JPH07223144A - 工作機械 - Google Patents

工作機械

Info

Publication number
JPH07223144A
JPH07223144A JP6197154A JP19715494A JPH07223144A JP H07223144 A JPH07223144 A JP H07223144A JP 6197154 A JP6197154 A JP 6197154A JP 19715494 A JP19715494 A JP 19715494A JP H07223144 A JPH07223144 A JP H07223144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinate
machine tool
wall
workpiece
splash protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6197154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2827083B2 (ja
Inventor
Eugen Ruetschle
リュッチュレ オイゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiron Werke GmbH and Co KG
Original Assignee
Chiron Werke GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6497626&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07223144(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Chiron Werke GmbH and Co KG filed Critical Chiron Werke GmbH and Co KG
Publication of JPH07223144A publication Critical patent/JPH07223144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2827083B2 publication Critical patent/JP2827083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/64Movable or adjustable work or tool supports characterised by the purpose of the movement
    • B23Q1/66Worktables interchangeably movable into operating positions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/08Protective coverings for parts of machine tools; Splash guards
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S29/00Metal working
    • Y10S29/056Metal working with shield or hood movements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10S408/71Safety device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30392Milling with means to protect operative or machine [e.g., guard, safety device, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 工作物交換時間が少なく、場所を節約する
簡単な構造で、工作物テーブルの加工側と装着側との間
で良好な密封をもたらす。 【構成】 第1工作物(17)用加工側(14)とし
て第1範囲が設けられており、装着側(15)としての
第2範囲に第2工作物(17’)が装着可能である。両
範囲(14、15)が、第1座標(18)の方向で起き
る主軸台(11)と工作物テーブル(12)との間の相
対的位置変化によって交換可能であり、更に、範囲(1
4、15)間に飛沫保護壁(16)が設けられている。
飛沫保護壁(16)は第2座標(19)の方向で少なく
とも部分的に長さ変更可能に構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主軸台と工作物テーブ
ルとを備えた工作機械であって、工具によって加工する
ために第1工作物用加工側として第1範囲が設けられて
おり、好ましくは第1工作物を加工する間に、装着側と
しての第2範囲に第2工作物が装着可能であり、両範囲
が、工作物テーブルの第1座標の方向で起きる主軸台と
工作物テーブルとの間の相対的位置変化によって交換可
能であり、更に、範囲間に飛沫保護壁が設けられてお
り、該壁が第2座標の方向に、第1座標に対してほぼ垂
直に延びているものに関するものである。
【0002】本発明は、さらに、このような工作機械の
ための飛沫保護壁に関するものである。
【0003】
【従来の技術】このような工作機械及び飛沫保護壁は、
一般に、先行技術により公知である。
【0004】このような工作機械がドイツ特許公報第3
804844号に記載されており、それによれば主軸台
と工作物テーブルが工作物テーブルの長手方向で互いに
相対的に走行可能である。この相対的走行のとき、飛沫
保護壁がその都度折り返され、工作物テーブルは比較的
大きな加工側とそれ相応に小さな装着側とに非対称に分
割される。こうして、加工側で工作物を加工する間に、
装着側で新たな工作物を固定することができ、飛沫保護
壁が作業員を飛び散る切削油剤又は飛び回る切屑等から
保護する。
【0005】しかし、主軸台又は工作物テーブルのいず
れかによって行うことのできる相対的走行の間に、主軸
は、工作物テーブル上に突出した範囲が飛沫保護壁と衝
突することのないように、第2座標の方向に完全に後退
しなければならない。
【0006】この工作機械では、欠点として、相対的走
行の前に主軸台が工作物テーブルの範囲外に完全に移動
しなければならない。これは大きな時間支出と結びつい
て、工作物交換時間に不利に影響するだけでなく、むし
ろ、後退する主軸台を受容することができるようにする
ために、工作機械の「背後」にもそれ相応のスペースを
設けておかねばならない。主軸台の案内路が長いので構
造上の材料支出も大きく、これが経費高をもたらすこと
がある。
【0007】同様の工作機械がドイツ特許公報第380
5842号により公知であり、但し、そこでは工作物テ
ーブルがz軸の周りを回転可能である。ここでも、衝突
を避けるために、工作物テーブルを回す前に、主軸台が
飛沫保護壁の運動空間外に移動される。やはり折り畳可
能に構成された飛沫保護壁はこの場合工作物テーブルの
全幅にわたって延びているのでなく、上で論議した欠点
がここでは小さくなる。しかしその代わりに別の欠点と
して、加工側と装着側との完全な分離が不可能であり、
作業員は残留切削油剤及び場合によって装着側に達する
残留切屑によって妨げられ、場合によっては損傷するこ
とがある。
【0008】飛沫保護壁が場合によっては固定式に構成
されている別のやはり公知の工作機械では、走行時にな
お工作物テーブル上に張り出す主軸台の輪郭に一致した
凹部が飛沫保護壁に設けられている。この場合、主軸台
を工作物テーブルの範囲外に完全に移動させる必要がな
いので、前記工作機械に比べて工作物交換時間を短縮す
ることができるのではあるが、しかし凹部の故に、飛び
越してくる切削油剤及び/又は切屑によって妨げられる
危険が著しく大きくなる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】この先行技術から出発
して、本発明の課題は、工作物交換時間が少なく、場所
を節約する簡単な構造で、工作物テーブルの加工側と装
着側との間で良好な密封をもたらす工作機械を提供する
ことである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに、本願の第1発明は、主軸台(11;111)と工
作物テーブル(12;112)とを備えた工作機械(1
0;110)であって、工具によって加工するために第
1工作物(17;117)用加工側(14;114)と
して第1範囲が設けられており、好ましくは第1工作物
(17;117)を加工する間に、装着側(15;11
5)としての第2範囲に第2工作物(17’;11
7’)が装着可能であり、両範囲(14、15;11
4、115)が、工作物テーブル(12;112)の第
1座標(18;118)の方向で起きる主軸台(11;
111)と工作物テーブル(12;112)との間の相
対的位置変化によって交換可能であり、更に、範囲(1
4、15;114、115)間に飛沫保護壁(16;1
16;216)が設けられており、該壁が第2座標(1
9;119;219)の方向に、第1座標(18;11
8)に対してほぼ垂直に延びているものにおいて、飛沫
保護壁(16;116;216)が第2座標(19;1
19;219)の方向で少なくとも部分的に長さ変更可
能に構成されていることを特徴とする工作機械を要旨と
する。
【0011】また、本願の第2発明は、主軸台(11;
111)と工作物テーブル(12;112)とを備えた
工作機械(10;110)のための飛沫保護壁(16;
116;216)であって、工具によって加工するため
に第1工作物(17;117)用加工側(14;11
4)として第1範囲が設けられており、好ましくは第1
工作物(17;117)を加工する間に、装着側(1
5;115)としての第2範囲に第2工作物(17’;
117’)が装着可能であり、両範囲(14、15;1
14、115)が、工作物テーブル(12;112)の
第1座標(18;118)の方向で起きる主軸台(1
1;111)と工作物テーブル(12;112)との間
の相対的位置変化によって交換可能であり、更に、飛沫
保護壁(16;116;216)が範囲(14、15;
114、115)間に設けられており、且つ第2座標
(19;119;219)の方向に、第1座標(18;
118)に対してほぼ垂直に延びているものにおいて、
飛沫保護壁(16;116;216)が第2座標(1
9;119;219)の方向で少なくとも部分的に長さ
変更可能に構成されていることを特徴とする工作機械を
要旨とする。
【0012】
【実施例】冒頭指摘した工作機械及び前記飛沫保護壁に
おいて、この課題は、本発明によれば、飛沫保護壁が第
2座標の方向で少なくとも部分的に長さ変更可能に構成
されていることによって解決される。
【0013】本発明の根底にある課題がこうして完全に
解決される。つまり、いまや飛沫保護壁が該壁に対して
相対的に移動する主軸台の範囲から外に移動し、その逆
ではないので、この移動時、移動すべき質量がはるかに
小さいので−−主軸台又は工作物テーブルではなく飛沫
保護壁の一部−−、装着側と加工側との間ではるかに迅
速に交換を行うことができる。更に、この構造は場所を
節約する。というのも、先行技術による工作機械におい
て主軸台が移動しなければならない付加的空間を工作機
械の背後に設ける必要がないからである。工作物を加工
する間、飛沫保護壁が完全に「進出」しており、加工側
と装着側は相互に完全に密封されている。こうして、凹
部等がもはや必要ないので、切削油剤も切屑も加工側か
ら装着側に達することはない。主軸台用に短い案内レー
ルを設けることができるので、材料支出も少ない。
【0014】この新規な工作機械は、全体として次のよ
うに作動する。即ち、工作物を加工する間飛沫保護壁は
その全長にわたって第2座標の方向に延びており、他方
で、工作物テーブルの回転によるものにせよ、主軸台と
工作物テーブルとの間の線形走行によるものにせよ、相
対的位置変化のときに、少なくとも長さ変更可能/摺動
可能な部分が進入することによって、飛沫保護壁は短縮
された位置を占める。飛沫保護壁は、主軸台が後退する
よりもはるかに迅速に縮小し得るので、工作物交換時間
はこの時間差だけ短縮される。
【0015】1実施例において、好ましくは、飛沫保護
壁が第2座標の方向で少なくとも部分的に伸縮可能に構
成されている。
【0016】この場合、利点として、飛沫保護壁の長さ
変化は機械的に簡単な仕方で達成される。この措置は、
更に、スペース要請の点でも有利であり、進入する飛沫
保護壁は進出する飛沫保護壁よりも大きな空間を必要と
しない。
【0017】更に、好ましくは、飛沫保護壁が、工作物
テーブルに結合された第1壁部分と、第1壁部分に対し
て第2座標の方向に摺動可能な第2壁部分とを含む。
【0018】この措置は、特に、構造上の観点から有利
である。飛沫保護壁の長さ変更性をもたらすために設け
ておかねばならないのは、摺動可能な壁部分又は当該部
分だけである。この第2壁部分は軽量に設計することが
できるので、工作物交換時間が更に短縮される。
【0019】その際、好ましくは、第1壁部分が、空隙
を備えた二重壁であり、該空隙内を第2壁部分が摺動可
能である。
【0020】この措置では、利点として、摺動機構自体
も飛沫から保護される。このことから工作機械の動作信
頼性が高まり、更に、省スペースの単純な構造が保証さ
れる。空隙内を摺動する第2壁部分は進入状態のときそ
れ以上空間を必要とせず、工作機械の奥行構造も肯定的
影響を受ける。第2壁部分は進出状態のときにもなお部
分的に二重壁によって両側から把持されるので、第2壁
部分自体は軽量構造様式で例えばプレキシグラス等の透
明材料から作製することができ、この壁部分の摺動時に
移動しなければならないのはごく僅かな質量だけであ
る。このことからも、2つの連続した工作物の加工間の
時間がごく僅かに抑えられる。
【0021】更に、好ましくは、第2壁部分に結合され
たピストン・シリンダ装置が設けられており、該装置が
第2壁部分の摺動を引き起こす。
【0022】この措置はやはり構造上の観点から、希望
する時間節約に関しても、有利である。つまり、ピスト
ン・シリンダ装置によって第2壁部分はその2つの限界
位置間を摺動するだけであり、複雑な運動制御は必要で
ない。こうして、第1工作物の加工終了直後に主軸台と
工作物テーブルとの間の相対走行移動を開始することが
でき、他方で、第2壁部分を引き戻すためにピストン・
シリンダ装置が平行して操作される。第2壁部分のこの
運動は、安全確保のために待ち時間を別に設けなくても
よいほどに迅速に行われる。こうして、工作物交換時間
全体が、単に、主軸台と工作物テーブルとの間の走行速
度自体によって確定される。
【0023】その際、好ましくは、第1壁部分が下部を
含み、該下部が第2座標の方向で実質的に工作物テーブ
ルの奥行全体にわたってこの方向に延びており、第1壁
部分がL形状である。
【0024】この措置では、利点として、既存の工作機
械においてもこの新規な飛沫保護壁を使用することがで
きる。このために行わねばならないことは、従来の飛沫
保護壁を取り外して、新規な飛沫保護壁を「Lの下部」
で工作物テーブルに取付けることだけである。第2壁部
分は、完全に進出すると、Lの外された部分を閉鎖す
る。
【0025】この場合、全体として、好ましくは、相対
的位置変更を目的に主軸台又は工作物テーブルのいずれ
かが第1座標において長手方向に走行可能であり、又
は、工作物テーブルが第1座標の方向で揺動可能であ
る。
【0026】この措置によって、有利なことに、相対位
置変更を実現することのできるあらゆる可能性が含まれ
る。
【0027】前記特徴及び以下なお説明する特徴は、そ
の都度記載した組合せにおいてだけでなく、本発明の枠
から逸脱することなく、別の組合せや単独でも勿論適用
することができる。
【0028】図示例 本発明が図面に示してあり、以下で詳しく説明される。
【0029】図1には、本発明の第1実施例による工作
機械10が平面図として略示されている。工作機械10
は縦長ベッド工作機械であり、主軸台11と工作物テー
ブル12とを備えており、主軸台11は輪郭13の一部
が工作物テーブル12上に突出している。
【0030】周知の如くに、工作物テーブル12は、加
工側14と、図1において左側に示唆された装着側15
とに、この両範囲間に設けられた飛沫保護壁16によっ
て分割されている。加工側14で符号17に示唆された
工作物が、図示省略した工具によってまさに加工され
る。工作物17のこの加工の間に、作業員は装着側15
に第2工作物17’を固定することができ、その際作業
員は、新規な飛沫保護壁16によって、加工側14で飛
び散る切削油剤及び飛び回る切屑から保護されている。
【0031】この工作機械10では工作物テーブル12
はその長手方向に一致した第1座標18を有する。飛沫
保護壁16は、第2座標19に沿って、第1座標18に
対してほぼ垂直に延びている。主軸台11と工作物テー
ブル12との間で第1座標18に沿った相対走行によっ
て、加工側14と装着側15との交換が可能である。即
ち、この場合主軸台11が工作物テーブル12の左半分
に位置し、右半分で第3工作物を固定することができ
る。
【0032】工作機械10は、勿論、図示省略したケー
シングを有し、これがその都度の加工側を包み込み、切
削油剤及び切屑がこの範囲外に出ることはない。図示上
の理由からこのケーシングは−−前述の如く−−示して
ない。
【0033】図1の略示図に認めることができるよう
に、飛沫保護壁16は第2座標19の方向で伸縮可能に
構成されている。この目的のために飛沫保護壁16は工
作物テーブル12に強固に結合された第1壁部分21を
含む。更に、第2壁部分22が設けられており、これが
第1壁部分21に対して摺動可能である。この目的のた
めに第1壁部分21が二重壁23として構成されてお
り、その空隙24内に第1壁部分22が部分的に突入す
る。
【0034】図1に示す飛沫保護壁16の位置のとき、
第2壁部分22は、飛沫保護壁16が第2座標19の方
向で工作物テーブル12の奥行全体にわたって延びるほ
どに、二重壁23から進出している。こうして、切削油
剤も切屑も加工側14から装着側15に達し得ないよう
に確保されている。
【0035】図2には、飛沫保護壁16を進入させた図
1の工作機械10が示してある。認めることができるよ
うに、第2壁部分22が二重壁23内に進入しており、
主軸台11の工作物テーブル12上に突出した輪郭13
は符号26に示唆した走行路を、飛沫保護壁16に衝突
する危険なしに、通過することができる。工作物17の
加工終了直後に、きわめて軽量の第2壁部分22が二重
壁23内に引き入れられ、主軸台11は大きな中断なし
に第1座標18とは逆の方向に移動することができ、又
は、選択的に、工作物テーブル12をこの座標18の方
向に移動させることができる。こうして、第2壁部分2
2の質量が主軸台11又は工作物テーブル12の質量よ
りもかなり小さいので、工作物交換時間が著しく短縮さ
れる。例えば、第2座標19の方向で工作物テーブル1
2の奥行全体に張り渡された固定式飛沫保護壁の周りを
主軸台11が迂回する必要はなく、このことからもやは
り工作物交換時間が短縮される。
【0036】図3には、新規な飛沫保護壁12が側面図
として略示されている。第2壁部分22を二重壁23内
に摺動させるために、飛沫保護壁16の上方にピストン
・シリンダ装置28が設けられており、この装置は圧縮
空気シリンダ29とピストン31とを含み、後者は取付
金具32によって第2壁部分に固定されている。ピスト
ン31の単純な進入又は進出によって、第2座標19の
方向で飛沫保護壁16の全長を変更することができる。
第2壁部分22は、符号33に示唆した走行路を進む。
ピストン・シリンダ装置はピストン31が、従って第2
壁部分22が、2つの極位置間を往復動するように制御
することができ、それ以上の運動制御は必要ない。
【0037】最後になお付言しておくなら、第2壁部分
22が二重壁23の空隙24内で受容されることによっ
て第2壁部分22の横方向安定性がもたらされ、それに
応じて第2壁部分は機械的に単純に設計しておくことが
でき、例えばプレキシグラス等の透明材料から作製する
ことができる。これにより、この第2壁部分22の重量
は、加速時にその質量を無視することができるほどに小
さい。勿論、二重壁23もプレキシグラス等の透明材料
から作製しておくことができ、第2工作物17’を固定
する作業員はこうして視覚的に透明な飛沫保護壁16を
通して加工側14の加工経過を点検することができる。
【0038】図4に示された第2実施例の別の工作機械
110は主軸台111と工作物テーブル112とを含
み、主軸台111の輪郭113がテーブル上に延びてい
る。この工作物テーブル112も加工側114と装着側
115とに分割されており、両範囲間に設けられている
飛沫保護壁116は図3の飛沫保護壁16と構造が一致
している。飛沫保護壁116は、やはり、第1工作物1
17の加工の間、第2工作物117’を固定する作業員
を保護する。
【0039】図1及び図2の工作機械10とは異なり、
工作物テーブル112は第1座標118の方向でz軸の
周りを揺動可能又は回転可能であり、飛沫保護壁116
は第2座標119の方向でこの角度座標118に対して
垂直に延びている。図4から更に認めることができるよ
うに、飛沫保護壁116が可動壁部分122と二重壁1
23とを有し、後者の空隙124内を可動壁部分122
が摺動する。
【0040】図5には、図3と同じ図示で、第2実施例
の新規な飛沫保護壁が示してある。この飛沫保護壁21
6はやはり第1壁部分221と第2壁部分222とを含
み、第1壁部分221が二重壁223であり、その空隙
224内を第1壁部分222が第2座標219の方向に
摺動する。やはりピストン・シリンダ装置228が設け
られており、該装置は第2壁部分222の符号233に
示唆した走行路を生じる。
【0041】しかし、図3とは異なり、飛沫保護壁21
6はその高さ方向234に別の固定部分235を有し、
該部分は、図5において、移動可能な第2壁部分222
の下方で、図5には図示省略した工作物テーブルの奥行
全体にわたって、第2座標219の方向に延びている。
換言するなら、第1壁部分221は、L形に構成されて
おり、その底が工作物テーブルの奥行全体にわたって延
びている。従って、各主軸台は、第2壁部分222が進
入すると、部分235の上方で、飛沫保護壁216の閉
鎖時に可動第2壁部分222の占める空間内を移動す
る。
【0042】図1に符号236でなお案内レールが示唆
してあり、そのなかを第2壁部分222が移動する。ガ
イド236とピストン・シリンダ装置228が飛沫保護
壁216に固定されているので、飛沫保護壁216はノ
ッチ付きの従来の飛沫保護壁と難なく交換することがで
きる。こうして、既存の工作機械にも、工作機械自体に
構造上の変更を加えることなく、新規な飛沫保護壁21
6を追加装備することができる。新規な飛沫保護壁21
6は、既存の飛沫保護壁と同じ取付装置を備えており、
交換は問題なく可能である。
【0043】ピストン・シリンダ装置228の範囲にな
お伸縮ガイド237が設けられており、これは、案内レ
ール236と一緒に、L形第1壁部分221で第2壁部
分222の確実な案内をもたらす。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、飛沫保護壁が該壁に対
して相対的に移動する主軸台の範囲から外に移動し、そ
の逆ではないので、この移動時、移動すべき質量がはる
かに小さいので−−主軸台又は工作物テーブルではなく
飛沫保護壁の一部−−、装着側と加工側との間ではるか
に迅速に交換を行うことができる。更に、この構造は場
所を節約する。というのも、先行技術による工作機械に
おいて主軸台が移動しなければならない付加的空間を工
作機械の背後に設ける必要がないからである。工作物を
加工する間、飛沫保護壁が完全に「進出」しており、加
工側と装着側は相互に完全に密封されている。こうし
て、凹部等がもはや必要ないので、切削油剤も切屑も加
工側から装着側に達することはない。主軸台用に短い案
内レールを設けることができるので、材料支出も少な
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】進出した新規な飛沫保護壁を備えた第1実施例
による新規な工作機械の略示平面図。
【図2】図1と同じ図示例であるが、但し飛沫保護壁が
進入している状態を示す図。
【図3】図1に示す新規な飛沫保護壁の略示側面図。
【図4】第2実施例による新規な工作機械の略示平面
図。
【図5】新規な飛沫保護壁の第2実施例を図3と同様に
示す図。
【符号の説明】
10、110 工作機械 11、111 主軸台 12、112 工作物テーブル 13、113 輪郭 14、114 加工側 15、115 装着側 16、116、216 飛沫保護壁 17、117 工作物 17´、117´ 第2工作物 18 第1座標 19、219 第2座標 21、221 第1壁部分 22、222 第2壁部分 23、123、223 二重壁 24、124、224 空隙 28、228 ピストン・シリンダ装置 29 圧縮空気シリンダ 31 ピストン 32 取付器具 33、233 走行路 118 角度座標 122 可動壁部分 234 高さ方向 235 固定部分 236 案内レール 237 伸縮ガイド

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主軸台(11;111)と工作物テーブ
    ル(12;112)とを備えた工作機械(10;11
    0)であって、工具によって加工するために第1工作物
    (17;117)用加工側(14;114)として第1
    範囲が設けられており、好ましくは第1工作物(17;
    117)を加工する間に、装着側(15;115)とし
    ての第2範囲に第2工作物(17’;117’)が装着
    可能であり、両範囲(14、15;114、115)
    が、工作物テーブル(12;112)の第1座標(1
    8;118)の方向で起きる主軸台(11;111)と
    工作物テーブル(12;112)との間の相対的位置変
    化によって交換可能であり、更に、範囲(14、15;
    114、115)間に飛沫保護壁(16;116;21
    6)が設けられており、該壁が第2座標(19;11
    9;219)の方向に、第1座標(18;118)に対
    してほぼ垂直に延びているものにおいて、飛沫保護壁
    (16;116;216)が第2座標(19;119;
    219)の方向で少なくとも部分的に長さ変更可能に構
    成されていることを特徴とする工作機械。
  2. 【請求項2】 飛沫保護壁(16;116;216)が
    第2座標(19;119;219)の方向で少なくとも
    部分的に伸縮可能に構成されていることを特徴とする、
    請求項1に記載の工作機械。
  3. 【請求項3】 飛沫保護壁(16;116;216)
    が、工作物テーブル(12;112)に結合された第1
    壁部分(21;121;221)と、第1壁部分(2
    1;121;221)に対して第2座標(19;11
    9;219)の方向に摺動可能な第2壁部分(22;1
    22;222)とを含むことを特徴とする、請求項1又
    は2に記載の工作機械。
  4. 【請求項4】 第1壁部分(21;121;221)
    が、空隙(24;124;224)を備えた二重壁(2
    3;123;223)であり、該空隙内を第2壁部分
    (22;122;222)が摺動可能であることを特徴
    とする、請求項3に記載の工作機械。
  5. 【請求項5】 第2壁部分(22;222)に結合され
    たピストン・シリンダ装置(28;228)が設けられ
    ており、該装置が第2壁部分(22;222)の摺動を
    引き起こすことを特徴とする、請求項3又は4に記載の
    工作機械。
  6. 【請求項6】 第1壁部分(221)が下部(235)
    を含み、該下部が第2座標(219)の方向で実質的に
    工作物テーブルの奥行全体にわたってこの方向に延びて
    おり、第1壁部分(221)がL形状であることを特徴
    とする、請求項3乃至5のいずれか1項に記載の工作機
    械。
  7. 【請求項7】 主軸台(11)が第1座標(18)にお
    いて相対的位置変更のために長手方向に走行可能である
    ことを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか1項に記
    載の工作機械。
  8. 【請求項8】 工作物テーブル(12)が第1座標(1
    8)において相対的位置変更のために長手方向に走行可
    能であることを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか
    1項に記載の工作機械。
  9. 【請求項9】 工作物テーブル(112)が第1座標
    (118)の方向で相対的位置変更のために揺動可能で
    あることを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか1項
    に記載の工作機械。
  10. 【請求項10】 主軸台(11;111)と工作物テー
    ブル(12;112)とを備えた工作機械(10;11
    0)のための飛沫保護壁(16;116;216)であ
    って、工具によって加工するために第1工作物(17;
    117)用加工側(14;114)として第1範囲が設
    けられており、好ましくは第1工作物(17;117)
    を加工する間に、装着側(15;115)としての第2
    範囲に第2工作物(17’;117’)が装着可能であ
    り、両範囲(14、15;114、115)が、工作物
    テーブル(12;112)の第1座標(18;118)
    の方向で起きる主軸台(11;111)と工作物テーブ
    ル(12;112)との間の相対的位置変化によって交
    換可能であり、更に、飛沫保護壁(16;116;21
    6)が範囲(14、15;114、115)間に設けら
    れており、且つ第2座標(19;119;219)の方
    向に、第1座標(18;118)に対してほぼ垂直に延
    びているものにおいて、飛沫保護壁(16;116;2
    16)が第2座標(19;119;219)の方向で少
    なくとも部分的に長さ変更可能に構成されていることを
    特徴とする工作機械。
JP6197154A 1993-09-14 1994-08-01 工作機械 Expired - Fee Related JP2827083B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4331090A DE4331090C2 (de) 1993-09-14 1993-09-14 Spritzschutzeinrichtung für eine Werkzeugmaschine
DE4331090.7 1993-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07223144A true JPH07223144A (ja) 1995-08-22
JP2827083B2 JP2827083B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=6497626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6197154A Expired - Fee Related JP2827083B2 (ja) 1993-09-14 1994-08-01 工作機械

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5435675A (ja)
EP (1) EP0642883B2 (ja)
JP (1) JP2827083B2 (ja)
DE (2) DE4331090C2 (ja)
ES (1) ES2088689T5 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100384747B1 (ko) * 2000-12-31 2003-05-22 대우종합기계 주식회사 대향형 2주축 선반의 스핀들 칸막이장치

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19613641C1 (de) * 1996-04-04 1997-08-28 Deckel Maho Gmbh Werkzeugmaschine mit abgetrennten Arbeitsbereichen
DE19736252C2 (de) * 1997-08-20 2000-10-12 Ex Cell O Gmbh Palettenwechsler
KR100293086B1 (ko) * 1998-09-05 2001-07-12 양재신 스플래시가드를갖는공작기계
WO2001068318A1 (de) * 2000-03-15 2001-09-20 Witzig & Frank Gmbh Flexible abdeckung
JP2002096235A (ja) * 2000-09-19 2002-04-02 Mori Seiki Co Ltd 工作機械
JP3956643B2 (ja) * 2001-04-27 2007-08-08 株式会社東京精密 ダイシングマシン
ITTO20020081U1 (it) * 2002-04-23 2003-10-23 Bimatech S R L Macchina operatrice per la lavorazione di lastre di materiale fragile.
DE10252824A1 (de) * 2002-11-13 2004-06-03 Deckel Maho Pfronten Gmbh Werkzeugmaschine
WO2006063540A1 (de) * 2004-12-14 2006-06-22 Felsomat Gmbh & Co. Kg Vertikaldrehmaschine mit zwei abwechselnd arbeitenden werkstückspindeln
FR2921636A1 (fr) * 2007-09-28 2009-04-03 Sidel Participations Installation de palettisation securisee
DE102012216632A1 (de) * 2012-09-18 2014-03-20 Trumpf Laser Gmbh + Co. Kg Bearbeitungsmaschine und Verfahren zum Bearbeiten eines Werkstücks
AT519962B1 (de) * 2017-06-13 2018-12-15 Steger Heinrich Bearbeitungsmaschine für die Herstellung von zahntechnischen Werkstücken
AT523476B1 (de) * 2020-01-27 2021-10-15 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh Co Kg Bearbeitungsvorrichtung zum Bearbeiten eines oder mehrerer Werkstücke
US11904392B1 (en) * 2023-07-25 2024-02-20 Joseph Peter Gasparino, Jr. Ratcheting anti-lock chuck guard for lathe

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6265146U (ja) * 1985-10-14 1987-04-22
JP3126541U (ja) * 2006-07-21 2006-11-02 津智子 菅井 吊紐付ゴミ収納バック

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE248536C (ja) *
DE2365033A1 (de) 1973-12-28 1975-07-17 Schuler Gmbh L Laermschutzkabine fuer bearbeitungsautomaten
US4373406A (en) * 1980-08-01 1983-02-15 Cincinnati Milacron Inc. Full access pallet shuttle guarding
SU1071396A1 (ru) * 1982-11-15 1984-02-07 Одесское специальное конструкторское бюро прецизионных станков Защитное ограждение дл многооперационного станка
DE3805844C1 (ja) * 1988-02-25 1989-03-16 Chiron-Werke Gmbh & Co Kg, 7200 Tuttlingen, De
US4966505A (en) * 1985-09-17 1990-10-30 Chiron-Werke Gmbh & Co. Kg Machine tool
US4863319A (en) * 1985-09-17 1989-09-05 Chiron-Werke Gmbh & Co. Kg Machine tool
DD248536B1 (de) * 1986-04-28 1990-03-21 Werkzeugmaschinenfabrik Herman Antriebseinrichtung fuer abdeckungen von werkzeugmaschinen
US4742609A (en) * 1986-10-27 1988-05-10 Manuflex Corporation Automatic metal machining center system
DD256276A1 (de) * 1986-12-29 1988-05-04 Mikromat Dresden Betrieb Arbeitsraumabschirmung fuer arbeitsmaschinen
DD264183A1 (de) * 1987-09-21 1989-01-25 Mikromat Dresden Betrieb Arbeitsraumschutz fuer eine fertigungszelle
DE3733064A1 (de) * 1987-09-30 1989-04-13 Wanderer Maschinen Gmbh Werkzeugwechselsystem
DE58901786D1 (de) * 1988-03-02 1992-08-13 Alzmetall Werkzeugmasch Kompaktaufbau einer saeulenbohrmaschine.
JPH024739U (ja) * 1988-06-22 1990-01-12
JPH02106247A (ja) * 1988-10-17 1990-04-18 Makino Milling Mach Co Ltd 横形マシニングセンタ
JP2927100B2 (ja) * 1992-04-23 1999-07-28 ブラザー工業株式会社 工作機械

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6265146U (ja) * 1985-10-14 1987-04-22
JP3126541U (ja) * 2006-07-21 2006-11-02 津智子 菅井 吊紐付ゴミ収納バック

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100384747B1 (ko) * 2000-12-31 2003-05-22 대우종합기계 주식회사 대향형 2주축 선반의 스핀들 칸막이장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP0642883A1 (de) 1995-03-15
JP2827083B2 (ja) 1998-11-18
DE59400311D1 (de) 1996-07-04
EP0642883B2 (de) 1999-10-20
US5435675A (en) 1995-07-25
DE4331090A1 (de) 1995-03-16
DE4331090C2 (de) 1996-07-11
ES2088689T5 (es) 2000-01-16
EP0642883B1 (de) 1996-05-29
ES2088689T3 (es) 1996-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07223144A (ja) 工作機械
JP4763938B2 (ja) 工作機械
US5429460A (en) Machine for cutting a workpiece made of styrofoam or like material
US4999895A (en) Machine tool
US11014159B2 (en) Composite machining machine and composite machining method
US6761515B2 (en) Method for lengthening the machining travel of a machine-tool, device for implementing same and machine-tool using such a device
KR950008012A (ko) Edm 기계용 구성체
US8191447B2 (en) Method and device for machining a workpiece that rotates about a central axis
JP3699199B2 (ja) レーザ加工機
US5171002A (en) Machine tool apparatus
JPH0215946A (ja) 工作機械のカバー
US6626618B2 (en) Machine tool
US20220168818A1 (en) Material bar magazine for guiding material bars on an automatic lathe as well as a system consisting of such a magazine and automatic lathe
JP6754431B2 (ja) レール走行構造およびそのレール走行構造を備えた工作機械
JP7116172B2 (ja) 工作機械
US4226561A (en) Milling machine for use in restricted recesses
JPH0523948A (ja) 工作機械における案内部の保護カバー装置
SU770737A1 (ru) Металлорежущий станок с автоматической сменой инструмента
JP2641364B2 (ja) 鋼管のねじ切り装置
JPH042763Y2 (ja)
JP3232430B2 (ja) 工作機械の開閉扉
CN117161588A (zh) 一种激光加工机床
JP4079388B2 (ja) 旋盤用心押台
JP3320106B2 (ja) 工作機械
SU1087305A1 (ru) Автоматическа лини бесспутникового типа дл механической обработки деталей типа картеров ведущих мостов автомобилей

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees