JPH07220792A - 雌型端子およびその製造方法 - Google Patents

雌型端子およびその製造方法

Info

Publication number
JPH07220792A
JPH07220792A JP6009538A JP953894A JPH07220792A JP H07220792 A JPH07220792 A JP H07220792A JP 6009538 A JP6009538 A JP 6009538A JP 953894 A JP953894 A JP 953894A JP H07220792 A JPH07220792 A JP H07220792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact piece
side wall
elastic contact
electric contact
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6009538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2988608B2 (ja
Inventor
Keiji Jinno
圭史 神野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP6009538A priority Critical patent/JP2988608B2/ja
Priority to US08/381,066 priority patent/US5643017A/en
Publication of JPH07220792A publication Critical patent/JPH07220792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2988608B2 publication Critical patent/JP2988608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/187Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with spring member in the socket

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、電気回路に使用される雌型端子に
関し、雄型端子を受け入れる受容部内に装着する弾性接
触片の保持が確実で信頼性の高い雌型端子およびその製
造方法を提供することを目的とする。 【構成】 導電性金属板を折曲して形成した受容部2内
に弾性接触片3を装着して成る雌型端子Aにおいて、受
容部2の側壁2aに係止突起4と係止孔5を設けること
により、係止孔5に弾性接触片3の係止端部3aを係合
して係止すると共に、折曲加工時の押圧力で側壁2aが
湾曲しても、係止突起4によって弾性接触片3の係止端
部3aを確実に保持するようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気回路に使用される
雌型端子およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電気回路の接続に使用するコネク
タに装着される雌型端子は、銅、黄銅当の金属板を打ち
抜き、折曲加工して本体部を形成し、この本体部内に弾
性接触片を装着して相手側の雄型端子を受容するように
したものがあり、とくに弾性接触片の素材を本体部を構
成する素材と異なる高弾性金属板で形成した二部品構成
の雌型端子が提案されている。たとえば、特開昭58−
87789号公報には、図8に示すような、雌型電気接
続端子Tを製造する方法が開示されている。
【0003】雌型電気接続端子Tは、図9に示すよう
な、銅、黄銅等の金属板を打ち抜いて形成した素材P
を、点線Lに沿って折曲することにより本体部aを形成
する。素材Pには、小片b′、c′、d′および係止孔
eが形成されており、折曲加工することにより、図8に
示したような、絶縁体加締片bや導体加締片cおよび筒
体部dを有する雌型電気接続端子Tの本体部aが形成さ
れる。そして、別に形成した弾性接触片fの係止片gの
端部g1 を本体部aの係止孔eに係合させて、筒体部d
内に装着するようにしている。
【0004】上記の素材Pを折曲して弾性接触片fを装
着する工程は、まず図10に示すように、素材Pの小片
d′を基板部hの位置で斜めに折り曲げた後、弾性接触
片fを所定の位置に配置して係止片gの端部g1 を本体
部aの係止孔eに位置させ、次いで図11に示すよう
に、小片d′を直角に折曲すると共に、係止片gの端部
1 を係止孔eに係合させる。そして、小片d′の末端
部d1 ′に対し押圧力Wを加えることによって折曲し
て、図12に示すように、筒体部dを完成させる。
【0005】しかしながら、このとき、押圧力Wの影響
により、図13に示すように、筒体部dの側壁d2 が湾
曲して係止片gの端部が係止孔eから抜けて弾性接触片
fが脱落することがあり、弾性接触片fの装着が不完全
な不良品の発生が起こりやすい問題点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点に着目してなされたもので、受容部内に装着する弾性
接触片の保持が確実で信頼性の高い雌型端子およびその
製造方法を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記の課題を達成するた
め、本発明は、導電性金属板を折曲して形成した受容部
内に弾性接触片を装着して成る雌型端子において、該受
容部の側壁に係止突起と係止孔を設け、該係止突起によ
り該弾性接触片の係止端部を保持するようにしたことを
特徴とする。
【0008】また、請求項2に記載したように、導電性
金属板を打ち抜いて、基板部と、電気接触部とを有する
端子基板を形成し、該端子基板の電気接触部を切り起こ
して係止孔と係止突起とを設け、該電気接触部を基板部
に対して斜めに起立させ、該係止孔に弾性接触片の係止
端部を配置した後、該電気接触部を基板部に対して略垂
直に折曲して受容部の側壁を形成すると共に該弾性接触
片を該側壁に係止し、然る後、該電気接触部の端部を折
曲して受容部を形成することを特徴とする。
【0009】さらに、請求項3に記載したように、導電
性金属板を打ち抜いて、基板部と、電気接触部とを有す
る端子基板を形成し、該端子基板の電気接触部を打ち出
して係止孔と係止突起とを設け、該電気接触部を基板部
に対して斜めに起立させ、該係止孔に弾性接触片の係止
端部を配置した後、該電気接触部を基板部に対して略垂
直に折曲して受容部の側壁を形成すると共に該弾性接触
片を該側壁に係止し、然る後、該電気接触部の端部を折
曲して受容部を形成することを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明によれば、相手側の端子を受入れる受容
部の側壁に係止突起を設けているため、折曲加工の際な
どに外力が作用して受容部の側壁が湾曲しても、受容部
内に装着した弾性接触片の係止端が脱落することがな
く、安定した状態で弾性接触片が受容部内に保持され
る。
【0011】
【実施例】図1は、本発明の実施例を示す雌型端子Aの
斜視図である。雌型端子Aは、図2に示すような、導電
性金属板を打ち抜いて形成した端子基板1を折曲加工し
て形成されたもので、相手側の雄型端子を受け入れる筒
状の受容部2内に、別の導電性金属板で形成した弾性接
触片3を装着している。
【0012】端子基板1は、基板部1aに対し、電気接
触部1bと、導体接続部1cと絶縁体加締部1dとが対
称に連成されており、図2に示す点線Lに沿って折曲す
ることにより、受容部2を形成するようにしている。電
気接触部1bには、受容部2の側壁2aを形成する所定
の部位Sを切り起こすことにより、受容部2内に突出す
る係止突起4と、図3に示す弾性接触片3の係止端部3
aを係入する係止孔5とを形成するようにしている。な
お、側壁2aを切り起こすことなく、側壁2aに対し打
ち出し加工を施すことによって、受容部2内に突出する
係止突起と係止孔とを形成してもよい。
【0013】雌型端子Aを製造する工程は、先ず、図4
に示すように、端子基板1の基板部1aに対し電気接触
部1bを斜めに折曲すると共に、受容部2の側壁2aと
なる位置を切り起こすことによって係止突起4と係止孔
5を形成しておく。そして、弾性接触片3の係止端部3
aを係止孔5の近傍に位置させる。
【0014】次に、図5に示すように、両側の電気接触
部1bを基板部1aに対してそれぞれ直角に折曲するこ
とにより、弾性接触片3の係止端部3aを係止孔5に係
合させ、起立した電気接触部1b(受容部2の側壁2a
となる部分)間に弾性接触片3を係止する。
【0015】次いで、図6に示すように、両側の電気接
触部1bの端部1b1 (受容部2の天井壁2bとなる部
分)に押圧力Wを加えて折曲することにより、図7に示
すように、側壁2aおよび天井壁2bを有する筒状の受
容部2が形成される。
【0016】このとき、押圧力Wによって、電気接触部
1b(側壁2aとなる部分)は湾曲して外側に膨出する
が、係止突起4が形成されているため、弾性接触片3の
係止端部3aが脱落することはなく、受容部2内に安定
した状態で保持される。係止突起4の突出長は、押圧力
Wによって湾曲する側壁2aの変形量に応じて設定すれ
ばよく、長すぎると弾性接触片3を装着する際の妨げと
なるので適宜設定すればよい。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、相手側の端子を受入れ
る受容部の側壁に係止突起を設けているため、折曲加工
の際などに外力が作用して受容部の側壁が湾曲しても、
受容部内に装着した弾性接触片の係止端が脱落すること
がなく、安定した状態で弾性接触片が受容部内に保持さ
れ、不良品の発生が激減して製造工程の生産性が向上す
ると共に、製品としての信頼性が著しく向上するなどの
利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す雌型端子の斜視図であ
る。
【図2】図1の雌型端子を形成するための端子基板の平
面図である。
【図3】図1の雌型端子の受容部内に装着する弾性接触
板の平面図である。
【図4】図1の雌型端子を製造する工程を示す説明図で
ある。
【図5】図4の次の工程を示す説明図である。
【図6】図5の次の工程を示す説明図である。
【図7】図6の工程を経て雌型端子の受容部を形成した
状態を示す断面図である。
【図8】従来の雌型端子の斜視図である。
【図9】図8の雌型端子を形成する素材を示す平面図で
ある。
【図10】図8の雌型端子を製造する工程を示す説明図
である。
【図11】図10の次の工程を示す説明図である。
【図12】図11の工程を経て雌型端子の筒体部を形成
した状態を示す断面図である。
【図13】図11の工程において、筒体部の側壁が湾曲
する状態を示す説明図である。
【符号の説明】
A 雌型端子 1 端子基板 1a 基板部 1b 電気接触部 2 受容部 2a 側壁 3 弾性接触板 3a 係止端部 4 係止突起 5 係止孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性金属板を折曲して形成した受容部
    内に弾性接触片を装着して成る雌型端子において、該受
    容部の側壁に係止突起と係止孔を設け、該係止突起によ
    り該弾性接触片の係止端部を保持するようにしたことを
    特徴とする雌型端子。
  2. 【請求項2】 導電性金属板を打ち抜いて、基板部と、
    電気接触部とを有する端子基板を形成し、該端子基板の
    電気接触部を切り起こして係止孔と係止突起とを設け、
    該電気接触部を基板部に対して斜めに起立させ、該係止
    孔に弾性接触片の係止端部を配置した後、該電気接触部
    を基板部に対して略垂直に折曲して受容部の側壁を形成
    すると共に該弾性接触片を該側壁に係止し、然る後、該
    電気接触部の端部を折曲して受容部を形成することを特
    徴とする雌型端子の製造方法。
  3. 【請求項3】 導電性金属板を打ち抜いて、基板部と、
    電気接触部とを有する端子基板を形成し、該端子基板の
    電気接触部を打ち出して係止孔と係止突起とを設け、該
    電気接触部を基板部に対して斜めに起立させ、該係止孔
    に弾性接触片の係止端部を配置した後、該電気接触部を
    基板部に対して略垂直に折曲して受容部の側壁を形成す
    ると共に該弾性接触片を該側壁に係止し、然る後、該電
    気接触部の端部を折曲して受容部を形成することを特徴
    とする雌型端子の製造方法。
JP6009538A 1994-01-31 1994-01-31 雌型端子およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2988608B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6009538A JP2988608B2 (ja) 1994-01-31 1994-01-31 雌型端子およびその製造方法
US08/381,066 US5643017A (en) 1994-01-31 1995-01-31 Female terminal and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6009538A JP2988608B2 (ja) 1994-01-31 1994-01-31 雌型端子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07220792A true JPH07220792A (ja) 1995-08-18
JP2988608B2 JP2988608B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=11723054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6009538A Expired - Fee Related JP2988608B2 (ja) 1994-01-31 1994-01-31 雌型端子およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5643017A (ja)
JP (1) JP2988608B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0877390A2 (en) * 1997-05-09 1998-11-11 Molex Incorporated Female electrical terminal
JP2007018763A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
JP2014160544A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌端子金具

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5714863B2 (ja) * 2010-10-14 2015-05-07 矢崎総業株式会社 雌端子および雌端子の製造方法
JP5962994B2 (ja) * 2012-12-13 2016-08-03 住友電装株式会社 端子金具、および端子金具の製造方法
WO2015145796A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 サトーホールディングス株式会社 マーキング装置およびマーキング方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4560231A (en) * 1983-03-10 1985-12-24 Elco International K.K. Electrical connector
JPH0494275U (ja) * 1991-01-11 1992-08-17
JP3285101B2 (ja) * 1993-01-21 2002-05-27 矢崎総業株式会社 雌型端子
JP2730851B2 (ja) * 1993-09-28 1998-03-25 矢崎総業株式会社 雌型端子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0877390A2 (en) * 1997-05-09 1998-11-11 Molex Incorporated Female electrical terminal
EP0877390A3 (en) * 1997-05-09 2000-02-02 Molex Incorporated Female electrical terminal
JP2007018763A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
JP4552781B2 (ja) * 2005-07-05 2010-09-29 住友電装株式会社 端子金具
JP2014160544A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌端子金具

Also Published As

Publication number Publication date
US5643017A (en) 1997-07-01
JP2988608B2 (ja) 1999-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5788539A (en) Surface mountable electrical connector
US20070254521A1 (en) Insulation displacement terminal
KR970702596A (ko) 낮은 프로파일 전기 커넥터(Low Profile Electrical Connector)
US4708416A (en) Electrical connecting terminal for a connector
EP1122825B1 (en) Substrate mount type terminal
US20040053540A1 (en) Electrical connector and method of assembling the same
US6453552B1 (en) Method of manufacturing electrical terminals and terminal modules
EP0639871A2 (en) Surface mount electrical connector and terminal therefore
US6482034B2 (en) Connection structure for electric wire and terminal, connection method therefor and terminal connecting apparatus
JPH07220792A (ja) 雌型端子およびその製造方法
JP2928987B2 (ja) コンタクト及びその製造方法
JPH0373110B2 (ja)
JPH07230844A (ja) 雌型端子
JP2799450B2 (ja) 圧接端子の電線圧接装置
US6428366B1 (en) Electrical terminal socket and method of fabricating same
JP2008059884A (ja) 電気コネクタ及びその製造方法
JPH0345514B2 (ja)
JP2953961B2 (ja) コネクタの製造方法
WO2001009985A1 (fr) Connecteur pour montage en surface
JP3676608B2 (ja) 基板用端子の製造方法
US9825376B2 (en) Pressure welding contact having a bellows type terminal and pressure welding connector
EP1429429A1 (en) A method for producing male terminal fittings and terminal fitting
JPH0548381Y2 (ja)
US6241564B1 (en) Carrier plate for forming a plug contact
JP3024946U (ja) 電気コネクタのターミナル

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees