    孔(25)に対向する、前記空洞(24)の第二の孔
    (28)に押し付けられるように配設された反射板(2
    7)を含むことを特徴とする、請求項9に記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記反射板(27)が、振動器と同一
    の金属または金属合金で形成された板を使用することを
    特徴とする、請求項14に記載の装置。
JP7016985A 1994-02-04 1995-02-03 空洞内壁の表面処理およびプレストレス付加のための方法と装置 Pending JPH07224606A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9401275A FR2715884B1 (fr) 1994-02-04 1994-02-04 Procédé et dispositif pour le traitement de surface et la mise en précontrainte de la paroi intérieure d'une cavité.
FR9401275 1994-02-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07224606A true JPH07224606A (ja) 1995-08-22

Family

ID=9459791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7016985A Pending JPH07224606A (ja) 1994-02-04 1995-02-03 空洞内壁の表面処理およびプレストレス付加のための方法と装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5509286A (ja)
EP (1) EP0666142B1 (ja)
JP (1) JPH07224606A (ja)
DE (1) DE69506010D1 (ja)
FR (1) FR2715884B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007197767A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Tohoku Univ コーティング装置とその処理方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2743742B1 (fr) * 1996-01-24 1998-04-03 Seb Sa Procede de traitement d'une surface metallique et de fabrication d'un article culinaire
FR2753406B1 (fr) * 1996-09-16 1998-10-30 Armines Dispositif de traitement de pieces par grenaillage, plus particulierement au moyen de billes d'acier mises en mouvement par un champ ultrasonore
US5950470A (en) * 1998-09-09 1999-09-14 United Technologies Corporation Method and apparatus for peening the internal surface of a non-ferromagnetic hollow part
FR2791293B1 (fr) * 1999-03-23 2001-05-18 Sonats Soc Des Nouvelles Appli Dispositifs de traitement de surface par impacts
US6446013B1 (en) 1999-07-20 2002-09-03 United Technologies Corporation Method for determining a peening element speed limit ratio when peening the internal surface of a hollow part
US6170308B1 (en) 1999-07-20 2001-01-09 United Technologies Corporation Method for peening the internal surface of a hollow part
FR2801322B1 (fr) * 1999-11-18 2002-02-08 Snecma Procede de grenaillage par ultrasons de surfaces annulaires de grandes dimensions sur des pieces minces
FR2812284B1 (fr) * 2000-07-28 2003-03-07 Univ Troyes Technologie Procede de mecanique de generation de nanostructures et dispositif mecanique de generation de nanostructures
EP1307599B1 (fr) * 2000-07-28 2004-04-21 Universite de Technologie de Troyes Procede mecanique de generation de nanostructures et dispositif mecanique de generation de nanostructures
US7028378B2 (en) * 2000-10-12 2006-04-18 Sonats-Societe Des Nouvelles Applications Des Techniques De Surfaces Method of shot blasting and a machine for implementing such a method
FR2816538B1 (fr) * 2000-11-16 2003-01-17 Snecma Moteurs Procede pour augmenter la duree de vie des attaches d'aubes sur un rotor
FR2816537B1 (fr) * 2000-11-16 2003-01-17 Snecma Moteurs Procede et installation de grenaillage par ultrasons des alveoles annulaires d'attache d'aubes sur un rotor
FR2816536B1 (fr) * 2000-11-16 2003-01-17 Snecma Moteurs Procede et dispositif de grenaillage par ultrasons des alveoles "axiales" d'attache des aubes sur un rotor
DE102004029546A1 (de) * 2004-06-19 2006-01-05 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Oberflächenstrahlen von Gasturbinenschaufeln im Bereich ihrer Schaufelfüße
US20060021410A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Sonats-Societe Des Nouvelles Applications Des Techniques De Surfaces Shot, devices, and installations for ultrasonic peening, and parts treated thereby
DE102004059592B4 (de) * 2004-12-10 2014-09-04 MTU Aero Engines AG Verfahren zum Oberflächenstrahlen von Hohlräumen, insbesondere von Hohlräumen an Gasturbinen
DE102006008210A1 (de) * 2006-02-22 2007-08-23 Mtu Aero Engines Gmbh Strahlkammer zum Oberflächenstrahlen, insbesondere zum Ultraschall-Kugelstrahlen von Gasturbinen-Bauteilen
FR2908678B1 (fr) * 2007-11-27 2010-03-12 Sonats Soc Des Nouvelles Appli Procede de grenaillage d'un percage
RU2451591C2 (ru) * 2010-08-09 2012-05-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Санкт-Петербургский государственный горный институт имени Г.В. Плеханова (технический университет)" Способ поверхностного упрочнения стальных футеровок шаровых мельниц
RU2547068C2 (ru) * 2013-08-27 2015-04-10 Открытое акционерное общество "Михайловский ГОК" Способ упрочнения поверхностей стальных футеровочных плит шаровых барабанных мельниц
US9670561B2 (en) * 2014-04-11 2017-06-06 City University Of Hong Kong Apparatus and a method for surface processing a metallic structure
CN104002247A (zh) * 2014-05-14 2014-08-27 含山县众力铸造有限公司 一种抛丸清理机用打磨球喷射腔体
JP6592355B2 (ja) * 2015-01-30 2019-10-16 株式会社荏原製作所 連結機構および基板研磨装置
US9889539B1 (en) 2017-08-18 2018-02-13 General Electric Company Converting residual surface stress in internal opening of additively manufactured component
CN110629012B (zh) * 2018-06-25 2021-05-07 南京理工大学 一种在金属中实现超高应变速率塑性变形强化的方法
CN111112395B (zh) * 2020-01-03 2022-03-04 中国航空制造技术研究院 用于获取双曲率壁板的预弯工装及喷丸成形工艺

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU456704A1 (ru) * 1971-11-29 1975-01-15 Предприятие П/Я Г-4561 Способ поверхностного упрочнени
SU608564A1 (ru) * 1974-08-19 1978-05-30 Stebelkov Igor A Ультразвуковое устройство дл упрочнени деталей
SU1521564A1 (ru) * 1986-12-26 1989-11-15 Производственное объединение "Ленинградский завод турбинных лопаток" им.50-летия СССР Способ упрочнени поверхности
SU1435627A1 (ru) * 1987-04-06 1988-11-07 Кузнецкий металлургический комбинат им.В.И.Ленина Способ упрочнени стальных изделий
DE3917380A1 (de) * 1988-06-23 1989-12-28 Asea Brown Boveri Verfahren zum kaltverformen der oberflaechenzone eines werkstuecks und zum einbringen von druckeigenspannungen
US5085747A (en) * 1989-05-19 1992-02-04 Akio Nikano Ultrasonic machining method
SU1765207A1 (ru) * 1991-01-10 1992-09-30 Центральный научно-исследовательский технологический институт Способ упрочнени поверхности металлических изделий
CA2035702C (en) * 1991-02-05 1996-10-01 Mohan Vijay Ultrasonically generated cavitating or interrupted jet
FR2689431B1 (fr) * 1992-04-06 1995-10-20 Teknoson Procede et dispositif notamment de durcissement par ultrasons de pieces metalliques.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007197767A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Tohoku Univ コーティング装置とその処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2715884A1 (fr) 1995-08-11
FR2715884B1 (fr) 1996-04-12
EP0666142A1 (fr) 1995-08-09
US5509286A (en) 1996-04-23
DE69506010D1 (de) 1998-12-24
EP0666142B1 (fr) 1998-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07224606A (ja) 空洞内壁の表面処理およびプレストレス付加のための方法と装置
EP1609334B1 (en) Ultrasonic energy system and method including a ceramic horn
JP3974385B2 (ja) ロータへの羽根の固定部の寿命を延ばすための方法
EP3053731B1 (en) Methods of manufacturing and cleaning
US2774193A (en) Tools for ultrasonic cutting
US2704333A (en) Ultrasonic vibratory devices
JP5051919B2 (ja) 超音波衝撃処理のための振動システムおよび工具
JP5511789B2 (ja) ターボ機械の部品の超音波ショットブラスト方法
US7644599B2 (en) Method for surface blasting cavities, particularly cavities in gas turbines
JP2013509306A (ja) パルス・ウォータージェットを用いて溶射被覆のためにシリンダ・ボア表面を前処理するための方法及び装置
US5426341A (en) Sonotrode for ultrasonic machining device
US5945642A (en) Acoustic horn
US20190223899A1 (en) Tip For An Ultrasonic Surgical Tool With Case Hardened Cutting Edges And Method Of Making Same
JP2571322B2 (ja) 穴の内面を加工するための方法及びその装置並びにホーニング工具
US8212171B2 (en) System and method for ultrasonic assisted EDM machining
Khmelev et al. The general directions of development of longitudinally oscillating ultrasonic emitters for gaseous media
US11491497B2 (en) Noise suppression system
CA1163087A (en) Apparatus for transmission of sonic energy to work pieces
JPH0480786B2 (ja)
US11648632B1 (en) Treatment process for a centrifugal compressor wheel to extend low-cycle fatigue life
RU2038052C1 (ru) Способ разрушения камней в органах человеческого тела
SU1097482A2 (ru) Ультразвуковой многобойковый инструмент
KR20060032008A (ko) 고주파 음향 소음기
RU2157311C1 (ru) Устройство для подачи смазочно-охлаждающей жидкости
Nesterov et al. Ultrasonic transducers for excitation of fluctuations in gas ducts