JPH07223010A - 形鋼連続圧延時のロ−ル隙制御方法 - Google Patents

形鋼連続圧延時のロ−ル隙制御方法

Info

Publication number
JPH07223010A
JPH07223010A JP6129475A JP12947594A JPH07223010A JP H07223010 A JPH07223010 A JP H07223010A JP 6129475 A JP6129475 A JP 6129475A JP 12947594 A JP12947594 A JP 12947594A JP H07223010 A JPH07223010 A JP H07223010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
roll gap
actual
roll
adjustment amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6129475A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Numayama
博志 沼山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP6129475A priority Critical patent/JPH07223010A/ja
Publication of JPH07223010A publication Critical patent/JPH07223010A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 形鋼の連続圧延ラインにおいて処理時間短縮
により製品歩留まりを向上させるロ−ル隙制御方法。 【構成】 圧延ライン側の中間圧延実績入力装置1aよ
り中間圧延実績をプロコンへ送信する。プロコン側では
中間圧延実績を中間圧延実績受信手段2により受信して
処理デ−タに変換する。その中間圧延実績デ−タと、学
習デ−タ、予測デ−タ等を基に、延び長さ制御手段3は
実績重量と予定重量の差異より求めるロ−ル隙調整量算
出テ−ブル3b、実績断面温度と予定断面温度の差異よ
り求めるロ−ル隙調整量算出テ−ブル3c、ロ−ル隙実
績と製品寸法誤差より求めるロ−ル隙調整量算出テ−ブ
ル3d、を参照して各参照値の和算により、仕上圧延ラ
インの最終スタンドU7のU7ロ−ル隙調整量を求め、
求めたU7ロ−ル隙調整量と配分比をロ−ル制御装置1
Bへ伝達指示する。最終圧延ラインでは指示によりロ−
ル調整、圧延を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、形鋼を複数の圧延機で
同時に連続的に圧延する熱間圧延ラインにおけるロ−ル
隙制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は従来の条鋼計画鋸断システムのブ
ロック図である。
【0003】図6は従来の鋼材の一般的な圧延・鋸断制
御を行うプロセス・コンピュ−タシステムであり、プロ
セス・コンピュ−タ(以降プロコンと略す)300はセ
ンタ−・コンピュ−タ400を介し他のプロセス(鋳造
等)システム500等とON−LINEを形成して、各
種デ−タのやりとりが可能になっている。
【0004】まず、鋼片を加熱炉処理302を行う前に
鋼片秤量装置301で秤量して、計画通り製品採取可否
のチェックを行う。つぎに予定鋼片重量と実績鋼片重量
をベ−スに、前材の実績鋼片重量と、粗ミル処理303
での圧延実績長と、仕上げミル処理304での圧延実績
長から学習計算を行い、製品許容公差の範囲内で粗、仕
上げ圧延機の圧下スケジュ−ルを自動的に修正して、仕
上げ圧延処理304後に鋸断機305により鋸断する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来例は、鋼片重量に主眼を置いた制御であり、圧延機
列前の実績温度を基に仕上げ圧延工程の出側予測温度差
を求めて行う、詳細な予測温度制御が加味されていない
ので、形鋼を複数の圧延機で同時に連続的に行う熱間圧
延ラインにおいては、限定的なロ−ル隙制御になり歩留
まりが悪くなるという問題がある。
【0006】また、従来のシステムを適用してH形鋼の
連続圧延ラインを構成しようとする場合は、例えば粗ミ
ル303で水平ロ−ル、竪ロ−ル等により粗圧延して、
仕上げミル304により仕上げ圧延を行う構成となる
が、リバ−ス圧延等多数の中間工程を組み連続的に行う
熱間圧延工程では、さらに制御が多量複雑化するので、
ロ−ル隙制御に時間を要して歩留まりが悪くなるという
問題がある。
【0007】本発明は上述の問題点に鑑みてなされたも
のであり、詳細な予測温度制御も加味して実施するロ−
ル隙制御に関する複雑多量な演算を短時間に処理して、
製品歩留まりを向上させる形鋼連続圧延時のロ−ル制御
方法を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の形鋼連続圧延時のロ−ル隙制御方法は、形
鋼の連続圧延において、目的とする製品寸法を得るため
の基準となる中間・仕上げ圧延機列のロ−ル隙に対し、
圧延材の加熱炉後実績重量の予定重量に対する差異(Δ
M)より求めるロ−ル隙調整量(δtM)と、該圧延材
の中間・仕上げ圧延機列前実績断面温度の予定断面温度
に対する差異(ΔT)より求めるロ−ル隙調整量(δt
T)と、該圧延材の前に圧延した圧延材のロ−ル隙、圧
延反力および製品長さ・断面寸法の実績より求める圧延
中のロ−ル隙実績と製品寸法の誤差(ΔG)より求める
ロ−ル隙調整量(δtG)より該圧延材のロ−ル隙調整
量(δt)を決定する演算において、圧延機間の張力バ
ランスおよびウェブ・フランジの延伸バランスが崩れな
いロ−ル隙調整量を前記(δtM)、(δtT)および
(δtG)の和算演算のみで短時間に算出可能にする前
記(δtM)、(δtT)および(δtG)の算出テ−
ブルを設けている。
【0009】
【作用】上記構成によれば、加熱炉後実績重量の予定重
量に対する差異より求めるロ−ル隙調整量(δtM)の
算出テ−ブルと、中間・仕上げ圧延機列前実績断面温度
の予定断面温度に対する差異より求めるロ−ル隙調整量
(δtT)の算出テ−ブルと、圧延中のロ−ル隙実績と
製品寸法の誤差から求めるロ−ル隙調整量(δtG)の
算出テ−ブルとを設けて、各算出テ−ブルの読取値の和
算のみで短時間にロ−ル隙調整量が求まるので、ロ−ル
隙調整量算出に要するシステムの演算処理時間を短縮で
きる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図に基づいて説明
する。
【0011】図1は本発明の一実施例に係る形鋼連続圧
延時のロ−ル隙制御システムのブロック図である。
【0012】図1において、水平線Lより上部に図示し
た部分が実際の圧延ライン構成であり、水平線Lより下
部に図示した部分がプロコン処理部分である。スタンド
U3〜E2(最終)で構成する中間圧延ラインの各種実
績デ−タを、中間圧延実績入力装置1aよりプロコンの
中間圧延実績受信手段2へ送り、伸び長さ制御設定手段
3は圧延ロット指示手段4から入力するロット指示プロ
グラムを基に、中間圧延実績受信手段2からの中間圧延
実績処理デ−タと、圧延作業実績作成手段5、圧延材料
トラッキングファイル6、前材実績作成手段11からの
各入力より(δtM、δtT、δtG)算出テ−ブル3
aを参照し、U7ロ−ル隙調整量を算出して、スタンド
U4〜U7で構成する仕上げ圧延ラインのロ−ル制御装
置1Bに伝達する。また、圧延作業実績作成手段5と圧
延材料トラッキングファイル6、算出テ−ブル3aの収
納内容について、追加、更新の必要があるものは追加、
更新する。リ−ド・バック値チェック手段7で、ロ−ル
制御装置1Bの設定値のリ−ド・バック・チェックを行
った後にロ−ル調整、圧延を行う。仕上げ圧延ラインで
は圧延ラインの仕上圧延実績入力装置1bより、仕上圧
延実績受信手段8へ仕上圧延実績デ−タを送る。仕上げ
チェック手段10は仕上圧延実績受信手段8からの処理
デ−タと、圧延作業実績作成手段9からの入力により行
ったチェック結果を、前材実績作成手段11へ送る。
【0013】図2は図1に示す実施例の処理のフロ−チ
ャ−トである。
【0014】つぎに図2に基づき処理動作について説明
する。図2の垂直線Lの右側に図示する、各制御装置等
の電気系設備を含む圧延ラインの中間圧延実績入力装置
1aより、実績厚み、温度実績、実績圧延材料の移送速
度、圧延工程設備の稼動状況等の中間圧延実績の採取デ
−タをプロコン側へ送信する(s−101)。
【0015】プロコン側の中間圧延実績受信手段2は受
信した中間圧延実績を、プロコン処理デ−タに変換した
のち、ロ−ル磨耗度等の設備稼動状況を含む中間圧延の
作業実績デ−タを圧延作業実績作成手段5に格納し、変
換した中間圧延実績デ−タを伸び長さ制御設定手段3へ
送る(S−102)。
【0016】伸び長さ制御設定手段3は圧延ロット指示
手段4からのロット指示に基づき、中間圧延実績入力
と、圧延作業実績作成手段5で作成した中間圧延作業実
績と、圧延材料トラッキング・ファイル6の収納内容
(圧延材長さに対する中間圧延ライン出側から仕上げ圧
延ライン入側までの残長、圧延材の移送基準速度、所要
時間等)であるトラッキング・タイミングを決定するト
ラッキング・デ−タと、前材実績作成手段11より入力
する温度降下係数と仕上圧延ラインU4〜U7間の圧延
材速度実績より、(δtM)、(δtT)、(δtG)
の各ロ−ル隙算出テ−ブル3b、3c、3dを参照し、
仕上げ圧延ライン最終スタンドU7のロ−ル隙調整量δ
tを和算により算出して、仕上げ圧延ラインのロ−ル制
御装置1Bへ読込み指令により伝達する(103)。
【0017】仕上げ圧延ラインのロ−ル制御装置1B
は、伸び長さ制御設定手段3より指令を受けてロ−ル隙
調整量を受信し(S−104)、H、V(水平、垂直)
ロ−ル調整値を決め、プロコン側へリ−ド・バック値を
送信する(S−105)。
【0018】リ−ド・バック値チェック手段7は、リ−
ド・バック・チェックによるロ−ル隙調整量の確認結果
をロ−ル制御装置1Bへ出力する(106)。
【0019】ロ−ル制御装置1Bは、リ−ド・バック値
チェックが正常の場合は(S−107)、U7ロ−ル隙
調整量=伸び長さ制御設定手段3出力、としてロ−ル調
整、圧下操作を行う(S−108)。
【0020】リ−ド・バック値チェックが異常の場合は
(S−109)、U7ロ−ル隙調整量=0として処理す
る(S−110)。
【0021】つぎに伸び長さ制御設定手段3における、
ロ−ル隙調整量(δt)の算出方法について詳細に説明
する。
【0022】本実施例では中間圧延実績を基に、仕上げ
圧延ラインの最終スタンドU7のロ−ル隙調整量(δ
t)を求めて、仕上げ圧延ラインのロ−ル隙調整を行う
ものであり、他の仕上げ圧延ラインのスタンドU4〜U
6のロ−ル隙調整量は、スタンドU7のロ−ル隙調整量
(δt)の配分比により決定する。
【0023】U7ロ−ル隙調整量およびU4〜U6のロ
−ル隙調整量は次のようになる。
【0024】 U7Hロ−ル隙調整量=U7H狙い厚修正量+U7H中間修正量 U7Vロ−ル隙調整量=U7V狙い厚修正量+U7V中間修正量 U6Hロ−ル隙調整量=U7Hロ−ル隙調整量×U6圧下配分比 U6Vロ−ル隙調整量=U7Vロ−ル隙調整量×U6圧下配分比 U5Hロ−ル隙調整量=U7Hロ−ル隙調整量×U5圧下配分比 U5Vロ−ル隙調整量=U7Vロ−ル隙調整量×U5圧下配分比 U4Hロ−ル隙調整量=U7Hロ−ル隙調整量×U4圧下配分比 U4Vロ−ル隙調整量=U7Vロ−ル隙調整量×U4圧下配分比 但し、H:H形鋼用水平ロ−ル、V:同垂直ロ−ル つぎに上記のU7狙い厚修正量の算出について説明す
る。(なお、このU7狙い厚修正量が実績重量を基に求
めるロ−ル隙調整量δtMに相当する。)図3は本発明
のU7狙い厚修正量(δtM)の算出テ−ブル3bの1
例を示す図である。
【0025】U7狙い厚修正量は、U7断面制御量より
図3に示すU7狙い厚修正量の算出テ−ブル3b内の該
当位置を読んで求める。(テ−ブル内の数値は操業ライ
ンでの経験値を含む)。U7断面制御量は、 U7断面制御量[%] =100−[(STLN−KRG)×(1+AYOYU /100) / ATJRJ/SSTJ1×(1−USUBK/100)] 但し、STLN :算定冷間伸び長さ[m] KRG :計画良片切捨て長 AYOYU:圧延伸び長さ余裕[%] ATJRJ:圧延材料重量実績[Kg] SSTJ1:算定製品単位重量[Kg/m] USUBK:算定薄引き率 [%] として求める。
【0026】図4、図5は本発明のU7中間修正量(δ
tT)、(δtG)の算出テ−ブルである3c、3dの
1例を示す図である。図4はウェブ(H)側を、図5は
フランジ(V)側を示す。
【0027】つぎに上記、U7中間修正量は、δtTに
相当するU7側予測温度差と、δtGに相当するU3出
側実績厚み差より求め、図4、図5のテ−ブル内の該当
位置を読んでその値をU7中間修正量とする。
【0028】 U7出側予測温度差(ウェブ) =U3KWO−温度降下係数×(U3〜U7後面温度計)−U7KWO U7出側予測温度差(フランジ) =U3KFO−温度降下係数×(U3〜U7後面温度計)−U7KFO 但し、U3KWO:U3後面実績温度(ウェブ)
(℃) U3KFO:U3後面実績温度(フランジ)(℃) U7KWO:U7後面標準温度(ウェブ) (℃) U7KFO:U7後面標準温度(フランジ)(℃) として求める。
【0029】つぎに、上記U3出側実績厚み差は、 U3出側実績厚み差(ウェブ) =U3HRSK+(U3HWA+U3HDA/2)−U3HRST +(U3HHRJ−U3HPR)/U3HMG−U3ATW U3出側実績厚み差(フランジ) =U3VRSK+(U3VWA+U3VDA/2)−U3VRST +(U3VHRJ−U3VPR)/U3VMG−U3ATF 但し、U3HRSK:U3Hロ−ル隙標準値 (mm) U3VRSK:U3Vロ−ル隙標準値 (mm) U3HWA :U3圧下セット実績 (WS) (mm) U3HDA :U3圧下セット実績 (DS) (mm) U3VWA :U3圧下セット実績 (WS) (mm) U3VDA :U3圧下セット実績 (DS) (mm) U3HHRJ:U3H圧下反力実績 (Ton) U3VHRJ:U3V圧下反力実績 (Ton) U3HMG :U3Hミル剛性 (Ton/mm) U3VMG :U3Vミル剛性 (Ton/mm) U3HPR :U3Hプリロ−ド値 (Ton) U3VPR :U3Vプリロ−ド値 (Ton) U3ATW :U3出側標準厚み(ウェブ) (mm) U3ATF :U3出側標準厚み(フランジ) (mm) U3HRST:U3Hロ−ルセット標準値 (mm) U3VRST:U3Vロ−ルセット標準値 (mm) として求める。
【0030】続いて、以上のロ−ル隙調整量(δt)の
算出演算について、伸び長さ制御設定手段3による実際
の試算例を示す。
【0031】まず、U7狙い厚修正量(δtM)を求め
る。いま、 STLN:算定冷間伸び長さ =126.00 m KRG :計画良片切捨て長さ = 1.00 m AYOYU:圧延伸び長さ余裕 = 0.4 % ATJRJ:圧延材料重量実績 = 4200 Kg SSTJ1:算定製品単位重量1= 33 Kg/m USUBK:算定薄引き率 = −0.5 % とすると、 U7断面制御量=100−125.5/127.909 ×100=1.8% 図3に示す狙い厚修正量の算出テ−ブル3bより、1.
8%は2.0≧制御量>1.5の項であり、該当する項
から、 U7H狙い厚修正量=0.1mm U7V狙い厚修正量=0.1mm と求めることができる。
【0032】つぎに、U7中間修正量を求める。
【0033】まず、U7出側予測温度差(δtT)を求
める。
【0034】 U3後面実績温度(ウェブ) =955 ℃ U3後面実績温度(フランジ)=980 ℃ 温度降下係数 (ウェブ) =0.1 温度降下係数 (フランジ)=0.2 所要時間(U3〜U7) =40 Sec U7後面標準温度(ウェブ) =940 ℃ U7後面標準温度(フランジ)=965 ℃ とすると、 U7出側予測温度差(ウェブ)=955−0.1×40−940=11 ℃ U7出側予測温度差(フランジ)=980−0.2×40−965=7 ℃ と算出する。
【0035】つぎに、U3出側実績厚み差(δtG)を
求める。
【0036】 U3Hロ−ル隙標準値 =22.8 mm U3Vロ−ル隙標準値 =29.5 mm U3H圧下セット実績(WS)=22.9 mm U3H圧下セット実績(DS)=23.1 mm U3V圧下セット実績(WS)=15.5 mm U3V圧下セット実績(DS)=15.5 mm U3Hロ−ルセット標準値 =22.8 mm U3Vロ−ルセット標準値 =15.7 mm U3H圧下反力実績値 =300 Ton U3V圧下反力実績値 =180 Ton U3Hプリロ−ド値 =200 Ton U3Vプリロ−ド値 = 50 Ton U3Hミル剛性 =220 Ton/m
m U3Vミル剛性 =170 Ton/m
m U3出側標準厚み(ウェブ) =22.8 mm U3出側標準厚み(フランジ)=29.3 mm とすると、 U3出側実績厚み差(ウェブ) =0.65 mm U3出側実績厚み差(フランジ)=0.76 mm と計算できる。
【0037】この演算結果より、U7中間修正量は図4
のウェブ側テ−ブルより、U7出側予測温度:X1(ウ
ェブ)は約10℃と読み、U3出側実績厚み差:Y1
(ウェブ)は、2mm≧Y1>−2mm、の範囲とし
て、交点ΔTw2の項の該当数値を読み0.02なら、
U7H中間修正量=0.02 mm、となる。
【0038】同様にして、U7V中間修正量=0.01
mm、というように求める。
【0039】求めたU7狙い厚修正量と、U7中間修正
量の和算を行い、 U7Hロ−ル隙調整量=0.1+0.02=0.12 mm U7Vロ−ル隙調整量=0.1+0.01=0.11 mm と算出できる。
【0040】スタンドU7のロ−ル隙調整量を算出した
ら、それを基準にスタンドU4〜6のロ−ル隙調整量を
決定する。
【0041】圧下配分率を、 U6H圧下配分率 =1.03 U6V圧下配分率 =1.03 U5H圧下配分率 =1.05 U5V圧下配分率 =1.05 U4H圧下配分率 =1.08 U4V圧下配分率 =1.08 とすると、 U6Hロ−ル隙調整量=0.12 mm U6Vロ−ル隙調整量=0.11 mm U5Hロ−ル隙調整量=0.13 mm U5Vロ−ル隙調整量=0.12 mm U4Hロ−ル隙調整量=0.13 mm U4Vロ−ル隙調整量=0.12 mm と決定して配分調整が行われる。
【0042】なお、図4、図5に示すテ−ブルの動作対
応的な意味については、例えば図4の左下部分は圧延材
の冷却が早く硬度が増した状態でX1が小さい、又は厚
み差Y1が大きい部分に相当するので、ロ−ルを締める
方向の制御になる。テ−ブルの右上部分は逆に、圧延材
温度が高くX1が大きい、又は厚み差Y1が小さい部分
で、ロ−ルを緩める方向の制御になることを表してい
る。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
実績重量と予定重量の差異から求めるロ−ル隙調整量
(δtM)と、実績断面温度と予定断面温度の差異から
求めるロ−ル隙調整量(δtT)と、ロ−ル隙実績と製
品寸法の誤差から求めるロ−ル隙調整量を決定する演算
において、圧延機間の張力バランスとウェブ・フランジ
の延伸バランスが崩れないロ−ル隙調整量(δt)を、
和算で短時間に算出可能にする(δtM)、(δt
T)、(δtG)の算出テ−ブルを設けたので、システ
ムの処理時間が短縮されることによる製品歩留まりの向
上と、今後のラインに関する制御対象の増加予測に対し
ても充分対応可能なシステムを構築できるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る形鋼連続圧延時のロ−
ル隙制御システムのブロック図である。
【図2】図1に示す一実施例の処理のフロ−チャ−トで
ある。
【図3】図1に示す(δtM)の算出テ−ブルの1例を
示す図である。
【図4】図1に示す(δtT)、(δtG)ウエブ側算
出テ−ブルの1例を示す図である。
【図5】図1に示す(δtT)、(δtG)フランジ側
算出テ−ブルの1例を示す図である。
【図6】従来の条鋼計画鋸断システムのブロック図であ
る。
【符号の説明】
1a 中間圧延実績入力装置 1b 仕上圧延実績入力装置 1B ロ−ル制御装置 2 中間圧延実績受信手段 3 伸び長さ制御設定手段 3a 算出テ−ブル 3b (δtM)算出テ−ブル 3c (δtT)算出テ−ブル 3d (δtG)算出テ−ブル 4 圧延ロット指示手段 5,9 圧延作業実績作成手段 6 圧延材料トラッキングファイル 7 リ−ド・バック値チェック手段 8 仕上圧延実績受信手段 10 仕上げチェック手段 11 前材実績作成手段 U3〜E2 中間圧延ライン U4〜U7 仕上圧延ライン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 形鋼の連続圧延において、目的とする製
    品寸法を得るための基準となる中間・仕上圧延機列のロ
    −ル隙に対し圧延材の加熱炉後実績重量の予定重量に対
    する差異(ΔM)より求めるロ−ル隙調整量(δtM)
    と、該圧延材の中間・仕上げ圧延機列前実績断面温度の
    予定断面温度に対する差異(ΔT)より求めるロ−ル隙
    調整量(δtT)と、該圧延材の前に圧延した圧延材の
    ロ−ル隙、圧延反力および製品長さ・断面寸法の実績よ
    り求める圧延中のロ−ル隙実績と製品寸法の誤差(Δ
    G)より求めるロ−ル隙調整量(δtG)より該圧延材
    のロ−ル隙調整量(δt)を決定する演算において、 圧延機間の張力バランスおよびウェブ・フランジの延伸
    バランスが崩れないロ−ル隙調整量を前記(δtM)、
    (δtT)および(δtG)の和算演算のみで短時間に
    算出可能にする前記(δtM)、(δtT)および(δ
    tG)の算出テ−ブルを設けたことを特徴とする形鋼連
    続圧延時のロ−ル隙制御方法。
JP6129475A 1994-02-14 1994-02-14 形鋼連続圧延時のロ−ル隙制御方法 Withdrawn JPH07223010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6129475A JPH07223010A (ja) 1994-02-14 1994-02-14 形鋼連続圧延時のロ−ル隙制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6129475A JPH07223010A (ja) 1994-02-14 1994-02-14 形鋼連続圧延時のロ−ル隙制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07223010A true JPH07223010A (ja) 1995-08-22

Family

ID=15010411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6129475A Withdrawn JPH07223010A (ja) 1994-02-14 1994-02-14 形鋼連続圧延時のロ−ル隙制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07223010A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113617855A (zh) * 2021-07-16 2021-11-09 太原科技大学 一种轧机控制方法以及系统
CN113909297A (zh) * 2021-10-12 2022-01-11 福建三宝特钢有限公司 超薄耐腐蚀热轧带钢轧制成型方法
CN114798760A (zh) * 2022-04-28 2022-07-29 广西广盛新材料科技有限公司 钢材生产线的精轧机辊缝调整方法、装置、终端及介质

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113617855A (zh) * 2021-07-16 2021-11-09 太原科技大学 一种轧机控制方法以及系统
CN113617855B (zh) * 2021-07-16 2023-02-17 太原科技大学 一种轧机控制方法以及系统
CN113909297A (zh) * 2021-10-12 2022-01-11 福建三宝特钢有限公司 超薄耐腐蚀热轧带钢轧制成型方法
CN114798760A (zh) * 2022-04-28 2022-07-29 广西广盛新材料科技有限公司 钢材生产线的精轧机辊缝调整方法、装置、终端及介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4675974A (en) Method of continuous casting and rolling strip
KR100442035B1 (ko) 열간압연스트립을연속적또는비연속적으로압연하기위한생산설비
TW553783B (en) Production method and installation for producing thin flat products
DE69814513D1 (de) Walzverfahren und Walzstrasse für dünne Flacherzeugnisse
CA2270450A1 (en) Process for monitoring and controlling the quality of rolled products from hot-rolled processes
CN111014307B (zh) 一种炉卷和精轧机组连轧的轧机速度控制方法
JPH07214105A (ja) 鋳造及び圧延方法と鋳造及び圧延装置
CN104841701B (zh) 热轧带钢大降速轧制时的薄板卷取温度控制方法
JPH07223010A (ja) 形鋼連続圧延時のロ−ル隙制御方法
US4037087A (en) Rolling mill control method and apparatus having operator update of presets
US8150544B2 (en) Method and device for controlling an installation for producing steel
JP2012506777A (ja) 被圧延材を圧延するための圧延ラインの多数の駆動装置の駆動負荷を調整するための方法、制御および/又は調節装置、記憶媒体、プログラムコードおよび圧延設備
US11230749B2 (en) Method for operating an annealing furnace
GB1291049A (en) Improvements in workpiece shape control
JPH06320203A (ja) 鋳造熱間圧延連続設備
JPH02274823A (ja) 金属板連続焼鈍設備および金属板連続焼鈍方法
KR20030016046A (ko) 가속냉각강의 생산성 향상을 위한 제조방법
JPS58173005A (ja) エンドレスロ−リング方法
JPS63104712A (ja) 可逆式水平圧延機による厚鋼板の仕上圧延方法
JP2018069317A (ja) 厚鋼板の製造方法および圧延のパススケジュール設定方法
JPH10263611A (ja) 極薄鋼板製造用ダブルコールドローリングミルの操業方法
Ruddle et al. A pilot-scale rolling mill for process and material development
JPH0381009A (ja) ステンレス鋼帯の温間圧延における板温制御方法
JPH0938708A (ja) 熱間圧延における板厚制御方法
JPH10102152A (ja) 連続焼鈍炉の炉温自動設定方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010508