JPH07222046A - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置Info
- Publication number
- JPH07222046A JPH07222046A JP6010458A JP1045894A JPH07222046A JP H07222046 A JPH07222046 A JP H07222046A JP 6010458 A JP6010458 A JP 6010458A JP 1045894 A JP1045894 A JP 1045894A JP H07222046 A JPH07222046 A JP H07222046A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image pickup
- difference
- unit
- subject
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Abstract
(57)【要約】
【目的】 フォトブースシステムの利用者がいすの高さ
を調節することなく、プリントアウトされる記録紙上の
利用者の顔の位置の良好な位置にする。 【構成】 ビデオカメラ11からの画像をフレームメモ
リ122に記憶させ、背景画像蓄積メモリ124に予め
記憶されている画像とフレームメモリ122に記憶され
た画像との差分を差分演算器125で行ない、この差分
結果に応じた分カメラスタンドコントローラ20はモー
タ23を正転又は逆転させる。
を調節することなく、プリントアウトされる記録紙上の
利用者の顔の位置の良好な位置にする。 【構成】 ビデオカメラ11からの画像をフレームメモ
リ122に記憶させ、背景画像蓄積メモリ124に予め
記憶されている画像とフレームメモリ122に記憶され
た画像との差分を差分演算器125で行ない、この差分
結果に応じた分カメラスタンドコントローラ20はモー
タ23を正転又は逆転させる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被写体を撮像する撮像
装置に関する。
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来提案されている電子フォトブースシ
ステムのブロック構成図を図4に示す。図において11
はビデオカメラ、12はビデオカメラ11からの被写体
情報を蓄積する例えば半導体メモリなどで構成した画像
記憶部、13はモニタ出力画面切換スイッチ、14はモ
ニタ、15は各部に電力供給を行う電源部、16は各部
の動作を制御するシステム制御部、17はシステム制御
部16を操作する操作部、18はプリント出力部である
ビデオプリンタ、19はコイン投入を検知する検知部で
ある。
ステムのブロック構成図を図4に示す。図において11
はビデオカメラ、12はビデオカメラ11からの被写体
情報を蓄積する例えば半導体メモリなどで構成した画像
記憶部、13はモニタ出力画面切換スイッチ、14はモ
ニタ、15は各部に電力供給を行う電源部、16は各部
の動作を制御するシステム制御部、17はシステム制御
部16を操作する操作部、18はプリント出力部である
ビデオプリンタ、19はコイン投入を検知する検知部で
ある。
【0003】この構成からなるシステムの動作は図5の
流れ図に示すように、まず、ステップS21において、利
用者がコインを投入すると、検知部19でそれを検知し
て電子フォトブースシステムの各部に電力の供給を開始
する(ステップS22)。次に、ビデオカメラ11からの
画像を直接、モニタ14に描出させて(ステップ
S23)、その描出されたモニタ14を見ながら利用者が
操作部17のシャッタボタンを押すことにより、プリン
トする画像を画像記憶部12に取り込ませる(ステップ
S24)。取り込んだ画像をモニタ14に描出させ(ステ
ップS25)。、利用者はその画像をプリント出力させる
かどうかを操作部17で選択する(ステップS26)。そ
して表情が良くなかったり、うまく撮影されていないと
きなどで、取り込まれた画像が気にいらなくて、プリン
ト出力させない場合は操作部17の操作によりステップ
S23に戻る。プリント出力させる場合は操作部17のプ
リント開始ボタンにより、プリント出力させる(ステッ
プS27)。プリント終了後、各部への電力の供給をスト
ップさせて(ステップS28)終了する。
流れ図に示すように、まず、ステップS21において、利
用者がコインを投入すると、検知部19でそれを検知し
て電子フォトブースシステムの各部に電力の供給を開始
する(ステップS22)。次に、ビデオカメラ11からの
画像を直接、モニタ14に描出させて(ステップ
S23)、その描出されたモニタ14を見ながら利用者が
操作部17のシャッタボタンを押すことにより、プリン
トする画像を画像記憶部12に取り込ませる(ステップ
S24)。取り込んだ画像をモニタ14に描出させ(ステ
ップS25)。、利用者はその画像をプリント出力させる
かどうかを操作部17で選択する(ステップS26)。そ
して表情が良くなかったり、うまく撮影されていないと
きなどで、取り込まれた画像が気にいらなくて、プリン
ト出力させない場合は操作部17の操作によりステップ
S23に戻る。プリント出力させる場合は操作部17のプ
リント開始ボタンにより、プリント出力させる(ステッ
プS27)。プリント終了後、各部への電力の供給をスト
ップさせて(ステップS28)終了する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来例では、フ
ォトブースシステムの利用者が撮影しようとするときに
ビデオカメラの高さが固定であったので、プリントアウ
トされる記録紙上の顔の位置を良好な位置にするために
自分でいすの高さを調節する必要があり、わずらわしい
ものであった。
ォトブースシステムの利用者が撮影しようとするときに
ビデオカメラの高さが固定であったので、プリントアウ
トされる記録紙上の顔の位置を良好な位置にするために
自分でいすの高さを調節する必要があり、わずらわしい
ものであった。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の問題に鑑み、本発
明は、被写体を撮像する撮像手段と、前記撮像手段に撮
像された被写体の情報と所定の情報を比較する比較手段
と、前記比較手段の比較結果に応じて前記撮像手段の撮
像位置を移動させる移動手段と、を有することを特徴と
する撮像装置を提供するものである。
明は、被写体を撮像する撮像手段と、前記撮像手段に撮
像された被写体の情報と所定の情報を比較する比較手段
と、前記比較手段の比較結果に応じて前記撮像手段の撮
像位置を移動させる移動手段と、を有することを特徴と
する撮像装置を提供するものである。
【0006】又、本発明は、被写体を撮像する撮像手段
と、予め比較のための画像情報を記憶する記憶手段と、
前記撮像手段に撮像された被写体の画像情報と前記記憶
手段に記憶されている画像情報との差分を行なう差分手
段と、前記撮像手段を上下に移動させる移動手段と、前
記差分手段の差分結果に基づいて前記移動手段により前
記撮像手段を上昇又は下降させる制御手段と、を有する
ことを特徴とする撮像装置を提供するものである。
と、予め比較のための画像情報を記憶する記憶手段と、
前記撮像手段に撮像された被写体の画像情報と前記記憶
手段に記憶されている画像情報との差分を行なう差分手
段と、前記撮像手段を上下に移動させる移動手段と、前
記差分手段の差分結果に基づいて前記移動手段により前
記撮像手段を上昇又は下降させる制御手段と、を有する
ことを特徴とする撮像装置を提供するものである。
【0007】又、本発明は、被写体を撮像する撮像手段
と、予め比較のための画像情報を記憶する第1の記憶手
段と、前記撮像手段に撮像された被写体の画像情報と前
記記憶手段に記憶されている画像情報との差分を行なう
差分手段と、前記撮像手段を上下に移動させる移動手段
と、前記差分手段の差分結果に基づいて前記移動手段に
より前記撮像手段を上昇又は下降させる制御手段と、前
記撮像手段に撮像された被写体の画像情報を記憶する第
2の記憶手段と、前記撮像手段に撮像された被写体の画
像情報を前記第2の記憶手段に記憶させる指示を行なう
指示手段と、前記記憶手段に記憶された画像情報を記録
する記録手段と、を有することを特徴とする撮像記録装
置を提供するものである。
と、予め比較のための画像情報を記憶する第1の記憶手
段と、前記撮像手段に撮像された被写体の画像情報と前
記記憶手段に記憶されている画像情報との差分を行なう
差分手段と、前記撮像手段を上下に移動させる移動手段
と、前記差分手段の差分結果に基づいて前記移動手段に
より前記撮像手段を上昇又は下降させる制御手段と、前
記撮像手段に撮像された被写体の画像情報を記憶する第
2の記憶手段と、前記撮像手段に撮像された被写体の画
像情報を前記第2の記憶手段に記憶させる指示を行なう
指示手段と、前記記憶手段に記憶された画像情報を記録
する記録手段と、を有することを特徴とする撮像記録装
置を提供するものである。
【0008】
【実施例】図1は本発明の一実施例のフォトブースシス
テムのブロック構成図であり、図4と異なるブロックを
示す。11はビデオカメラ、12は画像記憶部であり、
A/D変換器121、被写体画像を蓄積する例えば半導
体メモリなどで構成したフレームメモリ122、D/A
変換器123、背景画像を蓄積する背景画像蓄積フレー
ムメモリ124、被写体画像と背景画像を差分演算する
差分演算器125、水平・垂直同期信号を分離する同期
分離器126、上記の各部を制御するメモリコントロー
ラ127からなる。20はビデオカメラ11を上下動さ
せるモータをコントロールするカメラスタンドコントロ
ーラ、23はカメラ11のスタンドを上下動させるモー
タである。
テムのブロック構成図であり、図4と異なるブロックを
示す。11はビデオカメラ、12は画像記憶部であり、
A/D変換器121、被写体画像を蓄積する例えば半導
体メモリなどで構成したフレームメモリ122、D/A
変換器123、背景画像を蓄積する背景画像蓄積フレー
ムメモリ124、被写体画像と背景画像を差分演算する
差分演算器125、水平・垂直同期信号を分離する同期
分離器126、上記の各部を制御するメモリコントロー
ラ127からなる。20はビデオカメラ11を上下動さ
せるモータをコントロールするカメラスタンドコントロ
ーラ、23はカメラ11のスタンドを上下動させるモー
タである。
【0009】次にこの構成からなるシステムの動作を図
3に示した流れ図に基づいて説明する。まず、ステップ
S1において利用者が、コインを投入するとコイン探知
部19で探知し、システム制御部16に探知信号を送
る。するとシステム制御部16が電源部15に信号を送
り、電源部15は各部に電力供給を開始する(ステップ
S2)。次に利用者は撮影の準備ができ次第、操作部1
7の撮影開始ボタンを押し、ビデオカメラ11から撮像
されている被写体をモニタ14に描出させる(ステップ
S3)。そして、一度被写体画像をフレームメモリ12
2に取り込み(ステップS4)、あらかじめ蓄積されて
いる背景画像蓄積フレームメモリ124からの画像と差
分演算器125で比較演算する(ステップS5)。その
際、図2に示すように画像面の上部と被写体との距離で
高さを測り、適切かどうかを判断する(ステップ
S6)。適切でない場合、カメラスタンドコントローラ
20により差分演算器125の演算結果に基づいた量だ
けモータ23を正転又は逆転させてカメラ11の高さを
上昇又は下降させて調整し(ステップS7)、再びステ
ップS4、S5、S6を繰り返す。適切になった場合、モ
ニタ14に描出された画像を利用者が見ながら操作部1
7のシャッタボタンにより画像記憶部12に取り込ませ
る(ステップS8)。取り込ませた画像をモニタ14に
描出させ(ステップS9)、利用者がその画像をプリン
ト出力させるかどうかを選択する(ステップS10)。
表情が良くなかったり、うまく撮影されていないときな
どで、取り込まれた画像が気にいらなくて、プリント出
力させない場合はステップS11で再び被写体をモニタ
14に描出させて、ステップS8に戻って、ステップ
S8、S9を繰り返す。プリント出力させる場合は操作部
17のプリント開始ボタンにより、ビデオプリンタ18
に画像をプリント出力させる(ステップS12)。プリン
ト終了後、各部への電力の供給をストップさせて(ステ
ップS13)終了する。
3に示した流れ図に基づいて説明する。まず、ステップ
S1において利用者が、コインを投入するとコイン探知
部19で探知し、システム制御部16に探知信号を送
る。するとシステム制御部16が電源部15に信号を送
り、電源部15は各部に電力供給を開始する(ステップ
S2)。次に利用者は撮影の準備ができ次第、操作部1
7の撮影開始ボタンを押し、ビデオカメラ11から撮像
されている被写体をモニタ14に描出させる(ステップ
S3)。そして、一度被写体画像をフレームメモリ12
2に取り込み(ステップS4)、あらかじめ蓄積されて
いる背景画像蓄積フレームメモリ124からの画像と差
分演算器125で比較演算する(ステップS5)。その
際、図2に示すように画像面の上部と被写体との距離で
高さを測り、適切かどうかを判断する(ステップ
S6)。適切でない場合、カメラスタンドコントローラ
20により差分演算器125の演算結果に基づいた量だ
けモータ23を正転又は逆転させてカメラ11の高さを
上昇又は下降させて調整し(ステップS7)、再びステ
ップS4、S5、S6を繰り返す。適切になった場合、モ
ニタ14に描出された画像を利用者が見ながら操作部1
7のシャッタボタンにより画像記憶部12に取り込ませ
る(ステップS8)。取り込ませた画像をモニタ14に
描出させ(ステップS9)、利用者がその画像をプリン
ト出力させるかどうかを選択する(ステップS10)。
表情が良くなかったり、うまく撮影されていないときな
どで、取り込まれた画像が気にいらなくて、プリント出
力させない場合はステップS11で再び被写体をモニタ
14に描出させて、ステップS8に戻って、ステップ
S8、S9を繰り返す。プリント出力させる場合は操作部
17のプリント開始ボタンにより、ビデオプリンタ18
に画像をプリント出力させる(ステップS12)。プリン
ト終了後、各部への電力の供給をストップさせて(ステ
ップS13)終了する。
【0010】本発明の他の実施例として、差分演算手段
を二つのフレームメモリを使わず、アナログの比較演算
器を用いて一つのフレームメモリで構成させる方法があ
る。図6にその例を示すブロック構成図を示す。21は
背景画像蓄積部、22は画像比較部、221は比較回
路、222は基準電圧と比較するコンパレータである。
これらの構成を図4のブロック構成図における画像記憶
部12と並列に置き、画像をプリントするときに必要な
画像記憶部とは別に構成するのである。
を二つのフレームメモリを使わず、アナログの比較演算
器を用いて一つのフレームメモリで構成させる方法があ
る。図6にその例を示すブロック構成図を示す。21は
背景画像蓄積部、22は画像比較部、221は比較回
路、222は基準電圧と比較するコンパレータである。
これらの構成を図4のブロック構成図における画像記憶
部12と並列に置き、画像をプリントするときに必要な
画像記憶部とは別に構成するのである。
【0011】又、図6に示すようにシャッタボタンが押
されるまでカメラスタンドの高さ調整を行ない(ステッ
プS14)、ステップS14でシャッタボタンがオンである
場合はステップS15でモニタ14に描出された画像を画
像記憶部12に取り込むようにしてもよい。
されるまでカメラスタンドの高さ調整を行ない(ステッ
プS14)、ステップS14でシャッタボタンがオンである
場合はステップS15でモニタ14に描出された画像を画
像記憶部12に取り込むようにしてもよい。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、撮
像手段に撮像された被写体の情報と所定の情報を比較
し、その比較結果に応じて撮像手段の撮像位置を移動さ
せるので、被写体の位置を動かすことなく良好な撮像の
構図を得ることができる。
像手段に撮像された被写体の情報と所定の情報を比較
し、その比較結果に応じて撮像手段の撮像位置を移動さ
せるので、被写体の位置を動かすことなく良好な撮像の
構図を得ることができる。
【図1】本発明の一実施例のフォトブースシステムのブ
ロック構成図の一部を示す図である。
ロック構成図の一部を示す図である。
【図2】フォトブースシステムのモニタ出力例を示す図
である。
である。
【図3】フォトブースシステムのアルゴリズムを示した
流れ図である。
流れ図である。
【図4】従来のフォトブースシステムのブロック構成図
である。
である。
【図5】図4のアルゴリズムを示した流れ図である。
【図6】別の実施例のフォトブースシステムのブロック
構成図の一部を示す図である。
構成図の一部を示す図である。
【図7】フォトブースシステムのアルゴリズムを示した
流れ図である。
流れ図である。
11 ビデオカメラ 12 画像記憶部 121 A/D変換器 122 フレームメモリ 123 D/A変換器 124 背景画像蓄積フレームメモリ 125 差分演算器 126 同期分離器 127 メモリコントローラ 13 モニタ出力画面切換スイッチ 14 モニタ 15 電源部 16 システム制御部 17 操作部 18 ビデオプリンタ 19 コイン検知部 20 カメラスタンドコントローラ
Claims (3)
- 【請求項1】 被写体を撮像する撮像手段と、 前記撮像手段に撮像された被写体の情報と所定の情報を
比較する比較手段と、 前記比較手段の比較結果に応じて前記撮像手段の撮像位
置を移動させる移動手段と、を有することを特徴とする
撮像装置。 - 【請求項2】 被写体を撮像する撮像手段と、 予め比較のための画像情報を記憶する記憶手段と、 前記撮像手段に撮像された被写体の画像情報と前記記憶
手段に記憶されている画像情報との差分を行なう差分手
段と、 前記撮像手段を上下に移動させる移動手段と、 前記差分手段の差分結果に基づいて前記移動手段により
前記撮像手段を上昇又は下降させる制御手段と、を有す
ることを特徴とする撮像装置。 - 【請求項3】 被写体を撮像する撮像手段と、 予め比較のための画像情報を記憶する第1の記憶手段
と、 前記撮像手段に撮像された被写体の画像情報と前記記憶
手段に記憶されている画像情報との差分を行なう差分手
段と、 前記撮像手段を上下に移動させる移動手段と、 前記差分手段の差分結果に基づいて前記移動手段により
前記撮像手段を上昇又は下降させる制御手段と、 前記撮像手段に撮像された被写体の画像情報を記憶する
第2の記憶手段と、 前記撮像手段に撮像された被写体の画像情報を前記第2
の記憶手段に記憶させる指示を行なう指示手段と、 前記記憶手段に記憶された画像情報を記録する記録手段
と、を有することを特徴とする撮像記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6010458A JPH07222046A (ja) | 1994-02-01 | 1994-02-01 | 撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6010458A JPH07222046A (ja) | 1994-02-01 | 1994-02-01 | 撮像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07222046A true JPH07222046A (ja) | 1995-08-18 |
Family
ID=11750702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6010458A Withdrawn JPH07222046A (ja) | 1994-02-01 | 1994-02-01 | 撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07222046A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001089205A1 (en) * | 2000-05-18 | 2001-11-22 | Imaging Automation, Inc. | Image recording for a document generation system |
KR100430543B1 (ko) * | 2001-05-23 | 2004-05-10 | 고나미 가부시끼가이샤 | 자동 사진 촬영 장치 및 방법 |
KR100630274B1 (ko) * | 2004-11-04 | 2006-09-29 | 김신호 | 홍채카메라 촬영장치 및 그 방법 |
-
1994
- 1994-02-01 JP JP6010458A patent/JPH07222046A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001089205A1 (en) * | 2000-05-18 | 2001-11-22 | Imaging Automation, Inc. | Image recording for a document generation system |
KR100430543B1 (ko) * | 2001-05-23 | 2004-05-10 | 고나미 가부시끼가이샤 | 자동 사진 촬영 장치 및 방법 |
KR100630274B1 (ko) * | 2004-11-04 | 2006-09-29 | 김신호 | 홍채카메라 촬영장치 및 그 방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8155432B2 (en) | Photographing apparatus | |
JP4443735B2 (ja) | 撮像装置およびその動作制御方法 | |
JP4432054B2 (ja) | 撮像装置及び方法 | |
US7881600B2 (en) | Photographing device | |
CN104469146A (zh) | 摄像装置 | |
JP3806038B2 (ja) | 画像処理システム及び撮像装置 | |
JP3880862B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP3798544B2 (ja) | 撮像制御装置および撮像制御方法 | |
US5508774A (en) | Automatic image capture station | |
JP2001167253A (ja) | 撮像画像を評価する撮像装置、方法および記録媒体 | |
JP3613741B2 (ja) | デジタルスチルカメラ、及びテレビ会議システム | |
JPH07222046A (ja) | 撮像装置 | |
US8665317B2 (en) | Imaging apparatus, imaging method and recording medium | |
JP3498389B2 (ja) | 電子スチルカメラ | |
EP1769627B1 (en) | Optimal-state image pickup camera | |
JPH07143434A (ja) | 撮影画像方向を一定にするデジタル電子スチルカメラ | |
JP3643988B2 (ja) | 撮影装置 | |
JP2000292834A (ja) | 顔画像撮影装置および顔画像撮影方法 | |
JP2882391B2 (ja) | デジタルカメラ | |
WO1995032581A1 (en) | Seamless composite photography system | |
JP2004312218A (ja) | デジタルカメラおよび画像再生装置 | |
JP2004309647A (ja) | 顔画像撮影装置および顔画像撮影方法 | |
JP3389490B2 (ja) | 連続画像撮影装置 | |
JPH02222383A (ja) | 電子カメラ装置 | |
JP4318873B2 (ja) | 距離情報取得装置、距離情報取得方法、プログラム、及び撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20010403 |