JPH07223796A - トラッククレーンのブームフートピン係脱装置 - Google Patents

トラッククレーンのブームフートピン係脱装置

Info

Publication number
JPH07223796A
JPH07223796A JP3658294A JP3658294A JPH07223796A JP H07223796 A JPH07223796 A JP H07223796A JP 3658294 A JP3658294 A JP 3658294A JP 3658294 A JP3658294 A JP 3658294A JP H07223796 A JPH07223796 A JP H07223796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foot pin
boom
boss
base end
connecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3658294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3229745B2 (ja
Inventor
Tamaki Okuyama
環 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tadano Ltd
Original Assignee
Tadano Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tadano Ltd filed Critical Tadano Ltd
Priority to JP03658294A priority Critical patent/JP3229745B2/ja
Publication of JPH07223796A publication Critical patent/JPH07223796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3229745B2 publication Critical patent/JP3229745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 トラッククレーンのブームフートピン係脱装
置に関するもので、フートピンをシリンダの伸縮動で係
脱させるにあたり、装置をコンパクト化するとともにそ
の操作を簡単にしたブームフートピン係脱装置を提供す
る。 【構成】 フートピン5とシリンダ27のピストンロッ
ド29を連結部材21を介して連結し、フートピン5
を、ブーム基端部4のボス18,19内に挿入し係合を
離脱させた状態と、ブーム基端部のボス18,19とブ
ラケット3のボス間に挿入し係合させた状態にするにあ
たり、フートピン5と連結部材21の一端を連結を捻転
するにより係脱可能に連結する第1の連結手段と、連結
部材21の他端とピストンロッド29を第2の連結手段
で連結させたブームフートピン係脱装置を左右一対配置
したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トラッククレーンのブ
ームフートピン係脱装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のトラッククレーンは、図7に図
示する如く、車両1上に旋回自在に旋回台2を設け、旋
回台2に配置した左右一対のブラケット3を配置してい
る。左右一対のブラケット3間には、ブーム4の基端部
を位置させ、左右一対のブラケット3とブーム4の基端
部をフートピン5で枢支させ、旋回台2に対してブーム
4を前記枢支軸を中心に起伏自在としている。旋回台2
とブーム4の適所間には起伏用油圧シリンダ6を配置
し、当該起伏用油圧シリンダ6のピストンロッド端と前
記ブーム4を枢支軸7で枢支するとともに、起伏用油圧
シリンダ6のシリンダ端と前記旋回台2を枢支軸8で枢
支させており、起伏用油圧シリンダ6を伸縮駆動するこ
とによりブーム4を旋回台2に対して起伏させるように
している。
【0003】ところで、この種のトラッククレーンは、
大型になると道路を走行する際に全重量が法規制上の制
限を越えないよう種々の対策を取っている。その対策の
一つとして旋回台2からブーム4を脱着自在とし、走行
時にはブームを外しその分重量を軽くさせ、全重量が法
規制上の制限を越えないようにする方法が取られてい
た。旋回台2からブーム4を脱着させるには前記起伏用
油圧シリンダ6の枢支軸7と枢支軸8のいずれか一方
と、フートピン5を外す必要があり、従来から種々の方
法が取られていた。その中でフートピン5を係脱させる
装置、特に油圧シリンダを用いて前記フートピン5を係
脱させる装置については、実公昭51−2880号公報
に記載のものが公知であった。
【0004】上記実公昭51−2880号公報に記載の
ものは、図8および図9に図示する如く、旋回台2を揺
動自在に貫通するフートピン5を複動油圧シリンダ9に
よりブーム4に挿脱させるに際し、旋回台2に基端の一
端を枢着10し、その他端を該旋回台2に着脱自在に止
着した架台11に、複動油圧シリンダ9のシリンダ12
をフートピン挿脱方向に摺動自在に支承させ、該シリン
ダ12のピストンロッド13挿通側端部を架台11の基
部と先端部とに選択的に固定し得るようにし、且つピス
トンロッド13の先端をフートピン5に架台11の旋回
台2への枢着軸線と平行な軸14により枢着したフート
ピン挿脱装置が記載されている。
【0005】ところが、上記公報に記載のものは、一本
のフートピン5で旋回台2とブーム4の基端部を枢支さ
せ、複動油圧シリンダ9の伸縮動で当該フートピン5を
挿脱させるようにしたものであるから、複動油圧シリン
ダ9のストロークを長くする必要があり、架台11内に
フートピン5を引出す必要から架台11もその分長くす
る必要があった。すると車幅から当該複動油圧シリンダ
9が突出すると言う問題が生じることから、この問題に
対処するために、架台11を枢着10を中心に回転さ
せ、格納状態では旋回ブラケット2の一側面に平行に架
台11を格納させるようにしなければならなかった。そ
して架台11を枢着10を中心に回転させる時にできる
だけ回転半径を小さくするために、複動油圧シリンダ9
のシリンダ12をフートピン挿脱方向に摺動自在に支承
させ、該シリンダ12のピストンロッド13挿通側端部
を架台11の基部と先端部とに選択的に固定し得るよう
にしなければならなかつた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、上記公報
に記載のものは、下記欠点を有しているものである。 A.複動油圧シリンダ9のストロークが長いものが必要
で、架台11もその長さが長いものが必要となり、フー
トピン挿脱装置が大がかりな装置となること。 B.格納時に架台11を回転させなければならず、旋回
台2の側部のスペースは、当該フートピン挿脱装置によ
り殆ど占有されてしまうこと。 C.フートピン挿脱装置を格納状態にする操作が必要で
その操作が複雑であること。 D.フートピン5と旋回台2およびフートピン5とブー
ム4の基端部間にはグリース等の潤滑油を付着させてい
るが、前記フートピン挿脱装置は旋回台2よりフートピ
ン5を引出す構造になっているから、この作業時にグリ
ース等の潤滑油が作業者に付着する恐れがあること。
【0007】本発明は、上記問題点を解決したトラック
クレーンのブームフートピン係脱装置を提供することを
目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明のトラッククレーンのブームフートピン係脱
装置は、旋回台に配置した左右一対のブラケット間にブ
ーム基端部を位置させ、左右一対のブラケットにそれぞ
れ設けたボスとブーム基端部に設けたボスを2個のフー
トピンにより枢支させ、旋回台に対してブームを前記枢
支軸を中心に起伏自在とするトラッククレーンのブーム
フートピン係脱装置であって、ブーム基端部の左右に近
接して旋回台に取付けられた左右一対のシリンダと、当
該各シリンダのピストンロッド端と前記各フートピンを
連結する連結部材をそれぞれ備え、シリンダの伸縮動に
より前記フートピンを、ブーム基端部のボス内に挿入し
前記ブラケットのボスとブーム基端部のボスの係合を離
脱させる位置と、前記ブラケットのボスとブーム基端部
のボス間に挿入させ前記ブラケットのボスとブーム基端
部のボスを係合させる位置とに係脱可能に構成し、更に
前記フートピンの端部と連結部材の一端部間には捻転す
ることにより係脱可能に連結する第1の連結手段を備え
るとともに、連結部材の他端部と前記シリンダのピスト
ンロッド端間を連結する第2の連結手段を備えてなるも
のである。
【0009】また前記第2の連結手段は、捻転自在に連
結して構成するのが好ましい。
【0010】一方前記第2の連結手段は、着脱可能に連
結して構成するのが好ましい。
【0011】
【作用】以上の如く構成した本発明のトラッククレーン
のブームフートピン係脱装置は次のように作用する。 1.ブラケットのボスとブーム基端部のボスを係合させ
る場合 左右一対のブラケット間にブーム基端部を位置させ、ブ
ラケットのボスとブーム基端部のボスの位置を合わせた
後に、第1の連結手段により連結部材の一端部を捻転さ
せてフートピンの端部と連結部材の一端部を連結する。
次に第2の連結手段により連結部材の他端部とシリンダ
のピストンロッド端間を連結する。そしてシリンダを縮
小してフートピンを前記ブラケットのボスとブーム基端
部のボス間に挿入させ前記ブラケットのボスとブーム基
端部のボスを係合させる。
【0012】2.ブラケットのボスとブーム基端部のボ
スの係合を離脱させる場合 シリンダを伸長してフートピンをブーム基端部のボス内
に挿入し、前記ブラケットのボスとブーム基端部のボス
の係合を離脱させる。次に第2の連結手段による連結部
材の他端部とシリンダのピストンロッド端間の連結を解
除する。そして連結部材の一端部を捻転させて第1の連
結手段によるフートピンの端部と連結部材の一端部との
連結を解除する。その後左右一対のブラケット間からブ
ーム基端部を外す。なお上記フートピン係脱装置は、左
右一対配置しており、上記作業は左右のフートピン係脱
装置について行われる。
【0013】
【実施例】以下本発明のトラッククレーンのブームフー
トピン係脱装置の実施例を図1〜図7に図示し説明す
る。なお本発明のトラッククレーンのブームフートピン
係脱装置を説明するにあたって、従来の技術で図7に図
示し説明したトラッククレーンに実施した場合を説明す
るので、符号1〜符号8は以下の説明においても同じも
のとして同符号を用い説明を略す。
【0014】18は、左右一対のブラケット3にそれぞ
れ設けたボスであり、19は、ブーム基端部に設けたボ
スである。そして左右一対のブラケット3間にブーム4
の基端部を位置させ、ボス18とボス19を2個のフー
トピン5により枢支させ、旋回台2に対してブーム4を
前記枢軸を中心に起伏自在としている。20は、本発明
のトラッククレーンのブームフートピン係脱装置であっ
て、図1〜図3には一方側のみ図示し、以下の説明では
一方側のみを説明するが、旋回台2に配置した左右一対
のブラケット3付近に左右一対配置している。
【0015】21は、棒状部材からなる連結部材であっ
て、図1〜図3に図示する如くその一端部は、一端から
僅かに離間した位置に断面方向に所定幅の溝22を全周
に設け、溝22から一端にかけては断面形状を略長方形
とした長方形形状部分23を設けている。フートピン5
の端部には、図4に図示する如く径方向に溝24を設け
ており、当該溝24はフートピン5の中心位置付近では
その溝幅を細くし外径付近ではその溝幅を広くするとと
もに、フートピン5の端部から離間(前記連結部材21
の溝22の幅より僅かに短くした長さ)した位置では、
前記長方形形状部分23を挿入できる幅だけ前記溝24
の幅を全体的に広くした溝25を配置している。26
は、上記のように構成され、前記フートピン5の端部と
連結部材21の一端部間を捻転することにより係脱可能
にする特許請求範囲の請求項1に記載の第1の連結手段
である。
【0016】第1の連結手段26は、以下のようにして
連結を係脱可能とするものである。まず連結する場合
は、図4−aに図示するように、連結部材21の前記長
方形形状部分23を溝24の広い溝幅部分に前記長方形
形状部分23の長辺を溝24に沿わせ挿入する。次に図
4−bに図示するように、連結部材21を略90度捻転
させる。そして連結部材21を下方に下げれば、図4−
bc図示するように、長方形形状部分23は溝24の狭
い幅部分に挿入され、フートピン5の端部と連結部材2
1の一端部が係合して連結を完了する。連結を解除する
場合は、上記と逆の操作をすればよいのでここでは説明
を省略する。
【0017】27は、複動油圧シリンダであって、その
軸芯をフートピン5の軸芯に一致させて、架台28を介
してブラケット3に取付けられている。複動油圧シリン
ダ27のピストンロッド29の端部は、端から僅かに離
間した位置に断面円形となる所定幅の溝30を全周に設
け、溝30から端にかけては断面円形となる円形形状部
分31を設けている。連結部材21の他端部は、他端か
ら僅かに離間した位置に断面円形となる所定幅の溝32
を全周に設け、溝32から他端にかけては断面円形とな
る円形形状部分33を設けている。
【0018】34は、カップリングであって、図2およ
び図3に図示する如く、ピストンロッド29の軸線を経
過する面での断面形状がコの字状の形態をし、当該コの
字状の形態部分が円形形状部分31と円形形状部分33
を囲繞するとともに溝30と溝32に嵌め込まれ、連結
部材21の他端部とピストンロッド29の端部を密着さ
せた状態で連結する構造となっている。この時カップリ
ング34は、ピストンロッド29の軸線方向で半割れ状
態にする構造となっており、連結した時にはカップリン
グ34に設けたピン孔35,36にピン37,38を挿
入することで半割れ状態になることを阻止し連結部材2
1の他端部とピストンロッド29端を連結し、ピン孔3
5,36からピン37,38を抜くことによりカップリ
ング34を半割れ状態にし、連結部材21の他端部とピ
ストンロッド29端を連結解除する着脱自在な構造とな
っている。
【0019】39は、上記のように構成され、前記連結
部材21の他端部とピストンロッド29の一端部間を着
脱可能に連結する特許請求範囲の請求項3に記載の第2
の連結手段である。
【0020】40は、架台28に前記ボス18に近接し
て取付けられたストッパーであって、平板で構成されて
いる。41は、フートピン5の端部に設けた切欠であっ
て、図3に図示する如く、フートピン5をブラケット3
のボス18とブーム基端部のボス19間に挿入させフー
トピン5をブラケット3のボス18とブーム基端部のボ
ス19に係合させる位置にした時に、ストッパー40に
切欠41が当接してそれ以上フートピンを引き抜かない
ように規制するものである。また当該ストッパー40
は、切欠41の面に接してフートピン5の廻り止めとし
ての機能も備えている。
【0021】42は、連結部材21に長さ方向に備えた
キー溝であり、43は、架台28に取付けられ前記溝4
2に摺動自在に挿入されたキーである。このキー溝42
とキー43は、フートピン5を複動シリンダ27で移動
させる際に、フートピン5が回転するのを阻止するため
のものであり、フートピン5をブラケット3のボス18
とブーム基端部のボス19間に挿入させフートピン5を
ブラケット3のボス18とブーム基端部のボス19に係
合させる位置にした時に、前記切欠41にストッパー4
0を一致させて係合させるために配置してあるものであ
る。したがって、フートピン5をブラケット3のボス1
8とブーム基端部のボス19間に挿入させフートピン5
をブラケット3のボス18とブーム基端部のボス19に
係合させる位置にする時に、前記切欠41にストッパー
40を一致するようフートピン5を回転させて一致させ
る煩わしい作業をなくすることができる。
【0022】また、ブーム基端部のボス19廻りには、
ネジ孔44が複数設けてあり、左右一対のブラケット3
間からブーム基端部を外した時に、フートピン5がブー
ム基端部ボス19から抜け出るのを阻止するために蓋を
取りつけるために設けてある。ブーム基端部ボス19の
中央部には、孔45を穿設しており、ブーム基端部ボス
19に左右からフートピン5を挿入する場合に閉じ込め
られるエアを逃がすために設けられている。
【0023】以上の如く構成するトラッククレーンのフ
ートピン係脱装置は、次のように作用する。 1.ブラケットのボスとブーム基端部のボスを係合させ
る場合 左右一対のブラケット3間にブーム基端部を位置させ、
ブラケット3のボス18とブーム基端部のボス19の位
置を合わせた後に、第1の連結手段26により連結部材
の一端部を捻転させてフートピン5の端部と連結部材2
1の一端部を連結する。(図1の状態)(第1の連結手
段26による連結については、上記に説明してあるので
ここでは説明を省略する。)次に複動油圧シリンダ27
を伸長させた後、第2連結手段39により連結部材21
の他端部と複動油圧シリンダ27のピストンロッド29
端間を連結する。(図2の状態)(第2の連結手段39
による連結については、上記に説明してあるのでここで
は説明を省略する。)そして複動油圧シリンダ27を縮
小してフートピン5を前記ブラケット3のボス18とブ
ーム基端部のボス19間に挿入させ前記ブラケット3の
ボス18とブーム基端部のボス19を係合させる。(図
3の状態)
【0024】2.ブラケットのボスとブーム基端部のボ
スの係合を離脱させる場合 複動油圧シリンダ27を伸長してフートピン5をブーム
基端部のボス19内に挿入し、前記ブラケット3のボス
18とブーム基端部のボス19の係合を離脱させる。
(図2の状態)次に第2の連結手段39による連結部材
21の他端部と複動油圧シリンダ27のピストンロッド
39端間の連結を解除し、(第2の連結手段39による
連結の解除については、上記に説明してあるのでここで
は説明を省略する。)その後に複動油圧シリンダ27の
ピストンロッド29を縮小する。(図1の状態)そして
連結部材21の一端を捻転させて第1の連結手段26に
よるフートピン5の端部と連結部材21の一端部を連結
を解除する。(第1の連結手段26による連結の解除に
ついては、上記に説明してあるのでここでは説明を省略
する。)その後左右一対のブラケット3間からブーム基
端部を外す。
【0025】なお上記フートピン係脱装置20は、左右
一対配置しており、上記作業は左右のフートピン係脱装
置20について行われることは勿論のことである。
【0026】以上の如く構成し作用するものであるか
ら、本発明のトラッククレーンのフートピン係脱装置
は、下記効果を有するものである。 A.本発明のフートピン係脱装置20は、左右一対配置
してあり、しかも複動油圧シリンダ27のストローク
は、最低ブラケット3のボス18の幅分だけあればよ
く、ストロークが長いものが必要でない。したがって架
台28の長さも短いものでよく、フートピン係脱装置2
0が大がかりな装置とならない。 B.格納時に架台28を従来の技術で説明したもののよ
うに回転して格納させる必要はなく、旋回台2の側部の
スペースはフートピン係脱装置20により殆ど占有され
てしまうことはなく、旋回台2の側部を他の機器の配置
スペースとして有効に利用できる。 C.フートピン係脱装置20を従来の技術で説明した格
納状態にする操作がなく、その操作が簡単になる。 D.フートピン5とブラケット3のボス18およびフー
トピン5とブーム4の基端部のボス19間にはグリース
等の潤滑油を付着させているが、前記フートピン係脱装
置20は、係合を離脱させる時はブーム基端部のボス1
9内にフートピン5を挿入しておくものであり、係合さ
せた時もブラケット3よりフートピン5を引出さない構
造になっているから、この作業時にグリース等の潤滑油
が作業者に付着する恐れがない。
【0027】なお、上記実施例の説明では、第2の連結
手段39は着脱可能に連結するものの実施例を説明した
が、捻転自在に連結させるものの実施例(特許請求の範
囲の請求項2に対応する実施例)を以下に説明する。す
なわち、上記カップリング34は、ピストンロッド29
の軸線方向で半割れ状態にする構造となっており、ピン
孔35,36からピン37,38を抜くことによりカッ
プリング34を半割れ状態にし、連結部材21の他端部
とピストンロッド29端の連結を解除するものとして説
明したが、この連結を解除しなくてもフートピン5の係
脱を行える実施例を以下に説明する。
【0028】まず説明するにあたって、上記第2の連結
手段39は次のように構成されていることを付け加えて
おく。連結部材21の円形状部分33および溝32の断
面は円形になっており、それらを囲繞するカップリング
34も断面は円形になっており、双方は捻転可能に構成
されている。またピストンロッド29の円形状部分31
および溝30の断面は円形になっており、それらを囲繞
するカップリング34も断面は円形になっており、双方
は捻転可能に構成されている。また連結部材21の他端
部とピストンロッド29の端部を密着させた状態で連結
させているが、双方は規制されているものでなく、個々
に回転可能な状態にある。
【0029】このように第2の連結手段39が構成され
ているものであるから、次の様にしてフートピン5の係
脱ができる。まず図3の状態から複動油圧シリンダ27
を伸長させ、図2の状態にする。次にキー43を架台2
8から取り外し、連結部材21を略90度捻転させる。
この時第1の連結手段26は、図4−dに図示する状態
になる。この状態で複動油圧シリンダ27を縮小すれ
ば、フートピン5をブームの基端部のボス19内に残
し、連結部材21をカップリング34でピストンロッド
29に連結したままフートピン5の端部から抜くことに
なり、ブラケット3のボス18とブームの基端部のボス
19の連結を解除することができる。逆にフートピン5
をブラケット3のボス18とブームの基端部のボス19
間に挿入させる場合は、上記の逆の操作をすればよいの
でここでは説明を省略する。
【0030】次に上記第1の連結手段26は、連結部材
21の長方形形状部分23をフートピン5の溝24内で
捻転させて係脱させる機構としたが、同じ捻転すること
により係脱可能に構成する機構として、図5に図示する
如く、フートピン5の中心に端部からメネジ46を設
け、連結部材21の一端部に当該メネジ46に螺合する
オネジ47を設けて構成してもよい。この場合第2の連
結手段39は着脱自在に連結してなる場合は、ブーム基
端部のボス19内にフートピン5を挿入した後、カップ
リング34を外して複動シリンダ27のピストンロッド
29を縮小し、連結部材21のオネジ47をフートピン
5のメネジ26よりネジを戻して外せばよい。
【0031】また第1の連結手段にネジを使用する場合
で、第2の連結手段を捻転自在に連結するだけで着脱自
在に連結していない場合は次のようにすればよい。すな
わち、図6に図示する如く、連結部材21の他端部の溝
48の溝幅を広くするとともに、カップリング49内で
円形状部分33が遊嵌するようカップリング49を変更
すればよい。すなわち、ネジ込み代のストローク分だけ
溝48の溝幅を広くするとともに、カップリング49内
に遊嵌部分50を設けたものである。したがって、連結
部材21は溝48の溝幅を広くした分だけその長さを長
くするとともに、複動油圧シリンダ27の伸縮ストロー
クも長くしている。当然に架台28もその分長くしてい
る。
【0032】この場合は次の様にしてフートピン5から
連結部材21を外せばよい。図6は複動シリンダ27を
縮小してフートピン5をブーム基端部のボス19とブラ
ケット3のボス18内に挿入した状態を示している。こ
の状態から複動油圧シリンダ27を伸長すれば、まずカ
ップリング49の遊嵌部分50の隙間をなくするまでフ
ートピン5は動かない。遊嵌部分50の隙間をなくなる
とその後の複動油圧シリンダ27の伸長動によりフート
ピン5はブーム基端部のボス19内に挿入される。その
後複動油圧シリンダ27を縮小させカップリング49の
遊嵌部分50に隙間を発生させた時点で複動油圧シリン
ダ27の縮小動を停止させる。そして連結部材21のオ
ネジ47をフートピン5のメネジ26よりネジを戻して
外し、複動油圧シリンダ27を縮小し、フートピン5か
ら連結部材21を外す。
【0033】
【発明の効果】以上の如く構成し作用するものであるか
ら、本発明のトラッククレーンのブームフートピン係脱
装置は、従来のものと比較して、装置をコンパクとにで
きるとともに、操作を簡単することができ、その効果大
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のトラッククレーンのブームフートピン
係脱装置を説明する断面図であって、フートピンに連結
部材を第1の連結手段により連結させた状態を示してい
る。
【図2】本発明のトラッククレーンのブームフートピン
係脱装置を説明する断面図であって、連結部材とピスト
ンロッドを第2の連結手段で連結させた状態を示してい
る。
【図3】本発明のトラッククレーンのブームフートピン
係脱装置を説明する断面図であって、フートピンをブラ
ケットのボスとブーム基端部のボス間に挿入させ、ブラ
ケットのボスとブーム基端部のボスを係合させた状態を
示している。
【図4】本発明のトラッククレーンのブームフートピン
係脱装置の第1の連結手段の断面図であって、第1の連
結手段によりフートピンに連結部材を連結させる過程を
説明する説明図である。
【図5】本発明のトラッククレーンのブームフートピン
係脱装置を説明するたの他の実施例を説明する断面図で
あって、第1の連結手段にネジを使用した場合を示して
いる。
【図6】本発明のトラッククレーンのブームフートピン
係脱装置を説明するたの他の実施例を説明する断面図で
あって、第1の連結手段にネジを使用し、第2の連結手
段を発展させた場合を示している。
【図7】トラッククレーンを説明する説明図である。
【図8】従来のフートピン挿脱装置を説明する説明図で
ある。
【図9】従来のフートピン挿脱装置を説明する説明図で
あって、架台を格納状態にした状態を示している。
【符号の説明】
2 旋回台 3 ブラケット 4 ブーム 5 フートピン 18 ボス 19 ボス 20 フートピン係脱装置 21 連結部材 26 第1の連結手段 27 シリンダ(複動油圧シリンダ) 29 ピストンロッド 39 第2の連結手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 旋回台に配置した左右一対のブラケット
    間にブーム基端部を位置させ、左右一対のブラケットに
    それぞれ設けたボスとブーム基端部に設けたボスを2個
    のフートピンにより枢支させ、旋回台に対してブームを
    前記枢支軸を中心に起伏自在とするトラッククレーンの
    ブームフートピン係脱装置であって、 ブーム基端部の左右に近接して旋回台に取付けられた左
    右一対のシリンダと、当該各シリンダのピストンロッド
    端と前記各フートピンを連結する連結部材をそれぞれ備
    え、シリンダの伸縮動により前記フートピンを、ブーム
    基端部のボス内に挿入し前記ブラケットのボスとブーム
    基端部のボスの係合を離脱させる位置と、前記ブラケッ
    トのボスとブーム基端部のボス間に挿入させ前記ブラケ
    ットのボスとブーム基端部のボスを係合させる位置とに
    係脱可能に構成し、更に前記フートピンの端部と連結部
    材の一端部間には捻転することにより係脱可能に連結す
    る第1の連結手段を備えるとともに、連結部材の他端部
    と前記シリンダのピストンロッド端間を連結する第2の
    連結手段を備えてなるトラッククレーンのブームフート
    ピン係脱装置。
  2. 【請求項2】 前記第2の連結手段は、捻転自在に連結
    してなる請求項1記載のトラッククレーンのブームフー
    トピン係脱装置。
  3. 【請求項3】 前記第2の連結手段は、着脱可能に連結
    してなる請求項1記載のトラッククレーンのブームフー
    トピン係脱装置
JP03658294A 1994-02-08 1994-02-08 トラッククレーンのブームフートピン係脱装置 Expired - Fee Related JP3229745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03658294A JP3229745B2 (ja) 1994-02-08 1994-02-08 トラッククレーンのブームフートピン係脱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03658294A JP3229745B2 (ja) 1994-02-08 1994-02-08 トラッククレーンのブームフートピン係脱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07223796A true JPH07223796A (ja) 1995-08-22
JP3229745B2 JP3229745B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=12473773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03658294A Expired - Fee Related JP3229745B2 (ja) 1994-02-08 1994-02-08 トラッククレーンのブームフートピン係脱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3229745B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007062954A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Kato Works Co Ltd クレーン装置
CN102491196A (zh) * 2011-11-28 2012-06-13 中联重科股份有限公司 伸缩式吊臂分体方法
JP2017222505A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 コベルコ建機株式会社 連結ピン引抜用治具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007062954A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Kato Works Co Ltd クレーン装置
JP4607711B2 (ja) * 2005-08-31 2011-01-05 株式会社加藤製作所 クレーン装置
CN102491196A (zh) * 2011-11-28 2012-06-13 中联重科股份有限公司 伸缩式吊臂分体方法
JP2017222505A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 コベルコ建機株式会社 連結ピン引抜用治具
DE102017113099B4 (de) 2016-06-17 2023-12-07 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Kupplungsbolzenentnahmevorrichtung und mit dieser versehene arbeitsmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JP3229745B2 (ja) 2001-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5484069A (en) Process for self-disassembling a crawler crane
EP2436639B1 (en) Counterweight loading and unloading device and movable crane
US4570896A (en) Slide action inside corner form
JPH07223796A (ja) トラッククレーンのブームフートピン係脱装置
JP2005048480A (ja) ドレン材打設機械
EP1336026B1 (en) Power tong frames
EP0958447B1 (en) Apparatus for positioning a tong and drilling rig provided with such an apparatus
JPH09502934A (ja) 油圧式ボルト引っ張り装置
JP2000211888A (ja) 建設機械の連結ピン着脱装置
CN115108480A (zh) 起重机臂头、起重臂和起重机械
CN102529782A (zh) 销安装组件、相关机器和方法
CN107724453B (zh) 一种随车配重自拆卸装置及挖掘机
JP3768275B2 (ja) 掘削機における掘削ロッドの自動連結装置
JP3263203B2 (ja) ブーム付き作業車のブーム脱着装置
CN220226756U (zh) 用于管件吊装的辅助工具
JPH07187574A (ja) クレーンのジブ装置
CN204997613U (zh) 一种隔套拆卸装置
JP2507249Y2 (ja) 多段伸縮ブ―ムの分割装置
JPH09256768A (ja) ケーシング押しこみ機の位置決め装置
CN218320290U (zh) 船用柴油机气缸套起吊工装
CN220612906U (zh) 一种水轮机传动轴导向装置
CN217810566U (zh) 吊杆顶升机及其吊杆顶升系统
CN217301110U (zh) 四级以上多级油缸
CN220551115U (zh) 带钻杆螺纹预紧力卸载功能的旋切盾非开挖设备
CN113582051B (zh) 起重机副臂的操作方法及起重机

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070907

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees