JPH0722203A - チップ型サーミスタとその製造方法 - Google Patents

チップ型サーミスタとその製造方法

Info

Publication number
JPH0722203A
JPH0722203A JP16231493A JP16231493A JPH0722203A JP H0722203 A JPH0722203 A JP H0722203A JP 16231493 A JP16231493 A JP 16231493A JP 16231493 A JP16231493 A JP 16231493A JP H0722203 A JPH0722203 A JP H0722203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermistor
electrode
main surface
main
surface electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16231493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2876447B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Tanabe
義拓 田名部
Isato Ebina
勇人 蛯名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OIZUMI SEISAKUSHO KK
OOIZUMI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
OIZUMI SEISAKUSHO KK
OOIZUMI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OIZUMI SEISAKUSHO KK, OOIZUMI SEISAKUSHO KK filed Critical OIZUMI SEISAKUSHO KK
Priority to JP16231493A priority Critical patent/JP2876447B2/ja
Publication of JPH0722203A publication Critical patent/JPH0722203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2876447B2 publication Critical patent/JP2876447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 信頼性の高いチップ型サーミスタの製造工程
を簡略化する。 【構成】 シート状のサーミスタ素体1の第1面2及び
第2面4にそれぞれ、互いに位相をずらせて少なくとも
一部をオーバーラップさせた第1及び第2主面電極パタ
ーン3,5を形成し、第1面2,第2面4をガラスペー
スト6でコートした後、第1主面電極パターン3と第2
主面電極パターン5との間の間隔δでサーミスタ素体1
を帯状に切断し、切断面にそれぞれ第1主面電極パター
ン3に導通させた第1側面電極パターンと、第2主面電
極パターン5に導通させた第2側面電極パターンとを付
し、これを分断してチップ型サーミスタを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、正特性,負特性サーミ
スタ素子、特にチップ型サーミスタ素子とその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】サーミスタ素子、特にチップ型正特性サ
ーミスタ素子の構造について、平板状正特性サーミスタ
素体の板厚方向にとられた両主面に電極を形成して電気
抵抗値を減少させる試みは知られている(実公平5−1
2961号,特開昭56−150802号参照)。
【0003】また、その製造方法に関しては、上記特開
昭56−150802号公報に開示されている。この方
法は、サーミスタ素体シートの両面にスルーホールを基
準として分割溝を格子状に設け、縦溝,横溝に囲まれた
領域に電極パターンを形成し、焼成後、パターンの表面
に保護層を設け、次に縦溝に沿って分割し、端部電極と
なる導電層を塗布,焼付けた後、サーミスタ集合体を横
溝に沿って個々の要素に分割するというものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記方法によるときに
は、予め分割溝がサーミスタ素体に付されているから、
個々の要素に分割することは容易であると思われるが、
主面に対する電極パターンの形成は、格子状に囲まれた
区画の個々について行なわれ、また、主面の電極パター
ンと端部電極との導通や、主面の電極パターンを覆う保
護層の形成領域の設定に極めて微細な作業を要するので
はないかと思われる。また、両面の主面電極形成領域の
設定に用いられたスルーホールは、後にサーミスタ要素
相互間の干渉をなくすための切欠部に利用することが特
徴となっているが、いずれにしてもスルーホールの形成
は工数を増すことになって製造工程を簡略化するうえに
は有利なことではない。
【0005】本発明の目的は、信頼性の高いチップ型サ
ーミスタを提供し、製造の自動化に適したチップ型サー
ミスタとその製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明によるチップ型サーミスタにおいては、主面
電極と、側面電極と、ガラスコートとを角型のサーミス
タ素体に有するチップ型サーミスタであって、主面電極
は、サーミスタ素体の表面一部を露出させてサーミスタ
素子の主面の厚み方向の第1面と第2面とに、少なくと
も一部をオーバーラップさせて形成されたものであり、
第1面のサーミスタ素体の露出面は、第1面の一側であ
り、第2面のサーミスタ素体の露出面は、第1面に露出
するサーミスタ素体の露出面に対向する第2面の他側で
あり、側面電極は、サーミスタ素体の対向両側面に付さ
れ、一方の側面電極は第1面の主面電極に、他方の側面
電極は第2面の主面電極に導通し、ガラスコートは、少
なくとも第1面,第2面のサーミスタ素体の露出面を覆
うものである。
【0007】また、本発明によるチップ型サーミスタの
製造方法においては、主面電極形成処理と、ガラスコー
ト処理と、一次分割処理と、側面電極形成処理と、側面
電極形成処理と、二次分割処理とを有するチップ型サー
ミスタの製造方法であって、主面電極形成処理は、サー
ミスタ素体シートの主面の第1面と第2面とにそれぞれ
主面電極を印刷して焼付ける処理であり、主面の電極
は、一定間隔を置いて一定の幅で平行な列状に印刷され
た主面電極であり、第1面の主面電極と第2面の主面電
極とは、一部をオーバーラップさせて互いに位相をずら
せて形成するものであり、ガラスコート処理は、第1面
及び第2面上に、ガラスペーストを印刷し、これを素体
に焼付ける処理であり、一次分割処理は、第1面の主面
電極と第2面の主面電極との間の間隔で素体を短冊状に
切断し、各面の主面電極の側縁を短冊状素体の切断面に
表わす処理であり、側面電極形成処理は、切断された短
冊状素体の側面に側面電極を印刷して焼付ける処理であ
り、側面電極の一方は、第1面の主面電極に、他方は、
第2面の主面電極に導通され、二次分割処理は、短冊状
素体を、所要の大きさのチップに分断する処理である。
【0008】また、ガラスコート処理は、各列の主面電
極と同一ピッチで位相をずらせて少なくとも主面電極の
一部とサーミスタ素体の露出面とを覆って第1面及び第
2面上にガラスペーストを印刷する処理を含むものであ
る。
【0009】
【作用】サーミスタ素体シートの第1面,第2面に対し
て形成する主面電極及びガラスペーストの印刷は、一定
間隔で平行な列状に行なう。第1面の主面電極の列と、
第2面の主面電極の列とは、位相のずれを主面電極の幅
の範囲に止めて一部がオーバーラップしており、両面の
主電極の主面電極がオーバーラップしない電極間サーミ
スタ素体の露出部分の幅で切離すことによって得られた
短冊状素体の一側面には、第1面の主面電極端面が同一
平面に表われ、他側面には第2面の主面電極端面が同一
平面に表わされることになって、側面電極の導通が容易
となる。なお、主面電極を除く第1面,第2面上のサー
ミスタ素体の露出面は、ガラスコートにより被覆される
ため、両側面電極の付着によって両主面電極間の短絡は
生じない。
【0010】
【実施例】以下に本発明の実施例を図によって説明す
る。
【0011】図1(a)において、1は、矩形のシート
に形成されたサーミスタ素体である。サーミスタ素体
(以下、素体と略称する)は、正特性,負特性のいずれ
のサーミスタであってもよい。
【0012】素体1の直交する2辺を基準として厚み方
向の両主面に付す主面電極として第1面2に第1主面電
極パターン3を一定間隔を置いて一定の幅で平行な列状
に印刷し、これを乾燥させる。次に、素体1を裏返し、
図1(b)のように素体1の第2面4に第2主面電極パ
ターン5を一定間隔を置いて一定の幅で平行な列状に印
刷する。第2主面電極パターン5の印刷に際しては、位
相をずらせて第1主面電極パターン3の一部と、第2主
面電極パターン5の一部とをオーバーラップさせる。
【0013】図中、両パターン3,5のいずれもが印刷
されずに素体1が表面に露出する部分の幅δが後に切断
すべき幅となるものである。第2主面電極パターン5を
乾燥後、パターンの焼付けを行なう。
【0014】図1(c)において、次に、第1面2,第
2面4に対し、ガラスペースト6の印刷並び乾燥処理を
順次行なう。ガラスペースト6の印刷に際しては、各面
の主面電極パターン3,5と同一ピッチで位相をややず
らせ、パターン間に露出する素体表面とパターンの一部
とに跨ってガラスペースト6を付着させ、第1及び第2
主面電極パターン3,5の一側縁をそれぞれ露出させ
る。第1及び第2主面電極パターン3,5の露出部分
は、第1面2と第2面4とについてその位置を一側(左
側)と他側(右側)とに異ならせる。
【0015】次にガラスペースト6の焼付けを行なう。
図1(d)において、素体1の両パターン間を前記δの
間隔で切断し、図2(a)に示す短冊状の素体7に分割
する。短冊状の素体7の左側切断面には、第1主面電極
パターン3の一端面が同一平面に表われ、第2主面電極
パターン5の一端面が素体の右側切断端面と同一平面に
表われる。
【0016】また、素体1の第1面2上の右端には、第
1主面電極パターン3が付されず、素体1が露出し、そ
の表面は、ペースト6の焼付けによるガラスコート8に
て覆われ、第2面4上には、逆に左端に素体1が露出し
てその表面がガラスコート8にて覆われる。
【0017】図2(b)において、短冊状素体7の両側
面に対し、第1,第2側面電極パターン9,10を印刷
し、乾燥後焼付けを行ない、その表面にNiメッキを施
し、これを下地としてSb−Pbメッキ処理を行ない、
次いで短冊状素体7を必要な長さ毎に分断して図3のよ
うに所要の大きさのチップ型サーミスタ11を得る。
【0018】得られたチップ型サーミスタ11は、第1
主面電極パターン3が第1側面電極パターン9に導通
し、第2主面電極パターン5が第2側面電極パターン1
0に導通して素体1の両主面間の厚み方向のバルク抵抗
を利用したサーミスタとなる。なお、第1主面電極パタ
ーン3と第2側面電極パターン10間及び第2主面電極
パターン5と第1側面電極パターン9間は、ガラスコー
ト8に遮られて短絡しない。
【0019】以上実施例では、主面電極パターンとガラ
スペーストとの印刷位置の位相をずらせてガラスペース
トを列状のパターンに印刷する例を示した。この例によ
れば、側面電極パターンに導通させるべき主面電極パタ
ーンの表面が露出してその接続が容易となるが、必ずし
もこの例に限らず、第1及び第2主面電極パターンの全
表面を覆ってそれぞれ第1面,第2面の全面にガラスペ
ーストを印刷してもよい。もっとも、この例によれば、
主面電極パターンと側面電極パターンとは、主面電極パ
ターンの側面に露出した端面を通してのみ導通すること
になる。
【0020】
【発明の効果】本発明は、サーミスタ素体シートの両面
に互いに位相をずらせて主面電極パターンを付し、これ
をガラスコートした後、短冊状に切断し、得られた短冊
状素体の両側面に側面電極を付して所要寸法に分断する
ものであり、本発明によれば、第1主面電極パターンと
第2主面電極パターンとの位相ずれを素体の切断すべき
幅に合わせることにより、第1及び第2主面電極パター
ンのそれぞれの端を短冊状素体の切断面に表わして側面
電極パターンと容易に導通させることができ、併せて両
主面電極パターンの位相ずれによって両主面電極パター
ン間の短絡を有効に防止して信頼性を高めることができ
る。
【0021】本発明によれば、パターンの印刷に関して
は、基本的にサーミスタ素体シートの平行出し操作のみ
でよいため、製造工程の自動化が容易であり、大量生産
に適した方法を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法の前段工程を工程順に示す図
であり、(a)は、サーミスタ素体シートの平面図、
(b)〜(d)は同正面図である。
【図2】本発明の製造方法の後段工程を工程順に示す図
であり、(a)は短冊状サーミスタ素体の斜視図、
(b)は、側面電極を付した状態を示す図である。
【図3】本発明の方法によって得られたチップ型サーミ
スタの拡大斜視図である。
【符号の説明】
1 サーミスタ素体 2 第1面 3 第1主面電極パターン 4 第2面 5 第2主面電極パターン 6 ガラスペースト 7 短冊状素体 8 ガラスコート 9 第1側面電極パターン 10 第2側面電極パターン 11 チップ型サーミスタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主面電極と、側面電極と、ガラスコート
    とを角型のサーミスタ素体に有するチップ型サーミスタ
    であって、 主面電極は、サーミスタ素体の表面一部を露出させてサ
    ーミスタ素子の主面の厚み方向の第1面と第2面とに、
    少なくとも一部をオーバーラップさせて形成されたもの
    であり、 第1面のサーミスタ素体の露出面は、第1面の一側であ
    り、 第2面のサーミスタ素体の露出面は、第1面に露出する
    サーミスタ素体の露出面に対向する第2面の他側であ
    り、 側面電極は、サーミスタ素体の対向両側面に付され、一
    方の側面電極は第1面の主面電極に、他方の側面電極は
    第2面の主面電極に導通し、 ガラスコートは、少なくとも第1面,第2面のサーミス
    タ素体の露出面を覆うものであることを特徴とするチッ
    プ型サーミスタ。
  2. 【請求項2】 主面電極形成処理と、ガラスコート処理
    と、一次分割処理と、側面電極形成処理と、側面電極形
    成処理と、二次分割処理とを有するチップ型サーミスタ
    の製造方法であって、 主面電極形成処理は、サーミスタ素体シートの主面の第
    1面と第2面とにそれぞれ主面電極を印刷して焼付ける
    処理であり、 主面の電極は、一定間隔を置いて一定の幅で平行な列状
    に印刷された主面電極であり、 第1面の主面電極と第2面の主面電極とは、一部をオー
    バーラップさせて互いに位相をずらせて形成するもので
    あり、 ガラスコート処理は、第1面及び第2面上に、ガラスペ
    ーストを印刷し、これを素体に焼付ける処理であり、 一次分割処理は、第1面の主面電極と第2面の主面電極
    との間の間隔で素体を短冊状に切断し、各面の主面電極
    の側縁を短冊状素体の切断面に表わす処理であり、 側面電極形成処理は、切断された短冊状素体の側面に側
    面電極を印刷して焼付ける処理であり、 側面電極の一方は、第1面の主面電極に、他方は、第2
    面の主面電極に導通され、 二次分割処理は、短冊状素体を、所要の大きさのチップ
    に分断する処理であることを特徴とするチップ型サーミ
    スタの製造方法。
  3. 【請求項3】 ガラスコート処理は、各列の主面電極と
    同一ピッチで位相をずらせて少なくとも主面電極の一部
    とサーミスタ素体の露出面とを覆って第1面及び第2面
    上にガラスペーストを印刷する処理を含むものであるこ
    とを特徴とする請求項2に記載のチップ型サーミスタの
    製造方法。
JP16231493A 1993-06-30 1993-06-30 チップ型サーミスタの製造方法 Expired - Fee Related JP2876447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16231493A JP2876447B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 チップ型サーミスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16231493A JP2876447B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 チップ型サーミスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0722203A true JPH0722203A (ja) 1995-01-24
JP2876447B2 JP2876447B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=15752172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16231493A Expired - Fee Related JP2876447B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 チップ型サーミスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2876447B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100495129B1 (ko) * 2002-11-19 2005-06-14 엘에스전선 주식회사 도선을 이용한 표면실장형 전기장치 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100495129B1 (ko) * 2002-11-19 2005-06-14 엘에스전선 주식회사 도선을 이용한 표면실장형 전기장치 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2876447B2 (ja) 1999-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1018750A1 (en) Resistor and method of producing the same
JP4078042B2 (ja) 複数の素子を有するチップ型電子部品の製造方法
JPH0722203A (ja) チップ型サーミスタとその製造方法
JPS6233401A (ja) 負特性サ−ミスタの製造方法
JP3753252B2 (ja) マルチエレメント型チップデバイス及びその製造方法
JP3358990B2 (ja) チップ型抵抗器の製造方法
JPH11111513A (ja) チップ抵抗器の製造方法
JPH0347289Y2 (ja)
JPH03215901A (ja) 角板型チップ抵抗器
JPH11307304A (ja) チップ抵抗器及びその製造方法
JP3846311B2 (ja) 多連チップ抵抗器の製造方法
JPH07230905A (ja) チップ抵抗器の製造方法
JPH0645118A (ja) 角形薄膜チップ抵抗器の製造方法
JP3649668B2 (ja) チップ型ネットワーク抵抗器のトリミング方法
JP4389325B2 (ja) 薄膜多連チップ抵抗器
JP3766663B2 (ja) チップ部品の製造方法
JP3812442B2 (ja) 多連チップ抵抗器の製造方法
JP3036214B2 (ja) 角形チップ抵抗器の製造方法
JP3608570B2 (ja) 抵抗器の製造方法
JPH06120013A (ja) 電子部品の製造方法
JP2004146859A (ja) 抵抗器の製造方法
JPH0497501A (ja) 抵抗器及びその製造方法
JPH0335505A (ja) チップrネットワークの製造方法
JPH09320803A (ja) 抵抗器
JPH0335506A (ja) チップrネットワークの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees