JPH07223683A - 断熱性紙製容器及びその製造方法 - Google Patents
断熱性紙製容器及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH07223683A JPH07223683A JP6035418A JP3541894A JPH07223683A JP H07223683 A JPH07223683 A JP H07223683A JP 6035418 A JP6035418 A JP 6035418A JP 3541894 A JP3541894 A JP 3541894A JP H07223683 A JPH07223683 A JP H07223683A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- wall surface
- strip
- container body
- winding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 21
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims abstract description 13
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 59
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 19
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 claims description 15
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 13
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 12
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 10
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims description 10
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 10
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 8
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 claims description 4
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 claims description 4
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 3
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 2
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims description 2
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 claims description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 claims description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 5
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 5
- 238000010409 ironing Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 229920006248 expandable polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 206010040844 Skin exfoliation Diseases 0.000 description 1
- 229920006328 Styrofoam Polymers 0.000 description 1
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 235000012171 hot beverage Nutrition 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000008261 styrofoam Substances 0.000 description 1
- 229920006163 vinyl copolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B31—MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B—MAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
- B31B50/00—Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
- B31B50/26—Folding sheets, blanks or webs
- B31B50/28—Folding sheets, blanks or webs around mandrels, e.g. for forming bottoms
- B31B50/30—Folding sheets, blanks or webs around mandrels, e.g. for forming bottoms the mandrels moving
- B31B50/32—Folding sheets, blanks or webs around mandrels, e.g. for forming bottoms the mandrels moving in circular paths
- B31B50/322—Folding sheets, blanks or webs around mandrels, e.g. for forming bottoms the mandrels moving in circular paths the mandrels extending radially from the periphery of a drum
Landscapes
- Packages (AREA)
- Making Paper Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 印刷適性に優れ、安価に製造でき、しかも優
れた断熱性を有する紙製の断熱性容器を提供する。 【構成】 上端に口縁部を有する胴部と、該胴部の内壁
面側下端付近に係止された底板部とからなる容器本体
と、該容器本体の胴部の外壁面側に装着された筒状胴巻
からなり、前記容器本体の胴部の外壁面上に円周方向に
沿って少なくとも1本の帯状突起物が設けられていて、
胴部の外壁面と筒状胴巻の内壁面との間に空間を形成す
ることを特徴とする紙製断熱性容器。
れた断熱性を有する紙製の断熱性容器を提供する。 【構成】 上端に口縁部を有する胴部と、該胴部の内壁
面側下端付近に係止された底板部とからなる容器本体
と、該容器本体の胴部の外壁面側に装着された筒状胴巻
からなり、前記容器本体の胴部の外壁面上に円周方向に
沿って少なくとも1本の帯状突起物が設けられていて、
胴部の外壁面と筒状胴巻の内壁面との間に空間を形成す
ることを特徴とする紙製断熱性容器。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は断熱性紙製容器及びその
製造方法に関する。更に詳細には、本発明は容器本体胴
部と外周胴巻部材との間に複数本の帯状突起物を設けた
二重式の断熱性紙製容器及びその製造方法に関する。
製造方法に関する。更に詳細には、本発明は容器本体胴
部と外周胴巻部材との間に複数本の帯状突起物を設けた
二重式の断熱性紙製容器及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より高温液体の充填用断熱性容器は
幾種類か実用に供されてきた。例えば、このような目的
のために、発泡ポリスチロール性の断熱性容器が使用さ
れてきた。これは発泡ポリスチロール原料をモールド内
に注型し、その後、熱と圧力を加えて原料を発泡させ、
成型容器を型から取り出すことによって製造される。こ
のようにして得られた断熱性容器は断熱性の点では非常
に優れている。しかし、製造コストの点からは決して経
済的であるとは言えない。また、石油資源の節約あるい
は廃棄物の焼却処理の点からも再検討が必要な容器であ
る。更に、発泡スチロール製断熱性容器の外表面は平滑
ではないので、印刷適性に劣るという欠点もあった。
幾種類か実用に供されてきた。例えば、このような目的
のために、発泡ポリスチロール性の断熱性容器が使用さ
れてきた。これは発泡ポリスチロール原料をモールド内
に注型し、その後、熱と圧力を加えて原料を発泡させ、
成型容器を型から取り出すことによって製造される。こ
のようにして得られた断熱性容器は断熱性の点では非常
に優れている。しかし、製造コストの点からは決して経
済的であるとは言えない。また、石油資源の節約あるい
は廃棄物の焼却処理の点からも再検討が必要な容器であ
る。更に、発泡スチロール製断熱性容器の外表面は平滑
ではないので、印刷適性に劣るという欠点もあった。
【0003】また、例えば、予め成形された紙容器の胴
部外周面の全周に波形状をした紙製の胴巻を接合させた
ことからなる断熱性容器がある。この容器を製造する場
合、波形状紙製胴巻部材の製造工程と、この胴巻部材を
容器本体の胴部外周面に接続させる工程が更に必要とな
る。この種の断熱性容器は他にも様々な欠点を有する。
第1の欠点は、文字,図形,記号などが波形状紙製胴巻
部材の外周面に印刷されるので、これらの文字や図形な
どが歪んで見え、消費者に好印象を与えないことであ
る。第2の欠点は、胴巻が波形の谷間部分だけで容器胴
部材と接触しているので、接合力が弱く、胴部外周面か
ら剥落する恐れがあることである。第3の欠点は、波形
状胴巻を有する容器は幾重にも積重させることができな
いので、多大な保管場所を必要とする。
部外周面の全周に波形状をした紙製の胴巻を接合させた
ことからなる断熱性容器がある。この容器を製造する場
合、波形状紙製胴巻部材の製造工程と、この胴巻部材を
容器本体の胴部外周面に接続させる工程が更に必要とな
る。この種の断熱性容器は他にも様々な欠点を有する。
第1の欠点は、文字,図形,記号などが波形状紙製胴巻
部材の外周面に印刷されるので、これらの文字や図形な
どが歪んで見え、消費者に好印象を与えないことであ
る。第2の欠点は、胴巻が波形の谷間部分だけで容器胴
部材と接触しているので、接合力が弱く、胴部外周面か
ら剥落する恐れがあることである。第3の欠点は、波形
状胴巻を有する容器は幾重にも積重させることができな
いので、多大な保管場所を必要とする。
【0004】更に、別の種類の断熱性容器は、胴部のテ
ーパが異なる内側カップと外側カップの二重構造を有す
る。従って、内側カップと外側カップとの間に空気断熱
層が形成される。内側カップと外側カップとはそれぞれ
の胴部材の上縁を一緒にカーリング処理してブリムを形
成することにより一体化される。この容器の場合、外側
コップの外周面が平滑なので印刷適性は極めてよいが、
内側コップと外側コップとが分離し易い傾向があった。
また、容器は本質的に二重なので製造コストは一般的に
高い。
ーパが異なる内側カップと外側カップの二重構造を有す
る。従って、内側カップと外側カップとの間に空気断熱
層が形成される。内側カップと外側カップとはそれぞれ
の胴部材の上縁を一緒にカーリング処理してブリムを形
成することにより一体化される。この容器の場合、外側
コップの外周面が平滑なので印刷適性は極めてよいが、
内側コップと外側コップとが分離し易い傾向があった。
また、容器は本質的に二重なので製造コストは一般的に
高い。
【0005】また、容器胴部の外壁面上に把手を糊付け
した紙製カップも実用化されている。このカップの場
合、把手が取れて事故になるケースがあり、また、把手
自体に然程の機械的強度がないため、把持したときに掴
み心地が不安定になるなどの欠点が指摘されている。
した紙製カップも実用化されている。このカップの場
合、把手が取れて事故になるケースがあり、また、把手
自体に然程の機械的強度がないため、把持したときに掴
み心地が不安定になるなどの欠点が指摘されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、印刷適性に優れ、安価に製造でき、しかも優れた断
熱性を有する紙製の断熱性容器及びその製造方法を提供
することである。
は、印刷適性に優れ、安価に製造でき、しかも優れた断
熱性を有する紙製の断熱性容器及びその製造方法を提供
することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、上端に口縁部を有する胴部と、該胴部の
内壁面側下端付近に係止された底板部とからなる容器本
体と、該容器本体の胴部の外壁面側に装着された筒状胴
巻からなり、前記容器本体の胴部の外壁面上に円周方向
に沿って少なくとも1本の帯状突起物が設けられてい
て、胴部の外壁面と筒状胴巻の内壁面との間に空間を形
成することを特徴とする紙製断熱性容器を提供する。
に、本発明は、上端に口縁部を有する胴部と、該胴部の
内壁面側下端付近に係止された底板部とからなる容器本
体と、該容器本体の胴部の外壁面側に装着された筒状胴
巻からなり、前記容器本体の胴部の外壁面上に円周方向
に沿って少なくとも1本の帯状突起物が設けられてい
て、胴部の外壁面と筒状胴巻の内壁面との間に空間を形
成することを特徴とする紙製断熱性容器を提供する。
【0008】
【作用】本発明の容器では、容器本体の胴部の外壁面上
に円周方向に沿って帯状突起物が設けられているので、
外側から筒状胴巻を装着すると、胴部の外壁面と胴巻の
内壁面との間に空間が形成され、この空間の存在により
高度な断熱性が発揮される。本発明の容器では、筒状胴
巻は単に容器本体の胴部の外側下端方向から押し込み装
着するだけで済む。従って、従来の二重容器の場合のよ
うに、容器口縁部で内側容器と外側容器を一体化させる
ための巻締め操作は不要であり、更に、本発明の容器で
は、筒状胴巻の上縁部は容器本体胴部の口縁部の下端面
の内側に位置するよう装着されるので、使用中に胴巻が
脱落することはない。
に円周方向に沿って帯状突起物が設けられているので、
外側から筒状胴巻を装着すると、胴部の外壁面と胴巻の
内壁面との間に空間が形成され、この空間の存在により
高度な断熱性が発揮される。本発明の容器では、筒状胴
巻は単に容器本体の胴部の外側下端方向から押し込み装
着するだけで済む。従って、従来の二重容器の場合のよ
うに、容器口縁部で内側容器と外側容器を一体化させる
ための巻締め操作は不要であり、更に、本発明の容器で
は、筒状胴巻の上縁部は容器本体胴部の口縁部の下端面
の内側に位置するよう装着されるので、使用中に胴巻が
脱落することはない。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明を更に詳細
に説明する。
に説明する。
【0010】図1は本発明の断熱性容器の一例の部分拡
大断面図である。図1に示されるように、本発明の断熱
性容器1は、本質的に、容器本体10と帯状突起物20
と筒状胴巻30とからなる。図1に示されるように、容
器本体の胴部12の外壁面上に設けられた帯状突起物2
0により、容器胴部12の外壁面と筒状胴巻30の内壁
面との間に離隔空間40が形成され、この空間40の存
在により本発明の容器1に高度な断熱性が付与される。
大断面図である。図1に示されるように、本発明の断熱
性容器1は、本質的に、容器本体10と帯状突起物20
と筒状胴巻30とからなる。図1に示されるように、容
器本体の胴部12の外壁面上に設けられた帯状突起物2
0により、容器胴部12の外壁面と筒状胴巻30の内壁
面との間に離隔空間40が形成され、この空間40の存
在により本発明の容器1に高度な断熱性が付与される。
【0011】容器本体10は胴部12と底板部14とか
らなる。胴部12及び底板部14は何れも紙16から形
成されているが、容器本体1の内部には液体が充填され
るので、胴部12及び底板部14ともその内壁面側には
熱可塑性合成樹脂フィルム18(例えば、ポリエチレ
ン,ポリスチレン,ナイロンなど)がラミネートされて
いる。熱可塑性合成樹脂フィルムの代わりに、アルミ箔
をラミネートすることもできる。このような耐液体浸透
性の紙製カップ自体は当業者に周知である。
らなる。胴部12及び底板部14は何れも紙16から形
成されているが、容器本体1の内部には液体が充填され
るので、胴部12及び底板部14ともその内壁面側には
熱可塑性合成樹脂フィルム18(例えば、ポリエチレ
ン,ポリスチレン,ナイロンなど)がラミネートされて
いる。熱可塑性合成樹脂フィルムの代わりに、アルミ箔
をラミネートすることもできる。このような耐液体浸透
性の紙製カップ自体は当業者に周知である。
【0012】この容器本体1は常用のカップ製造装置に
より容易に組み立てることができる。例えば、先ず、ロ
ール紙から容器胴部用原紙を繰り出し、この原紙の片側
にポリエチレンなどの熱可塑性合成樹脂フィルム(又は
アルミ箔など)をラミネートする。底板用原紙の片側に
も同様に熱可塑性合成樹脂フィルム(又はアルミ箔な
ど)をラミネートする。容器胴部用原紙から容器胴部用
ブランクを打ち抜き、底板部用原紙から底板部用ブラン
クを打ち抜く。容器胴部用原紙から容器胴部用ブランク
の他に底板部用ブランクも同時に打ち抜くこともでき
る。これらのブランクを用いて、常用のカップ成形機
で、容器胴部用ブランクはフィルムラミネート面が容器
内側に向くように、また、底板部はフィルムラミネート
面が容器内側に向くようにして、容器に組み立てる。
より容易に組み立てることができる。例えば、先ず、ロ
ール紙から容器胴部用原紙を繰り出し、この原紙の片側
にポリエチレンなどの熱可塑性合成樹脂フィルム(又は
アルミ箔など)をラミネートする。底板用原紙の片側に
も同様に熱可塑性合成樹脂フィルム(又はアルミ箔な
ど)をラミネートする。容器胴部用原紙から容器胴部用
ブランクを打ち抜き、底板部用原紙から底板部用ブラン
クを打ち抜く。容器胴部用原紙から容器胴部用ブランク
の他に底板部用ブランクも同時に打ち抜くこともでき
る。これらのブランクを用いて、常用のカップ成形機
で、容器胴部用ブランクはフィルムラミネート面が容器
内側に向くように、また、底板部はフィルムラミネート
面が容器内側に向くようにして、容器に組み立てる。
【0013】帯状突起物20は容器本体10の胴部12
の外壁面上に設けられる。帯状突起物20は少なくとも
1本、好ましくは複数本、例えば、2本以上設けられ
る。図示された実施例では符号20a,20b及び20
cで示されるように、3本設けられている。帯状突起物
20の材質自体は特に限定されないが、胴部12の外壁
面上に塗布するなどの常用の手段で容易に形成できるこ
とが必要なので、例えば、熱可塑性樹脂で、融点が95
〜130℃程度の低融点タイプの、スチレン・ブタジエ
ンコポリマー,ポリエチレン,酢酸ビニル,塩化ビニ
ル,ポリスチレン,エチレン・酢酸ビニルコポリマーな
どが好適である。また、これらの樹脂単独では可塑性が
悪いので、ワックスなどを配合した、いわゆるホットメ
ルト系も好適に使用できる。但し、ホットメルト系樹脂
を使用する場合、容器本体内に温飲料を入れたときに帯
状突起物20が熱により変形することを避けるために、
軟化点が90℃以上のものを使用しなければならない。
更に、これらの中に、炭酸カルシウム,アルミナホワイ
ト,ケイ酸アルミニウム,水酸化アルミニウム,酸化
鉄,炭酸マグネシウム,酸化マグネシウム及び酸化チタ
ンなどの無機フィラーを配合すると、帯状突起物20の
軟化点を上昇させたり、熱伝導性を下げることができ
る。
の外壁面上に設けられる。帯状突起物20は少なくとも
1本、好ましくは複数本、例えば、2本以上設けられ
る。図示された実施例では符号20a,20b及び20
cで示されるように、3本設けられている。帯状突起物
20の材質自体は特に限定されないが、胴部12の外壁
面上に塗布するなどの常用の手段で容易に形成できるこ
とが必要なので、例えば、熱可塑性樹脂で、融点が95
〜130℃程度の低融点タイプの、スチレン・ブタジエ
ンコポリマー,ポリエチレン,酢酸ビニル,塩化ビニ
ル,ポリスチレン,エチレン・酢酸ビニルコポリマーな
どが好適である。また、これらの樹脂単独では可塑性が
悪いので、ワックスなどを配合した、いわゆるホットメ
ルト系も好適に使用できる。但し、ホットメルト系樹脂
を使用する場合、容器本体内に温飲料を入れたときに帯
状突起物20が熱により変形することを避けるために、
軟化点が90℃以上のものを使用しなければならない。
更に、これらの中に、炭酸カルシウム,アルミナホワイ
ト,ケイ酸アルミニウム,水酸化アルミニウム,酸化
鉄,炭酸マグネシウム,酸化マグネシウム及び酸化チタ
ンなどの無機フィラーを配合すると、帯状突起物20の
軟化点を上昇させたり、熱伝導性を下げることができ
る。
【0014】筒状胴巻30は本質的に紙製である。図示
されていないが、必要に応じて、胴巻の外壁面側には模
様、文字、記号などを印刷でき、また、耐水性フィルム
(例えば、ポリエチレンなどの熱可塑性合成樹脂フィル
ムなど)をラミネートすることもできる。胴巻30の外
壁面は平滑であり、上部に向かって拡開している。胴巻
30の上端部の外径は容器本体の口縁部3の外径よりも
小さく、また、下端部の内径は容器胴部12の下端部の
外径と同一または極僅かに小さいことが好ましい。この
ような構成により、図1に示されているように、胴巻3
0を容器胴部の外周側にしっかりと嵌着させることがで
きる。これに対し、胴巻30の上端部の外径が容器本体
の口縁部3の外径よりも大きかったり、胴巻30の下端
部の内径が容器胴部12の下端部の外径よりも大きい
と、胴巻30を容器本体10の胴部12の外周面側に嵌
着させておくことができず、常に分離,脱落の危険が伴
う。また、胴巻30の上端部の外径が容器本体の口縁部
3の外径よりも大きいと、胴巻30の上端部が容器口縁
部3よりも上に位置することとなり、容器内容物の摂取
の際に非常に邪魔になるばかりか、容器全体の審美性も
損なう。
されていないが、必要に応じて、胴巻の外壁面側には模
様、文字、記号などを印刷でき、また、耐水性フィルム
(例えば、ポリエチレンなどの熱可塑性合成樹脂フィル
ムなど)をラミネートすることもできる。胴巻30の外
壁面は平滑であり、上部に向かって拡開している。胴巻
30の上端部の外径は容器本体の口縁部3の外径よりも
小さく、また、下端部の内径は容器胴部12の下端部の
外径と同一または極僅かに小さいことが好ましい。この
ような構成により、図1に示されているように、胴巻3
0を容器胴部の外周側にしっかりと嵌着させることがで
きる。これに対し、胴巻30の上端部の外径が容器本体
の口縁部3の外径よりも大きかったり、胴巻30の下端
部の内径が容器胴部12の下端部の外径よりも大きい
と、胴巻30を容器本体10の胴部12の外周面側に嵌
着させておくことができず、常に分離,脱落の危険が伴
う。また、胴巻30の上端部の外径が容器本体の口縁部
3の外径よりも大きいと、胴巻30の上端部が容器口縁
部3よりも上に位置することとなり、容器内容物の摂取
の際に非常に邪魔になるばかりか、容器全体の審美性も
損なう。
【0015】図2を参照する。図2は容器口縁部3の周
囲の部分拡大断面図である。空間40が大きいほど、す
なわち、胴巻30が容器胴部12の外壁面から離れてい
るほど断熱性は高くなる。容器口縁部3の幅をWとし、
胴巻30の上端部の容器胴部12の外壁面までの距離を
wとすると、本発明の容器では一般的に、 w=1/2W 〜 3/4W の関係を有することが好ましい。但し、wは少なくとも
0.5mm以上でなければならない。特に限定される趣
旨ではないが、一般的に、wは0.8mm〜2.0mm
程度の範囲内であることが好ましい。従って、帯状突起
物20の塗布位置や高さなどは、所望のwの値を設定す
ることにより、自ずから決定される。例えば、図2に示
されているように、底面幅Lと高さHを有する帯状突起
物20の場合、底面幅Lを小さくし、高さHを大きくす
ることもできる。
囲の部分拡大断面図である。空間40が大きいほど、す
なわち、胴巻30が容器胴部12の外壁面から離れてい
るほど断熱性は高くなる。容器口縁部3の幅をWとし、
胴巻30の上端部の容器胴部12の外壁面までの距離を
wとすると、本発明の容器では一般的に、 w=1/2W 〜 3/4W の関係を有することが好ましい。但し、wは少なくとも
0.5mm以上でなければならない。特に限定される趣
旨ではないが、一般的に、wは0.8mm〜2.0mm
程度の範囲内であることが好ましい。従って、帯状突起
物20の塗布位置や高さなどは、所望のwの値を設定す
ることにより、自ずから決定される。例えば、図2に示
されているように、底面幅Lと高さHを有する帯状突起
物20の場合、底面幅Lを小さくし、高さHを大きくす
ることもできる。
【0016】帯状突起物20を容器胴部12の外壁面上
に塗布する場合、胴部の上部、中部及び下部でそれぞれ
周速が異なるため、それぞれの位置で塗布量を変化させ
なければならない。一例として、口縁部の内径(直径)
が80mm程度のカップの場合、円周が約250mm程
度になるので、図1に示した位置に3本の帯状突起物を
設けるとすると、第1の帯状突起物は0.4〜0.8
g,第2の帯状突起物は0.2〜0.5g,第3の帯状
突起物は0.1〜0.3g程度となり、3本合わせて最
大でも1.6g/カップの塗布量で十分である。
に塗布する場合、胴部の上部、中部及び下部でそれぞれ
周速が異なるため、それぞれの位置で塗布量を変化させ
なければならない。一例として、口縁部の内径(直径)
が80mm程度のカップの場合、円周が約250mm程
度になるので、図1に示した位置に3本の帯状突起物を
設けるとすると、第1の帯状突起物は0.4〜0.8
g,第2の帯状突起物は0.2〜0.5g,第3の帯状
突起物は0.1〜0.3g程度となり、3本合わせて最
大でも1.6g/カップの塗布量で十分である。
【0017】帯状突起物20を容器胴部12の外壁面上
に塗布する場合、例えば、当業者に周知のホットメルト
アプリケータなど任意の手段を使用することができる。
このようなホットメルトアプリケータを使用して帯状突
起物を塗布する場合、塗布量及び帯状突起物の断面形状
の設定(すなわち、LとH)は、ホットメルトアプリケ
ータのノズルからの塗出量と固さ(粘度)で決まるが、
出来るだけHを大きくする方が材料は少なく効果的であ
るため、ノズルの先端の穴径は小さい方が好ましい。し
かし、ノズルの穴径が小さいときに、熱可塑性樹脂の粘
度が高いと、均一で連続的な塗出が困難になるので、帯
状突起物を構成する熱可塑性樹脂の粘度は700〜25
00cps(於160℃)の範囲内で、ホットメルトア
プリケータのノズルの穴径は0.1〜1.5mmの範囲
内が好ましい。
に塗布する場合、例えば、当業者に周知のホットメルト
アプリケータなど任意の手段を使用することができる。
このようなホットメルトアプリケータを使用して帯状突
起物を塗布する場合、塗布量及び帯状突起物の断面形状
の設定(すなわち、LとH)は、ホットメルトアプリケ
ータのノズルからの塗出量と固さ(粘度)で決まるが、
出来るだけHを大きくする方が材料は少なく効果的であ
るため、ノズルの先端の穴径は小さい方が好ましい。し
かし、ノズルの穴径が小さいときに、熱可塑性樹脂の粘
度が高いと、均一で連続的な塗出が困難になるので、帯
状突起物を構成する熱可塑性樹脂の粘度は700〜25
00cps(於160℃)の範囲内で、ホットメルトア
プリケータのノズルの穴径は0.1〜1.5mmの範囲
内が好ましい。
【0018】帯状突起物20の配設位置は図1に示され
た実施例に限定されない。例えば、図3に示されるよう
に、容器本体10の口縁部3の直下に第1の帯状突起物
20aを設け、口縁部3と容器本体10の下端部との略
中間位置あたりに第2の帯状突起物20bを設けること
もできる。第1の帯状突起物22を容器口縁部3の直下
に設けることにより、口縁部3が補強され、容器本体1
0の強度が高まると共に、筒状胴巻30が口縁部3の下
で丁度押さえられ、しっかりと係止されるので、筒状胴
巻30の安定的な固着状態が確立される。
た実施例に限定されない。例えば、図3に示されるよう
に、容器本体10の口縁部3の直下に第1の帯状突起物
20aを設け、口縁部3と容器本体10の下端部との略
中間位置あたりに第2の帯状突起物20bを設けること
もできる。第1の帯状突起物22を容器口縁部3の直下
に設けることにより、口縁部3が補強され、容器本体1
0の強度が高まると共に、筒状胴巻30が口縁部3の下
で丁度押さえられ、しっかりと係止されるので、筒状胴
巻30の安定的な固着状態が確立される。
【0019】また、図4に示されるように、筒状胴巻3
0は必ずしも容器本体1の下端部と“面一致”である必
要はなく、容器胴部12の途中までしか達しない長さの
ものも同等に実施可能である。実際、容器を把持する場
合、一般的に容器の中央部から容器口縁部寄りの領域内
に手が配置されることが多いので、図4に示された構成
の容器でも必要な断熱性は十分に得られる。
0は必ずしも容器本体1の下端部と“面一致”である必
要はなく、容器胴部12の途中までしか達しない長さの
ものも同等に実施可能である。実際、容器を把持する場
合、一般的に容器の中央部から容器口縁部寄りの領域内
に手が配置されることが多いので、図4に示された構成
の容器でも必要な断熱性は十分に得られる。
【0020】更に、別の実施例として、図5に示される
ように、帯状突起物20の本数は1本であることも出来
る。この場合、1本の帯状突起物20aだけで筒状胴巻
30の強度を支えなければならないので、帯状突起物2
0aは若干幅広に(すなわち、図2に示されるように、
Lを大きく)形成することが好ましい。
ように、帯状突起物20の本数は1本であることも出来
る。この場合、1本の帯状突起物20aだけで筒状胴巻
30の強度を支えなければならないので、帯状突起物2
0aは若干幅広に(すなわち、図2に示されるように、
Lを大きく)形成することが好ましい。
【0021】図6は本発明の断熱性紙製容器の製造方法
の一例を示す流れ図である。本発明の断熱性紙製容器の
製造方法は図示されているように、大きく分けて(I) ,
(II)及び(III) のブロックからなる。(I) のブロックは
従来と全く同様な底板付き紙カップの製造工程を示す。
すなわち、先ず原紙から容器胴部材を打ち抜く(ステッ
プ51)。これと並行して、底板部材も打ち抜き(ステ
ップ54)、そして、底板部材の外周縁を90度下方へ
折り曲げる(ステップ55)。この底板部材を金型底部
(図示されていない)に予め装着しておき、この装着さ
れた底板部材を巻き込むように胴部材をまるめ(ステッ
プ52)、胴部材の下周縁部を内側に折り曲げ、底板部
材の折り曲げ片と共に巻締めることにより底板部材を胴
部材の下端付近に取付け(ステップ53)、この巻締め
と同時に、胴部材の直線状の両端を重ね合わせるように
して貼り合わせる(ステップ56)。これらの作業にお
いて、必要に応じて接着剤を使用することができる。次
いで、容器胴部材の上端を外側にカーリングすることに
より口縁部を形成し、紙製カップを完成させる(ステッ
プ57)。
の一例を示す流れ図である。本発明の断熱性紙製容器の
製造方法は図示されているように、大きく分けて(I) ,
(II)及び(III) のブロックからなる。(I) のブロックは
従来と全く同様な底板付き紙カップの製造工程を示す。
すなわち、先ず原紙から容器胴部材を打ち抜く(ステッ
プ51)。これと並行して、底板部材も打ち抜き(ステ
ップ54)、そして、底板部材の外周縁を90度下方へ
折り曲げる(ステップ55)。この底板部材を金型底部
(図示されていない)に予め装着しておき、この装着さ
れた底板部材を巻き込むように胴部材をまるめ(ステッ
プ52)、胴部材の下周縁部を内側に折り曲げ、底板部
材の折り曲げ片と共に巻締めることにより底板部材を胴
部材の下端付近に取付け(ステップ53)、この巻締め
と同時に、胴部材の直線状の両端を重ね合わせるように
して貼り合わせる(ステップ56)。これらの作業にお
いて、必要に応じて接着剤を使用することができる。次
いで、容器胴部材の上端を外側にカーリングすることに
より口縁部を形成し、紙製カップを完成させる(ステッ
プ57)。
【0022】次いで、(II)のブロックでは、前記(I) の
ブロックで形成された紙製カップの胴部の外壁面上にホ
ットメルトアプリケータから熱可塑性樹脂からなる帯状
突起物を塗布する(ステップ58)。帯状突起物の塗布
が完了したら冷却し、帯状突起物を固化させる(ステッ
プ59)。後の筒状胴巻の固定用として、容器胴部の所
定箇所に接着剤を塗布しておく(ステップ60)。しか
し、例えば、帯状突起物の冷却を胴部の紙面に接する側
から行うと、帯状突起物は紙面側から固化させることが
でき、表面だけが固くなることが防止できるので、固定
用の接着剤を省略することもできる。また、帯状突起物
自体が例えば、感圧接着剤的機能を有すれば、固定用の
接着剤を省略することもできる。その後、筒状胴巻を被
せ(ステップ61)、胴巻の外部より適当な治具で押さ
えて胴巻を内側の容器に固着させる(ステップ62)。
これで本発明の断熱性紙製容器は完成する(ステップ6
3)。
ブロックで形成された紙製カップの胴部の外壁面上にホ
ットメルトアプリケータから熱可塑性樹脂からなる帯状
突起物を塗布する(ステップ58)。帯状突起物の塗布
が完了したら冷却し、帯状突起物を固化させる(ステッ
プ59)。後の筒状胴巻の固定用として、容器胴部の所
定箇所に接着剤を塗布しておく(ステップ60)。しか
し、例えば、帯状突起物の冷却を胴部の紙面に接する側
から行うと、帯状突起物は紙面側から固化させることが
でき、表面だけが固くなることが防止できるので、固定
用の接着剤を省略することもできる。また、帯状突起物
自体が例えば、感圧接着剤的機能を有すれば、固定用の
接着剤を省略することもできる。その後、筒状胴巻を被
せ(ステップ61)、胴巻の外部より適当な治具で押さ
えて胴巻を内側の容器に固着させる(ステップ62)。
これで本発明の断熱性紙製容器は完成する(ステップ6
3)。
【0023】(III) のブロックは筒状胴巻を形成するブ
ロックである。基本的には(I) のブロックにおける胴部
の形成と大体同じである。すなわち、原紙から所定の形
状の胴部材を打ち抜き(ステップ64)、これをまるめ
(ステップ65)、貼り合わせ(ステップ66)、筒状
胴巻を完成させる(ステップ67)。
ロックである。基本的には(I) のブロックにおける胴部
の形成と大体同じである。すなわち、原紙から所定の形
状の胴部材を打ち抜き(ステップ64)、これをまるめ
(ステップ65)、貼り合わせ(ステップ66)、筒状
胴巻を完成させる(ステップ67)。
【0024】前記(I) ,(II)及び(III) の各ブロックは
1台の機械としてセットすることも可能であるが、各ブ
ロック毎に別々の機械で実施することもできる。
1台の機械としてセットすることも可能であるが、各ブ
ロック毎に別々の機械で実施することもできる。
【0025】図7は前記(II)のブロックを中心とした、
本発明の断熱性紙製容器の製造装置の模式的構成図であ
る。間欠回転(公転)するマンドレル70の外周面上に
カップ状の自転可能な金型71が複数個(図7の実施例
では8個)設けられている。前記(I) のブロックで形成
された紙製容器本体10は先ずチューブ72により空気
圧送され、金型71に装着される。図示されていない
が、各金型には空気吹出孔と空気吸引孔の両方が配設さ
れており、次のステーションに移るまでの間、容器本体
は吸引圧力により金型に固定されている。マンドレル7
0の間欠回転によりこの容器本体は帯状突起物の塗布工
程に送られ、ホットメルトアプリケータ73により熱可
塑性樹脂を外壁面上に塗布する。ホットメルトアプリケ
ータ73は保温用コイル74が捲回された高圧ホース7
5とその先端に取付られたノズル76,77,78を有
する。容器本体10の胴部外周面の3箇所に帯状突起物
20を形成する場合、3箇所での各々の周速が異なるた
め、周速と塗布量の関係について十分に留意しなければ
ならない。一般的に、各箇所における周速に対する所望
の塗布量のコントロールは例えば、塗出圧力及び/又は
ノズルの穴径を変化させることにより行う。この装置で
は例えば、帯状突起物成形用熱可塑性樹脂の粘度は10
00〜2500cps,ノズル穴径は0.1〜1.5m
m,金型回転速度は30〜100rpmの条件が好適に
使用される。
本発明の断熱性紙製容器の製造装置の模式的構成図であ
る。間欠回転(公転)するマンドレル70の外周面上に
カップ状の自転可能な金型71が複数個(図7の実施例
では8個)設けられている。前記(I) のブロックで形成
された紙製容器本体10は先ずチューブ72により空気
圧送され、金型71に装着される。図示されていない
が、各金型には空気吹出孔と空気吸引孔の両方が配設さ
れており、次のステーションに移るまでの間、容器本体
は吸引圧力により金型に固定されている。マンドレル7
0の間欠回転によりこの容器本体は帯状突起物の塗布工
程に送られ、ホットメルトアプリケータ73により熱可
塑性樹脂を外壁面上に塗布する。ホットメルトアプリケ
ータ73は保温用コイル74が捲回された高圧ホース7
5とその先端に取付られたノズル76,77,78を有
する。容器本体10の胴部外周面の3箇所に帯状突起物
20を形成する場合、3箇所での各々の周速が異なるた
め、周速と塗布量の関係について十分に留意しなければ
ならない。一般的に、各箇所における周速に対する所望
の塗布量のコントロールは例えば、塗出圧力及び/又は
ノズルの穴径を変化させることにより行う。この装置で
は例えば、帯状突起物成形用熱可塑性樹脂の粘度は10
00〜2500cps,ノズル穴径は0.1〜1.5m
m,金型回転速度は30〜100rpmの条件が好適に
使用される。
【0026】熱可塑性樹脂からなる帯状突起物が塗布さ
れた容器本体10は次いで冷却工程に間欠送りされる。
冷却固化時間は約1.2〜4.5秒間程度である。冷却
は金型側から、すなわち容器本体の紙面に接する側から
行うことが好ましい。これにより、帯状突起物20も紙
面に接する側から固化するので、帯状突起物20の外表
面だけが固くなることが防止でき、後の接着剤塗布を省
くことも可能になる。しかし、所望により容器本体の外
壁面の下端付近(あるいは、別の所望箇所)に接着剤を
塗布することができる。接着剤を塗布しておくと、後で
筒状胴巻を被せたときに、胴巻をしっかりと固定するこ
とができる。接着剤は例えば、ホース79からノズル8
0により塗布することができる。その他の塗布方法も当
然実施することができる。このような塗布方法は当業者
に周知である。このような目的に使用できる接着剤は例
えば、酢酸ビニル,エチレン・酢酸ビニルコポリマー,
酢酸ビニル・アクリルコポリマー,その他のアクリル系
コポリマー及びその他のビニル系コポリマーなどのエマ
ルジョンからなる水性接着剤が好ましい。
れた容器本体10は次いで冷却工程に間欠送りされる。
冷却固化時間は約1.2〜4.5秒間程度である。冷却
は金型側から、すなわち容器本体の紙面に接する側から
行うことが好ましい。これにより、帯状突起物20も紙
面に接する側から固化するので、帯状突起物20の外表
面だけが固くなることが防止でき、後の接着剤塗布を省
くことも可能になる。しかし、所望により容器本体の外
壁面の下端付近(あるいは、別の所望箇所)に接着剤を
塗布することができる。接着剤を塗布しておくと、後で
筒状胴巻を被せたときに、胴巻をしっかりと固定するこ
とができる。接着剤は例えば、ホース79からノズル8
0により塗布することができる。その他の塗布方法も当
然実施することができる。このような塗布方法は当業者
に周知である。このような目的に使用できる接着剤は例
えば、酢酸ビニル,エチレン・酢酸ビニルコポリマー,
酢酸ビニル・アクリルコポリマー,その他のアクリル系
コポリマー及びその他のビニル系コポリマーなどのエマ
ルジョンからなる水性接着剤が好ましい。
【0027】筒状胴巻30は例えば、ブランクストッカ
ー81からブランク82を一枚毎に胴巻形成機83に供
給し、ブランク82を胴巻形成機83の金型に巻き付
け、ブランクの直線状片の一方に接着剤を塗布し、両方
の直線状片を重ね合わせ、接合させることにより形成す
ることができる。筒状胴巻30は底板がないので空気圧
送はできない。このため、サクションアーム84を用い
て胴巻の外周側壁を吸着することにより搬送する。胴巻
のブランクは原紙から打ち抜きながら胴巻形成機83に
供給することもできる。
ー81からブランク82を一枚毎に胴巻形成機83に供
給し、ブランク82を胴巻形成機83の金型に巻き付
け、ブランクの直線状片の一方に接着剤を塗布し、両方
の直線状片を重ね合わせ、接合させることにより形成す
ることができる。筒状胴巻30は底板がないので空気圧
送はできない。このため、サクションアーム84を用い
て胴巻の外周側壁を吸着することにより搬送する。胴巻
のブランクは原紙から打ち抜きながら胴巻形成機83に
供給することもできる。
【0028】胴巻形成機83で形成された筒状胴巻30
はサクションアーム84により吸着され、接着剤塗布の
終了した容器本体10の外側に被せられる。サクション
アーム84自体はあくまでも筒状胴巻の搬送手段なの
で、容器本体10の外側に被せられた筒状胴巻30は容
器本体の口縁部には達することができない。このため、
容器本体10の外側に筒状胴巻30を被せたら、マンド
レル70を間欠送りし、有底の押圧治具85を筒状胴巻
30の外側から被せ、この押圧治具85をマンドレル7
0に向かって押圧することにより筒状胴巻30を容器本
体10の口縁部3の下端面に当接させ、筒状胴巻30を
容器本体10の外壁面上に固着させる。その後、押圧治
具85を抜脱し、本発明の断熱性紙製容器1が完成す
る。最後に、金型の空気吹出孔から空気が噴射されて完
成容器1は金型から離型され、更に吸引搬送用チューブ
86により吸引搬送されて製品ストッカー(図示せず)
に蓄積される。吸引搬送用チューブ86を使用せず、金
型から離型されたその場でストックすることもできる。
はサクションアーム84により吸着され、接着剤塗布の
終了した容器本体10の外側に被せられる。サクション
アーム84自体はあくまでも筒状胴巻の搬送手段なの
で、容器本体10の外側に被せられた筒状胴巻30は容
器本体の口縁部には達することができない。このため、
容器本体10の外側に筒状胴巻30を被せたら、マンド
レル70を間欠送りし、有底の押圧治具85を筒状胴巻
30の外側から被せ、この押圧治具85をマンドレル7
0に向かって押圧することにより筒状胴巻30を容器本
体10の口縁部3の下端面に当接させ、筒状胴巻30を
容器本体10の外壁面上に固着させる。その後、押圧治
具85を抜脱し、本発明の断熱性紙製容器1が完成す
る。最後に、金型の空気吹出孔から空気が噴射されて完
成容器1は金型から離型され、更に吸引搬送用チューブ
86により吸引搬送されて製品ストッカー(図示せず)
に蓄積される。吸引搬送用チューブ86を使用せず、金
型から離型されたその場でストックすることもできる。
【0029】容器は例えば、或る容器の内側に別の容器
を挿入することにより複数個の容器を積み重ねてストッ
クされる。この場合、別の容器が或る容器の内側にでき
るだけ深く挿入されれば、複数個の容器を積み重ねた際
の全体高さが低くなり、包装コストを軽減することがで
きる。図8の(a)は従来の発泡ポリスチロール製断熱
容器(EPSカップ)100の側壁部110の断面図で
ある。EPSカップは一体成型であることから、肉厚を
任意に変化させることは成型技術の点から及び強度が不
足する点からもできない。従って、複数個の容器100
を積み重ねた場合、容器と容器との間隔t4 が非常に大
きくなる。これに対し、図8の(b)に示されるよう
に、容器本体10と大体同じ高さの筒状胴巻30を取り
付けた容器(図1参照)を積み重ねると側壁部のテーパ
が上部と下部で異なるために、上の容器は下の容器内に
深く挿入され、容器間の間隔t1 はt4 よりも小さくな
る。更に、図8の(c)に示されるように、容器本体1
0よりも短い筒状胴巻30を取り付けた容器(図4参
照)の場合、上の容器は下の容器内に一層深く挿入さ
れ、容器間の間隔t2 はt1 よりも小さくなる。また、
図8の(d)に示されるように、容器本体10及び筒状
胴巻30の上方部分を若干外方へ湾曲させて成型する
と、上の容器は下の容器内に更に一層深く挿入され、容
器間の間隔t3 は最小になる。従って、積み重ね効率や
包装コストを考慮すると、容器本体10及び筒状胴巻3
0を若干外方へ湾曲させて成型することが好ましい。な
お、説明の便宜上、図8は容器の側壁部分だけを断面化
して図示するものであり、特に本発明の容器については
容器本体に接合される帯状突起物と筒状胴巻だけが断面
化されており、更に筒状胴巻の紙厚は無視して図示され
ている。
を挿入することにより複数個の容器を積み重ねてストッ
クされる。この場合、別の容器が或る容器の内側にでき
るだけ深く挿入されれば、複数個の容器を積み重ねた際
の全体高さが低くなり、包装コストを軽減することがで
きる。図8の(a)は従来の発泡ポリスチロール製断熱
容器(EPSカップ)100の側壁部110の断面図で
ある。EPSカップは一体成型であることから、肉厚を
任意に変化させることは成型技術の点から及び強度が不
足する点からもできない。従って、複数個の容器100
を積み重ねた場合、容器と容器との間隔t4 が非常に大
きくなる。これに対し、図8の(b)に示されるよう
に、容器本体10と大体同じ高さの筒状胴巻30を取り
付けた容器(図1参照)を積み重ねると側壁部のテーパ
が上部と下部で異なるために、上の容器は下の容器内に
深く挿入され、容器間の間隔t1 はt4 よりも小さくな
る。更に、図8の(c)に示されるように、容器本体1
0よりも短い筒状胴巻30を取り付けた容器(図4参
照)の場合、上の容器は下の容器内に一層深く挿入さ
れ、容器間の間隔t2 はt1 よりも小さくなる。また、
図8の(d)に示されるように、容器本体10及び筒状
胴巻30の上方部分を若干外方へ湾曲させて成型する
と、上の容器は下の容器内に更に一層深く挿入され、容
器間の間隔t3 は最小になる。従って、積み重ね効率や
包装コストを考慮すると、容器本体10及び筒状胴巻3
0を若干外方へ湾曲させて成型することが好ましい。な
お、説明の便宜上、図8は容器の側壁部分だけを断面化
して図示するものであり、特に本発明の容器については
容器本体に接合される帯状突起物と筒状胴巻だけが断面
化されており、更に筒状胴巻の紙厚は無視して図示され
ている。
【0030】図9は容器本体10の上方部分を若干外方
へ湾曲させる処理方法を説明する模式図である。図9の
(a)に示されるように、胴部12と底板部14が一体
的に接合された状態で容器口縁部が未だ成型されていな
い状態の容器本体10を雌金型90内に挿入する。この
雌金型90の上部は所定の曲率で外方へ向かって拡開す
る曲面状に成形されている。一方、この雌金型90内に
嵌入される雄金型92が雌金型90の上部に配置され
る。雄金型92は回転可能で、しかも、上下方向に進退
可能に構成されている。雄金型92の下方部分は雌金型
90の上部と同じ曲率を有する曲面状の周面に成形され
ている。図9の(b)に示されるように、雄金型92を
下降させ、容器胴部12を雌金型90に狭圧しながら回
転され、容器胴部12の上方を“しごき”加工する。容
器胴部12の内壁面側にはポリエチレンフィルム(図示
されていない)などがラミネートされているが、基本的
にはポリエチレンフィルムは紙に比べて伸び率が高いの
で、余程のことがなければ“しごき”加工で切れること
はない。しかし、一般的に、ポリエチレンフィルムなど
が切れてしまわないような“しごき”加工を行うように
細心の注意を払うべきである。“しごき”加工が完了し
たら、図9の(c)に示されるように、雄金型92を上
昇させ、胴部の上方が外方へ向けて湾曲された容器本体
10を雌金型90から取り出す。筒状胴巻30について
も容器本体と全く同じ加工処理を施す必要がある。
へ湾曲させる処理方法を説明する模式図である。図9の
(a)に示されるように、胴部12と底板部14が一体
的に接合された状態で容器口縁部が未だ成型されていな
い状態の容器本体10を雌金型90内に挿入する。この
雌金型90の上部は所定の曲率で外方へ向かって拡開す
る曲面状に成形されている。一方、この雌金型90内に
嵌入される雄金型92が雌金型90の上部に配置され
る。雄金型92は回転可能で、しかも、上下方向に進退
可能に構成されている。雄金型92の下方部分は雌金型
90の上部と同じ曲率を有する曲面状の周面に成形され
ている。図9の(b)に示されるように、雄金型92を
下降させ、容器胴部12を雌金型90に狭圧しながら回
転され、容器胴部12の上方を“しごき”加工する。容
器胴部12の内壁面側にはポリエチレンフィルム(図示
されていない)などがラミネートされているが、基本的
にはポリエチレンフィルムは紙に比べて伸び率が高いの
で、余程のことがなければ“しごき”加工で切れること
はない。しかし、一般的に、ポリエチレンフィルムなど
が切れてしまわないような“しごき”加工を行うように
細心の注意を払うべきである。“しごき”加工が完了し
たら、図9の(c)に示されるように、雄金型92を上
昇させ、胴部の上方が外方へ向けて湾曲された容器本体
10を雌金型90から取り出す。筒状胴巻30について
も容器本体と全く同じ加工処理を施す必要がある。
【0031】容器本体及び筒状胴巻を形成する紙素材に
ついては特に限定されない。容器本体は内側になり、直
接人の手に持つ側にはならないので、とりたてて丈夫な
紙を使用する必要はないが、外側になる筒状胴巻は中空
状態で存在しているので、人が手で持った時に凹陥する
ことのないように、必要十分な強度を有する紙を使用す
ることが好ましい。一般的な指標として、容器本体用と
しては100g/m2〜250g/m2 の範囲内の坪量
を有する紙が好ましい。また、筒状胴巻用としては、1
00g/m2 〜300g/m2 の範囲内の坪量を有し、
密度の低い(例えば、0.65〜0.85程度)紙が好
ましい。同じ坪量でも密度が低いと紙厚が厚くなり、高
い強度が得られる。また、薄葉の紙を複数枚積層させた
積重紙も使用できる。
ついては特に限定されない。容器本体は内側になり、直
接人の手に持つ側にはならないので、とりたてて丈夫な
紙を使用する必要はないが、外側になる筒状胴巻は中空
状態で存在しているので、人が手で持った時に凹陥する
ことのないように、必要十分な強度を有する紙を使用す
ることが好ましい。一般的な指標として、容器本体用と
しては100g/m2〜250g/m2 の範囲内の坪量
を有する紙が好ましい。また、筒状胴巻用としては、1
00g/m2 〜300g/m2 の範囲内の坪量を有し、
密度の低い(例えば、0.65〜0.85程度)紙が好
ましい。同じ坪量でも密度が低いと紙厚が厚くなり、高
い強度が得られる。また、薄葉の紙を複数枚積層させた
積重紙も使用できる。
【0032】基本的には、容器本体と筒状胴巻とは帯状
突起物で相互に接合されているので、それぞれ単独で使
用する場合よりも高強度であるが、帯状突起物の本数を
増加させることにより、多少弱い紙でも、必要十分な強
度を有する断熱性紙製容器を得ることもできる。
突起物で相互に接合されているので、それぞれ単独で使
用する場合よりも高強度であるが、帯状突起物の本数を
増加させることにより、多少弱い紙でも、必要十分な強
度を有する断熱性紙製容器を得ることもできる。
【0033】また、容器本体は内側の部材の機能とし
て、液状内容物が漏れたり、滲み出たりしないことが優
先され、機械的強度は二の次とされる。実際、ユーザが
コップとして手にする時は、あくまでも外側部材の筒状
胴巻を持つので、この時の感触で丈夫であれば良い。
て、液状内容物が漏れたり、滲み出たりしないことが優
先され、機械的強度は二の次とされる。実際、ユーザが
コップとして手にする時は、あくまでも外側部材の筒状
胴巻を持つので、この時の感触で丈夫であれば良い。
【0034】更に、容器本体と筒状胴巻との接合工程に
おいて、内側の容器本体は雄型で固定されているため、
多少腰が弱くても不都合は生じないが、外側の筒状胴巻
を被せるときには、筒状の状態が保たれていなければ、
押圧して位置合わせしたりするときに圧潰あるいは破損
する可能性があり、スムーズな接合が困難になる。
おいて、内側の容器本体は雄型で固定されているため、
多少腰が弱くても不都合は生じないが、外側の筒状胴巻
を被せるときには、筒状の状態が保たれていなければ、
押圧して位置合わせしたりするときに圧潰あるいは破損
する可能性があり、スムーズな接合が困難になる。
【0035】特に、図8の(d)及び図9の(a)〜
(c)に示したように、容器全体の上方が外側に向かっ
て湾曲しているような形状に成形する場合、容器本体及
び筒状胴巻を“しごき”加工するので、加工適性の点か
ら、あまり強い紙では成形しにくくなるので好ましくな
い。この場合の紙には、密度が低く、多少柔らかめの、
伸びのよい紙が望ましい。
(c)に示したように、容器全体の上方が外側に向かっ
て湾曲しているような形状に成形する場合、容器本体及
び筒状胴巻を“しごき”加工するので、加工適性の点か
ら、あまり強い紙では成形しにくくなるので好ましくな
い。この場合の紙には、密度が低く、多少柔らかめの、
伸びのよい紙が望ましい。
【0036】以下、具体例により本発明の断熱性紙製容
器の効果を実証する。
器の効果を実証する。
【0037】図6及び図7に示す手順に従って2種類の
タイプの断熱性紙製容器を製造した。第1のタイプ(A
タイプ)の容器は概ね図1に示されるような形状の容器
であり、第2のタイプ(Bタイプ)の容器は概ね図3に
示されるような形状の容器である。Aタイプ及びBタイ
プの容器は何れも容量が250mlであり、容器本体に
は坪量が220g/m2 の紙を、また筒状胴巻には坪量
が180g/m2 の紙を使用した。容器本体用の紙には
片側に厚さ20μmのポリエチレンフィルムがラミネー
トされていた。帯状突起物形成用のホットメルトには粘
度1500cps(150℃),融点98℃のエチレン
・ビニルアセテート(EVA)系ホットメルトからなる
熱可塑性樹脂を使用し、ノードソン社のホットメルトア
プリケータを用いて塗出し、接合させた。対照用とし
て、坪量が250g/m2 の紙から容器本体のみを作製
した。
タイプの断熱性紙製容器を製造した。第1のタイプ(A
タイプ)の容器は概ね図1に示されるような形状の容器
であり、第2のタイプ(Bタイプ)の容器は概ね図3に
示されるような形状の容器である。Aタイプ及びBタイ
プの容器は何れも容量が250mlであり、容器本体に
は坪量が220g/m2 の紙を、また筒状胴巻には坪量
が180g/m2 の紙を使用した。容器本体用の紙には
片側に厚さ20μmのポリエチレンフィルムがラミネー
トされていた。帯状突起物形成用のホットメルトには粘
度1500cps(150℃),融点98℃のエチレン
・ビニルアセテート(EVA)系ホットメルトからなる
熱可塑性樹脂を使用し、ノードソン社のホットメルトア
プリケータを用いて塗出し、接合させた。対照用とし
て、坪量が250g/m2 の紙から容器本体のみを作製
した。
【0038】Aタイプ,Bタイプ及び対照用容器に90
℃の熱湯を容器容量の9分目まで充填し、断熱効果を測
定した。温度の測定はJIS P8111に定められた
規格に従い、20℃,相対湿度65%の室内で行った。
容器外表面における温度測定は、容器の全体高さを3等
分した上から1/3の箇所で行った。この箇所における
Aタイプの容器の容器本体外壁面と筒状胴巻内壁面との
間の空間の半径方向間隔は0.8mmであり、Bタイプ
の容器では1.2mmであった。測定結果を図10に示
す。(a)はAタイプの容器における測定結果であり、
(b)はBタイプの容器における測定結果であり、
(c)は対照の容器における測定結果である。各図にお
いて、上の曲線は容器内の熱湯の温度を示し、下の曲線
は容器外壁面における温度を示す。図10の(a)〜
(c)から明らかなように、対照に容器に比べて、本発
明の容器では熱湯充填直後の容器内外の温度差は30℃
以上もあり、しかも、測定開始から30分経過した時点
でも容器外表面における温度変化は僅かである。これら
の結果から、本発明の容器が優れた断熱性を有すると同
時に、優れた内容物保温性も有することが明確に理解で
きる。
℃の熱湯を容器容量の9分目まで充填し、断熱効果を測
定した。温度の測定はJIS P8111に定められた
規格に従い、20℃,相対湿度65%の室内で行った。
容器外表面における温度測定は、容器の全体高さを3等
分した上から1/3の箇所で行った。この箇所における
Aタイプの容器の容器本体外壁面と筒状胴巻内壁面との
間の空間の半径方向間隔は0.8mmであり、Bタイプ
の容器では1.2mmであった。測定結果を図10に示
す。(a)はAタイプの容器における測定結果であり、
(b)はBタイプの容器における測定結果であり、
(c)は対照の容器における測定結果である。各図にお
いて、上の曲線は容器内の熱湯の温度を示し、下の曲線
は容器外壁面における温度を示す。図10の(a)〜
(c)から明らかなように、対照に容器に比べて、本発
明の容器では熱湯充填直後の容器内外の温度差は30℃
以上もあり、しかも、測定開始から30分経過した時点
でも容器外表面における温度変化は僅かである。これら
の結果から、本発明の容器が優れた断熱性を有すると同
時に、優れた内容物保温性も有することが明確に理解で
きる。
【0039】次いで、JIS P8111に定められた
方法に従い、20℃,相対湿度65%の室内でカップ剛
度(カップを横から押したときに圧潰に耐える強度)を
測定した。対照容器のカップ剛度は310gfであるの
に対し、Aタイプの容器のカップ剛度は420gf、ま
た、Bタイプの容器のカップ剛度は500gfであっ
た。これらの結果から明らかなように、容器口縁部の直
下に帯状突起物を設けたBタイプの容器は、筒状胴巻も
含めた容器全体としての強度が通常の容器本体のみから
なる容器に比べて60%以上も高い。
方法に従い、20℃,相対湿度65%の室内でカップ剛
度(カップを横から押したときに圧潰に耐える強度)を
測定した。対照容器のカップ剛度は310gfであるの
に対し、Aタイプの容器のカップ剛度は420gf、ま
た、Bタイプの容器のカップ剛度は500gfであっ
た。これらの結果から明らかなように、容器口縁部の直
下に帯状突起物を設けたBタイプの容器は、筒状胴巻も
含めた容器全体としての強度が通常の容器本体のみから
なる容器に比べて60%以上も高い。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の容器は紙
製でありながら、優れた断熱性と剛度を有し、また、積
み重ねた際に、同じ高さで従来のEPSカップに比べて
多くの容器を積重させることができる。
製でありながら、優れた断熱性と剛度を有し、また、積
み重ねた際に、同じ高さで従来のEPSカップに比べて
多くの容器を積重させることができる。
【図1】本発明の断熱性紙製容器の一例の概要断面図で
ある。
ある。
【図2】図1に示された容器の口縁部付近の拡大断面図
である。
である。
【図3】本発明の断熱性紙製容器の別の例の概要断面図
である。
である。
【図4】本発明の断熱性紙製容器の他の例の概要断面図
である。
である。
【図5】本発明の断熱性紙製容器の更に別の例の概要断
面図である。
面図である。
【図6】本発明の断熱性紙製容器の製造手順の一例を示
す流れ図である。
す流れ図である。
【図7】本発明の断熱性紙製容器の製造装置の一例を示
す模式図である。
す模式図である。
【図8】従来のEPSカップと本発明の様々なタイプの
断熱性紙製容器を積み重ねた場合の容器間の間隔の相違
を示す部分断面図であり、(a)は従来のEPSカップ
を2個積み重ねた状態を示し、(b)は筒状胴巻が容器
本体と大体同じ長さを有する本発明の容器を2個積み重
ねた状態を示し、(c)は筒状胴巻が容器本体よりも短
い長さを有する本発明の容器を2個積み重ねた状態を示
し、(d)は筒状胴巻が容器本体よりも短い長さを有
し、かつ、容器本体及び筒状胴巻の両方とも上部が外方
へ向かって湾曲されている本発明の容器を2個積み重ね
た状態を示す。
断熱性紙製容器を積み重ねた場合の容器間の間隔の相違
を示す部分断面図であり、(a)は従来のEPSカップ
を2個積み重ねた状態を示し、(b)は筒状胴巻が容器
本体と大体同じ長さを有する本発明の容器を2個積み重
ねた状態を示し、(c)は筒状胴巻が容器本体よりも短
い長さを有する本発明の容器を2個積み重ねた状態を示
し、(d)は筒状胴巻が容器本体よりも短い長さを有
し、かつ、容器本体及び筒状胴巻の両方とも上部が外方
へ向かって湾曲されている本発明の容器を2個積み重ね
た状態を示す。
【図9】図8(d)に示されるような胴部側壁が湾曲し
た容器を製造する際の加工処理工程の一例を示す模式的
断面図であり、(a)は容器本体が収容された雌金型内
に回転可能な雄金型が嵌入されようとしている状態を示
し、(b)は雄金型が回転しながら雌金型内の容器本体
の上部を“しごき”加工している状態を示し、(c)は
“しごき”加工が完了し雄金型が雌金型から分離された
状態を示す。
た容器を製造する際の加工処理工程の一例を示す模式的
断面図であり、(a)は容器本体が収容された雌金型内
に回転可能な雄金型が嵌入されようとしている状態を示
し、(b)は雄金型が回転しながら雌金型内の容器本体
の上部を“しごき”加工している状態を示し、(c)は
“しごき”加工が完了し雄金型が雌金型から分離された
状態を示す。
【図10】本発明の断熱性紙製容器の断熱効果を示す特
性図であり、(a)は図1に示されるようなタイプの容
器の断熱効果を示し、(b)は図3に示されるようなタ
イプの容器の断熱効果を示し、(c)は容器本体のみか
らなる対照容器の断熱効果を示す。
性図であり、(a)は図1に示されるようなタイプの容
器の断熱効果を示し、(b)は図3に示されるようなタ
イプの容器の断熱効果を示し、(c)は容器本体のみか
らなる対照容器の断熱効果を示す。
【符号の説明】 1 本発明の断熱性紙製容器 10 容器本体 12 胴部 14 底板部 16 紙 18 ポリエチレンラミネートフィルム 20 帯状突起物 20a 第1の帯状突起物 20b 第2の帯状突起物 20c 第3の帯状突起物 30 筒状胴巻 40 空間
Claims (23)
- 【請求項1】 上端に口縁部を有する胴部と、該胴部の
内壁面側下端付近に係止された底板部とからなる容器本
体と、該容器本体の胴部の外壁面側に装着された筒状胴
巻からなり、前記容器本体の胴部の外壁面上に円周方向
に沿って少なくとも1本の帯状突起物が設けられてい
て、胴部の外壁面と筒状胴巻の内壁面との間に空間を形
成することを特徴とする紙製断熱性容器。 - 【請求項2】 帯状突起物が1本設けられている請求項
1の容器。 - 【請求項3】 帯状突起物が2本設けられている請求項
1の容器。 - 【請求項4】 帯状突起物が3本設けられている請求項
1の容器。 - 【請求項5】 第1の帯状突起物が容器口縁部の下面に
隣接して設けられている請求項1の容器。 - 【請求項6】 第1の帯状突起物が容器口縁部の下面か
ら離れた位置に設けられている請求項1の容器。 - 【請求項7】 帯状突起物は熱可塑性樹脂から形成され
ている請求項1の容器。 - 【請求項8】 筒状胴巻の下端は容器本体の胴部の下端
に大体一致している請求項1の容器。 - 【請求項9】 筒状胴巻の下端は容器本体の胴部の中間
に位置する請求項1の容器。 - 【請求項10】 容器本体の胴部の上方及び筒状胴巻の
上方が半径方向外方へ向けて湾曲されている請求項1の
容器。 - 【請求項11】 筒状胴巻の下端は接着剤により容器本
体の胴部外壁面に接着されている請求項1の容器。 - 【請求項12】 筒状胴巻の上端は容器口縁部下面外周
縁よりも半径方向内側に位置し、該上端と容器胴部外壁
面との間の間隔(w)は0.5mm以上である請求項1
の容器。 - 【請求項13】 wは0.8mm〜2.0mmの範囲内
である請求項12の容器。 - 【請求項14】 容器本体の胴部及び底板部の内壁面側
には熱可塑性樹脂フィルムがラミネートされている請求
項1の容器。 - 【請求項15】 上端に口縁部を有する胴部と、該胴部
の内壁面側下端付近に係止された底板部とからなる容器
本体を形成し、この容器本体の胴部の外壁面上に少なく
とも1本の帯状突起物を形成し、その後、筒状胴巻を容
器本体の底部側から被せ、該胴巻を押圧して胴巻の上端
を容器口縁部の下面に当接させ、容器本体の胴部の外壁
面と筒状胴巻の内壁面との間に断熱用の空間を形成させ
ることを特徴とする断熱性紙製容器の製造方法。 - 【請求項16】 帯状突起物は、スチレン・ブタジエン
コポリマー,ポリエチレン,酢酸ビニル,塩化ビニル,
ポリスチレン,エチレン・酢酸ビニルコポリマーからな
る群から選択される熱可塑性樹脂又はこれらの熱可塑性
樹脂にワックスを配合したホットメルト系樹脂若しくは
これらの樹脂に酸化チタン,酸化マグネシウム及び炭酸
カルシウムからなる群から選択された無機充填材が配合
された混合樹脂をホットメルトアプリケータにより容器
本体の胴部外壁面上に、容器本体を回転させながら塗出
することにより塗布し、その場で冷却固化させることに
より形成する請求項15の方法。 - 【請求項17】 帯状突起物形成用樹脂は粘度が700
〜2500cps(於160℃)の範囲内であり、軟化
点が90℃以上である請求項16の方法。 - 【請求項18】 ホットメルトアプリケータの塗布用ノ
ズルの穴径は0.1mm〜1.5mmの範囲内であり、
容器本体の回転速度は30〜100rpmであり、冷却
固化時間は1.2〜4.5秒間の範囲内である請求項1
6の方法。 - 【請求項19】 帯状突起物を1本形成する請求項15
の方法。 - 【請求項20】 帯状突起物を2本同時に形成する請求
項15の方法。 - 【請求項21】 帯状突起物を3本同時に形成する請求
項15の方法。 - 【請求項22】 容器本体の胴部外壁面の所定箇所に円
周方向に沿って接着剤を塗布する工程を更に含む請求項
15の方法。 - 【請求項23】 容器本体の胴部の上方を、口縁部形成
前に、半径方向外方へ向けて湾曲させる工程と、筒状胴
巻の上方を半径方向外方へ向けて湾曲させる工程を更に
含む請求項15の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6035418A JPH07223683A (ja) | 1994-02-08 | 1994-02-08 | 断熱性紙製容器及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6035418A JPH07223683A (ja) | 1994-02-08 | 1994-02-08 | 断熱性紙製容器及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07223683A true JPH07223683A (ja) | 1995-08-22 |
Family
ID=12441332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6035418A Pending JPH07223683A (ja) | 1994-02-08 | 1994-02-08 | 断熱性紙製容器及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07223683A (ja) |
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1059437A (ja) * | 1996-08-19 | 1998-03-03 | Dainippon Printing Co Ltd | 断熱性紙カップ |
JPH1170978A (ja) * | 1997-08-28 | 1999-03-16 | Dainippon Printing Co Ltd | 断熱容器 |
JP2000033931A (ja) * | 1998-07-16 | 2000-02-02 | Michael Hoerauf Mas Fab Gmbh & Co Kg | 断熱紙カップ及びこの製法 |
JP2000043956A (ja) * | 1998-07-30 | 2000-02-15 | Rengo Co Ltd | 紙製断熱シート及び紙製断熱容器 |
JP2000118519A (ja) * | 1998-10-19 | 2000-04-25 | Dainippon Printing Co Ltd | 断熱性容器 |
JP2000142834A (ja) * | 1998-11-04 | 2000-05-23 | Tokan Kogyo Co Ltd | 簡易容器 |
JP2000190406A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-11 | Dainippon Printing Co Ltd | 容器の加工装置および加工方法 |
JP2000190944A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-11 | Dainippon Printing Co Ltd | 断熱容器 |
JP2000190941A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-11 | Dainippon Printing Co Ltd | 断熱容器の製造装置およびその検査装置 |
JP2000203664A (ja) * | 1999-01-08 | 2000-07-25 | Michael Hoerauf Mas Fab Gmbh & Co Kg | 紙製断熱カップ |
JP2000203663A (ja) * | 1999-01-19 | 2000-07-25 | Toppan Printing Co Ltd | 断熱カップ |
JP2000238740A (ja) * | 1999-02-24 | 2000-09-05 | Toppan Printing Co Ltd | 紙製断熱容器 |
JP2001009933A (ja) * | 1999-06-30 | 2001-01-16 | Toppan Printing Co Ltd | 二重カップの製造方法 |
JP2001072038A (ja) * | 1999-09-06 | 2001-03-21 | Toppan Printing Co Ltd | 紙製断熱カップとその製造方法 |
JP2001145965A (ja) * | 1999-11-18 | 2001-05-29 | Nikko Seisakusho:Kk | 紙管の搬送装置及び搬送方法 |
JP2002192631A (ja) * | 2001-12-19 | 2002-07-10 | Dainippon Printing Co Ltd | 断熱容器のスリーブ排出装置 |
JP2002234085A (ja) * | 2001-12-25 | 2002-08-20 | Dainippon Printing Co Ltd | 断熱容器の組み合わせ装置 |
JP2002248696A (ja) * | 2002-01-15 | 2002-09-03 | Dainippon Printing Co Ltd | 断熱容器の製造装置 |
JP2005263275A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Sadami Ito | 紙製断熱容器とその製造方法 |
JP2007302008A (ja) * | 2007-07-20 | 2007-11-22 | Dainippon Printing Co Ltd | 断熱容器の製造装置 |
JP2009083239A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Toppan Printing Co Ltd | ブランク供給装置、ブランク供給方法、及び容器成型装置 |
JP2012024962A (ja) * | 2010-07-21 | 2012-02-09 | Nippon Dekishii:Kk | テーパー形状紙容器の成形機 |
JP2012024963A (ja) * | 2010-07-21 | 2012-02-09 | Nippon Dekishii:Kk | テーパー形状紙容器の成形機 |
US8708880B2 (en) * | 2006-11-15 | 2014-04-29 | Pactiv LLC | Three-layered containers and methods of making the same |
WO2016136853A1 (ja) * | 2015-02-25 | 2016-09-01 | 大日本印刷株式会社 | 二重容器および二重容器に用いられる外装スリーブ |
EP3159285A1 (de) * | 2015-10-23 | 2017-04-26 | Michael Hörauf Maschinenfabrik GmbH u. Co. KG | Verfahren zum herstellen eines doppelwandigen bechers aus papier oder papierähnlichem material, vorrichtung zum durchführen des verfahrens und doppelwandiger becher |
JP2019199284A (ja) * | 2018-05-17 | 2019-11-21 | 大日本印刷株式会社 | 紙容器 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5116175A (ja) * | 1974-07-31 | 1976-02-09 | Nihon Matai Co Ltd | Dannetsuyoki |
JPS5230301U (ja) * | 1975-08-21 | 1977-03-03 | ||
JPS5297282U (ja) * | 1976-01-20 | 1977-07-21 | ||
JPS552851Y2 (ja) * | 1976-06-04 | 1980-01-24 | ||
JPS5834334B2 (ja) * | 1976-06-04 | 1983-07-26 | 大日本印刷株式会社 | ブロツキングを防止した断熱カツプとその製法 |
JPH046036A (ja) * | 1990-04-25 | 1992-01-10 | Honshu Paper Co Ltd | 二重容器ならびにその製造法 |
JPH04201840A (ja) * | 1990-11-29 | 1992-07-22 | Toppan Printing Co Ltd | 断熱紙容器 |
-
1994
- 1994-02-08 JP JP6035418A patent/JPH07223683A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5116175A (ja) * | 1974-07-31 | 1976-02-09 | Nihon Matai Co Ltd | Dannetsuyoki |
JPS5230301U (ja) * | 1975-08-21 | 1977-03-03 | ||
JPS5297282U (ja) * | 1976-01-20 | 1977-07-21 | ||
JPS552851Y2 (ja) * | 1976-06-04 | 1980-01-24 | ||
JPS5834334B2 (ja) * | 1976-06-04 | 1983-07-26 | 大日本印刷株式会社 | ブロツキングを防止した断熱カツプとその製法 |
JPH046036A (ja) * | 1990-04-25 | 1992-01-10 | Honshu Paper Co Ltd | 二重容器ならびにその製造法 |
JPH04201840A (ja) * | 1990-11-29 | 1992-07-22 | Toppan Printing Co Ltd | 断熱紙容器 |
Cited By (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1059437A (ja) * | 1996-08-19 | 1998-03-03 | Dainippon Printing Co Ltd | 断熱性紙カップ |
JPH1170978A (ja) * | 1997-08-28 | 1999-03-16 | Dainippon Printing Co Ltd | 断熱容器 |
JP2000033931A (ja) * | 1998-07-16 | 2000-02-02 | Michael Hoerauf Mas Fab Gmbh & Co Kg | 断熱紙カップ及びこの製法 |
JP2000043956A (ja) * | 1998-07-30 | 2000-02-15 | Rengo Co Ltd | 紙製断熱シート及び紙製断熱容器 |
JP2000118519A (ja) * | 1998-10-19 | 2000-04-25 | Dainippon Printing Co Ltd | 断熱性容器 |
JP2000142834A (ja) * | 1998-11-04 | 2000-05-23 | Tokan Kogyo Co Ltd | 簡易容器 |
JP2000190406A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-11 | Dainippon Printing Co Ltd | 容器の加工装置および加工方法 |
JP2000190944A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-11 | Dainippon Printing Co Ltd | 断熱容器 |
JP2000190941A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-11 | Dainippon Printing Co Ltd | 断熱容器の製造装置およびその検査装置 |
JP2000203664A (ja) * | 1999-01-08 | 2000-07-25 | Michael Hoerauf Mas Fab Gmbh & Co Kg | 紙製断熱カップ |
JP2000203663A (ja) * | 1999-01-19 | 2000-07-25 | Toppan Printing Co Ltd | 断熱カップ |
JP2000238740A (ja) * | 1999-02-24 | 2000-09-05 | Toppan Printing Co Ltd | 紙製断熱容器 |
JP2001009933A (ja) * | 1999-06-30 | 2001-01-16 | Toppan Printing Co Ltd | 二重カップの製造方法 |
JP2001072038A (ja) * | 1999-09-06 | 2001-03-21 | Toppan Printing Co Ltd | 紙製断熱カップとその製造方法 |
JP2001145965A (ja) * | 1999-11-18 | 2001-05-29 | Nikko Seisakusho:Kk | 紙管の搬送装置及び搬送方法 |
JP2002192631A (ja) * | 2001-12-19 | 2002-07-10 | Dainippon Printing Co Ltd | 断熱容器のスリーブ排出装置 |
JP2002234085A (ja) * | 2001-12-25 | 2002-08-20 | Dainippon Printing Co Ltd | 断熱容器の組み合わせ装置 |
JP2002248696A (ja) * | 2002-01-15 | 2002-09-03 | Dainippon Printing Co Ltd | 断熱容器の製造装置 |
JP2005263275A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Sadami Ito | 紙製断熱容器とその製造方法 |
US8708880B2 (en) * | 2006-11-15 | 2014-04-29 | Pactiv LLC | Three-layered containers and methods of making the same |
JP2007302008A (ja) * | 2007-07-20 | 2007-11-22 | Dainippon Printing Co Ltd | 断熱容器の製造装置 |
JP2009083239A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Toppan Printing Co Ltd | ブランク供給装置、ブランク供給方法、及び容器成型装置 |
JP2012024962A (ja) * | 2010-07-21 | 2012-02-09 | Nippon Dekishii:Kk | テーパー形状紙容器の成形機 |
JP2012024963A (ja) * | 2010-07-21 | 2012-02-09 | Nippon Dekishii:Kk | テーパー形状紙容器の成形機 |
WO2016136853A1 (ja) * | 2015-02-25 | 2016-09-01 | 大日本印刷株式会社 | 二重容器および二重容器に用いられる外装スリーブ |
KR20170113653A (ko) | 2015-02-25 | 2017-10-12 | 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 | 이중 용기 및 이중 용기에 이용되는 외장 슬리브 |
JPWO2016136853A1 (ja) * | 2015-02-25 | 2017-12-07 | 大日本印刷株式会社 | 二重容器および二重容器に用いられる外装スリーブ |
US10239649B2 (en) | 2015-02-25 | 2019-03-26 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Double container and exterior sleeve used in double container |
EP3159285A1 (de) * | 2015-10-23 | 2017-04-26 | Michael Hörauf Maschinenfabrik GmbH u. Co. KG | Verfahren zum herstellen eines doppelwandigen bechers aus papier oder papierähnlichem material, vorrichtung zum durchführen des verfahrens und doppelwandiger becher |
JP2019199284A (ja) * | 2018-05-17 | 2019-11-21 | 大日本印刷株式会社 | 紙容器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07223683A (ja) | 断熱性紙製容器及びその製造方法 | |
US7464856B2 (en) | Blank for a disposable thermally insulated container | |
US8617681B2 (en) | Method and apparatus for producing labeled, plastic foam containers, and product of same | |
US20030186605A1 (en) | Insulating stock material and containers and methods of making the same | |
JP2004090929A (ja) | 断熱性紙製容器 | |
JP2004315065A (ja) | 断熱複合容器 | |
JP2001293802A (ja) | 紙製断熱カップとその製造方法 | |
JP2004090928A (ja) | 断熱性紙製容器 | |
JP2001232734A (ja) | 断熱性積層シートと該積層シートを用いた断熱カップ | |
JP2005082165A (ja) | 断熱性紙製容器 | |
JP4090563B2 (ja) | 断熱性紙カップ | |
JP3075141B2 (ja) | 断熱カップ | |
JPH1059437A (ja) | 断熱性紙カップ | |
JP2000211628A (ja) | 強光沢紙カップ | |
JP2003191940A (ja) | 断熱紙容器 | |
JPS63500164A (ja) | コップのリム及び成形方法 | |
JP3047776B2 (ja) | 断熱カップ及びその製造方法 | |
JPH057260B2 (ja) | ||
JP3802182B2 (ja) | 発泡加工紙およびその製造方法 | |
JP3899721B2 (ja) | 紙製断熱容器 | |
JP3633286B2 (ja) | 紙製断熱容器 | |
JPH08310570A (ja) | 断熱カップ及びその製造方法 | |
JP3923585B2 (ja) | 識別表示付き紙容器およびその製造方法 | |
JPH11278455A (ja) | 断熱性カップ | |
JP2021147068A (ja) | 真空および/または圧空成形容器、並びにその製造方法 |