JPH07221395A - 多重量子井戸半導体レーザ - Google Patents

多重量子井戸半導体レーザ

Info

Publication number
JPH07221395A
JPH07221395A JP6030830A JP3083094A JPH07221395A JP H07221395 A JPH07221395 A JP H07221395A JP 6030830 A JP6030830 A JP 6030830A JP 3083094 A JP3083094 A JP 3083094A JP H07221395 A JPH07221395 A JP H07221395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantum well
layer
semiconductor laser
quantum
barrier layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6030830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3080831B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Sasaki
善浩 佐々木
Takuo Morimoto
卓夫 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP06030830A priority Critical patent/JP3080831B2/ja
Priority to US08/384,333 priority patent/US5509026A/en
Priority to EP95101439A priority patent/EP0666624B1/en
Priority to DE69500371T priority patent/DE69500371T2/de
Publication of JPH07221395A publication Critical patent/JPH07221395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3080831B2 publication Critical patent/JP3080831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/3434Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer comprising at least both As and P as V-compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/3235Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength longer than 1000 nm, e.g. InP-based 1300 nm and 1500 nm lasers
    • H01S5/32391Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength longer than 1000 nm, e.g. InP-based 1300 nm and 1500 nm lasers based on In(Ga)(As)P
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3415Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers containing details related to carrier capture times into wells or barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3428Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers layer orientation perpendicular to the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34306Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength longer than 1000nm, e.g. InP based 1300 and 1500nm lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 長波長半導体レーザにおいて、キャリアの量
子井戸への不均一注入を防止し、量子井戸内の電子の溢
れ出しを防止し、かつ、利得不足から生じる閾値の増
大、内部ロスから生じる閾値の増大やスロープ効率の低
下を抑制する。 【構成】 p−InPクラッド層1、n−InPクラッ
ド層6の内側にInGaAsP光導波路層2、3を設
け、その間にInGaAsP障壁層4、歪InGaAs
P量子井戸層5を設けた半導体レーザにおいて、量子井
戸におけるホールの第1量子準位と障壁層の価電子帯の
トップとのエネルギー差δEvを160meV以下と
し、かつ、量子井戸における電子の第1量子準位と障壁
層の伝導帯のボトムとのエネルギー差δEcを30me
V以上とし、かつ、量子井戸層への光閉じ込め係数を
0.01から0.07の範囲とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、MQW(Multi Quantu
m Well:多重量子井戸)半導体レーザの構造に関し、特
に、InPを基板とした、光通信用光源などの用途に利
用される長波長MQW半導体レーザの構造に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】活性層に多重量子井戸を用いた半導体レ
ーザは、レーザ特性の著しい改善を図ることができるこ
とから、その研究・開発が盛んに行われており、近年、
これに関する数多くの研究発表がなされている。図7
(a)は、IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS, vol.
3, pp.415-417, 1991において開示された従来の1.4
8μm帯多重量子井戸半導体レーザチップを模式的に示
した斜視図であり、図7(b)はその活性層部のバンド
ダイアグラムである。
【0003】同図において、201はn−InP基板、
202は多重量子井戸活性層、203はp−InPクラ
ッド層、204はp−InPブロック層、205はn−
InPブロック層、206はp−InP埋め込み層、2
07はp+ −InGaAsPキャップ層、208は電極
である。この半導体レーザは、DC−PBH(Double-C
hannel Planar Buried Heterostructure)型と呼ばれる
埋め込み構造を有しており、活性層幅は1.6μmであ
る。また、211は1.15μm組成のInGaAsP
光導波路層、212は1.15μm組成のInGaAs
P障壁層、213はInGaAs量子井戸層、214は
p側の1.15μm組成のInGaAsP光導波路層で
ある。
【0004】ここで量子井戸層の層数は2層から7層に
なされる。量子井戸層の厚さは4nm、障壁層の厚さは
13nm、量子井戸層、障壁層、光導波路層をあわせた
導波路層全体の厚さは200nmである。この構成で量
子井戸層数を2層から7層へと変化させると、内部吸収
ロスは5cm-1から10cm-1に変化するが、内部微分
量子効率は約60から70%と低いままである。この例
では、量子井戸のヘビーホールの第1量子準位と障壁層
の価電子帯のトップとのエネルギー差(以下、この値を
δEvと記す)は約180meVであり、量子井戸の電
子の第1準位と障壁層の伝導帯の底とのエネルギー差
(以下、この値をδEcと記す)は約80meVであ
る。
【0005】このようなキャリアが量子井戸層および障
壁層を横切る方向から量子井戸層に注入される構造を有
する半導体レーザにおいては、δEvが180meVと
大きいとホールの不均一注入がおきるため内部微分量子
効率が小さくなっていると推定される。また、量子井戸
層数が2層と少ない場合は光閉じ込め係数が小さいため
内部ロスは5cm-1と小さくなるものの、利得が小さく
短い共振器長で構成した場合には閾値が増大する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】多重量子井戸半導体レ
ーザにおいては、量子井戸組成、量子井戸の格子歪、量
子井戸層厚、障壁層組成、量子井戸層数等設計パラメー
タが極めて多く、ある発振波長における量子井戸構造を
最適化するにはトライアンドエラーを繰り返す必要があ
り膨大な労力、費用が必要になり、開発期間が長期化す
るという問題があった。本発明は以上の状況に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、長波長M
QWレーザの諸特性を総合的に高める上で必要な構造上
の条件の提供することであり、このことにより特性の優
れたMQW半導体レーザを少ない労力で短期間で開発し
うるようにすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明によれば、InPを基板として用いる長波長
帯の多重量子井戸半導体レーザにおいて、量子井戸にお
けるホールの第1量子準位と障壁層の価電子帯のトップ
とのエネルギー差が160meV以下であり、かつ、前
記量子井戸における電子の第1量子準位と障壁層の伝導
帯のボトムとのエネルギー差が30meV以上であり、
かつ、前記量子井戸層への光閉じ込め係数が0.01か
ら0.07の範囲にあることを特徴とする多重量子井戸
半導体レーザが提供される。
【0008】
【作用】本発明による長波長量子井戸半導体レーザにお
いては、量子井戸におけるホールの第1量子準位と障壁
層の価電子帯のトップとのエネルギー差(δEv)が1
60meV以下であるため、キャリアが量子井戸層およ
び障壁層を横切る方向から量子井戸層に注入される構造
のものにおいて生じるキャリアの不均一注入による内部
微分量子効率の低下を抑制することができる。また、量
子井戸における電子の第1量子準位と障壁層の伝導帯の
ボトムとのエネルギー差が30meV以上であるため、
電子の障壁層上への溢れ出しを抑制することができ、内
部ロスの増大を抑制することができる。さらに、本発明
では、量子井戸層への光閉じ込め係数を0.01から
0.07の範囲にあるようにしているため、利得不足か
ら生じる閾値の増大を抑え、内部ロスから生じる閾値の
増大やスロープ効率の低下を抑制することができる。
【0009】以下に、図面を参照して本発明の作用につ
いてさらに詳細に説明する。図3は、一般的な多重量子
井戸半導体レーザの活性部のバンドダイアクラムを示し
たものである。同図において、101はp−InPクラ
ッド層、102および109はInGaAsP光導波路
層、103、105、106、107、108はp側か
ら数えた第1、第2、第3、第4、第5のInGaAs
P量子井戸層、104はInGaAsP障壁層、110
はn−InPクラッド層であり、121は電子の第1量
子準位を、122はホールの第1量子準位を示す。
【0010】また、Egbは障壁層のバンドギャップエ
ネルギーを、Egwは量子井戸層のバンドギャップエネ
ルギーを、Eglは発振波長をエネルギー換算したもの
を、Eeは電子の第1量子準位の量子化エネルギー、E
hhはホールの第1量子準位の量子化エネルギー、δE
cは電子の第1量子準位と障壁層の伝導帯の底とのエネ
ルギー差、δEvはホールの第1量子準位と障壁層の価
電子帯のトップとのエネルギー差を示している。
【0011】ここで、電子やホールの第1量子準位12
1、122は量子井戸層組成、量子井戸層厚、障壁層組
成で任意に決定でき、その結果として発振波長も所要の
波長にあわせることができる。ところで、量子井戸の障
壁層についてはホールの障壁層高さが高ければ高いほど
微分利得が大きくなり、緩和振動周波数が大きくなる等
のメリットがあり、障壁層高さは高い方がよいとの指摘
がある(IEEE J. Quantum Electron vol.29,pp.885-8
95,1993 )。
【0012】しかし、キャリアが量子井戸層および障壁
層を横切る方向から量子井戸層に注入されている構造の
場合には、障壁層を高くすると必然的にδEvも大きく
なり内部微分量子効率が低下するというデメリットがあ
る。図4は、横軸にδEvをとり縦軸に内部微分量子効
率をとって両者の相関をプロットしたグラフである。サ
ンプルは1.3μm帯(○印)、1.48μm帯(□
印)および1.55μm帯(△印)のファブリペローレ
ーザである(以下の図5や図6も同じキャラクターは同
じ波長を示す)。
【0013】発振波長帯に関わらずδEvが160me
Vを越えたあたりから内部微分量子効率が急激に低下し
ている。これは、δEvが大きくなると有効質量の重い
ホールは図3におけるp側の量子井戸層103や105
に注入されてしまうと量子井戸層から脱出することが困
難になり、n側の量子井戸層107や108に注入され
るホールの数が減少するため不均一注入状態になってい
るためと考えられる。この効果は量子井戸層数が多いと
きに顕著になる。本発明によれば、δEvの値が160
meV以下に設定されているため、内部微分量子効率の
低下を抑えることができ、したがって、半導体レーザの
重要な特性であるスロープ効率の低下を抑制することが
できる。
【0014】一方、量子井戸層厚は薄ければ薄いほど量
子効果が顕著になり利得が増大するため薄い方が望まし
い。しかしながら、量子井戸層厚を薄くしていくとδE
cが小さくなり電子が量子井戸から溢れ出て光導波路層
や障壁層上に分布するため、光導波路層および障壁層で
の損失が大きくなり内部吸収ロスが増大してしまう。図
5にMQWファブリペロー半導体レーザのδEcと内部
吸収ロスαiの相関を示す。但し、量子井戸層数は全て
5層である。明らかにδEcが30meV以下で内部吸
収ロスが増大している。本発明では、δEcを30me
V以上に設定しているため、内部吸収ロスの増大を阻止
して半導体レーザの重要な特性である閾値を増大させな
いようにすることができる。
【0015】また、多重量子井戸半導体レーザにおいて
は利得および内部ロスは量子井戸層の光閉じ込め係数に
比例する。利得が小さければ発振に必要となるキャリア
の数が多くなるため閾値は増大する。一方、利得が大き
くても内部ロスが大きければやはり内部ロスに打ち勝つ
だけの利得が必要になり閾値が増大しかつスロープ効率
も低下する。したがって、低閾値、高効率を両立させる
には光閉じ込め係数に最適範囲が存在する。
【0016】図6は、光閉じ込め係数以外の上述したδ
EvやδEcなどのパラメータがほぼ等しいサンプルに
ついての内部ロスの光閉じ込め係数依存性を示したグラ
フである。内部ロスは光閉じ込め係数が増加するに従っ
て増加している。しかし、光閉じ込め係数が0.01を
切るといずれの波長でも内部ロスが急激に増加してい
る。光閉じ込め係数が0.01以下のところでは利得も
さらに減少しているので閾値の増加が激しくなる。本発
明では、光閉じ込め係数を0.01以上とすることによ
り、内部ロスの増大を抑え、閾値の増大を抑制してい
る。また、最も内部ロスが大きい1.55μm帯のバル
ク活性層の内部ロスは20〜30cm-1あるので、量子
井戸を適用した効果を享受するためには内部ロスが20
cm-1以下である必要があり、そのために本発明では光
閉じ込め係数を0.07以下としている。
【0017】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は、本発明の第1の実施例の1.55
μm帯多重量子井戸半導体レーザの活性層におけるバン
ド構造図である。同図において、1はp−InPクラッ
ド層、2および3は1.13μm組成のInGaAsP
光導波路層、4は1.2μm組成のInGaAsP障壁
層、5は1.7μm組成の歪InGaAsP量子井戸
層、6はn−InPクラッド層である。それぞれの層の
厚さは1.13μm組成のInGaAs光導波路層がp
側2、n側3それぞれ33nm、1.2μm組成のIn
GaAsP障壁層4は7nm、歪InGaAsP量子井
戸層5は3.6nm、p−Inクラッド1が0.7μm
である。量子井戸の層数を5とした。量子井戸層や障壁
層のように極めて薄い半導体層を形成する方法として有
機金属気相成長(MOCVD)法を用いた。この後、例
えばホトリソグラフィ法とLPE成長法を用いて図7
(a)に示されるようなDC−PBH構造の埋め込み構
造の半導体レーザを形成した。
【0018】この実施例では、δEv、δEcおよび量
子井戸層への光閉じ込め係数はそれぞれ147.6me
V、63.1meVおよび0.013である。δEvが
147.6meVと小さくしてあるため、図4における
不均一注入が悪影響を及ぼす範囲からはずれて内部微分
量子効率は88%に達している。これは、量子井戸層に
InGaAsを用い障壁層に1.13μm組成のInG
aAsを用いた発振波長1.55μmの従来のMQWレ
ーザの場合に、δEvが約200meVありその結果内
部微分量子効率が67%程度だったのに対し、著しい改
善であるといえる。また、δEcを63meVとし、光
閉じ込め係数を0.013と小さくしたため、内部ロス
を従来例の場合における10cm-1から8.7cm-1
低く抑えることができた。
【0019】第1の実施例において、共振器長を900
μmにし端面に6%−90%のARコートとHRコート
を施しパルス高出力特性を測定したところ駆動電流1A
で光出力340mWが得られた。これは従来品の約1.
9倍の光出力である。なお、この実施例ではDC−PB
H構造を用いているため高電流注入状態においてもブロ
ック構造のpnpnサイリスタがターンオンすることな
く良好な高出力特性が得られる。
【0020】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。図2は、この実施例の1.3μm帯多重量子井戸
分布帰還型半導体レーザの活性層におけるバンド構造図
である。同図において、11はn−InP基板、12は
1.05μm組成のInGaAsP光導波路層である。
回折格子が基板11上に形成されており、InGaAs
P光導波路層12で埋め込まれている。13はn−In
Pスペーサ層、14、17は1.13μm組成InGa
AsP光導波路層、15は1.13μm組成のInGa
AsP障壁層、16は1.42μm組成の歪InGaA
sP量子井戸層、18は1.05μm組成InGaAs
P光導波路層、19はp−InPクラッド層である。
【0021】回折格子の高さおよびピッチはそれぞれ2
5nm、202.7nmである。それぞれの層の厚さは
1.05μm組成のInGaAsP光導波路層がn側
(12)、p側(18)でそれぞれ40nm、50n
m、1.13μm組成のInGaAsP光導波路層がn
側(14)、p側(17)でそれぞれ20nm、10n
mであり、また1.13μmInGaAsP障壁層15
は5nm、1.42μm組成の歪InGaAsP量子井
戸層16は4.2nm、p−InPクラッド層19が
0.7μmである。量子井戸の数は12層とした。この
実施例において、回折格子の形成には干渉露光法とウェ
ットエッチング法を用いた。MQW構造の形成方法や埋
め込み構造は第1の実施例の場合と同様である。
【0022】この実施例では、δEv、δEcの値はそ
れぞれ110meVおよび40meVであり、また光閉
じ込め率は0.066%であった。本実施例において、
δEvが110meVと小さいため量子井戸層数が12
層と多いにも関わらず内部微分量子効率は良好であり、
またδEcが40meVであるため電子の障壁層への溢
れだしを抑えることができ余分な内部ロスの増加は抑制
されている。また、光閉じ込め係数は0.066と大き
いものの利得が極めて大きいため閾値の増大はなかっ
た。
【0023】本実施例において、共振器長を300μm
に形成し端面に1%−70%のARコートおよびHRコ
ートを施したところ、25℃の閾値が11mAと小さ
く、85℃においても閾値が29mAと極めて小さい値
に抑えることができた。この第2の実施例においてもD
C−PBH構造を用いているため高温でもpnpn電流
ブロック層のpn接合のポテンシャル差を大きく保つこ
とができ良好な高温特性が得られたものと考えられる。
【0024】以上好ましい実施例について説明したが、
本発明はこれら実施例に限定されるされるものではな
く、本願発明の要旨を逸脱しない範囲内において各種の
変更が可能である。また、実施例では、ファブリペロー
レーザと均一回折格子分布帰還型半導体レーザについて
説明したが、本発明はλ/4シフトDFBレーザやDB
Rレーザ等の単一軸モードレーザにも適用できるもので
ある。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の多重量子
井戸半導体レーザは、量子井戸におけるホールの第1量
子準位と障壁層の価電子帯のトップとのエネルギー差δ
Evを160meV以下、量子井戸における電子の第1
量子準位と障壁層の伝導帯のボトムとのエネルギー差δ
Ecを30meV以上とし、量子井戸層への光閉じ込め
係数を0.01から0.07としたものであるので、キ
ャリアが量子井戸層および障壁層の積層方向から量子井
戸層に注入される構造のものにおいて生じるキャリアの
不均一注入による内部微分量子効率の低下を抑制するこ
とができ、また、電子の障壁層上への溢れ出しを抑制し
て内部ロスの増大を抑制することができ、さらに、利得
不足から生じる閾値の増大を抑え、かつ内部ロスから生
じる閾値の増大やスロープ効率の低下を抑制することが
できる。よって、本発明によれば、上記条件を同時に満
たすようにデバイスを設計することにより、閾値が低く
かつ内部量子効率およびスロープ効率の等の諸特性が総
合的に高められた長波長多重量子井戸半導体レーザを少
ない労力でかつ短時間で開発することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例のバンド構造図。
【図2】 本発明の第2の実施例のバンド構造図。
【図3】 本発明の作用を説明するための多重量子井戸
のバンド構造図。
【図4】 本発明の作用を説明するための内部微分量子
効率のδEv依存性を示すグラフ。
【図5】 本発明の作用を説明するための内部ロスのδ
Ec依存性を示すグラフ。
【図6】 本発明の作用を説明するための内部ロスの光
閉じ込め係数依存性を示すグラフ。
【図7】 従来のDC−PBH型多重量子井戸レーザの
斜視図およびバンド構造図。
【符号の説明】
1、19、101、203 p−InPクラッド層 2、3、12、14、17、18、102、109、2
11、214 InGaAsP光導波路層 4、15、104、212 InGaAsP障壁層 5、16 歪InGaAsP量子井戸層 6、110 n−InPクラッド層 11、201 n−InP基板 13 n−InPスペーサ層 103、105、106、107、108 第1、第
2、第3、第4、第5のInGaAsP量子井戸層 121 電子の第1量子準位 122 ホールの第1量子準位 202 多重量子井戸活性層 204 p−InPブロック層 205 n−InPブロック層 206 p−InP埋め込み層 207 p+ −InGaAsPキャップ層 208 電極 213 InGaAs量子井戸層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 InPを基板として用いる長波長帯の多
    重量子井戸半導体レーザにおいて、量子井戸におけるホ
    ールの第1量子準位と障壁層の価電子帯のトップとのエ
    ネルギー差が160meV以下であり、かつ、前記量子
    井戸における電子の第1量子準位と障壁層の伝導帯のボ
    トムとのエネルギー差が30meV以上であり、かつ、
    前記量子井戸層への光閉じ込め係数が0.01から0.
    07の範囲にあることを特徴とする多重量子井戸半導体
    レーザ。
  2. 【請求項2】 電流ブロック層を有する屈折率導波型で
    あり、かつ、キャリアが量子井戸層および障壁層を横切
    る方向から注入されることを特徴とする請求項1記載の
    多重量子井戸半導体レーザ。
  3. 【請求項3】 活性層が第1導電型InP基板上にメサ
    ストライプ状に形成され、その上面および両サイドが第
    2導電型InPによって囲まれていることを特徴とする
    請求項1記載の多重量子井戸半導体レーザ。
  4. 【請求項4】 共振器に沿って波長選択手段が形成され
    ていることを特徴とする請求項1記載の多重量子井戸半
    導体レーザ。
JP06030830A 1994-02-03 1994-02-03 多重量子井戸半導体レーザ Expired - Fee Related JP3080831B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06030830A JP3080831B2 (ja) 1994-02-03 1994-02-03 多重量子井戸半導体レーザ
US08/384,333 US5509026A (en) 1994-02-03 1995-02-01 Multiple quantum well semiconductor laser
EP95101439A EP0666624B1 (en) 1994-02-03 1995-02-02 Multiple quantum well semiconductor laser
DE69500371T DE69500371T2 (de) 1994-02-03 1995-02-02 Multi-Quantumwell-Halbleiterlaser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06030830A JP3080831B2 (ja) 1994-02-03 1994-02-03 多重量子井戸半導体レーザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07221395A true JPH07221395A (ja) 1995-08-18
JP3080831B2 JP3080831B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=12314623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06030830A Expired - Fee Related JP3080831B2 (ja) 1994-02-03 1994-02-03 多重量子井戸半導体レーザ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5509026A (ja)
EP (1) EP0666624B1 (ja)
JP (1) JP3080831B2 (ja)
DE (1) DE69500371T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999016156A1 (fr) * 1997-09-24 1999-04-01 Nippon Sanso Corporation Laser a semiconducteur
US5923688A (en) * 1996-09-02 1999-07-13 Nec Corporation Semiconductor laser
JP2003060285A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 光集積デバイス
JP2018517295A (ja) * 2015-05-19 2018-06-28 イェール ユニバーシティーYale University 格子整合クラッド層を有する高い閉じ込め係数のiii窒化物端面発光レーザーダイオードに関する方法およびデバイス

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5617437A (en) * 1994-11-24 1997-04-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Semiconductor laser
US5633886A (en) * 1995-08-28 1997-05-27 Motorola Short wavelength VCSEL with Al-free active region
US5760939A (en) * 1995-10-23 1998-06-02 Sdl, Inc. Optical transmission link capable of high temperature operation without cooling with an optical receiver module having temperature independent sensitivity performance and optical transmitter module with laser diode source
DE19717571A1 (de) * 1997-04-25 1998-10-29 Fraunhofer Ges Forschung Diodenlaser-Oszillator oder- Verstärker mit wenigstens einer lichtleitenden Halbleiterschicht
US6449301B1 (en) * 1999-06-22 2002-09-10 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for mode locking of external cavity semiconductor lasers with saturable Bragg reflectors
DE19955747A1 (de) 1999-11-19 2001-05-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optische Halbleitervorrichtung mit Mehrfach-Quantentopf-Struktur
US20030235224A1 (en) * 2002-06-19 2003-12-25 Ohlander Ulf Roald Strained quantum-well structure having ternary-alloy material in both quantum-well layers and barrier layers
US20040196540A1 (en) * 2003-02-28 2004-10-07 Lealman Ian Francis Semiconductor optical amplifiers
JP2006270028A (ja) * 2005-02-25 2006-10-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体発光素子
JP2007109885A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Toshiba Corp 半導体発光装置及びその製造方法
CN105821435B (zh) 2010-01-27 2018-10-16 耶鲁大学 用于GaN装置的基于导电性的选择性蚀刻和其应用
WO2014004261A1 (en) 2012-06-28 2014-01-03 Yale University Lateral electrochemical etching of iii-nitride materials for microfabrication
US11095096B2 (en) 2014-04-16 2021-08-17 Yale University Method for a GaN vertical microcavity surface emitting laser (VCSEL)
WO2016054232A1 (en) 2014-09-30 2016-04-07 Yale University A METHOD FOR GaN VERTICAL MICROCAVITY SURFACE EMITTING LASER (VCSEL)
US11018231B2 (en) 2014-12-01 2021-05-25 Yale University Method to make buried, highly conductive p-type III-nitride layers
WO2021177591A1 (ko) * 2020-03-03 2021-09-10 한국과학기술원 저전류 영역에서의 효율 증대 마이크로 발광 다이오드 소자와 그의 제조 방법 및 그를 포함하는 디스플레이

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62188393A (ja) * 1986-02-14 1987-08-17 Nec Corp 半導体レ−ザ
US5200969A (en) * 1991-10-18 1993-04-06 Xerox Corporation Switchable multiple wavelength semiconductor laser
JPH06104533A (ja) * 1992-09-22 1994-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 青色発光素子およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5923688A (en) * 1996-09-02 1999-07-13 Nec Corporation Semiconductor laser
WO1999016156A1 (fr) * 1997-09-24 1999-04-01 Nippon Sanso Corporation Laser a semiconducteur
JP2003060285A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 光集積デバイス
JP2018517295A (ja) * 2015-05-19 2018-06-28 イェール ユニバーシティーYale University 格子整合クラッド層を有する高い閉じ込め係数のiii窒化物端面発光レーザーダイオードに関する方法およびデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
DE69500371T2 (de) 1998-01-29
US5509026A (en) 1996-04-16
EP0666624B1 (en) 1997-06-25
DE69500371D1 (de) 1997-07-31
EP0666624A1 (en) 1995-08-09
JP3080831B2 (ja) 2000-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3080831B2 (ja) 多重量子井戸半導体レーザ
JP3225942B2 (ja) 半導体光素子、その製造方法及び半導体光学装置
US8273585B2 (en) Optical semiconductor device and method for manufacturing the same
EP0390167B1 (en) Semiconductor laser device having plurality of layers for emitting lights of different wavelengths and method of driving the same
US20120002285A1 (en) Optical element and method for manufacturing the same
US6925103B2 (en) Gain-coupled DFB laser diode
JP2677232B2 (ja) 長波長半導体レーザおよびその製造方法
JP4599700B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザ
KR100310885B1 (ko) 반도체레이저및그제조방법
US20060274793A1 (en) Control of output beam divergence in a semiconductor waveguide device
JP2003234541A (ja) 分布帰還型半導体レーザ素子
JPH03151684A (ja) 多波長集積化半導体レーザの製造方法
JP5310271B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPH04350988A (ja) 量子井戸構造発光素子
JP2002057405A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP3251191B2 (ja) 光通信に用いる半導体光素子
Lee et al. Plasma and thermal effects on the performance of high power floating grating DFB laser
JP3251615B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH03214683A (ja) 波長可変半導体レーザ
JP5373585B2 (ja) 半導体レーザ及び電界吸収型変調器集積分布帰還型レーザ
JPH11103128A (ja) 利得結合型分布帰還半導体レーザ装置及びその製造方法
JPH0341791A (ja) 半導体光素子
US20040151224A1 (en) Distributed feedback semiconductor laser oscillating at longer wavelength mode and its manufacture method
JP2010109237A (ja) 光位相制御素子および半導体発光素子
JPH09270567A (ja) 量子井戸構造及びこれを備える半導体光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990105

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees