JPH07224031A - 置換アリールウレア - Google Patents

置換アリールウレア

Info

Publication number
JPH07224031A
JPH07224031A JP7024605A JP2460595A JPH07224031A JP H07224031 A JPH07224031 A JP H07224031A JP 7024605 A JP7024605 A JP 7024605A JP 2460595 A JP2460595 A JP 2460595A JP H07224031 A JPH07224031 A JP H07224031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
carbon atoms
compound
substituted
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7024605A
Other languages
English (en)
Inventor
Matthias Dr Mueller-Gliemann
マテイアス・ミユラー−グリーマン
Ulrich Dr Mueller
ウルリヒ・ミユラー
Martin Beuck
マルテイン・ボイク
Stefan Dr Wohlfeil
シユテフアン・ボールフアイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH07224031A publication Critical patent/JPH07224031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D215/14Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/08Radicals containing only hydrogen and carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/18Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with aryl radicals directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 一般式(I)の置換アリールウレアならびに
それらの塩、その製造法及び当該化合物またはその塩を
含む医薬品。 〔式中R1は基−CH2−Aまたは基−O−CH2−Dで
あり、こゝにA,Dは水素もしくは5員〜7員の含窒素
複素環で、好ましいものは、Aとして2−低級アルキル
−ベンズイミダゾール−1−イルあるいは1−メチル−
2−フェニル−インドール−3−イル、Dとしてはキノ
リン−2−イルメチルが挙げられ;R2はC3〜C7シク
ロアルキルもしくはC1〜C8アルキルであり;R3は水
素又はハロゲンであり;R4は基−COOCH3、基−C
2−OHなどである〕 【効果】 一般式(I)の化合物は平滑筋細胞の増殖を
阻害し、ために動脈硬化症や再狭窄(restenos
is)の処置のための医薬に利用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は置換アリールウレア、それらの製
造法及び医薬品、特に動脈硬化症及び再狭窄(rest
enosis)の処置のための医薬品におけるそれらの
利用に関する。
【0002】本発明は一般式(I)
【0003】
【化5】
【0004】[式中、R1は式−CH2−A又は−O−C
2−Dの基を示し、ここでA及びDは同一又は相異な
り、水素、あるいは最高3つの窒素原子を有する5−〜
7−員の飽和又は不飽和の複素環を示し、それには場合
によりフェニル又はピリジル環が縮合していてもよく、
N−含有環の場合メチレン基への結合はまた窒素官能基
を介していることができ、環は場合により同一又は相異
なる、それぞれの場合において炭素数が最高8の直鎖状
もしくは分枝鎖状のアルキル、アルコキシ又はアルコキ
シカルボニル、炭素数が3〜6のシクロアルキル、フェ
ニル、ヒドロキシル、カルボキシル又はハロゲンにより
最高3回置換されていることができ、R2は炭素数が3
〜7のシクロアルキル又は炭素数が最高8の直鎖状もし
くは分枝鎖状のアルキルを示し、R3は水素又はハロゲ
ンを示し、R4はカルボキシル又は炭素数が最高8の直
鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシカルボニルを示す
か、あるいはヒドロキシルにより置換された炭素数が最
高6の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示すか、あ
るいは式−CO−NR56の基を示し、ここでR5及び
6は同一又は相異なり、水素、あるいは炭素数が最高
6の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示す]の置換
アリールウレアならびにそれらの塩に関する。
【0005】本発明の置換アリールウレアはその塩の形
態でも存在することができる。この場合一般に有機又は
無機塩基又は酸との塩を挙げることができる。
【0006】本発明の範囲内では生理学的に許容し得る
塩が好ましい。本発明の化合物の生理学的に許容し得る
塩は、無機酸、カルボン酸又はスルホン酸と本発明の物
質の塩であることができる。特に好ましい塩は例えば塩
酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、エ
タンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホ
ン酸、ナフタレンジスルホン酸、酢酸、プロピオン酸、
乳酸、酒石酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸又は安
息香酸との塩である。
【0007】生理学的に許容し得る塩は遊離のカルボキ
シル基を有する本発明の化合物の金属又はアンモニウム
塩であることもできる。特に好ましい塩は例えばナトリ
ウム、カリウム、マグネシウム又はカルシウム塩、及び
又、アンモニア又は有機アミン、例えばエチルアミン、
ジ−もしくはトリエチルアミン、ジ−もしくはトリエタ
ノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジメチルアミ
ノエタノール、アルギニン、リシン、エチレンジアミン
又は2−フェニルエチルアミンから誘導されるアンモニ
ウム塩である。
【0008】本発明の化合物は像と鏡像として挙動する
(エナンチオマー)、又は像と鏡像として挙動しない
(ジアステレオマー)立体異性体としても存在すること
ができる。本発明はエナンチオマー及びジアステレオマ
ーの両方、又はそれらのそれぞれの混合物に関する。ジ
アステレオマーと同様にラセミ体も既知の方法で立体異
性体的に均一な成分に分離することができる。
【0009】複素環は一般に5−〜7−員、好ましくは
5−〜6−員の飽和又は不飽和の環を示し、それは複素
原子として最高3つの窒素原子を含むことができ、場合
によりそれにフェニル又はピリジル環が縮合しているこ
ともできる。ベンゾ−縮合5−員複素環及びキノリンが
好ましい。挙げることができる例は:ピロリル、ピラゾ
リル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニ
ル、イミダゾリル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペ
ラジニル、ベンズイミダゾリル、3H−イミダゾピリジ
ル、1−インドリル、3−インドリル又は2−キノリニ
ルである。ベンズイミダゾリル、3H−イミダゾピリジ
ル、3−インドリル又は2−キノリニルが特に好まし
い。
【0010】一般式(I)の好ましい化合物は、式中R
1が式−CH2−A又は−O−CH2−Dの基を示し、こ
こでA及びDは同一又は相異なり、水素、ベンズイミダ
ゾリル、3H−イミダゾピリジル、3−インドリル又は
2−キノリニルを示し、それらは場合によりフェニル及
び複素環基の両者において同一又は相異なる炭素数が最
高6の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、アルコキシ
又はアルコキシカルボニル、シクロプロピル、シクロペ
ンチル、シクロヘキシル、ヒドロキシル、フェニル、カ
ルボキシル、フッ素、塩素あるいは臭素により最高2回
置換されていることができ、R2がシクロプロピル、シ
クロペンチル、シクロヘキシル又はシクロヘプチルを示
すか、あるいは炭素数が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖
状のアルキルを示し、R3が水素、フッ素、塩素又は臭
素を示し、R4がカルボキシル又は炭素数が最高6の直
鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシカルボニルを示す
か、あるいはヒドロキシルにより置換された炭素数が最
高4の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示すか、あ
るいは式−CO−NR56の基を示し、ここでR5及び
6は同一又は相異なり、水素、あるいは炭素数が最高
4の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示す化合物及
びそれらの塩である。
【0011】一般式(I)の特に好ましい化合物は、式
中R1が式−CH2−A又は−O−CH2−Dの基を示
し、ここでA及びDは同一又は相異なり、水素、ベンズ
イミダゾリル、3H−イミダゾピリジル、3−インドリ
ル又は2−キノリニルを示し、それらは場合によりフェ
ニル及び複素環基の両者において同一又は相異なる炭素
数が最高5の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキル、アル
コキシ又はアルコキシカルボニル、シクロプロピル、シ
クロペンチル、シクロヘキシル、ヒドロキシル、フェニ
ルあるいはカルボキシルにより最高2回置換されている
ことができ、R2がシクロプロピル、シクロペンチル、
シクロヘキシル又はシクロヘプチルを示すか、あるいは
炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを
示し、R3が水素、フッ素、塩素又は臭素を示し、R4
カルボキシル又は炭素数が最高3の直鎖状もしくは分枝
鎖状のアルコキシカルボニルを示すか、あるいはヒドロ
キシルにより置換された炭素数が最高3の直鎖状もしく
は分枝鎖状のアルキルを示すか、あるいは式−CO−N
56の基を示し、ここでR5及びR6は同一又は相異な
り、水素、あるいは炭素数が最高3の直鎖状もしくは分
枝鎖状のアルキルを示す化合物及びそれらの塩である。
【0012】一般式(I)の特別に好ましい化合物は、
式中R1が水素又は式
【0013】
【化6】
【0014】の基を示す化合物である。
【0015】さらに、本発明の一般式(I)の化合物の
製造法が見いだされ、それは一般式(II)
【0016】
【化7】
【0017】[式中、R1は上記の意味を有する]の化
合物を最初に不活性溶媒中にて塩基の存在下で且つ保護
気体雰囲気下において一般式(III) R2−L (III) [式中、R2は上記の意味を有し、Lはハロゲン、好ま
しくは臭素を示す]の化合物と反応させて一般式(I
V)
【0018】
【化8】
【0019】[式中、R1及びR2は上記の意味を有す
る]の化合物に変換し、第2段階で該化合物を不活性溶
媒中にて適宜塩基の存在下で且つ保護気体雰囲気下にお
いて一般式(V)
【0020】
【化9】
【0021】[式中、R3は上記の意味を有し、R4’は
炭素数が最高8の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ
カルボニルを示す]の化合物と反応させ、酸R4=CO2
Hの場合はエステルを加水分解し、アルキルヒドロキシ
化合物の場合はエステルを通常の条件に従って還元し、
アミドの場合はエステル又は酸を、適宜カルボン酸官能
基の活性化の後にアンモニア(R4=CO−NH2)又は
アミンと反応させることを特徴とする。
【0022】本発明の方法は以下の反応式を例として説
明することができる:
【0023】
【化10】
【0024】一般式(II)及び(IV)の化合物を用
いた反応の場合、反応条件下で変化しない不活性溶媒が
一般に適している。好ましくはこれらにはエーテル類、
例えばジオキサン、テトラヒドロフラン又はジエチルエ
ーテル、炭化水素類、例えばベンゼン、キシレン、トル
エン、ヘキサン、シクロヘキサン又は石油留分、ジメチ
ルホルムアミド又はアセトニトリルが含まれる。溶媒の
混合物の使用も可能である。テトラヒドロフランが好ま
しい。
【0025】これらの反応に適した塩基はアルカリ金属
又はアルカリ土類金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化リチウム又は水酸化バリウ
ム、アルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸ナトリウム、炭酸
カリウム、アルカリ土類金属炭酸塩、例えば炭酸カルシ
ウム、あるいはアルキリ金属又はアルカリ土類金属アル
コキシドもしくはアミド、例えばナトリウムメトキシド
又はカリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド又はカ
ルウムエトキシド、あるいはカリウムtert−ブトキ
シド又はリチウムジイソプロピルアミド(LDA)、又
はn−ブチルリチウム、あるいは有機アミン(トリアル
キル(C1−C6)アミン)、例えばトリエチルアミン、
あるいは複素環、例えば1,4−ジアザビシクロ[2.
2.2]オクタン(DABCO)、1,8−ジアザビシ
クロ[5.4.0]−7−ウンデセン(DBU)、ピリ
ジン、N,N−ジメチルアミノピリジン(DMAP)、
メチルピペリジン又はモルホリンである。ナトリウムな
どのアルカリ金属又は水素化ナトリウムなどのその水素
化物を塩基として用いることもできる。トリエチルアミ
ン、水酸化リチウム、DBU、N,N−ジメチルアミノ
ピリジン及びn−ブチルリチウムが好ましい。
【0026】一般に塩基は式(II)の化合物の1モル
に対して0.05モル〜10モル、好ましくは1モル〜
2モルの量で用いる。
【0027】本発明の方法は一般に−30℃〜+100
℃、好ましくは−10℃〜+60℃の温度範囲で行う。
【0028】本発明の方法は一般に常圧において行う。
しかし高圧又は減圧(例えば0.5〜5バールの範囲)
において方法を行うこともできる。
【0029】加水分解に適した塩基は通常の無機塩基で
ある。これらには好ましくはアルカリ金属水酸化物又は
アルカリ土類金属水酸化物、例えば水酸化リチウム、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム又は水酸化バリウム、
あるいはアルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸ナトリウムも
しくは炭酸カリウム又は炭酸水素ナトリウム、あるいは
アルカリ金属アルコキシド、例えばナトリウムメトキシ
ド、ナトリウムエトキシド、カリウムメトキシド、カリ
ウムエトキシド又はカリウムtert−ブトキシドが含
まれる。水酸化リチウム、水酸化ナトリウム又は水酸化
カリウムの使用が特に好ましい。
【0030】加水分解に適した溶媒は水又は加水分解に
通常用いられる有機溶媒である。これらには好ましくは
アルコール類、例えばメタノール、エタノール、プロパ
ノール、イソプロパノール又はブタノール、あるいはエ
ーテル類、例えばテトラヒドロフラン又はジオキサン、
あるいはジメチルホルムアミド又はジメチルスルホキシ
ドが含まれる。ジオキサン−水の混合物の使用が特に好
ましい。
【0031】加水分解は例えば三フッ化酢酸(TF
A)、酢酸、塩酸、臭化水素酸、メタンスルホン酸、硫
酸又は過塩素酸などの酸を用いても行うことができ、三
フッ化酢酸の使用が好ましい。
【0032】加水分解は一般に0℃〜+100℃、好ま
しくは+20℃〜+80℃の温度で行う。
【0033】加水分解は一般に常圧で行う。しかし減圧
又は高圧(例えば0.5〜5バール)において行うこと
もできる。
【0034】加水分解を行う場合、塩基は一般にエステ
ルの1モルに対して1〜3モル、好ましくは1〜1.5
モルの量で用いる。モル量の反応物の使用が特に好まし
い。
【0035】反応を行う場合、第1段階で単離すること
のできる中間体として本発明のカルボキシレートが形成
される。本発明の酸はカルボキシレートを通常の無機酸
で処理することにより得られる。これらには好ましく
は、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸又はリン酸などの無
機酸が含まれる。このカルボン酸の製造と関連して、カ
ルボキシレートを単離せずに、第2段階における加水分
解からの塩基性反応混合物を酸性化するのが有利である
ことがわかった。続いて酸を通常の方法で単離すること
ができる。
【0036】末端エステル(R4=−CO−NR56
のアミド化は一般に上記の溶媒の1つにおいて、好まし
くはメタノール、エタノール、プロパノール又はイソプ
ロパノールなどのアルコール、又はテトラヒドロフラン
もしくはジオキサンなどのエーテル、あるいはこれらの
混合物において、適宜水を加えて行う。
【0037】末端エステルのアミド化は場合により酸ハ
ライドの活性化段階を介して進行することができ、酸ハ
ライドはチオニルクロリド、三塩化リン、五塩化リン、
三臭素化リン又はオキザリルクロリドとの反応により対
応する酸から製造することができる。
【0038】末端エステルのアミド化は一般に−20℃
〜+80℃、好ましくは−10℃〜+30℃の温度範囲
で、及び常圧において行う。
【0039】塩基は対応するカルボン酸又はエステルの
1モルに対して0.5モル〜10モル、好ましくは1モ
ル〜5モルの量で用いる。
【0040】アミド化の場合に用いることができる酸−
結合剤はアルカリ金属又はアルカリ土類金属炭酸塩、例
えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、アルカリ金属又は
アルカリ土類金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウム又
は水酸化カリウム、あるいは有機塩基、例えばピリジ
ン、トリエチルアミン、N−メチルピペリジン又は二環
状アミジン、例えば1,5−ジアゾビシクロ[4.3.
0]ノネン(DBN)、1,5−ジアザビシクロ[5.
4.0]−5−ウンデセン(DBU)、ジメチルアミノ
ピリジン、DABCO又はN,N−ジメチルアミノピリ
ジンである。炭酸カリウムが好ましい。
【0041】適した脱水剤は、カーボジイミド、例えば
ジイソプロピルカーボジイミド、ジシクロヘキシルカー
ボジイミド又はN−(3−ジメチルアミノプロピル)−
N’−エチルカーボジイミドヒドロクロリド、あるいは
カルボニル化合物、例えばカルボニルイミダゾール、あ
るいは1,2−オキサゾリウム化合物、例えば2−エチ
ル−5−フェニル−1,2−オキサゾリウム−3−スル
ホネート、あるいはプロパンホスホン酸無水物又はイソ
ブチルクロロホルメート又はベンゾトリアゾリルオキシ
−トリス−(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフル
オロホスフェート又はジフェニルホスホルアミデート、
あるいは適宜トリエチルアミン又はN−エチルモルホリ
ン、あるいはN−メチルピペリジン又はジシクロヘキシ
ルカーボジイミド、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール
又はN−ヒドロキシスクシンイミドなどの塩基の存在下
におけるメタンスルホニルクロリドである。
【0042】酸−結合剤及び脱水剤は一般に対応するカ
ルボン酸の1モルに対して0.5〜3モル、好ましくは
1〜1.5モルの量で用いる。
【0043】アルコキシカルボニル化合物から対応する
アルコールへの還元は一般に水素化物を用いて、好まし
くはリチウムアルミニウムハイドライドを用いて、エー
テル、炭化水素又はアルコール、あるいはそれらの混合
物、好ましくはエーテル、例えばジエチルエーテル、テ
トラヒドロフラン又はジオキサン中で、−20℃〜+1
50℃、好ましくは0℃〜+40℃の温度範囲で、常圧
において行う。
【0044】各誘導化段階は一般に−78℃〜+80
℃、好ましくは−40℃〜室温の温度範囲で行う。保護
気体雰囲気下で行うことが必要であり得る。
【0045】一般式(IV)の化合物の反応は一般に上
記の溶媒の1つ、例えばテトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、ジメチルホルムアミド又はトルエン中で行う。テト
ラヒドロフランが特に好ましい。
【0046】この段階に適した塩基は上記の塩基の1
つ、好ましくはブチルリチウム、炭酸カリウム又はトリ
エチルアミンである。
【0047】一般に塩基は式(IV)の化合物の1モル
に対して0.05〜10モル、好ましくは10モル〜2
モルの量で用いる。
【0048】本発明の方法は一般に−78℃〜+100
℃、好ましくは−20℃〜+80℃の温度で行う。
【0049】一般式(II)の化合物はいくつかの場合
には既知であるか、あるいは新規であり、例えばメチル
エノキシ架橋生成物の場合、対応するハロゲノメチレン
化合物をp−ニトロフェノールと、又はメチレン−架橋
生成物の場合、対応する複素環状化合物をp−ブロモメ
チルニトロベンゼンと、上記の溶媒の1つ、好ましくは
ジメチルホルムアミド又はエタノール中で、−78℃〜
+150℃、好ましくは−20℃〜+100℃の温度範
囲で反応させ、第2段階で同様に上記の溶媒の1つ、好
ましくはテトラヒドロフラン中における適した還元法に
従い、例えば接触水添により、又は0.1バールの圧力
下における適した還元剤の使用、例えば三塩化チタン溶
液の使用により還元することにより製造できる。
【0050】本発明の一般式(I)の化合物は予測でき
ない有用な薬理学的作用範囲を示す。
【0051】本発明の一般式(I)の化合物は平滑筋細
胞の増殖を阻害する。従って化合物は動脈硬化症及び再
狭窄の処置に用いることができる。
【0052】本発明の化合物による平滑筋細胞の増殖の
阻害の研究 本発明の抗増殖作用を決定するために、中膜体外移植組
織法(media explant techniqu
e)[R.Ross,J.Cell.Biol.50
172,1971]によりラットの大動脈から得た平滑
筋細胞を用いる。細胞を適した培養皿、原則的に96−
孔プレートに接種し、5%CO2中で、7.5%FCS
及び7.5%NCS、2mM L−グルタミン及び15
mM HEPESを含む培地199、pH7.4におい
て37℃で2〜3日間培養する。続いて細胞を血清停止
(serum withdrawal)により2〜3日
間同調させ、続いて血清又は他の因子を用いて成長を刺
激する。同時に試験化合物を加える。16〜20時間
後、1μCiの3H−チミジンを加え、さらに4時間
後、細胞のTCA−沈澱可能な(precipitat
able)DNAへのこの物質の挿入を測定する。IC
50値の決定のために、活性化合物を順次希釈した時に1
0%FCSによって与えられるチミジン挿入の最大阻害
の半分を引き起こす活性化合物濃度を算出する。
【0053】新規活性化合物は既知の方法で、不活性な
無毒性の製薬学的に許容し得る賦形剤又は溶剤を用いて
通常の調剤、例えば錠剤、被覆錠剤、丸薬、粒剤、エア
ゾール、シロップ、乳剤、懸濁剤及び水剤に変換するこ
とができる。これに関し、治療的活性化合物はそれぞれ
の場合に混合物全体の約0.5〜90重量%の濃度、す
なわち指示された投薬量範囲を得るのに十分な量で存在
しなければならない。
【0054】調剤は例えば活性化合物を、適宜乳化剤及
び/又は分散剤を用いて溶剤及び/又は賦形剤で伸展す
ることにより調製し、例えば水を希釈剤として用いた
ら、場合により有機溶剤を補助溶剤として用いることが
できる。
【0055】投与は通常の方法で、好ましくは経口的又
は非経口的に、特に経舌的又は静脈内に行う。
【0056】非経口的投与の場合、適した液体賦形材料
を用いた活性化合物の溶液を用いることができる。
【0057】一般に静脈内投与の場合、有効な結果を得
るために体重1kg当たり約0.001〜20mg、好
ましくは約0.01〜5mgの量の投与が有利であり、
経口的投与の場合、投与される投薬量は体重1kg当た
り約0.01〜50mg、好ましくは1〜10mgであ
ることがわかった。
【0058】これにもかかわらずいくつかの場合には、
主に体重又は投与経路の種類、医薬品に対する患者の挙
動、その調製法及び投与を行う時間又は間隔に依存して
上記の量から逸脱することが必要であり得る。かくして
いくつかの場合には上記の最少量より少ない量を用いた
処置が十分であるが、他の場合には上記の上限を越えな
ければならない。比較的大量の投与の場合、1日をかけ
た数回の投薬にそれを分けるのが良い。
【0059】溶媒混合物: A=石油エーテル/酢酸エチル 1:1 B=石油エーテル/酢酸エチル 1:1.5 C=トルエン/酢酸エチル 1:3 D=酢酸エチル E=石油エーテル/酢酸エチル 3:7 F=トルエン/酢酸エチル 1:1 G=石油エーテル/酢酸エチル 1:3
【0060】
【実施例】出発化合物 実施例I 2−n−ブチルベンズイミダゾール
【0061】
【化11】
【0062】10.8g(0.1モル)のo−ジアミノ
ベンゼン、10.9ml(0.1モル)の吉草酸及び1
00mlのポリリン酸の混合物を120℃で7時間撹拌
する。続いてそれを1.2lの氷水に加え、NaOH
(固体)を用いてpH5に調節し、Na2CO3で気体の
発生が終わるまで処理し、酢酸エチルで3回抽出する。
合わせた有機相をNa2SO4上で乾燥し、濾過し、濃縮
する。
【0063】収量:15.8g(91ミリモル)理論値
の91% Rf=0.77(酢酸エチル/メタノール=10:1)実施例II p−[2−(n−ブチル−1−ベンズイミダゾリル)
メチル]ニトロベンゼン
【0064】
【化12】
【0065】250mlのDMF中の34.9g(0.
2モル)の2−n−ブチルベンズイミダゾールの溶液を
アルゴン下において0℃で200mlのDMF中の6.
0g(0.2モル)のNaH(80%)の懸濁液にゆっ
くり滴下する。0℃で10分間撹拌した後、250ml
のDMF中の47.5g(0.22モル)のp−ニトロ
ベンジルブロミドの溶液を滴下し、混合物を0℃でさら
に2時間、及び室温で1時間撹拌する。続いてそれを4
0℃で濃縮し、残留物をエーテル及び水で処理し、混合
物を振り、不溶性物質を濾過し、有機相を分離し、混合
物をエーテルでさらに2回抽出し、合わせた有機相をN
2SO4上で乾燥し、濾過し、濃縮する。
【0066】粗収量:78g Rf(生成物):0.47(トルエン/酢酸エチル=
1:1) 生成物はさらに精製せずに反応させる。
【0067】実施例III p−[3−(2−フェニル−1−インドリル)メチ
ル]ニトロベンゼン
【0068】
【化13】
【0069】40mlのDMF中の5.8g(30ミリ
モル)の2−フェニルインドールの溶液を−10℃で3
0mlのDMF中の0.8g(30ミリモル)のNaH
(80%)の懸濁液に滴下し、混合物を15分間撹拌す
る。40mlのDMF中の7.1g(33ミリモル)の
p−ニトロベンジルブロミドの溶液を滴下した後、混合
物を−10℃で1時間、及び室温で4時間撹拌する。続
いてそれを2mlの氷酢酸/10mlのH2Oで処理
し、40℃で濃縮する。残留物をエーテル/水と共に撹
拌し、不溶性物質を濾過し、混合物を振り、分離する。
水相をエーテルでさらに2回抽出し、合わせた有機相を
Na2SO4上で乾燥し、濾過し、濃縮し、シリカゲル6
0上でクロマトグラフィーにかける(石油エーテル/エ
ーテル=7:3)。
【0070】収量:1.1g(3.3ミリモル)理論値
の11% Rf:0.41(石油エーテル/エーテル=7:3)実施例IV p−[3−(2−フェニル−N−メチルインドリル)メ
チル]ニトロベンゼン
【0071】
【化14】
【0072】15mlのDMF中の1.53g(4.7
ミリモル)のp−[3−(2−フェニル−1−インド
リル)メチル]ニトロベンゼンの溶液を1.3g(9.
3ミリモル)のK2CO3で処理し、15分間撹拌する。
0.3ml(4.7ミリモル)のヨードメタンを滴下し
た後、混合物をさらに2日間撹拌する。続いて不溶性物
質を濾過し、混合物を濃縮し、シリカゲル60上でクマ
ロトグラフィーにかける(石油エーテル/酢酸エチル=
10:1)。
【0073】収量:1.3g(3.7ミリモル)理論値
の79% Rf=0.64(石油エーテル/酢酸エチル=6:1)実施例V p−[2−(n−ブチル−1−ベンズイミダゾリル)
メチル]アニリン
【0074】
【化15】
【0075】500mlのTHF中の72.8gの実施
例IIからの粗生成物の溶液を4バッチに分けて合計1
lの1N(1モル)TiCl3水溶液で処理し、0.1
バールにおいて1時間振る。続いて0.8lのCH2
2を加える。半−濃度のアンモニアを用いて混合物を
pH9とし、不溶性物質を濾過する。沈澱を0.8lの
CH2Cl2と共に再度撹拌し、濾過する。合わせた有機
相を500mlに濃縮し、同体積の飽和Na2SO4を用
いて乾燥し、濾過し、濃縮する。
【0076】収量:42g(0.15モル)2段階で理
論値の75% Rf=0.34(CH2Cl2/CH3OH=95:5)実施例VI p−(2−キノリニルメチルエノキシ)−ニトロベンゼ
【0077】
【化16】
【0078】400mlのエタノール中の13g(0.
33モル)のNaOHの溶液を80℃で撹拌しながら4
4g(0.32モル)のp−ニトロフェノールで処理
し、混合物を蒸発乾固する。残留物をDMF中に取り上
げ、52g(0.3モル)の2−クロロメチルキノリン
の溶液に加える。120℃で1時間撹拌した後、混合物
を700mlのH2Oで希釈し、沈澱を濾過し、水で洗
浄し、CH2Cl2に溶解する。水と共に振ることにより
抽出した後、有機相を乾燥し、濃縮し、生成物をシリカ
ゲル60上でジクロロメタン/酢酸エチル=100:
1.5を用いてクロマトグラフィーにかける。
【0079】収量:74g(0.26モル)理論値の8
8% 融点=147℃ Rf=0.44(CH2Cl2実施例VII p−(2−キノリニルメチルエノキシ)−アニリン
【0080】
【化17】
【0081】100mlのメタノール及び100mlの
THF中の79g(0.28モル)の実施例VIからの
化合物の懸濁液に30℃で撹拌しながら、最初に5g
(0.1モル)のN22/H2O、続いてエタノール中
のラネイニッケルを少しづつ加える。温度の上昇が止ん
だ後に混合物を1時間還流する。続いてそれを濾過し、
濃縮し、残留物をCH2Cl2中に取り上げ、水と共に振
り、有機相を分離し、乾燥し、濃縮し、生成物をi−プ
ロピルエーテル/CH2Cl2から再結晶する。
【0082】収量:69.2g(0.276モル)理論
値の98% 融点:134℃ Rf=0.39(CH2Cl2/酢酸エチル=7:3)実施例VIII p−(2−キノリニルメチルエノキシ)−N−シクロペ
ンチルアニリン
【0083】
【化18】
【0084】12.5g(50ミリモル)の実施例VI
Iからの化合物をアルゴン下において−78℃で120
mlのTHF中に導入する。n−ヘキサン中の1.6N
(50ミリモル)n−BuLiを31.3ml滴下した
後、続いて混合物を15分間撹拌し、7.5gのシクロ
ペンチルブロミドを加え、混合物を−78℃で15分
間、−20℃で1時間、及び室温で2.5日間撹拌す
る。THFで希釈した後、混合物をNaCl/H2Oと
共に3回振り、合わせた水相をTHFで1回抽出する。
合わせた有機相をNa2SO4上で乾燥し、濾過し、濃縮
し、生成物をクロマトグラフィーにより精製する(シリ
カゲル60、石油エーテル/酢酸エチル=2:1)。
【0085】収量:5.4g(17ミリモル)理論値の
34% 8Rf=0.53(石油エーテル/酢酸エチル=7:
3)製造実施例 実施例1及び実施例2 N−[p−(2−キノリニルメチルエノキシ)フェニ
ル]−N−シクロペンチル−N’−[S−(α−メトキ
シカルボニル)ベンジル]ウレア
【0086】
【化19】
【0087】n−ヘキサン中の1.6N(6.3ミリモ
ル)のn−BuLiの3.9mlをアルゴン下において
−78℃で撹拌しながら25mlのTHF中の2.0g
(6.3ミリモル)の実施例VIIIからの化合物の溶
液に滴下する。15分後、−78℃に冷却した滴下漏斗
を介して3.4g(17ミリモル)のL−(2−イソシ
アナート)フェニル酢酸メチル(標準的方法に従って製
造)の溶液を滴下する。混合物を−40℃で30分間、
−15℃で次の30分間、及び最後に室温で1.5時間
撹拌する。続いてそれを飽和NH4Cl溶液に加え、酢
酸エチルで2回抽出し、抽出物を合わせ、乾燥し、濾過
し、濃縮し、残留物をクロマトグラフィーにかける(シ
リカゲル60、酢酸エチル/石油エーテル=1:1)。
【0088】収量:1.8g(3.5ミリモル)理論値
の56%(実施例1) Rf=0.68(石油エーテル/酢酸エチル=1:1)
(実施例1) Rf=0.68(A)(実施例2) 表1に示す化合物を実施例1及び2の方法と同様にして
製造する:
【0089】
【表1】
【0090】実施例8及び実施例9 N−[p−(2−キノリニルメチルエノキシ)フェニ
ル]−N−シクロペンチル−N’−[S−(α−ヒドロ
キシメチル)ベンジル]ウレア
【0091】
【化20】
【0092】6mlのTHF中の0.5g(0.98ミ
リモル)の実施例1からの化合物の溶液をアルゴン下に
おいて室温で4mlのTHF中の2.6mlの1N(T
HF中2.6ミリモル)のLiAlH4の溶液に加え、
混合物を1時間撹拌する。続いてそれを60mlの氷水
中にゆっくり加え、酢酸でpH5に調節し、酢酸エチル
を用いて3回抽出し、合わせた有機相をNa2SO4上で
乾燥し、濾過し、濃縮する。生成物をシリカゲル60上
で精製する(トルエン/酢酸エチル=1:2)。
【0093】収量:120mg(25ミリモル)理論値
の25%(実施例8) Rf=0.49(トルエン/酢酸エチル=1:3)(実
施例8) Rf=0.49(C)(実施例9) 表2に示す化合物を実施例8及び9の方法と同様にして
製造する:
【0094】
【表2】
【0095】
【表3】
【0096】
【表4】
【0097】実施例21 N−[p−(2−キノリニルメチルエノキシ)フェニ
ル]−N−シクロペンチル−N’−[S−(2−フェニ
ル)アセトアミド]ウレア
【0098】
【化21】
【0099】25mlのメタノール中のアンモニアの飽
和溶液を6mlのメタノール中の0.5g(0.98ミ
リモル)の実施例1からの化合物の溶液に加え、混合物
を室温で2日間撹拌する。濃縮の後、生成物をシリカゲ
ル60上で精製する(酢酸エチル/石油エーテル=7:
3)。
【0100】収量:0.3g(0.61ミリモル)理論
値の62% Rf=0.35(石油エーテル/酢酸エチル=3:7) 表3に示す化合物を実施例21の方法と同様にして製造
する:
【0101】
【表5】
【0102】本発明の主たる特徴及び態様は以下の通り
である。
【0103】1.一般式(I)
【0104】
【化22】
【0105】[式中、R1は式−CH2−A又は−O−C
2−Dの基を示し、ここでA及びDは同一又は相異な
り、水素、あるいは最高3つの窒素原子を有する5−〜
7−員の飽和又は不飽和の複素環を示し、それには場合
によりフェニル又はピリジル環が縮合していてもよく、
N−含有環の場合メチレン基への結合はまた窒素官能基
を介していることができ、環は場合により同一又は相異
なる、それぞれの場合において炭素数が最高8の直鎖状
もしくは分枝鎖状のアルキル、アルコキシ又はアルコキ
シカルボニル、炭素数が3〜6のシクロアルキル、フェ
ニル、ヒドロキシル、カルボキシル又はハロゲンにより
最高3回置換されていることができ、R2は炭素数が3
〜7のシクロアルキル又は炭素数が最高8の直鎖状もし
くは分枝鎖状のアルキルを示し、R3は水素又はハロゲ
ンを示し、R4はカルボキシル又は炭素数が最高8の直
鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシカルボニルを示す
か、あるいはヒドロキシルにより置換された炭素数が最
高6の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示すか、あ
るいは式−CO−NR56の基を示し、ここでR5及び
6は同一又は相異なり、水素、あるいは炭素数が最高
6の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキルを示す]の置換ア
リールウレアならびにそれらの塩。
【0106】2.R1が式−CH2−A又は−O−CH2
−Dの基を示し、ここでA及びDは同一又は相異なり、
水素、ベンズイミダゾリル、3H−イミダゾピリジル、
3−インドリル又は2−キノリニルを示し、それらは場
合によりフェニル及び複素環基の両者において同一又は
相異なる炭素数が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖状のア
ルキル、アルコキシ又はアルコキシカルボニル、シクロ
プロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ヒドロキ
シル、フェニル、カルボキシル、フッ素、塩素あるいは
臭素により最高2回置換されていることができ、R2
シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル又は
シクロヘプチルを示すか、あるいは炭素数が最高6の直
鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示し、R3が水素、
フッ素、塩素又は臭素を示し、R4がカルボキシル又は
炭素数が最高6の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ
カルボニルを示すか、あるいはヒドロキシルにより置換
された炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状のアル
キルを示すか、あるいは式−CO−NR56の基を示
し、ここでR5及びR6は同一又は相異なり、水素、ある
いは炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状アルキル
を示す上記1項に記載の置換アリールウレア及びそれら
の塩。
【0107】3.R1が式−CH2−A又は−O−CH2
−Dの基を示し、ここでA及びDは同一又は相異なり、
水素、ベンズイミダゾリル、3H−イミダゾピリジル、
3−インドリル又は2−キノリニルを示し、それらは場
合によりフェニル及び複素環基の両者において同一又は
相異なる炭素数が最高5の直鎖状もしくは分枝鎖状のア
ルキル、アルコキシ又はアルコキシカルボニル、シクロ
プロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ヒドロキ
シル、フェニルあるいはカルボキシルにより最高2回置
換されていることができ、R2がシクロプロピル、シク
ロペンチル、シクロヘキシル又はシクロヘプチルを示す
か、あるいは炭素数が最高4の直鎖状もしくは分枝鎖状
のアルキルを示し、R3が水素、フッ素、塩素又は臭素
を示し、R4がカルボキシル又は炭素数が最高3の直鎖
状もしくは分枝鎖状のアルコキシカルボニルを示すか、
あるいはヒドロキシルにより置換された炭素数が最高3
の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示すか、あるい
は式−CO−NR56の基を示し、ここでR5及びR6
同一又は相異なり、水素、あるいは炭素数が最高3の直
鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを示す上記1項に記載
の置換アリールウレア及びそれらの塩。
【0108】4.R1が水素又は式
【0109】
【化23】
【0110】の基を示す上記1項に記載の置換アリール
ウレア。
【0111】5.治療的用途のための上記1〜4のいず
れかに記載の置換アリールウレア。
【0112】6.一般式(II)
【0113】
【化24】
【0114】[式中、R1は上記の意味を有する]の化
合物を最初に不活性溶媒中にて塩基の存在下で且つ保護
気体雰囲気下において一般式(III) R2−L (III) [式中、R2は上記の意味を有し、Lはハロゲン、好ま
しくは臭素を示す]の化合物と反応させて一般式(I
V)
【0115】
【化25】
【0116】[式中、R1及びR2は上記の意味を有す
る]の化合物に変換し、第2段階で後者を不活性溶媒中
にて適宜塩基の存在下で且つ保護気体雰囲気下において
一般式(V)
【0117】
【化26】
【0118】[式中、R3は上記の意味を有し、R4’は
炭素数が最高8の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシ
カルボニルを示す]の化合物と反応させ、酸R4=CO2
Hの場合はエステルを加水分解し、アルキルヒドロキシ
化合物の場合はエステルを通常の条件に従って還元し、
アミドの場合はエステル又は酸を、適宜カルボン酸官能
基の活性化の後にアンモニア(R4=CO−NH2)又は
アミンと反応させることを特徴とする上記1〜4項のい
ずれかに記載の置換アリールウレアの製造法。
【0119】7.上記1〜4項のいずれかに記載の置換
アリールウレアを少なくとも1種含む医薬品。
【0120】8.平滑筋細胞の増殖を阻害するための上
記7項に記載の医薬品。
【0121】9.動脈硬化症及び再狭窄の処置のための
上記7項に記載の医薬品。
【0122】10.医薬品の製造のための、上記1〜4
項のいずれかに記載の置換アリールウレアの利用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 235/08 235/18 (72)発明者 マルテイン・ボイク アメリカ合衆国コネチカツト州06516ウエ ストヘブン・モーガンレイン400・マイル スインコーポレーテツド内 (72)発明者 シユテフアン・ボールフアイル ドイツ40724ヒルデン・トウヒヤーベーク 25

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 [式中、R1は式−CH2−A又は−O−CH2−Dの基
    を示し、ここでA及びDは同一又は相異なり、水素、あ
    るいは最高3つの窒素原子を有する5−〜7−員の飽和
    又は不飽和の複素環を示し、それには場合によりフェニ
    ル又はピリジル環が縮合していてもよく、N−含有環の
    場合メチレン基への結合はまた窒素官能基を介している
    ことができ、環は場合により同一又は相異なる、それぞ
    れの場合において炭素数が最高8の直鎖状もしくは分枝
    鎖状のアルキル、アルコキシ又はアルコキシカルボニ
    ル、炭素数が3〜6のシクロアルキル、フェニル、ヒド
    ロキシル、カルボキシル又はハロゲンにより最高3回置
    換されていることができ、R2は炭素数が3〜7のシク
    ロアルキル又は炭素数が最高8の直鎖状もしくは分枝鎖
    状のアルキルを示し、R3は水素又はハロゲンを示し、
    4はカルボキシル又は炭素数が最高8の直鎖状もしく
    は分枝鎖状のアルコキシカルボニルを示すか、あるいは
    ヒドロキシルにより置換された炭素数が最高6の直鎖状
    もしくは分枝鎖状のアルキルを示すか、あるいは式−C
    O−NR56の基を示し、ここでR5及びR6は同一又は
    相異なり、水素、あるいは炭素数が最高6の直鎖状もし
    くは分枝鎖状アルキルを示す]の置換アリールウレアな
    らびにそれらの塩。
  2. 【請求項2】 一般式(II) 【化2】 [式中、R1は請求項1に記載の意味を有する]の化合
    物を最初に不活性溶媒中にて塩基の存在下で且つ保護気
    体雰囲気下において一般式(III) R2−L (III) [式中、R2は請求項1に記載の意味を有し、Lはハロ
    ゲン、好ましくは臭素を示す]の化合物と反応させて一
    般式(IV) 【化3】 [式中、R1及びR2は上記の意味を有する]の化合物に
    変換し、第2段階で該化合物を不活性溶媒中にて適宜塩
    基の存在下で且つ保護気体雰囲気下において一般式
    (V) 【化4】 [式中、R3は請求項1に記載の意味を有し、R4’は炭
    素数が最高8の直鎖状もしくは分枝鎖状のアルコキシカ
    ルボニルを示す]の化合物と反応させ、酸R4=CO2
    の場合はエステルを加水分解し、アルキルヒドロキシ化
    合物の場合はエステルを通常の条件に従って還元し、ア
    ミドの場合はエステル又は酸を、適宜カルボン酸官能基
    を予め活性化した後にアンモニア(R4=CO−NH2
    又はアミンと反応させることを特徴とする請求項1に記
    載の置換アリールウレアの製造法。
  3. 【請求項3】 請求の範囲1に記載の置換アリールウレ
    アを少なくとも1種含む医薬品。
  4. 【請求項4】 医薬品の製造のための、請求項1に記載
    の置換アリールウレアの利用。
JP7024605A 1994-01-24 1995-01-20 置換アリールウレア Pending JPH07224031A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4401893A DE4401893A1 (de) 1994-01-24 1994-01-24 Substituierte Arylharnstoffe
DE4401893.2 1994-01-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07224031A true JPH07224031A (ja) 1995-08-22

Family

ID=6508506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7024605A Pending JPH07224031A (ja) 1994-01-24 1995-01-20 置換アリールウレア

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0667342A1 (ja)
JP (1) JPH07224031A (ja)
CA (1) CA2140709A1 (ja)
DE (1) DE4401893A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4443891A1 (de) * 1994-12-09 1996-06-13 Bayer Ag Heterocyclisch substituierte Oxy-phenyl-(phenyl)glycinolamide
HRP960015B1 (en) * 1995-02-01 2000-12-31 Bayer Ag Substituted indole derivatives
DE19503160A1 (de) * 1995-02-01 1996-08-08 Bayer Ag Verwendung von Phenylcyclohexylcarbonsäureamiden
CA2206201A1 (en) * 1996-05-29 1997-11-29 Yoshiaki Isobe Pyrazole derivatives and their pharmaceutical use
US6221913B1 (en) * 1998-01-21 2001-04-24 Zymogenetics, Inc. Dialkyl ureas as calcitonin mimetics
DE19924818A1 (de) * 1999-05-29 2000-11-30 Bayer Ag Substituierte Phenylcyclohexancarbonsäureamide
CN100398522C (zh) * 2003-08-20 2008-07-02 Irm责任有限公司 组织蛋白酶s的抑制剂

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4623662A (en) * 1985-05-23 1986-11-18 American Cyanamid Company Antiatherosclerotic ureas and thioureas
IE61716B1 (en) * 1987-06-02 1994-11-30 Warner Lambert Co Antihyperlipidemic and antiatherosclerotic urea compounds
US4868210A (en) * 1988-03-30 1989-09-19 Warner-Lambert Company Antihyperlipidemic and antiatherosclerotic compounds and compositions
PT93158A (pt) * 1989-02-17 1990-08-31 Warner Lambert Co Processo para a preparacao de compostos de ureia trissubstituidos e de composicoes farmaceuticas que os contem
AU632809B2 (en) * 1989-05-25 1993-01-14 Takeda Chemical Industries Ltd. Benzocycloalkane benzopyran and benzothiopyran urea derivatives and production thereof
MX22406A (es) * 1989-09-15 1994-01-31 Pfizer Nuevos derivados de n-aril y n-heteroarilamidas y urea como inhibidores de acil coenzima a: acil transferasa del colesterol (acat).
ES2068497T3 (es) * 1990-03-12 1995-04-16 Yamanouchi Pharma Co Ltd Derivados de urea, su produccion, y composiciones farmaceuticas que los contienen.
GB9027023D0 (en) * 1990-12-12 1991-01-30 Wellcome Found Anti-atherosclerotic aryl compounds
FR2674522B1 (fr) * 1991-03-26 1993-07-16 Lipha Nouveaux derives de l'indole, procedes de preparation et medicaments les contenant.
CA2134359C (en) * 1992-05-28 1997-07-01 Ernest S. Hamanaka New n-aryl and n-heteroarylurea derivatives as inhibitors of acyl coenzyme a: cholesterol acyl transferase (acat)

Also Published As

Publication number Publication date
DE4401893A1 (de) 1995-07-27
EP0667342A1 (de) 1995-08-16
CA2140709A1 (en) 1995-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003505373A (ja) ビフェニル誘導体、その製法及び薬剤としての使用
JPH0649027A (ja) インドール誘導体
ZA200006150B (en) Indolyl-3-glyoxylic acid derivatives with antitumoral activity.
CA2493660A1 (en) Process for preparing quinolin antibiotic intermediates
CA2195850A1 (en) Substituted indoles
AU683151B2 (en) Novel N-pyridyl carboxamides and derivatives, processes for their preparation and the pharmaceutical compositions which contain them
AU2004259737A1 (en) 2-aminopyrimidine and 2-aminopyridine-4-carbamates for use in the treatment of autoimmune diseases
JPH04235149A (ja) アシル化合物
WO2000061556A1 (fr) Composes heterocycliques contenant de l'azote et composes de benamide et medicaments contenant ces composes
KR100747425B1 (ko) 항종양 효과를 갖는 치환된 n-벤질-인돌-3-일 글리옥실산유도체
JP3939246B2 (ja) インドロキナゾリノン類
EP0788499A1 (en) Cns-active pyridinylurea derivatives
JP2001508031A (ja) Eaaアンタゴニストとしてのテトラヒドロキノリン誘導体
JP4108123B2 (ja) Nmdaアンタゴニストとしてのテトラヒドロキノリン
EP0436157B1 (en) Quinazoline derivatives and their preparation
JPH07224031A (ja) 置換アリールウレア
CA1337937C (en) Tricyclic 3-oxo-propanenitrile derivatives and process for their preparation
AU670487B2 (en) Heterotricyclically substituted phenyl-cyclohexane- carboxylic acid derivatives
WO1997034900A1 (en) Azaspiro derivatives
WO1998052919A1 (fr) Derives de phtalimide et produit pharmaceutique contenant ces derives
JP2003231633A (ja) 医薬組成物
JPH0692915A (ja) 1,2−ジアミノシクロブテン−3,4−ジオン誘導体及びその用途
CA1246573A (en) .alpha.-ARYL-.alpha.-PYRIDYLALKANOIC ACID DERIVATIVES, PROCESS FOR PREPARATION THEREOF AND PHARMACEUTICAL COMPOSITION COMPRISING THE SAME
JPH0748369A (ja) 置換モノピリジルメチルおよびビピリジルメチル誘導体
EP0785191B1 (en) Fused indan derivatives and salts thereof