JPH0722426B2 - 無線通話回線制御法 - Google Patents

無線通話回線制御法

Info

Publication number
JPH0722426B2
JPH0722426B2 JP60259616A JP25961685A JPH0722426B2 JP H0722426 B2 JPH0722426 B2 JP H0722426B2 JP 60259616 A JP60259616 A JP 60259616A JP 25961685 A JP25961685 A JP 25961685A JP H0722426 B2 JPH0722426 B2 JP H0722426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
call
recall
mobile terminal
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60259616A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62118646A (ja
Inventor
隆軍 深畑
博美 吉田
淳 村瀬
博 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60259616A priority Critical patent/JPH0722426B2/ja
Publication of JPS62118646A publication Critical patent/JPS62118646A/ja
Publication of JPH0722426B2 publication Critical patent/JPH0722426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明はマルチチヤネルアクセス法を用いた移動通信
方式の無線通話回線制御法、特に通話終了後の移動端末
及び無線基地局間無線通話回線の制御法に関するもので
ある。
「従来の技術」 警察署や消防署への通話は、通話の重要性に鑑み、発信
者が通話終了後終話動作を行つた後においても、着信者
である警察者や消防署からの再呼び要求により通話を再
開し、通話の聞きもらし防止等をする必要がある。また
警察署や消防署以外の端末にも再呼び機能が望まれるも
のがある。
移動通信方式において、移動端末と無線基地局との間の
複数ある無線チヤネルを、マルチヤネルアクセス法によ
り複数の移動端末で共用する場合において、前記再呼び
機能を従来においては次のようにして行つていた。
移動通信方式において第2図に示すように移動端末11と
無線基地局12とは無線回線で接続され、無線基地局12は
無線回線制御局13を介して移動用交換局14に接続され、
移動用交換局14は一般電話網15を介して固定端末16と接
続される。
発信移動端末11と着信固定端末16との通話が終了し、発
信移動端末11が送受話器を戻すと、第3図に示すように
終話信号が送出され(ステツプS1)、これを受信した無
線基地局12は終話信号を移動用交換局14へ送り(ステツ
プS2)、移動用交換局14はその終話信号を受信すると
(ステツプS3)、その着信端末が再呼び対象端末である
か否かを判定し(ステツプS4)、再呼び対象でない場合
は切断指示が行われ(ステツプS5)、これが無線基地局
12を介して発信移動端末16へ送られ、発信移動端末16が
信号を受信すると(ステツプS6)、それが切断信号か否
かを調べ(ステツプS7)、切断信号の場合は無線回線を
切断し(ステツプS8)、切断報告を無線基地局12へ行い
(ステツプS9)、送受信機の電源をオフにする(ステツ
プS10)。また切断報告を受けた無線基地局12はその対
応無線回線を切断する(ステツプS17)。
一方、移動用交換局14において終話信号を受けた対応着
信端末が再呼び対象である場合は、再呼び出しがあるか
否かを調べ(ステツプS12)、再呼び出しがなければ一
定保持時間が経過したかを調べ(ステツプS12)、経過
してなければステツプS11に戻り、経過していればステ
ツプS5へ移る。再呼び出しがあれば無線基地局12からRG
T(リンギングトーン)送出を指令し(ステツプS13)、
発信移動端末ではステツプS7で切断指令信号ではなくRG
Tと判定しベルを鳴らし、これに応答するとRGT応答が送
出され(ステツプS14)、通話が再開される(ステツプS
15)。
発信移動端末では終話信号送出後、一定保持時間(例え
ば43秒)を経過したかを調べ(ステツプS16)、経過し
ていなければ受信信号を調べ(ステツプS6)、受信信号
がなければステツプS16に戻る。ステツプS16で一定保持
時間を経過するとステツプS6へ移る。
「発明が解決しようとする問題点」 通話の大半は再呼び機能を持たない端末間とのものであ
るにもかかわらず、従来においては前述したように無線
基地局12から移動用交換局14へ発信移動端末の終話を通
知し、移動用交換局14から無線基地局12へ無線通話回線
の切断指示があるまで通話が終了しているにもかかわら
ず無線通話回線を無効に保留するという欠点があつた。
この保留時間は2〜3秒である。また移動通信方式にお
ける移動端末11及び無線基地局12間の無線通信回線は有
線通信回線に比し伝送信頼度が低く、信号の消滅あるい
は誤りが多いため、発信移動端末が終話を無線基地局12
に通知した後、回線切断指示が届かない場合は、発信移
動端末は無線基地局12からの回線切断指示が消滅したの
か、通話相手端末が再呼び機能をもつものであるか判定
がつかず、後者の場合を考慮し無線通話回線を一定時
間、前記例では43秒間保持しつづけるという欠点があつ
た。
この発明の目的は通話終了後の無線通話回線の無効保持
時間を短縮し、無線通話回線あるいは周波数の利用効率
を高めることができる無線通話回線制御法を提供するこ
とにある。
「問題点を解決するための手段」 この発明によれば通話開始時に着信端末が再呼び対象端
末であるかどうかをその発信移動端末に移動交換局から
通知・記憶させておき、あるいは発信移動端末及び無線
基地局の両方に通知・記憶させておき、通話終了時に再
呼び対象端末との通話であるか否かを前記記憶により判
断し、再呼び対象端末でない場合は無線通話回線を直ち
に切断し、再呼び対象端末との通話でないと判断する
と、所定時間、再呼びを待ち、その所定時間が経過する
と無線通話回路を解放する。
無線通話区間において信号の消滅が生じても、発信移動
端末は自己の記憶により通話終了後の動作を規定でき、
無線基地局は発信移動端末からの電波の有無により無線
通話回線の保持、切断の判断ができる。
発信移動端末及び無線基地局の両方に再呼び対象端末で
あるか否かを記憶させる場合と前記と同様で発信移動端
末及び無線基地局が再呼び対象端末であるか否かを判断
し、終話後の無線通話回線制御動作を規定する。
再呼び対象端末であるか否かを発信移動端末あるいは発
信移動端末及び無線基地局の両方に通知・記憶させるこ
と、またこの記憶をもとに、交換局がもつていた発信移
動端末からの終話通知後の無線通話回線制御動作規定の
ための判断機能を発信移動端末及び無線基地局の両方に
持つことが従来の方法と異なる。
「実施例」 移動端末11からの通話要求あつた際に、移動用交換局14
では通話要求先端末が再呼び対象端末であるか否かを判
断し、その結果を例えばチヤネル指定信号を用いて通話
回線設定時に無線回線制御局13、無線基地局12を通して
発信移動端末11に通知・記憶させる。通話終了後発信移
動端末11が先に送受話器をオフすると、第1図に示すよ
うに前記記憶から相手端末が再呼び対象であるか否かを
判断し(ステツプS21)、再呼び対象端末である場合は
再呼び対象端末であることを示す情報を発生し(ステツ
プS22)、これを終話信号に付加して無線基地局12に通
知する(ステツプS23)。無線基地局12ではこの終話信
号を受信し(ステツプS24)、この信号から再呼び対象
端末であるか否かを判断する(ステツプS25)。再呼び
対象端末でないときは、即時に無線通話回線を解放し
(ステツプS26)、再呼び対象端末のときは、無線通話
回線を保持し終話信号を移動用交換局14へ送出する(ス
テツプS27)。移動用交換局14ではその終話信号を受信
すると(ステツプS28)、対応端末が再呼び対象である
か否かを調べ(ステツプS29)、再呼び対象端末であれ
ば再呼び出しがあるかを調べ(ステツプS30)、その端
末からの再呼び出し要求があれば無線基地局12を通じて
移動端末11へ呼び出しをかける(ステツプS31)。移動
端末11では再呼び信号発生(ステツプS22)の後、一定
時間経過したかを調べ(ステツプS32)、時間経過して
なければRGT受信を調べ(ステツプS33)、受信がなけれ
ばステツプS32に戻り、RGT受信があればRGT応答を送出
し(ステツプS34)、通話を再開する(ステツプS35)。
発信移動端末11で通話を終了し、送受話器を戻し、前記
記憶から相手端末が再呼び対象かを調べた時に(ステツ
プS21)、再呼び対象でない場合は再呼び信号を付加す
ることなく終話信号を送出し(ステツプS23)、その
後、直ちに無線回線を切断し(ステツプS36)、送受信
機の電源をオフにする(ステツプS37)。
移動用交換局14では終話信号を受信し(ステツプ
S28)、再呼び対象かを調べた時に(ステツプS29)、再
呼び対象でない場合は終了処理を行い(ステツプ
S38)、再呼び対象であり、再呼び出しの有無を調べ
(ステツプS30)、再呼び出しがなければ一定時間経過
したかを調べ(ステツプS39)、一定時間経過してなけ
ればステツプS29に戻り、経過していればステツプS38
移る。
なお発信移動端末から終話信号を送出しても無線回線の
異常によりその終話信号が無線基地局12に到達しない場
合は、無線基地局1は所定の保持時間無線回線を保持し
た後、断にする。このようなことは滅多にないが、この
ようなことをも避けるには次のようにすればよい。
すなわち再呼び対象端末であるかどうかを発信移動端末
11と無線基地局12との両方に記憶させてもよい、この場
合は終話時に発信移動端末から送出する終話信号内容に
再呼び対象端末であるか否かの情報を含まない、また発
信移動端末から終話信号が無線基地局12に受信される
と、無線基地局12はその通話が再呼び対象端末との通話
であるか否かを、自己の記憶をみて判断する。また無線
区間で信号が消滅すると、発信移動端末11、無線基地局
12はそれぞれ自己の記憶をみてその断となつた回線が再
呼び対象端末との通話であるか否かを判断する。以後の
動作は第1図の場合と同様である。
「発明の効果」 以上述べたたようにこの発明では通話回線設定時に少な
くとも発信移動端末に相手端末が再呼び対象であるか否
かを記憶し、終話時に移動端末は自己の記憶を見て再呼
び対象端末の場合だけ無線通話回線を保持し、それ以外
は断とするため再呼び対象でない場合(一般にはこの通
話が大部分)に第3図について述べた切断指令が到達し
ない場合の保持時間、例えば43秒を短縮できる。また終
話信号が正常に無線基地局へ到達した場合でも、無線基
地局及び移動用交換局間での無線通話回線解放のための
信号受授が省略され、それだけ無線通話回線保持時間を
短縮することができる。
このように終話後の無線通話回線の保持時間が短縮され
るから無線通話回線あるいは周波数の利用効率が高くな
る。また無線通話回線の保持時間が短かくなるから移動
端末の消費電力量を減少できる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による無線通話回線制御法の動作例を
示す流れ図、第2図は移動通信方式の構成例を示すブロ
ツク図、第3図は従来の無線通話回線制御法の動作を示
す流れ図である。
フロントページの続き (72)発明者 吉田 博美 神奈川県横須賀市武1丁目2356番地 日本 電信電話株式会社通信網第二研究所内 (72)発明者 村瀬 淳 神奈川県横須賀市武1丁目2356番地 日本 電信電話株式会社通信網第二研究所内 (72)発明者 吉原 博 神奈川県横須賀市武1丁目2356番地 日本 電信電話株式会社通信網第二研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】移動端末と無線基地局との間の複数ある無
    線チャネルを複数の移動端末で共用するマルチチャネル
    アクセス法を用いた移動通信方式であり、かつ移動端末
    から相手端末へ発信接続を行い、通話終了後発信端末が
    先に送受話器をオフしたとき着信端末再呼び操作により
    発信端末を呼び出し、発信端末の応答により通話が再開
    できる再呼び機能を持つ移動通信方式において、 移動端末から相手端末へ発信接続をする際に行う無線通
    話回線割当時にその着信端末が再呼び対象端末であるか
    否かを少なくともその発信移動端末に記憶させ、 通話終了により上記発信移動端末が相手端末より先に送
    受話器をオフするとその時の相手端末が再呼び対象端末
    であるか否かを前記記憶により判断し、再呼び対象端末
    でない場合は無線通話回線を即時に解放し、 再呼び対象端末である場合は、通話に使用していない無
    線通話回線を所定時間保持し、この所定時間内に上記相
    手端末の再呼び操作による再呼び出し信号を受信すると
    通話を再開し、上記所定時間内に再呼び出し信号を受信
    しない場合は上記無線通話回線を解放することを特徴と
    する無線通話回線制御法。
JP60259616A 1985-11-18 1985-11-18 無線通話回線制御法 Expired - Lifetime JPH0722426B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60259616A JPH0722426B2 (ja) 1985-11-18 1985-11-18 無線通話回線制御法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60259616A JPH0722426B2 (ja) 1985-11-18 1985-11-18 無線通話回線制御法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62118646A JPS62118646A (ja) 1987-05-30
JPH0722426B2 true JPH0722426B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=17336553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60259616A Expired - Lifetime JPH0722426B2 (ja) 1985-11-18 1985-11-18 無線通話回線制御法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722426B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62118646A (ja) 1987-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3119627B2 (ja) 携帯電話における着信側所在通知方法
EP1062822B1 (en) Call back method
US5740540A (en) Method for telephone number notification and storage in a portable radio
CA2283144A1 (en) Improved method and apparatus for searching a plurality of destination numbers
JP3097114B2 (ja) 通信システムにおけるサービス制御方式ならびに電話機およびファクシミリ装置
JPH0722426B2 (ja) 無線通話回線制御法
KR0135206B1 (ko) 교환기 시스템의 유무선 서비스 장치 및 방법
KR100261792B1 (ko) 접속장치
KR101017138B1 (ko) 이동통신망에서 수신 전화의 선별통화 서비스 방법 및 이를지원하는 이동통신 교환기와 이동통신 단말기.
JP2894281B2 (ja) ページング着呼方法
JPH02280425A (ja) 加入者通信システムにおける着信転送方式
JPH0548523A (ja) 呼び返し着信方法
KR20010028310A (ko) 통화중인 가입자에게 접속 요청을 알리는 방법
JPS592223B2 (ja) 回線切換方式
JPH10191422A (ja) Phs緊急発信呼接続制御方式
JP2531347B2 (ja) 携帯型移動端末機を用いる移動通信システム
JP3528788B2 (ja) 移動体電話システムの緊急呼接続方法
JPH07336761A (ja) 移動通信システム
JPH082068B2 (ja) 自動応答機能付コールウエイテイング装置
KR0173901B1 (ko) 이동 전화 교환기의 음성 사서함 시스템에서 착신 불가시 무선 호출기로의 재착신 서비스 방법
KR19980043425A (ko) 이동통신기기의 메세지 대기 통보 방법
JP2974184B2 (ja) ポケットベル制御方式
KR100222658B1 (ko) 무선통신망에서 순방향 제어채널을 이용한 발신자 전화번호 송수신 방법
KR100277677B1 (ko) 댁내 장치를 이용한 이동전화기와 이동전화기지국 간의 서비스등록 및 호처리 방법
JPH0898249A (ja) 移動無線電話機の着信不可通知方式

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term