JPH07220680A - 高輝度放電ランプの発光管および高輝度放電ランプ - Google Patents

高輝度放電ランプの発光管および高輝度放電ランプ

Info

Publication number
JPH07220680A
JPH07220680A JP5172304A JP17230493A JPH07220680A JP H07220680 A JPH07220680 A JP H07220680A JP 5172304 A JP5172304 A JP 5172304A JP 17230493 A JP17230493 A JP 17230493A JP H07220680 A JPH07220680 A JP H07220680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc tube
discharge lamp
intensity discharge
high intensity
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5172304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3221773B2 (ja
Inventor
Hiromasa Okitsu
洋正 興津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Techno Glass Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Glass Co Ltd filed Critical Toshiba Glass Co Ltd
Priority to JP17230493A priority Critical patent/JP3221773B2/ja
Publication of JPH07220680A publication Critical patent/JPH07220680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3221773B2 publication Critical patent/JP3221773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 発光管からの紫外線および赤外線の発光管外
部への放射を防止する。また、この発光管を用いて高輝
度放電ランプを小形化する。 【構成】 高輝度放電ランプの発光管1において、発光
管表面2に酸化物の低屈折率物質および高屈折率物質を
交互に少なくとも7層積層させ、紫外線および赤外線の
発光管からの照射を防ぐ多層膜5を被膜した。また、こ
の高輝度放電ランプの発光管と、この発光管からの照射
光を任意の方向に集めるレフレクタと、このレフレクタ
の開口部を覆うカバーとを設けた。 【効果】 人体への悪影響を防ぎ、ライトアップされて
いるものの熱損傷を避けることができ、電極を2次加熱
できるのでランプの効率が向上する。また、従来使用さ
れていた紫外線放出防止のためのガラスバルブを取り除
くことができるので照明装置を小形化できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紫外線および赤外線の
発光管外部への照射を防ぐ高輝度放電ランプおよびこの
発光管に関する。
【0002】
【従来技術】一般照明及びプロジェクタ光源として使用
されている高輝度放電ランプの発光管の発光時のスペク
トルは、図7に示すように紫外,可視,赤外域と幅広い
分布を持っている。
【0003】従来、高輝度放電ランプの発光管は、ガラ
スバルブに覆われて保護されていた。そして、発光管か
ら照射される紫外線についてもガラスバルブにおいて対
応がなされていた。その一つは、ガラスバルブの内また
は外表面に紫外線を反射する薄膜を被膜したものであ
り、もう一つは、ガラスバルブ自体に紫外線を吸収する
特性を有するものであった。しかし、発光管に対しては
このような対応がなされていなかった。発光管に選択透
過膜または選択反射膜(以下、総称して薄膜という)を
設けることは、ハロゲンランプの発光管に用いられてお
り周知の技術である。これらの薄膜は、ハロゲンランプ
から照射される赤外線をカットするためのものであり、
紫外線についての対応はなされていなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、紫外線お
よび赤外線カットの施されていない高輝度放電ランプの
発光管のみを一般照明用およびライトアップ用光源など
に用いると、発光管の発光時に紫外線や赤外線を照射し
てしまうので以下の欠点を生ずる。
【0005】1)放射された紫外線により人体等に悪影
響を与える。
【0006】2)商品をライトアップするときに放射さ
れた赤外線により商品の熱損傷を招く。
【0007】3)夜間に使用したとき放射された近紫外
線により夜行性昆虫が集まってくる。
【0008】本発明は上記事情を考慮してなされたもの
で、一般照明およびプロジェクタ光源を小形化すると共
に、ガラスを発光管のみに使用することにより軽量化
し、必要のない紫外線および赤外線を発光管から外に放
射させない発光管を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は課題を解決する
ために、高輝度放電ランプの発光管において、発光管表
面に酸化物の低屈折率物質および高屈折率物質を交互に
少なくとも7層積層させ、紫外線および赤外線の発光管
からの照射を防止ぐ多層膜を被膜した。
【0010】また、金属ハロゲン化物または水銀等を封
入した前記多層膜を被膜した高輝度放電ランプの発光管
と、この発光管からの照射光を任意の方向に集めるレフ
レクタと、このレフレクタの開口部を覆うカバーとを備
えた。
【0011】
【作用】発光管自体に高屈折率物質および低屈折率物質
を交互に少なくとも7層積層させたことにより、発光管
からの熱線の放射を防ぐことができ、紫外線も反射させ
ることができる。また、紫外線については、TiO2
の350nm以下を吸収する特性にもより、発光管から
の紫外線の放射を未然に防ぐことができる。
【0012】また、この発光管を用いてプロジェクタラ
ンプを形成した場合、レフレクタの開口部をカバーによ
って密着し覆うことにより、発光管外表面に被膜した多
層膜を水分または湿気から保護することができる。
【0013】
【実施例】本発明の実施例について図1ないし図6を参
照して説明する。
【0014】(実施例1)図1は本発明の真空蒸着によ
り多層膜を被膜した高輝度放電ランプの発光管の要部拡
大図である。この発光管は発光源として金属ハロゲン化
物または水銀などを封入して形成されている。また、発
光管の外表面には表1のように被膜が形成されている。
この被膜は、プラネタリ運動するドームを内装した真空
蒸着装置で発光管の一端部を治具によりドームに挟持固
定し以下の条件で成膜した。真空度:3.2×10-2
a(2.4×10-4Torr),活性ガス:酸素ガス,
基板温度:300℃,蒸着源:TiO2 …抵抗加熱また
は電子銃加熱,SiO2 …電子銃加熱
【0015】
【表1】
【0016】本発明に使用した屈折率2.25のTiO
2 は、高屈折率物質として用いられ、350nm以下の
波長を吸収する特性を有し、酸化する恐れがないために
耐熱性に優れている。屈折率1.46のSiO2 は、低
屈折率物質として用いられ、これもTiO2 と同様に耐
熱性に優れている。
【0017】薄膜の分光透過率特性において、薄膜は膜
の層数を増やすにしたがって非透過帯の透過率が0に近
付く傾向があり、上記実施例1の条件で薄膜物質を7層
積層すると非透過帯の透過率は0に近くなる。したがっ
て、本願請求項では、被膜する真空蒸着薄膜を7層以上
とした。しかし、非透過帯の透過率が0でかつ透過帯の
透過率を安定にするための薄膜の積層数は、11層から
16層の間が上記実施例1の条件の薄膜物質では最適で
ある。
【0018】図2は、本願考案の多層膜を被膜した発光
管を用いて形成したプロジェクタランプである。したが
って、レフレクタ7にコールドミラーを用いなくても良
くなるためガラス製のレフレクタの使用が回避できガラ
スよりも機械的強度にすぐれ軽量なアルミ製のレフレク
タ7を使用できる。発光管が紫外線および赤外線を放射
しないので、前面のカバー6もプラスチック製のものが
使用でき軽量化が図れる。ここで、SiO2 −TiO2
多層膜は、耐熱性に優れている反面水分に弱いためレフ
レクタ7の開口部にカバー6を用いて密着し覆ったこと
により膜を水分または湿気から保護できる。
【0019】次に、本発明の発光管を用いて街路灯用の
ランプを形成すると、紫外線カットのためのガラスバル
ブを用いなくても良くなるので、発光管を覆うグローブ
が小形化できグローブの形も使用場所に合わせて変化さ
せることができる。
【0020】図3は、上記条件で発光管と同組成の板ガ
ラスに被膜を行ったときの板ガラスの分光透過率を示す
もので、310nm以下の紫外域を完全にカットし、7
40nm以上900nm以下の赤外域の透過率を15%
以下にカットしている。これは、熱線を反射させるため
に成膜した膜の制御波長の第2次干渉によるものであ
る。なおこの多層膜は、900nmより高い波長の透過
率を図示していないが、高輝度放電ランプから放射され
る赤外線を赤外線検出器により調べたところ極僅かしか
透過させていなかった。そして、可視域の370〜62
0nmの範囲の透過率を平均すると85%以上を透過し
ている。
【0021】したがって、310nm以下の紫外域を完
全にカットできるため、人体に悪影響を与える発光管か
らの紫外線の照射を阻止できる。また、740nm以上
の赤外域をほとんどカットできるため直接熱線の放射も
阻止でき、ライトアップしている商品の赤外線による熱
損傷を避けることができる。なお、赤外線を発光管内に
閉じ込めることにより、発光管の電極を2次加熱できる
のでランプの熱効率が向上する。
【0022】図4は、発光管に被膜した後の高輝度放電
ランプのスペクトル分布を示したものである。このスペ
クトル分布は、真空蒸着薄膜により紫外域,赤外域のス
ペクトルをカットしていることを証明しており、スペク
トルの幅は、本実施例の真空蒸着薄膜の透過率の幅と一
致している。図4と被膜が施されていない発光管のスペ
クトルを示す図7との可視域のスペクトル分布が異なっ
ているのは、蒸着膜の透過率特性によるものである。
【0023】すなわち、発光管に直接反射防止膜を被膜
することにより、従来の高輝度放電ランプのガラスバル
ブを取り除くことができるので小形化でき、発光管単独
であらゆる用途に使用することが可能になる。
【0024】(実施例2)この実施例は、上記実施例1
の蒸着条件の膜厚λを380nmにして以下に示す表2
のように被膜したものである。
【0025】
【表2】 の板ガラスの分光透過率を示すもので、370nm以下
の紫外域を完全にカットし、740nm以上900nm
以下の赤外域の透過率を15%以下にカットしている。
これは、熱線を反射させるために成膜した膜の制御波長
の第2次干渉によるものである。なおこの多層膜は、9
00nmより高い波長の透過率を図示していないが、高
輝度放電ランプから放射される赤外線を赤外線検出器に
より調べたところ極僅かしか透過させていなかった。そ
して、可視域の400〜680nmの範囲の平均透過率
は85%以上である。
【0026】従来高輝度放電ランプを夜間に街灯用およ
び一般用照明として使用すると夜光性昆虫が明りに集ま
ってくる。これは、夜光性昆虫が360nm付近の近紫
外線に反応して集まってくる習性によるものである。し
かし、本発明の発光管は、図5の詳細な説明で示したよ
うに370nm以下の紫外線を完全にカットできるた
め、夜間に街灯用および一般用照明などに本発明の発光
管を使用すると夜光性昆虫は集まりにくくなる。これに
よって、街灯用および一般用照明付近の様子に清潔感が
得られる。 (実施例3)この実施例は制御波長を3種類用いて紫外
域および赤外域をカットするように真空蒸着により薄膜
を被膜したものである。蒸着条件は、真空度:3.2×
10-2Pa(2.4×10-4Torr),活性ガス:酸
素ガス,基板温度:300℃,蒸着源:TiO2 …抵抗
加熱または電子銃加熱,SiO2 …電子銃加熱,制御波
長…λ1 =380nm,λ2 =600nm,λ3 =90
0nmで以下表3の膜構成で真空蒸着を行った。
【0027】
【表3】
【0028】本実施例3に使用したTiO2 ,SiO2
は、上記2つの実施例に使用した被膜物質と同じもので
ある。
【0029】図6は、実施例3の蒸着条件で発光管と同
組成の板ガラスに被膜を行ったときの板ガラスの分光透
過率を示すもので、380nm以下の紫外線を完全にカ
ットし、750nm以上900nm以下の赤外域の透過
率を5%以下にカットしている。可視域の410nmか
ら690nmまでの分光透過率は、平均すると80%以
上になっている。すなわち、第1層から第11層までの
膜構成により380nm以下をカットし、透過帯の透過
率を安定にしている。第12層から第20層までの膜構
成で750nm以上900nm以下の赤外域の透過率を
カットしている。なお、900nm以上の赤外線につい
ては図示していないが、上記2つの実施例同様赤外線検
出器により赤外線を調査したところ極僅かしか透過させ
ていなかった。
【0030】したがって、380nm以下の紫外域を完
全にカットできるため、人体に影響を与える発光管から
の紫外線の照射を阻止でき、夜間にこの発光管を用いた
街灯の照射光には夜光性昆虫が集まりにくくなる。ま
た、赤外線をカットできるためライトアップしている商
品の赤外線による熱損傷を避けることができる。
【0031】上記実施例1,2,3では、高屈折率物質
にTiO2 を用いたが、高屈折率物質にTa2 5 でも
紫外域および赤外域をカットできる。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば上記構造を有しているの
で、発光管からの紫外線の照射を防ぐことにより、照射
光に含まれていた紫外線による人体への悪影響を防ぐこ
とができる。しかも、赤外線の放射を防ぐことにより、
照射光によるライトアップされているものの熱損傷を避
けることができ、発光管内に赤外線を閉じ込められるた
め発光管の電極を2次加熱できるのでランプの効率が向
上する。また、蒸着により形成した薄膜によって紫外線
および赤外線をカットしているので、制御波長により透
過帯および非透過帯を自由に設定することができ用途別
に高輝度放電ランプを形成することができる。
【0033】さらに、発光管自体に紫外域および赤外域
をカットする真空蒸着薄膜を被膜しているため、従来使
用されていた紫外線放出防止のためのガラスバルブ取り
除くことができ、被膜された発光管の紫外線放出防止に
より照明装置を小形化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1−1】本発明の一実施例を表す発光管の概念図で
ある。
【図1−2】図1−1の発光管の被膜部分を表す拡大断
面図である。
【図2】本発明の発光管を用いたプロジェクタランプの
概念図である。
【図3】本発明の一実施例の膜の分光透過率を示す図で
ある。
【図4】本発明の発光管の照射光のスペクトルを示す図
である。
【図5】本発明の他の実施例の膜の分光透過率を示す図
である。
【図6】本発明の他の実施例の膜の分光透過率を示す図
である。
【図7】従来の発光管のスペクトル分布を示す図であ
る。
【符号の説明】
1‥‥発光管 2‥‥発光管外表面 3‥‥SiO2
4‥‥TiO2 膜5‥‥多層膜 6‥‥カバー 7‥
‥レフレクタ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年12月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を表す発光管の概念図であ
る。
【図2】本発明の発光管を用いたプロジェクタランプの
概念図である。
【図3】本発明の一実施例の膜の分光透過率を示す図で
ある。
【図4】本発明の発光管の照射光のスペクトルを示す図
である。
【図5】本発明の他の実施例の膜の分光透過率を示す図
である。
【図6】本発明の他の実施例の膜の分光透過率を示す図
である。
【図7】従来の発光管のスペクトル分布を示す図であ
る。
【符号の説明】 1‥‥発光管 2‥‥発光管外表面 3‥‥SiO2
4‥‥TiO2 膜 5‥‥多層膜 6‥‥カバー 7‥‥レフレクタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高輝度放電ランプの発光管において、発
    光管表面に酸化物の低屈折率物質および高屈折率物質を
    交互に少なくとも7層積層させ、紫外線および赤外線の
    発光管外部への照射を防ぐ多層膜を被膜したことを特徴
    とする高輝度放電ランプの発光管。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の高輝度放電ランプの発光
    管と、この発光管からの照射光を任意の方向に集めるレ
    フレクタと、このレフレクタの開口部を覆うカバーとを
    具備したことを特徴とする高輝度放電ランプ。
JP17230493A 1993-06-18 1993-06-18 高輝度放電ランプの発光管および高輝度放電ランプ Expired - Fee Related JP3221773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17230493A JP3221773B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 高輝度放電ランプの発光管および高輝度放電ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17230493A JP3221773B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 高輝度放電ランプの発光管および高輝度放電ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07220680A true JPH07220680A (ja) 1995-08-18
JP3221773B2 JP3221773B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=15939445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17230493A Expired - Fee Related JP3221773B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 高輝度放電ランプの発光管および高輝度放電ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3221773B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102272A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Iwasaki Electric Co Ltd 植物育成用メタルハライドランプ及び植物育成用照明機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102272A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Iwasaki Electric Co Ltd 植物育成用メタルハライドランプ及び植物育成用照明機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3221773B2 (ja) 2001-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4663557A (en) Optical coatings for high temperature applications
US4006378A (en) Optical coating with selectable transmittance characteristics and method of making the same
US3931536A (en) Efficiency arc discharge lamp
JPS5865403A (ja) 高温で使用するに適したオプチカルコ−テイング
GB2144579A (en) Incandescent lamps
CN101878516A (zh) 用于灯的ir反射光栅
JP3221773B2 (ja) 高輝度放電ランプの発光管および高輝度放電ランプ
JP4136810B2 (ja) 管形ヒータ
EP0728366B1 (en) Reflector lamp
US6897609B2 (en) Plasma lamp and method
JP2002260585A (ja) 高圧放電ランプ
JPH0949922A (ja) 紫外線カットフィルタおよびランプならびに照明装置
JPH0719567B2 (ja) 発光管用石英
JP2006523366A (ja) ランプ
JPH085833A (ja) 光干渉体、管球およびハロゲン電球ならびに照明装置
JP2971773B2 (ja) 多層膜
JP2696758B2 (ja) 多層光干渉膜
JPH11178839A (ja) 医療用照明装置
JP3054663B2 (ja) 多層膜反射鏡
JP2949126B2 (ja) 照明用レフレクタ
JPH1069808A (ja) 反射鏡
JPH10160929A (ja) 赤外反射膜,光源,光源装置および照明器具
JP3153254B2 (ja) ランプ及びその製造方法
JPH0745111A (ja) 反射鏡付管球及び管球
JPH113688A (ja) 反射形管球および照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees