JPH0722170U - ピストンピン - Google Patents

ピストンピン

Info

Publication number
JPH0722170U
JPH0722170U JP5735293U JP5735293U JPH0722170U JP H0722170 U JPH0722170 U JP H0722170U JP 5735293 U JP5735293 U JP 5735293U JP 5735293 U JP5735293 U JP 5735293U JP H0722170 U JPH0722170 U JP H0722170U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston pin
hole
piston
reduced
bending rigidity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5735293U
Other languages
English (en)
Inventor
栄次郎 倉持
真吾 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP5735293U priority Critical patent/JPH0722170U/ja
Publication of JPH0722170U publication Critical patent/JPH0722170U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エンジンの高速化,高出力化に対応し得る機
能を有し、かつ軽量に形成されるピストンピンを提供す
る。 【構成】 ピストン2のピストンピン孔4内に挿着され
るピストンピン1の内面の貫通孔がスプライン孔8のよ
うに横断面において(d−D)/2の肉厚よりも薄肉の
部分が断続的に形成されリブとして機能するものからな
る。また、縦断面において薄肉部が断続的に形成される
ものも採用される。 【効果】 曲げ剛性を余り変化させることなく軽量化が
図れ、慣性質量が低下し慣性力が低減するためピストン
ピンの変形、たわみが少なくなり、ピストンピンボス部
まわりの損傷等のトラブルが解消される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、エンジンのピストンピンに係り、特に高出力エンジンに適用される ピストンピンに関する。
【0002】
【従来の技術】
図7に示すように、エンジンのピストン2にはピストン2とコンロッド6を連 結するためのピストンピン1cが挿着される。図示のようにピストンピン1cは ピストンピンボス部3に形成されるピストンピン孔4に挿着され、スナップリン グ5により軸線方向の移動を規制されてピストン2に装着される。エンジン作動 時においてピストン2の頂部には大きな爆発力が作用すると共に、ピストン2の 往復動によって慣性力が生じる。この爆発力および慣性力はピストンピン孔4か らピストンピン1cに作用しコンロッド6側に伝わる。そのため、ピストンピン 1c等は前記爆発力や慣性力に十分耐える曲げ剛性等を有するものであることが 必要である。
【0003】 図7および図8に示すように、従来一般に使用されているピストンピン1cは 内径Dの貫通孔14を有する外径dの中空円筒体から形成される。貫通孔14は 軽量化のためであり、かつ貫通孔14を設けてもピストンピン1cの断面係数が 外径dの無垢の円筒体に比べて余り小さくならないためである。
【0004】 しかしながら、近年のエンジンの高出力化に伴い、筒内圧が上昇し、かつ高速 化が促進される。そのため、ピストンピン1cに加わる荷重が増大する傾向にあ る。図7に示すようにピストンピン1cはピストンピン孔4で両端が固定支持さ れるが、ピストンピン孔4とピストンピン1cとの境界部位のうちピストンピン ボス部3の突出端側(Aで示す)に特に大きい力が作用する。そのため、この部 位まわりに亀裂が発生するという問題点がある。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ピストンピンボス部3に亀裂が発生するとこの部分の強度が急激に低下し、ピ ストンピン孔4が、例えば、楕円状に変形しピストンピン1cとピストンピン孔 4間にガタが生じ、ピストンピン1cのたわみが大となり、ついにはピストン2 が破壊するという問題点が発生する。この問題点を除去するために従来技術にお いても各種の手段が採用されている。その1つとして図9に示すようにピストン ピンボス部3の突出端側のエッジ部にR面を形成するものが上げられる。また、 ピストンピン1cの肉厚を増し、曲げ剛性を大にしてピストンピン1cのたわみ や変形を防止する手段も採用されている。また、慣性力を低減するためにピスト ンピン1cの全長を短くしたり、ピストンピン1cの両側端部寄りの内面に端面 側に向かって拡径するテーパ孔を設けて慣性質量を低減したりする手段も採用さ れている。
【0006】 しかしながら、前記エッジ部にR面を形成するものは、その部分の亀裂発生は 緩和されるがピストンピンボス部3の支持剛性が低下し、ピストンピン1cのた わみが大になるという問題点が生ずる。また、肉厚を増加するものは、曲げ剛性 は大になるが慣性質量が増加し、慣性力が大となり、曲げ剛性を大にした効果が かえってなくなるという問題点があり、肉厚の増加と慣性力増大とのバランスが 問題になる。また、慣性力が増加するとピストンピン1cのみならず、コンロッ ド系に影響し、コンロッドボルトの切損やコンロッド大端側のメタル等のフレッ チングや焼付きが生ずるという問題点がある。また、ピストンピン1cの全長を 短くするものは軽量にはなるが前記と同様にピストンピンボス部3の支持剛性が 低下するという問題点があり、テーパ孔を形成するものは前記の問題点は少ない が重量低減への寄与効果が少ないという問題点がある。
【0007】 本考案は、以上の問題点を解決するもので、ピストンピンとしての機能を維持 しながら軽量化が出来、エンジンの高速化,高出力化に耐え得る簡便構造のピス トンピンを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するには、例えば、ピストンピンの貫通孔の内径を大きくして 軽量化を図る方法が考えられる。しかしながら、この方法により軽量化は出来る が曲げ剛性が不足しピストンピンが変形し易くなり、かつたわみも大となり高出 力化に対応出来ない。そこで、本考案は前記の目的を達成するために、内部に内 径Dの貫通孔を有する外径dのピストンピンにおいて、そのピストンピンの外面 と前記貫通孔との間の肉厚が横断面及び/又は縦断面において(d−D)/2よ りも薄肉に断続的に形成されてなるピストンピンを構成するものである。
【0009】
【作用】
例えば、ピストンピンの貫通孔をリブ付きの貫通孔として機能するスプライン 孔にするとその横断面における肉厚がスプライン溝のある所とない所で相異する 。一方、ピストンピンはスプライン溝の分だけ軽量化する。また、スプライン溝 の形状を工夫することによりピストンピン全体の曲げ剛性の低下を小さめにする ことは可能である。以上のように、横断面及び/又は縦断面において断続的に薄 肉部を形成することにより曲げ剛性を余り低下させずに軽量化が図れ、エンジン の高出力化,高速化に対応し得るピストンピンを形成することが出来る。
【0010】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づき説明する。図1は本実施例のピストンピ ンを設けたピストンまわりの構造を示す断面図、図2は図1の線B−B横断面図 、図3は本考案の他の実施例の縦断面図、図4は図3の線C−C横断面図、図5 は本考案の更に別の実施例の縦断面図、図6は図5の線E−E横断面図である。
【0011】 図1に示すように、ピストン2の内部のほぼ中央部には内部の中心側に向かっ て突出して形成されるピストンピンボス部3が形成され、そのピストンピン孔4 内にはピストンピン1が挿着される。ピストンピン1はその両端部がピストンピ ンボス部3のピストンピン孔4に支持されると共に、軸線方向の移動防止のため その端面はスナップリング5により支持される。なお、スナップリング5はピス トンピン孔4側に嵌着される。ピストンピン1にはコンロッド6の小端部がベア リングメタル7を介して連結され、図略のコンロッド6の大端側はエンジンのク ランクシャフト(図略)に連結される。
【0012】 図1および図2に示すように、本実施例のピストンピン1の内面の貫通孔はリ ブ付きの貫通孔として機能するスプライン孔8からなる。スプラインの形状とし ては6溝のものが一般的であるが図示のものは5溝のものが採用されている。ス プライン溝9は円周方向に沿って等間隔に配設される。スプライン溝9の大きさ は特に限定するものではないが軽量化に寄与し、かつ曲げ剛性を極力低下させな いものがよく、例えば、b×hが一定でもhの低いものがよく、また、孔中心側 に向かって拡寸するテーパ形状のものが望ましい。例えば、図2においてd=3 0[mm],D=15[mm],b=6[mm],h=2[mm]とすると約1 0数%程度軽量化されるが、曲げ剛性は数%しか低下しない。以上により、高速 化に伴う慣性力を大巾に低減することが出来ると共に、曲げ剛性の低下が小さい ため高出力化に十分適応することが出来る。
【0013】 図3,図4に示すピストンピン1aは軸線方向に等ピッチで断続的に凹溝10 を設け、凹溝10の全体を軸線方向に波状の円滑線で連結した波型貫通孔11を 形成するものからなる。図示のように凹溝10のない部分の肉厚t1は凹溝10 のある部分の肉厚t2に較べて厚く、リブとして機能する。凹溝10の形状と数 を適宜設定することにより、曲げ剛性を余り低下させずに軽量化を図ることが出 来る。
【0014】 図5,図6は本考案の更に別の実施例を示すものである。図示のようにこのピ ストンピン1bは肉厚部12に多数の小孔13を円周方向に沿って等間隔に、か つ軸線方向に沿って貫通形成したものである。小孔13の形成されている部分は 他の部分に較べて肉厚が薄く、その分だけ軽量化される。なお、この場合、小孔 13の半径方向の位置により曲げ剛性低下への影響があるが極力中心側に寄せて 形成する。
【0015】 また、図示していないが図1,図2に示したスプライン孔8を有するピストン ピン1のスプライン孔8を捩じったねじれスプライン孔を有するピストンピンも 適用される。この場合、軽量化が図れると共に、曲げおよび捩じれ剛性を向上さ せることが出来る。
【0016】 本考案のピストンは前記したようにピストンピンの横断面及び/又は縦断面に (d−D)/2よりも薄肉の部分を断続的に形成するものであればよく、リブと して機能するものであれば前記したものに限定するものではない。なお、特殊形 状の場合には一般の機械加工が難しくなるが、各種の成形加工手段を適用するこ とにより任意形状のものを製作することは可能である。
【0017】
【考案の効果】
本考案によれば、次のような顕著な効果を奏する。 1)外観形状を変えることなくピストンピンの軽量化が出来るため慣性力が低 減し、エンジンの高速化,高出力化に対応することが出来る。 2)断続的な薄肉部を形成するため、軽量化されてもリブとして機能し曲げ剛 性への影響は少ない。そのため、ピストンピンの変形やたわみが少なく、高出力 化,高速化に対応出来る。 3)ピストンピンボス部に加わる荷重を低減出来るため亀裂発生が防止される 。 4)外観および軸長が変らないためピストンピンの支持剛性が変化しない。 5)慣性力の低減によりコンロッド側への悪影響が低減する。 6)目的に応じて任意の形状のものを形成することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の適用されるピストンまわり
の断面図。
【図2】図1の線B−B拡大横断面図。
【図3】本考案の他の実施例の縦断面図。
【図4】図3の線C−C横断面図。
【図5】本考案の更に別の実施例の縦断面図。
【図6】図5の線E−E横断面図。
【図7】従来のピストンピンを装着したピストンまわり
の構造を示す断面図。
【図8】図7の線F−F拡大横断面図。
【図9】従来のピストンピンまわりの問題点を解決する
一手段を示す一部切欠断面図。
【符号の説明】
1 ピストンピン 1a ピストンピン 1b ピストンピン 2 ピストン 3 ピストンピンボス部 4 ピストンピン孔 5 スナップリング 6 コンロッド 7 ベアリングメタル 8 スプライン孔 9 スプライン溝 10 凹溝 11 波型貫通孔 12 肉厚部 13 小孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に内径Dの貫通孔を有する外径dの
    ピストンピンにおいて、そのピストンピンの外面と前記
    貫通孔との間の肉厚が横断面及び/又は縦断面において
    (d−D)/2よりも薄肉に断続的に形成されてなるピ
    ストンピン。
JP5735293U 1993-09-30 1993-09-30 ピストンピン Pending JPH0722170U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5735293U JPH0722170U (ja) 1993-09-30 1993-09-30 ピストンピン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5735293U JPH0722170U (ja) 1993-09-30 1993-09-30 ピストンピン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0722170U true JPH0722170U (ja) 1995-04-21

Family

ID=13053191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5735293U Pending JPH0722170U (ja) 1993-09-30 1993-09-30 ピストンピン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722170U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107313873A (zh) * 2017-07-26 2017-11-03 安庆雅德帝伯活塞有限公司 一种轻量化活塞

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107313873A (zh) * 2017-07-26 2017-11-03 安庆雅德帝伯活塞有限公司 一种轻量化活塞

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100445570B1 (ko) 플레인베어링
JP3357735B2 (ja) 保持器付きころ
JP4527912B2 (ja) 保持器付きころ
JP4051280B2 (ja) 内燃機関のピストン
JP2617583B2 (ja) 割りリングころ軸受保持器
EP2647854A1 (en) Weight optimized connecting rod
JPS6350445Y2 (ja)
US5014599A (en) Two piece hydraulic piston assembly with swaged piston-sleeve joint
US4423667A (en) Bearing
JPH0415968Y2 (ja)
EP1568915B1 (en) Flywheel
JPH0722170U (ja) ピストンピン
US6854357B2 (en) Connecting rod of a crank mechanism
US6485183B1 (en) Plain bearing for connecting rods
US7140272B2 (en) Assembly type crankshaft
JPH09177758A (ja) 平軸受
JPH0125782Y2 (ja)
EP1795717A2 (en) Valve spring retainer
JP2009180276A (ja) リンク機構の軸受構造
JP2006057481A (ja) エンジンのピストン構造
JPS63243570A (ja) 内燃機関のピストンピン
JPS63101511A (ja) 連接棒の軸受構造
JP5321724B2 (ja) リンク機構の軸受構造
JP3768652B2 (ja) エンジンバルブの冷間鍛造方法
JPH0235047Y2 (ja)